医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

横浜予備校

横浜予備校本校

口コミ評価
★★★★★
5.0
所在地
神奈川県
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
少人数制
映像授業
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価
講師:5.0 / カリキュラム:5.0 / 環境:5.0 / サポート体制:4.8 / 料金:5.0

横浜予備校 本校の評判・口コミ

5件中 1-5件を表示

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
初めて授業を受けた時に、授業の質の高さに感動し、地方から出てきた私の不安をたった1回の授業で払拭してくれたことは今でも鮮明に覚えている。特に数学は本当にすごくて、数ある予備校の中から横浜予備校を選んで正しい選択だったと思うと同時に、先生に出会えて本当に良かったと心から思っている。自分のレベルにあったテキストを作成してくれて、1対1の個別指導であったことから、ペースも自分に合わせて進めてくれて、効率的に学力のレベルアップができた。授業中に進路相談にのってくれたり、今どの教科をすべきかを教えてくれたりしたので、受験に対する迷いを感じることは少なかった。教科担当の先生にも気軽に相談できることは個別指導だからこその魅力だと思う。どんな相談にも真剣に向き合ってくれて、最後まで期待してくれたことは心の支えになった。一般的に苦しくて辛いと言われる浪人生活がむしろ楽しかったと思える理由の1つに、自分に期待してくれて、そして、確実に自分の学力のレベルアップが感じられるような授業をしてくれた講師の先生方の存在が挙げられると思う。講師が違うだけで自分のレベルが全く違うものになることを身をもって経験した。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1人1人異なっており、全体の授業数は週単位で決まっているが、どの教科を何コマとるかは自由なので自分の苦手を伸ばすことができる。基本的には先生が授業内容を考えてくれて、テキストも用意してくれるが、過去問演習がしたいなどの希望がある場合は担当科目の先生に相談すると聞いてくれる。授業の復習を行うハマトレでは強制的に授業の復習ができるので、復習習慣がなくても自然と身につく。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
専用の机とロッカーがあるので、勉強に必要な参考書などは全て予備校に置いておくことができるので、予備校で充実した勉強をすることができた。机は奥行もあり、参考書を並べて開くことができる程の十分な広さなので、よく使う参考書は机の上に置くことができ、使いたいものが手の届く場所にあるので時間のロスがない。また、自習室はとても静かで、1日の中で何度か自分のゾーンに入れる程、集中して勉強できた。授業も講師の先生との距離が近く、自分が解いてる手元が先生から見れる距離だったので、解答に手が止まっていると先生から声をかけてくれて、質問しやすい環境だった。
【サポート体制】
定期的に医学部の学生さんと学習計画を立てる面談があった。医学部受験を経験した先輩だったので過去問を始める目安だったり、おすすめの参考書を聞いたりもできた。受験の不安や悩み事を気軽に聞くこともできたので、1人で悩みを抱えることはなかった。
【料金】
他の医学部予備校と比べると価格は安いと思う。授業の質から考えると、もっと高くても納得のいく授業だったのでとても満足だった。共通テストが終わって授業がなくなった後も、過去問の添削をしてくれたり、質問に答えてくれたりしたが、追加料金はかからなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の質が本当に高かった。数回の授業でその科目のどの単元が苦手なのかを見極められる先生がほとんどで、その苦手を克服しようと力になってくれた。私が横浜予備校を選んで良かったと思っている最大の理由は、横浜予備校にいた数学の先生の存在である。たとえ、私の解答が間違っていたとしてもすぐに答えを教えるのではなく、もう一度考え直す時間をくれ、それでも答えにたどり着けず、先生に答えを求めるとヒントをくれる。最終的には先生の板書や別解も教えてくれるが、とことん自ら考える数学で確実に学力の進歩を感じることが出来た。そして、何よりも先生の解答が感動的だった。どの道具を使いたいかは自分でも考えることができたが、それを使える形にもっていけないでいる時、先生に助けを借りるととても美しく、無駄のない解答が出来上がる。その瞬間が先生の凄さを改めて感じる瞬間である。私が自治医科大学医学部に合格したのは間違いなくその先生のおかげだと思っている。1年間を振り返ってみても、横浜予備校を選んで本当に良かったと思っている。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師のほとんどの先生が大手予備校にも在籍しており、非常に質の高い授業を受けることができました。どの先生も生徒の成績を上げることを第一に考えてくださっています。また、どんなに簡単な質問でも丁寧に何度も答えてくださり、いつでも質問できる環境は非常に心強いものでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ハマトレとハマプレという制度があります。ハマトレでは大きな教室に生徒と大学生の先生が集まって授業で出されたプリントだったりとか自分の学習を進めます。その際、大学生の先生にいつでも質問できます。大学生の先生もみな分かりやすく、どんなに簡単なことでも嫌な顔一つせず何度も何度も教えてくださいました。ハマプレでは自分の苦手教科を1対1で教えていただけます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は5階に授業の教室と自習室、ハマトレ部屋があり、地下一階に授業の教室、ハマプレ部屋、8階に自習室があります。カメラがついていたり、先生が巡回してくださっているので常に先生の目が行き届いています。とても安心でした。
