医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】市谷校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎の口コミ詳細

授業だけでなくプライベートな相談に乗って・・・

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業だけでなくプライベートな相談に乗ってくれる先生がいる一方で、そうではない先生もいた。だが、基本的に教え方のうまい先生が多く、質問の対応もいい先生が多かった。数学の先生はほかの先生の担当する部分を聞きに行っても教えてくれる先生もいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに分かれているということはなく、東大や早慶などの難関大コースの内容に加えて医学系の英語と、医学部特有の数学の問題を集めた講座があった。だが、医学系の英語はとても役に立ったように思うが、数学はあまり役には立たなかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
やる気のある生徒とない生徒の差が激しく、やる気のない生徒はホールでたむろして朝から晩までしゃべり通していた。そんな人たちを見ていて、むしろやらなくてはと思い勉強に集中できたが、一緒にしゃべりに行って、そのまま受験失敗した友達もいた。
【サポート体制】
担任によって差が激しかった。医学部についてとてもよく知っている担任から、そうではない担任までいた。私はそうではない担任に当たってしまったため、ほかのクラスの担任にも相談をし、志望校を決定した。自由に相談する担任を選べるという点ではよかったと思う。
【料金】
いわゆる大手であるので平均的な価格だったように思う。授業のコマ数から考えても納得のいく価格だったように思うが、季節講習は、少し料金が高いように思われた。普段の授業との価格の差が大きいように感じられた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
市ヶ谷校舎の生徒になるだけで、御茶ノ水や池袋校舎の自習室も使用可能になったこと。土曜日日曜日は気分転換も兼ねて御茶ノ水の自習室を利用していた。そのため、気分転換がしやすく、勉強が長続きしやすい環境にあったと思う。

不適切な口コミを報告する

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.