医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】

口コミ評価
★★★★☆
4.2
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.39
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.19
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.06
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.89
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
【駿台予備学校 市谷校舎】の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

【駿台予備学校 市谷校舎】の評判・口コミ

165件中 121-130件を表示

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
駿台の講師は非常に質が高く、授業はわかりやすくて偏差値も大きくのびました。
ただ、駿台は多くの校舎で講師室が奥の方にあり閉鎖的で、あまり質問しやすい環境とは言えませんでした。授業内容は発展的な分、基礎的なところがたまに抜けがちでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは優れていて、時期毎に必要なことがきちんと習得でき、かつ応用力が身につけられるように設定されていました。一回分の量や内容のバランスもちょうどよく、一年間で身につけるべき要素がきちんと身につけられるようになっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が多く自分の好みに合わせて部屋や位置を選べる他、、音読用の自習室があるのが特徴的でした。ただ、浪人生や現役生が重なる時間は自習室が埋まっていることが多く、教室が少ないために開放教室もなく途方にくれたこともありました。私は駿台市ヶ谷校の薄暗い感じが苦手でした。
【サポート体制】
受付の方は非常に事務的で、マニュアル的な対応に少し辛くなったこともありましたし、クラスに1人つく学生TAも頼りなく、医学部に行く意識を失いかけるようなこともありました。
【料金】
駿台も河合塾と比較すると少し高くはありましたが、一般的な予備校の価格なので、特に負担が大きいわけではありませんでした。
授業の質はよく、費用対効果としても損したような気分にはならず、こんなもんだよなあという印象でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
普段は医系英語を受講していました。医系の長文に特化した授業で、先生の発音もとても綺麗で聞きやすく、長文を読む力が上がったように思われます。
夏季と冬期講習だけ、医系生物を受講していました。現役で外科医をやられている先生で、専門的な医学の話を含んだ授業をして下さるので面白くて、医学部に行くモチベーションが高まったように思われます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語は長文を読むのがとても苦手だったのですが、短い時間にどうゆう風に読めばいいのか、大事な所はどこに書いてあるのかなどを丁寧に教えて下さり、苦手意識が薄れていきました。また、授業中に入試に狙われそうな医療ニュースについても話して下さったので、英語だけでなく小論・面接対策にもなりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台は自習室も充実していて、一人一人区切られている専用自習室と、授業で使わない教室をそのまま開放している開放自習室があります。専用自習室は自分の世界で集中して勉強できました。入試が近付いてきたら、本番に気が散らないようにするために開放自習室を使って周囲を気にせず勉強できるように自分を鍛えていました。受験生達のことを第一に考えて作られたいい校舎だと思います。
【サポート体制】
入口の窓口には常に10人くらいのスタッフさんがいて、分からないことや進路の悩みに答えて下さいました。スタッフさんはだいたいが医学部の学生さんなのでアドバイスはとても参考になりました。
高3の12月には面接対策がありました。知らない他の受験生四人ぐらいでのグループ面談でとても緊張感に溢れていました。このおかげで本番の面接で全く緊張しなかったのだと思います。
女子医大は願書に志望動機と自己アピールをしっかり書かなくてはいけないのですが、その添削も無料でしていただき、感謝しかありません。
また、冬に駿台の校舎でインフルエンザの予防接種が受けられるのもとてもいいと思います。
【料金】
医学部専門予備校は高いとは言われますが、駿台の場合は大手の塾で生徒も多いので、一般的な予備校よりも安い額で利用することができたと思います。その分先生1人あたりの生徒の数がとても多いので一人一人しっかり見てくれるわけではないので、自分1人で勉強できる人には向いていると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
質の高い先生、医学部合格を考え抜いたカリキュラム、充実した自習室、スタッフさんの優しいサポート、すべてが役に立ったし、私の合格につながったと思います。
また、市ヶ谷校は国立医学部を目指す人がほとんどだったように思われるので、自分の医学部へのモチベーションもかなり上がったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