【サポート体制】
サポート体制は充実しており大手予備校では実現できない一人ひとりの受験プランを考えてくださいます。面談に回数制限などはなく、やりたいと言ったらすぐに日程を組んでくださいます。さらには2週間に1回、大学生と面談をする機会があり、進路のことを直接相談できます。
【料金】
ここの予備校は圧倒的にリーズナブルです。一般的な医学部予備校と比べるとその差は一目瞭然で、また、講習費用などが別途でかからない点も魅力的です。さらには高校3年生と浪人生は自分専用の自習スペースとロッカーがもらえます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役の時は手も足も出なかった医学部に1年で合格することができて本当に感謝しています。私がこの塾に通うことを決めた1番のきっかけは塾長である先生なのですが、先生はどんなに自分が疲れている時でも笑顔を絶やすことなく生徒のことを1番に考えて行動してくださいます。そんな先生が運営する塾だからこそ、同じ志を持った多くの先生が在籍してくださっているのだなと思いました。受験は辛く長い道のりになることもあると思いますが横浜予備校でならそんな辛さを一緒に乗り越えてくださいます。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2024年度
【講師】
横浜予備校で指導している講師のほとんどは大手予備校や他の医学部専門予備校で勤務しているので分かりやすい指導をしており、わからない部分があっても1対1の個別指導はもちろんのこと少人数の授業でもその場で聞く事ができ授業内で疑問を解消する事が出来る。 上記に記載してある通り、講師は他の予備校でも勤務しているので担当科目の講師がいない日もあるが、勤務している日であればどの講師も気さくで温厚な講師ばかりなので自分が勉強してる参考書や過去問で分からない点を遠慮なく聞きに行く事ができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
横浜予備校では授業ではテキストを扱いと自習として参考書を扱う。また、入学前に学力テストがあり、その結果によってレベル別かつ志望校別でクラス分けがされているので少人数授業を希望するのであれば同じレベルの生徒とともに授業を受ける事ができる。 カリキュラムは季節毎の講習はなく通年授業であるが、上記の通り講師が他の予備校にも勤務している関係上、季節講習の時期は授業時間が変則的になる。英語は横浜予備校のオリジナルのテキストを使って授業を行なっており、他の科目は講師のオリジナルである。個別指導だけでなく少人数授業で生徒の苦手分野を講師が聞いて重点的に演習する事ができる。 私の場合、化学ではエクセルや重要問題集などの網羅系参考書は扱っている問題が多い分類題が少ないが、授業で苦手分野の類題を多く扱ってくれたおかげで苦手分野を克服する事ができた。また、授業以外ではハマトレというアウトプット演習を通して授業で学習した範囲を演習する事ができ、ハマプレでは大学生のチューターに自習で分からない問題や進路について聞く事ができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は8時から22時までと他の予備校より長く開いており各生徒専用の自習席とロッカーを用意してもらえるので毎日重たい参考書を持って登校する必要がなく最寄り駅である桜木町駅から徒歩5分と立地も良い。また、音読室があるので英語の長文やシャドーウィングがしたい時に周りを気にせずに行う事ができる。 さらに、コピーが無料で出来るので過去問演習の際に非常に助かった。コーヒーや緑茶が出るドリンクバーがあるので無料で飲むことができ、菓子パン等の軽食をコンビニで買うより安く購入出来る。
【サポート体制】
最初に自習計画を立てて2週間に1度進捗状況を確認するので生徒毎に習熟度を予備校側が把握できる。模試返却後に個別で面談があるのでその際にその後の学習計画を立てる事ができる。医学部の知識も豊富なので、受験校選定から提出書類の添削、面接演習なども依頼すればすぐに対応してもらえる。
【料金】
大手の集団予備校と比較すると高価だが、医学部専門予備校と比較するとかなり安価である。 また通年授業なので他の予備校にある季節講習がないのでトータルで換算すると最初に想定していた金額より大幅に高くなってしまったとか季節講習を取るように予備校側から強要されることもない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
横浜予備校は多浪の指導経験はあるが再受験の指導経験はなかった為不安であったが、そんな私が横浜予備校に決めた理由は塾長のアットホームな人柄の良さに惹かれたからである。入塾相談をした予備校の中には再受験生を受け入れているとは言ったものの言葉の端々に入塾に対して消極的な所が感じ取られたが塾長にはそのような対応は一切感じなかった。 他の医専に比べかなりリーズナブルな価格なのでやる気はあるが医専が高くて払えないという方には最適だと思う。 ただ、勉強を生徒に強要しないのでガチガチに管理されたなかで勉強したい方には不向きかもしれないが、塾長含め講師や事務の方が非常に面倒見が良いので医学部に受かりたいという強い意志がある方にはかなら手を差し伸べてくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
