医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

山梨予備校本部・第二校舎

口コミ評価
★★★★★
4.9
所在地
山梨県
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

山梨予備校の合格実績

2022年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 山梨大学 6名
  • 岡山大学 1名
  • 信州大学 1名
  • 富山大学 1名
  • 大分大学 1名
  • 秋田大学 1名
  • 防衛医科大学校 2名
私立大学
  • 国際医療福祉大学 2名
  • 北里大学 2名

山梨予備校 本部・第二校舎の詳細情報

山梨予備校 本部・第二校舎の講師

全国レベルの実力派講師が首都圏からやってきます

山梨予備校はその名の通り山梨県にある予備校ですが、全国レベルの質の高い指導を受けることができます。
河合塾など、大手予備校で活躍する講師を首都圏から招いており、山梨県外の講師の占有率が95%となっています。

山梨予備校 本部・第二校舎のカリキュラム

オリジナルテキストをフル活用!

山梨予備校では、河合塾教材作成プロジェクト会議によるオリジナルテキストを使用し、「テキストの予習→授業→復習」を徹底します。
また、習熟度や志望校のレベルに合わせた講義を選択することができます。

山梨予備校 本部・第二校舎のサポート体制

一人一室のプライベートレッスン対応

小学生から高卒生まで、プライベートレッスンを受けることができます。
一人一室、生徒:講師=1:1の空間で、専門性の高いプロ講師を独占でき、苦手科目の克服や、小論文・面接指導に効果的です。

山梨予備校 本部・第二校舎の学習環境

生徒に寄り添うクラス担任制

山梨予備校では、指導歴10年以上の担任と、ベテランの副担任が連携して生徒のフォローにあたります。
学習相談、進路指導、「心配で眠れない」といった、体調や精神面の不調まで、気軽に相談できる環境づくりに取り組んでいます。

山梨予備校の料金

*入学金:30,000円
*授業料
 トップレベル国立大(理系・医系・文系)クラス575,000円
 自由選択コース 1講座77,000円×講座数
※料金は税込表示となっております。

山梨予備校のコース・講座

大学受験課(高卒生対象)

高校グリーンコース(現役生対象)

東大&トップレベル選抜試験・模試認定講座大 <英語/数学/国語/物理/化学>

プレイベートレッスンコース

一人一室、生徒:講師=1:1のレッスン

ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2017年06月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

山梨予備校 本部・第二校舎の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
代々木ゼミナールで働いている講師が山梨まで毎回来て教えてくださいました。大手の先生の授業を目の前で見ることができて、わからないところは毎回聞くことができるので、授業を毎回楽しく受けることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私が取っていた「東大・トップレベル英語」に付いてのみ話します。 カリキュラムはあまりなく、講師が面白そうだと思った英文を毎回読む感じでした。この授業では早稲田理工・慶應SFC・東大英語(1A,4A,4Bなど)を扱っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は古いですが、きれいに掃除されていました。古いながらも、快適に勉強できました。ただし、男性用の洋式トイレが一つしかないのは不満です。 また、自販機もあり、ウォーターサーバーもあるので飲み物には困らなかったです。
【サポート体制】
面談はあまり有りませんでした。自分自身は面談をあまり必要としていなかったので、あまりなかったのかもしれません。ですが、先生やアルバイトの方の中には名門大学(山梨大学医学部在籍中や東京大学卒の方など)のかたがいましたので、お願いしたらサポートをしてくださると思います。
【料金】
自分は特待料金で通っていたため、破格の値段で通っていました。(自習室込 正規の料金についてはわかりかねるため、なんとも言えないですが、自分自身はこの特待料金にとても満足していました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生が現役予備校講師でしたので、ハイクオリティの授業を受けることができました。また、自習室が開放型の教室であったため、勉強している友人の姿を生で見ることができ、励みになりました。また、正月にも休まずやっていたのは嬉しかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
山梨県には予備校はあんまりないが、山梨予備校の先生は非常に質の高い授業をする。
コミュニケーションもよく取るから、普段から相談もしやすく、生徒思いな先生が多いために厳しくもいい指導が受けられる。
大手みたいなテキストはないが、先生手作りのテキストで、レベルも生徒に合わせて変えていってくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校生の部にいたが、上位クラスは浪人生と一緒に受けるなど、質に関して手抜きは感じられなかった。
授業内容は、生徒とも相談しながら変則的でありながらも重点は抑えた内容であった。
夏期講習、冬季講習などは先生ごとに特色が違うので、自分に合う先生を見つけるいい機会でもあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に本校の建物や設備には古さを感じるが、勉強する上で支障があったことはない。
強いて言うならたまに先生のマイクが使えなくなるぐらい。だけど教室は大きくはないから十分聞こえる。
自習室も数があるため困ったことはない。もちろん大手に比べたら普通かもしれないが。
【サポート体制】
進路指導などは念入りに見てくれる。自習終わりとかにふらーっと受付前にいってお喋りする中でも相談することができるし、ちゃんと時間を設けて相談することもできる。
生徒一人一人を見てくれる感はとても感じられた。
【料金】
非常に安い。講師の質に対する料金としては優秀だと思います。試験で認定されれば特待生制度もあるので、高校3年生のときは授業料全額無料だった。
この試験は志望校も評価されるので、将来性を重んじてくれます。そうでなくても授業料は安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
集団授業とはいっても教室は大きくないから一人一人をよく見てもらえるし、県内で映像授業ではない形で質のいい授業が受けられたのがなによりも良かったことです。
お金に関しても親に余分に迷惑をかけることがなかったので良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.