医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【トライ式医学部予備校】

【トライ式医学部予備校】上松校

口コミ評価
★★★☆☆
3.4
所在地
長野県
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
家庭教師
こだわり条件
再受験対応
体験授業
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

【トライ式医学部予備校】 上松校の評判・口コミ

【トライ式医学部予備校】 上松校の評判・口コミの投稿はございません。

【トライ式医学部予備校】 他の教室の評判・口コミ

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
駿台の中でも他の校舎とは異なり、独自のカリキュラムで授業を進めている。授業で使うプリントも各講師オリジナルのプリントだった。どの先生も非常に質の高いプリントを作ってくれており、受験本番まで何度も見直した。また、講師は梅田校専任であるため、数学、英語、化学の講師がほぼ常駐しており、いつでも質問が可能である(数学講師のうちの1人は物理の質問対応も可)。勉強のこと以外でも、受験校についての相談や普段の勉強の仕方についてもいつでも相談に乗ってくれる。話しやすく面倒見の良い先生が多く、梅田校の講師は粒ぞろいであると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台の他の校舎とは異なり、梅田校の専任講師が学習効率が良く、効果的だと考える独自のカリキュラムを組んでくれている。数学、英語については前期から後期の初めにかけては基本、単元別に授業をし、後期の途中からは二次試験演習等を行う。数学では、毎回宿題で出される問題の記述答案を提出し、先生が採点してくれるため、自分の答案の書き方の悪い癖を治すことが出来た。物理は、1年間をかけて駿台のテキストを演習する。化学は駿台のテキストと講師オリジナルの授業プリント、演習プリントを使って授業を行う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
梅田の一等地(東通り商店街の入口のOSビル)にあり、阪急、阪神、JR、大阪メトロの各駅から地下直結であるため、雨に濡れずに行ける。校舎は非常にきれいで、自習室も静かで勉強に集中できる。自習室の座席とロッカーは固定であるため、取り合いになったりはしない。座席固定ではない開放自習室もある。
【サポート体制】
講師にはいつでもどんな相談でもすることができる。また、講師間で生徒の様子などを共有しており、勉強に対する不安やストレスなどからメンタルが不安定になってしまった生徒には声かけを行ったりしている。勉強面のサポートについては、毎週英単語や古文単語のテストをやってくれたり、面接対策、小論文対策も定期的にやってくれる。大学生が質問対応のためにチューターとして入っていることもある。
【料金】
医学部専門予備校は一般的に学費が高いと言われているが、駿台梅田校は1番安いコースで、河合塾などの平均的な1年間の学費とほとんど変わらない。また、夏期講習や冬期講習の講座を取り放題になる講習付きのセットもあり、それでも他の医専予備校と比べると安い方である。普段の授業以外にもプロ講師による個別指導等を希望する場合は費用がかかる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、講師が梅田校専任であるため生徒一人ひとりの状態を細かく把握してくれていて、いつでも勉強についての質問をすることができる点が1番良かった。また、少人数であるため勉強仲間も作りやすく、最後まで切磋琢磨し合えた。校舎が梅田の中心部にあるため周囲に飲食店も多く、昼食については全く困らなかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
まず、どの科目の先生も説明がわかりやすいです。また、理解できなくてもそれに気づき、さらに丁寧に教えて頂きました。とても熱心で生徒思いの先生ばかりでした。また、どの先生も非常に優秀で医学部合格に向けて確実な知識を教授していただけます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一会塾の最大のポイントは、毎週・毎月塾内テストがあることです。テストの結果は、塾内の掲示板に貼りだされ、他の塾生との争いに燃えます。塾内のテストでいい成績が取れると、自ずと全国模試でも結果を出すことができます。塾でのカリキュラムにさえ従っていれば、志望校に合格できると感じます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の環境はこれ以上なく恵まれています。まず、塾内の雰囲気が非常に温かいこと。たとえ落ち込んだことがあっても、スタッフの方が気づいてくれ、支えてくれます。そして、なんといっても立地が最高です。気分転換に外食をしようと思っても、いろいろな候補があって選べません。息抜きをして、勉強に集中できる環境が整っています。
【サポート体制】
サポート体制の良さが一会塾の売りと言っても過言ではないと思います。スタッフの方のサポートがあるからこそ、勉強に対して集中できたと私は思っています。少し不安なことがあっても、すぐに声をかけてくれます。その声掛けがあってこそ、孤独にならずにがんばることができたと思います。
【料金】
医学部専門予備校はほかの学部とくらべると高くなってしまうことは否めませんが、その中でも一会塾は良心的な値段と感じます。よくある個別授業や無駄な授業を取らせるといったことは一切ありません。自分に合った授業のみ勧めてくれます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
塾の授業・雰囲気・サポート体制・立地・スタッフ・講師・料金どれをとってもすべて満足しています。一会塾のおかげで医学部に私は合格することができました。また、学生としてだけでなく、人間としても成長させてもらったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
どの講師もわかりやすく、きめ細やかなサポートをしてくれた。この予備校に在籍するほとんどの講師が河合塾や駿台といった大手予備校での指導経験があるため、質は高い。講師はたくさんいるので、自分に合った人を見つけられるとより効率的に学力を伸ばせると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムが決まっているのではなくて、生徒一人ひとりに合わせて学習方針を立ててくれるのが特徴。担任がついて定期的な面談が実施されるため、生徒の学習状況を管理してくれる。集団授業は浪人生にしか開講されていないので、現役生は自習と個別授業を利用することになる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
西新宿という好立地に位置するビルで、内装はとても綺麗。生徒一人ひとり個別化されたブースで自習でき、環境は素晴らしかったと感じている。ウォーターサーバーや電子レンジなども完備されている。周辺地域にはご飯屋さんがたくさんあるし、コンビニや薬局もあるため食事には困らないし、気分転換に出かけることもできる。
【サポート体制】
上記と被るが、担任がついて定期的な面談が実施されるため、生徒の学習状況を管理してくれる。また、担任だけでなく塾の管理職も含めた三者面談も定期的に行われて、塾全体が一丸となってサポートしているように感じた。
【料金】
医学部専門予備校としては一般的な金額だと感じるが、個別の料金は他の予備校の倍である。ただ、講師はほとんどが河合塾での指導経験をもつプロであるため、質は保証できると思う。自習室利用分の料金は環境の良さを考えると妥当だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
サポート体制が充実している点と、学習環境が良かった点。塾のサポートにより、受験日までに必要な対策を十分行えたと思う。学習環境のよさは、自分自身のモチベを上げ、毎日通塾して勉強することに対する辛さを和らげてくれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
「講師が合格に向けてどれぐらい重要か」は人によって大きく違います。 自分でできる人や中高から積み重ねのある人は、講師に頼らなくてもいい大学に受かれるでしょう。