高卒認定をとってからの受験勉強でしたので非常に手厚くサポートしてもらいました。また全授業が少人数制だったので一つ一つ丁寧に教えてくださりました。 数学は考え方の基礎から丁寧に教えてくださり数学の本質を理解できた事が自分の力になりました。 英語は長文、文法、和訳など授業で全て吸収できるようにカリキュラムが作ってある事、またハマトレという復習の制度が整っていて身につきました。 化学も本質から理解する事で力をつける事ができました。また志望校だけでなく他校の問題も解く事で多様な視点を持って取り組む事ができました。 物理は右も左も分からない状態から手取り足取り教えてもらいました。授業でひたすら演習を詰めたことも合格につながったと考えています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ハマトレという復習の制度が整っていて必ず2回復習ができる事が合格につながったと思います。またハマトレ中、先生が付いてわからない所があったらすぐ聞けたのが本当に助かりました。特に英語は塾長先生が自ら教えてくださるのでいつでも質問できる環境が良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
桜木町駅から徒歩5分でつくところ、また一人一人自分の自習机とロッカーを与えてもらえるので毎日の通学が非常に楽で体力面でも助かりました。また朝早くから夜遅くまで自習室が空いているので自然と足が予備校に向かっていました。
【サポート体制】
一人一人本当に手厚く対応してもらえました。少人数制のメリットだと思います。自分の学習状況や模試の結果、それから過去問の点数の取れ具合で一人一人対応してもらえる事が志望校合格に繋がりました。また先生方全員と顔見知りになれるので毎日楽しく通えました。
【料金】
医学部専門コースにも関わらず非常にリーズナブルに通う事ができました。この値段で生徒一人一人向き合ってもらえるのが不思議なくらい安いです。大手予備校と比べると高くなりますが医学部専門予備校としてみると本当に安いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく先生方がアットホームな事が予備校に行きたいと思える理由になりました。決して喋りすぎる訳ではなく、毎日応援してもらえる事、楽しく通える事が勉強しようというモチベーションに繋がりました。合格した時の先生方の笑顔が見たくて頑張る事が出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
一人ひとりに合ったペースで教えてもらえるので、理解・定着しやすい授業を提供してくれます。テキストは、それぞれの先生のオリジナルものや、塾のオリジナルのものになっていて、医学部合格に必要な知識が詰め込まれています。医学部予備校や大手予備校で教えている先生なので、それらの経験や知識が授業・テキストに強く反映されていると感じました。個々のレベルに合わせて学ぶことができ、成長を実感しやすいと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業に加えて、ハマトレとハマプレというアクティブラーニングによって、知識を定着させます。ハマトレは、プロ講師や超難関大学出身のチューターの方々からの支援のもとで、各教科の演習を行います。わからないところはすぐに解決できます。ハマプレは、先生に学んだことを説明することで、さらに知識を定着させます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても静かで落ち着いた雰囲気です。自習に集中するのに良い環境が整っていると思います。専用自習席があり、いつでも座れる席があります。また、専用ロッカーもあるので、参考書なども片付けることができます。桜木町駅から徒歩5分と近くにあり、通学しやすいです。
【サポート体制】
学習管理によって正しい方向に導いてくれます。目標を持って自ら勉強できる人であれば、大きく成長できるサポート体制は整っています。ただ、勉強を強制することは決してないので、誰かに言われないと勉強しない人は入塾しても成長できないと思います。また、面接対策や書類添削、相談などにはすぐに対応してくれます。私は、面接に不安があったため、何度も練習をしていただきました。
【料金】
コスパがかなり良い。また、夏期講習や冬期講習など別途料金はかかりません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
横浜予備校の最大の強みは、「低価格だが、最高品質」。前述した通り、学費が平均の半分であることに加えて、医学部予備校や大手予備校で働いたことのある先生から教わるので、他の予備校での経験が集約されて塾生に提供されます。つまり、安く他の予備校よりも密度の高い授業を受けられます。そのため、受験生にとっても親にとっても、理想的な予備校であると思います。また、気楽に相談できる環境があり、居心地が良いこともよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

5件中 1-5件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.