合う先生と合わない先生がいましたが、沢山の先生がいるので自分に合う先生に積極的に質問に行きました。質問に行ってかおをおぼえてもらうと、忙しそうでも声をかけてくれたり、苦手な分野の対策法なども丁寧に教えていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベル別にカリキュラムが組まれていますが、基本全員が医学部を目指しているのである程度の学力がないと厳しいと思います。1年のうちに2回テストがあり、そのテストで成績ごとにクラスに分けられます。同じレベルの人がクラスにいるので、比較はしやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室もたくさんあり、ブース型と開放型ご自分で選べます。またクラスは実力順なので、今自分がどこにいるのか、周りと比べてどこができないのかなどの比較がしやすかったです。騒いでる人もいないですし、食堂もあるので一人暮らしでも安心でした。
【サポート体制】
チューターにはなんでも相談しました。(それこそ普段の生活リズムかろ学力、勉強方法など)寮に関しても相談しましたし、些細なことにも相談に乗ってもらったのですごく心強かった。テストや模試後の面談も、自分が希望すればいつでもやってくれました。
【料金】
決して安くはないです。目指す場所も場所なので、いくら努力しても成果が出ないこともありました。でも私立専門、医学部専門の予備校に比べると安いですし、講師陣の層も厚いのでいいのかなとは思います。寮も良心的な値段だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いついっても相談に乗ってくれるところや、とにかく情報量が豊富なので、過去にいた私と同じレベルの人がどういう勉強をしてどういう大学に受かったかなど、たくさんアドバイスをもらいました。また医学部専門の校舎なので、モチベーションも上がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業はとても分かりやすかった。医学部受験を高校2年の段階から決めていたので、医学部受験の対策を長いスパンでしてもらっていた。受験する大学の傾向と対策などの分析もチューターや講師の方にしていただいていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大きな模試が頻繁に行われているので、それらを受験することで自分の現在の学力を相対的に評価して、志望校合格のモチベーションにすることができた点がよかった。また、集団での授業であるため、周りの友人と刺激しあいながら学習を進めることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りの友人と励ましあいながら勉強することができた。医学部受験は辛く、煮詰まってしまいがちであったが、夕飯を食べるときに友人と話して気分転換をして、上手く息抜きすることができたのがよかった。自習室は静かで勉強するのに最適であった。
【サポート体制】
チューターや講師の方が模試の成績に対してコメントをしてくれていた。そのコメントが励みになったり、逆に刺激になったりしたので、モチベーションを維持することができた。志望校についての相談も自分の学力に見あった大学を提案してくれた。
【料金】
料金に関しては、一般的な予備校と同じレベルだと思う。医学部専門の予備校に比べたら、少し安いのではないかと思う。浪人コースだと、料金が大きく上がると思う。現役で通っていたのでよかったが、浪人していたら、宅浪も考えていたと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
同じ高校の同級生が多くいたので、互いに刺激しあって、モチベーションを保つことができた。また、大手の予備校であるため、授業のレベルや周りの受験生のレベルも高く、受験に対する意識を高く保つことができた。講師の説明も分かりやすくよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
大手予備校ということもあり、様々な先生がいて、良い先生も悪い先生もいた。いわゆる人気講師と呼ばれる講師の方々は、皆非常に興味深い授業を提供していて、単に問題の解法や知識だけでなく、勉強そのものの面白さ、奥深さを教えてくださった。そのため、彼らの授業は受験勉強だけでなく、今後の人生にも大きくためになる授業であった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試の成績をもとに、レベル別に6クラスに分けられ、クラスごとにそれぞれのレベルに応じた難易度の教材・講義が行われていた。ただ、どのクラスも共通して前期は基本事項、基礎知識の徹底的な定着、後期は入試問題を用いた実践的な応用力の養成を目的としてカリキュラムが組まれていた。どの科目も基礎から応用までヌケがなく学習できるので、センターにも二次試験にも予備校の授業で十分対応できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台市谷校舎は医学部受験専門予備校なので、全国から多くの受験生が集まる。だが、それに対して校舎の規模が著しく小さいので、校舎・教室の中の人口密度はかなり高く、正直校舎内の環境は良くはない。だが、同じ医学部を目指す者同士が集まるので、お互い切磋琢磨しあって実力を高めあうことのできる良き仲間を作ることができる。
【サポート体制】
医学部受験専門予備校のため、医学部受験に対する学習サポートは非常に充実していた。例えば、医学部受験に関するホットな情報が常に校舎側から提供されたり、小論文の授業や模擬面接があったりした。また、クラスに一人、クラス担任という人がいて、勉強の悩みや進路相談など、勉強で困ったときはいつでも面談を彼らに申し込むことができ、親身になって相談に乗ってくれた。