ただ私は、高校は非進学校(医学部進学はこの10年で1人だけ)、高校時は塾にも行けず勉強方法分からない、まぁ高校の勉強をちょこちょこやるか、という感じで、両親は高卒、姉は2人とも専門卒なので家族からの情報もなく、という感じだったので、いい講師にがっつり導いてもらわないと医学部なんて到底無理、という状況でした。
これはつまり、AIM予備校でなかったら医学部に受かれてなかった、と言い換えれます。 そう言い切れるほどAIMの先生方の指導や対応は的確で凄かったですし、ここほど親身な対応や私の事情に合うプラニングをしていただける場所は他ではありえないと思います。

高校を終え入塾するときに私もこちらのサイトを熟読しましたが、その評判以上にAIM講師の質の高さは本当に凄いです。 授業の良さとかもよく感激してましたが、しっかり私の様子や特徴を見ていてそれに応じて対応してくださったり、文句ないどころか、今でも私の人生の目標です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は家庭の事情でいろいろ制約があり、対応しにくい生徒だったでしょうが、私の事情に合わせてしっかりカリキュラムを組んでいただけました。
どこにでもあるような、理想的だろうけど実現が難しい計画ではなく、どの時期に何をどうやるか、それをやるとどう成績が上がるか、というのを、私の特性に合わせて提示してくれて、具体性と説得力が凄くありました。
また細かく修正が加わるので、方針にとても信頼感がありましたね。
先生方がすごく情報交換をしてくださっていて、苦手な科目や分野が少しでも出てくると全員でそれを叩き潰しに来る、というイメージでした。
これが本当に心強いんですよー。

求めてくるレベルは決して低くありません。ただそれに必死に食らいつき、方針に乗っかれれば、勝手にどんどん上がっていく、ということになります。
それぐらい無駄のない方針と指導なので、「これでいいのかな」と不安を感じたことはありませんし、これがなかったら国公立はもちろん私立でも医学部合格は無理だったでしょう。
特に後半には、あ、あそこでやったことがここに繋がるんだな、と感じることが増え、指導方針の良さを実感できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
最寄りの駅は便利な駅ですし、そこからすぐなので、立地は問題なかったです。 自宅から電車で1本でしたし。
治安も別に問題ないです。

自習室はすごくよかったです。
まず、おしゃれ!資料請求のときも体験授業のときも思いましたが、AIM予備校はいい意味で塾っぽくないんですよね。
おしゃれなんて勉強に関係ない、という人も多いと思いますし、それはそれで理解できるのですが、私はAIM予備校に通ってるんだよね、という誇り?的なものを持って通えたのは、おしゃれな雰囲気も大きかったんだと思っています。
これって結構大事なことじゃないかなと思います。

