医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東進衛星予備校篠ノ井駅前校

口コミ評価
★★★☆☆
3.6
所在地
長野県
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
映像授業

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

東進衛星予備校 篠ノ井駅前校の口コミ詳細

授業はすべてオンデマンドで、自習ブースで・・・

総合評価 ★★☆☆☆ 1.8

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 1 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業はすべてオンデマンドで、自習ブースで受ける形だった。授業自体の質は高いのであろうが、自分の志望校や当時の学力とずれたレベルの授業を受講してしまい、結局途中で受講をやめてしまった。チューターとのグループ面談が週1であるが、これと言って何かサポートしてくれるわけではない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
校長が生徒の学力や志望校に合わせておすすめした授業を予算や自分の持てる時間に合わせて選択する形でカリキュラムが組まれる。中高一貫生だったので、数学英語をはじめとした先取り学習が盛んで、高2の夏ごろには数3までの基礎があらかた終わっていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はグループ面談をしたり飲食をするためのフロント前のフリースペースと、自習室に分かれていた。校舎のキャパシティを超える生徒が在籍していたので、試験前などは自習室の席が足りず、やむを得ず帰ることもあった。
【サポート体制】
高校三年生になると、1ヶ月に一度ほど校長と一対一で面談を組んでもらえる。模試の成績を参考にしながら、今すべきことを一緒に考えてもらえるのは嬉しかった。全期間を通して週1のグループ面談があったが、特にメリットはなかった。
【料金】
すべて映像授業の割には金額が高いと感じた。高校一年生までは奨学生制度で、学校の数学の成績が5であれば、数学の授業がすべて無償化されるので、その制度を活かして東進に行き尽くしたら、他教科は別の塾で学ぶと良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室が使えて、夏休み期間にも学校の友だちと会って勉強を続けられたのが良かった。また、数学の先取りのおかげで学校の勉強では他教科に時間を割けたので、苦手教科を作らずにバランスよく成績を伸ばせたのが良かった。

不適切な口コミを報告する

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.