【料金】
医学部受験専門校舎といえど、代表的な大手予備校なので、学費はたいして高くなかった。だが、通常の授業のほかに、センター対策の授業や個別指導などをオプションでつけるともう少し学費は上がる。ただ、それでも小規模な医学部専門予備校に比べたらはるかに安い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、一番良かった点は、講師の質だと思う。本当に興味深い授業を展開してくれる先生が多く、私が毎週無欠席で予備校に通えていたのは彼らの授業がいつもすごく楽しみだったからに他ならない。そういう講師が数多くいるのは、古くから伝統があり最大手である駿台の最大の長所であると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
質問対応も私が理解するまで、丁寧に教えて下さった。また、質問した問題の類題なども教えて頂き、より深い理解が得られた。ユニークな先生が多く、質問するのが楽しかった。生徒一人一人を大切にしているのが伝わった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的なことをやる時期、演習をやる時期、と大きく分けて2つに分けられ、自分の弱点を補強するのには良いカリキュラムだった。講習などは大学別に分けられており、自分がどの講習を取ればいいのか、どこに力を注げば良いのかわかりやすかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
浪人で辛い時期に、メンタルサポートを活用したりした。駿台は常に学習アドバイザーがいるのでどのように勉強すれば良いのか、確認しながら勉強できた。雰囲気もよく、駿台市ヶ谷は意識の高い人も多いので、良い刺激を受けた。
【サポート体制】
進路指導は十分過ぎるほど充実していた。長年の情報を駆使して、自分が今の実力だとどの大学なら受かるのか的確に答えてくれた。辛い面もあるが、自分の状況を正直に言ってくれるので、逆にそれがやる気になったと思う。
【料金】
一般的な予備校と変わらない。特に値段が高いわけでもなく、また、現役時の成績によっても多少の学費の割引などもあるので、いいと思う。奨学金制度のようなものもあったので、経済的な面で苦しい人に対するサポートもあったと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
意識の高い人が多かったのでいい刺激を受けながら勉強できた。質問対応もしっかりしていたので、疑問を1つずつ潰しながら前に進めた。学習アドバイザーなどもおり、自分の勉強を確認しながら、自分に最も合った方法で勉強できた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
私の習っていた英語の先生は、毎回授業前後で自由英作文の添削などを丁寧にしてくれて非常に役に立った。知識が豊富であることから、細かいところまで採点してくれたので良かった。生物の先生は、生徒と同じ目線で解説をしてくれたほか、毎回記述対策として添削を丁寧にしてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
様々な入試問題や先生のオリジナルが題材になっており、問題の形式も幅広く網羅しているため、どの大学を受けるにしても必要な力が身に付くようにできています。先生も知識が豊富なので、志望校別の対策も個別に聞きに行ったら、丁寧に教えてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
人気講師の授業では教室に人が多すぎて空気が悪く窮屈でした。雰囲気は適度な緊張感があり、良かったです。自習室は4つくらいあるので、気分によって場所を変えることができるなど良かったのと、環境は静かで空気も調節されていて、非常に勉強しやすかったです。
【サポート体制】
現役のクラスではクラスごとに医学生のクラスリーダーがついているので、勉強や普段の生活で困ったときなどにいつも相談にいっていました。私は受験生のとき、成績も上がらず、メンタルが弱っていたので、クラスリーダーといつも話をしていました。クラスリーダーがいなければ合格はあり得ませんでした。
また別に進路アドバイザーというのも存在して、センター試験後などに受験校決定のサポートをしてくれました。模擬面接もやってくれました。
【料金】
他の予備校に通っていないのでわかりませんが、私立医学部専門の予備校よりは安いのではないかと思います。また、テキストがしっかりしているのであまり市販の参考書を買う必要がないところは安く済むでしょう。講習では必要以上にとってしまいがちでお金も時間も無駄になってしまうので注意が必要です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
前にも書きましたが、私は受験生のときあまり成績が伸びず、また、他人と比べてしまうことがよくあって精神的に辛い時期を人より長く過ごしていたのではないかと思います。そんなときに駿台のクラスリーダーが相談にのってくれて、毎回やる気を出して頑張ることができました。もちろん、講師の質なども良かったですが、1番良かったのはクラスリーダーの存在でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業では前置詞の成り立ちや公式の導出など、高校ではなかなか教えてもらえなかった本質的なことをたくさん教えていただけたので、自分が今何について勉強しているのかを明確にすることができました。わからないところを質問に行くと生徒の理解力に合わせて解説してくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースだったのでかなりレベルの高い教材が扱われました。前期では受験でもよく出る知識やオーソドックスな問題を取り扱い、後期ではより実践的な問題を解きました。また、普段の授業のほかにもセンター演習なども行っていただけました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は2階建てで広い教室がたくさんありました。また、お昼には食堂もやっていたので健康的な食事がとれました。1クラスに150人ほどいたので教室の人口密度はとても高かったです。座席は指定制だったので、あらかじめ席をとる必要はありませんでした。