で、自習室ですが、おしゃれで綺麗な雰囲気の中で、気持ちよく勉強できました。
自習室は自分の固定席ももらえますが、他のいろんな場所でも自習できるのもよかったです。

私はバルコニーとスタンディングデスクがお気に入りでした。
あと、指導ブース近くにある休憩スペースで、あえて先生方の声を聞きながら自習するのも、気が引き締まって好きでした。
【サポート体制】
既に書かせてもらったように、私の事情に合うプラニングをし続けてくれた、という時点で、合格に向けて最大のサポートをしていただけたと思っています。
質問しやすいのはもちろんでしたが、勉強と関係のないことであっても、先生方はとても話しやすく、ひとりで精神的に下がりすぎてしまったりすることなく過ごせる環境をもらえたのも、いいサポートだったと思います。
模試後などの不安定になりがちなときには特に、ちゃんとこちらの様子を見ていてくれて的確なアドバイスをもらえたのはありがたかったですね。

おかげで前向きに勉強に取り組み続けることができました。 志望校の選び方、モチベーションの保ち方、不安の対処方法、面接での話す内容・話し方…などなど、勉強とはちょっと違うけど受験には大切なことを丁寧にたくさん教えていただき、とても助かりました。感謝しています。
【料金】
入校前にいろいろ比較しましたが、個別にしては控えめです。
とはいえ個別だしこの質の高さなので、安い訳がないですし、安くあってはいけないと思います。
ただ「今いくらかかるか」ではなく「何が得られるか」で考えたらすごいコスパです。 私大医学部でも夢の夢の夢の…だった私が、国立大医学部に合格できたのですから。

と、コスパの良さは理解してましたが、いくらでも出すという家庭ではないので、そこはちょっと苦労しました。
そこで有難かったのが、先生方の方から授業数を減らすのを提案されたことです!
もっと取れ取れと言うどころか、減らそっかと提案してくるなんて、普通あります? びっくりしましたが、ありがたかったです。
成績が上がって授業減らしても大丈夫だから、というのが大前提なので、他科目でもそう言ってもらえるように、とモチベアップにも繋がりました。
固定で○○万円かかる、と最初から決められてないのは、私には助かりました。
ただ、減らさずにしっかり授業を入れた方が成績は上がるので、減らさないのが断然おすすめですし、私も本当はフルに取りたかったな、という気持ちは強いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点ばかりで、感謝と尊敬しかないです(笑)
ただ、1つ気になったのは「AIM予備校に入れば医学部に合格できる」と思っている人が稀にいたことです。
いま改めてここに書いたものを見返してみても「楽しく勉強してサクッと受かった」という印象になりそうで少し焦ってますが(笑)、そんな魔法みたいなことをしてくれるわけではありません。
AIMでの時間はとても充実してて、振り返ると楽しかったのですが、それでも本当に厳しく大変で、こんな頑張れる期間は今後ないだろうと思うほどです。

また、魔法的な方法とは真逆で、AIMがやっているのは基礎重視の超正攻法の勉強です。
質が強烈に高いので効率よく成績が上がりますが、それは受験生の必死の努力があってこそだと思います。
AIM予備校ですごくお世話になった身として強く言わせていただくと、AIMは「全力で先生方についていき、全力で最後まで戦い抜く覚悟を持っている人」じゃないと厳しい予備校です。
「戦う予備校」なので、覚悟がないと吹っ飛ばされます。
私もそうでしたが、この覚悟を持つ人だとAIM予備校との相性はいいんだろうな、と思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
何をすればいいか、何が足りないかなど、細かく教えていただきました。 計画を立てるのが苦手なのですが、宿題として出してくださるので、そこら辺を頑張ろうという気持ちになれました。 成績が上がると褒めてくださるのでモチベが下がることもありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
午前中は少人数クラスで授業があり、午後は個別授業がありました。 日曜?に小論文の授業が入りました。 一次試験に受かったら、面接対策もありました。 平日は8:00-22:00まで、土日は10:00-21:00まで?いなきゃいけませんでした。友達は作っちゃダメでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿にあったので外の音が気になることはありましたが、中は綺麗で過ごしやすかったです。デカ冷蔵庫に食材を入れておけたのもよかったし、ウォーターサーバーも寒い時にココアとかコーンスープとか飲めたので助かりました。
【サポート体制】
医学科に詳しい先生と、内部の様子を知っているチューターがいらっしゃったので、不安要素なく医学部受験について知ることができました。とても頼りになります。 気になることがあったらすぐ聞ける環境が整っていました。
【料金】
料金についてはわからないです。 親しか知りません。 料金を知らないことで、余計なことを考えずに済み、勉強に集中できたと思います。 親はすごい大変な思いをしていたと思うので、無事に合格できてよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室が長く空いていることと、ロッカー完備だったことが特に良かったです。でか冷蔵庫もあってストレスフリーで勉強に集中できました。新宿なので、ご飯にも飽きず、リフレッシュするのも簡単にできて、快適に過ごしていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.