【サポート体制】
入学して最初のころや出願する時期にはクラス担任の先生と面談を行いました。それ以外にも悩みがあるときなどは相談にのっていただけました。また、週に1度ホームルームがあり、その年の出願傾向や受験制度の変更についての説明もしていただけました。
【料金】
基本的な入学金と授業料、教材費は80万円ほどだったので他の予備校とも大差ない価格でした。さらに、夏期講習・冬期講習を受ける場合は別途費用が掛かりますが、平均して10万円ほどだと思います。駿台が開催する模試は費用が授業料に含まれているので追加で払う必要はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
市谷校舎は医学部受験専門の校舎なので、医学部受験をする生徒ばかりだったため切磋琢磨しモチベーションを保ち続けることができました。また、高校では教えてもらえなかったたくさんのことを学べたおかげでどんな問題が出題されても論理立てて解くことができるようになりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
優秀な講師陣が揃っていました。説明が丁寧で分かりやすかったり、覚えやすい暗記法を教えてくれたり、学校では習わないような発展的ではあるけれど、入試に役立つような知識や原理を教えてくれる先生が多かったです。厳しい面もありましたが指導は的確でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスのレベル別にテキストが分かれており、最上位クラスでは応用問題をメインに扱うテキストを使用していました。予習復習を自分でしなければ授業についていけないので、自分で勉強する習慣を身につけることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が豊富にあり、勉強場所には困りませんでした。特に、個別ブース型の自習室は、集中するのに最適で、よく活用していました。飲食物も置いてあるので、息抜きに買うこともできました。現役生専用の自習室があった点も大きかったです。
【サポート体制】
医学部受験専門校舎ということもあり、常に最新の医学部受験情報を提供してくれました。受験は情報に疎いと負けてしまうので、その点では良かったです。また、模擬面接を実施してくれたり、進路アドバイザーさんが進路指導をしてくれたりしたのも役に立ちました。
【料金】
他の医学部受験専門予備校は私立医学部を目指す生徒が多く、料金が高いですが、駿台は一般的な予備校とほぼ同じ価格で授業を受けられたと思います。学年によっては季節講習が1講座無料という特典もあったのでそこも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
優秀な講師の方が多く、わかりやすい授業が多かったです。特に、現役時代苦手だった理系科目の授業がわかりやすく、授業の復習をメインとした勉強をしていました。
ただ、クラスの人数が多いため、あまり面倒見は良くなく、質問などはしにくかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期でクラス分けがあり、試験の結果でレベル分けされるので、モチベーションの維持に繋がりました。また、クラスごとに担任がいて、志望校や勉強方法などの相談に乗ってもらうこともできました。講師との距離はあまり近くなかったので、相談を気軽にできる担任という制度はありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の席数がかなりあり、自習する環境は整っていました。ただ、好きな自習室を使うには授業後に並んで使用のためのカードをもらわなくてはならないのは少しめんどうでした。
食堂のようなスペースがあり、そこに集まっている人たちもいましたが、そこに普段からいるとあまり結果が思わしくなくなるようでした。
【サポート体制】
進路指導は、クラスごとに一人いる担任に相談できるようになっていました。担任の先生は、基本的にいつでも校舎にいるので好きなときに相談しに行くことができ、ありがたかったです。直前期に、センター試験が終わった段階でも国公立の志望校の相談もできたので良かったです。
【料金】
通年の授業の料金は一般的な予備校とはあまり変わらずそこまで高いようには感じませんでした。
ただ、講習がかなり細かく分かれており、勧められた講習をたくさん受講すると、かなり金額が大きくなってしまったという印象はあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一番良かった点は、周りの学生が全員医学部志望ということで、モチベーションを高めあうことができたように思います。
授業も、優秀な講師が集まっているため、質の高い授業を受けることができてためになりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

165件中 121-130件を表示

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.