無料でまとめて資料請求!
資料請求リストを見る現在0件※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます
太宰府アカデミーは「授業第一」の学習スタイルをとっており、医学部入試の傾向と対策に熟知した講師による、厳選された内容で的確な授業を行っています。
科目ごとにレベル分けがあり、学力に応じたクラスで受講できます。また、1クラス5名~10名の少人数制をとり、一方通行の授業ではなく、質問を受けるなどのコミュニケーションを取りながら、授業を進めていきます。授業内に演習時間が組まれていますので、その場で生徒一人ひとりの理解度を把握します。生徒が自分で考え、理解し、実力がつく授業を目指しています。
医学部受験に特化したプロ講師
ほとんどの予備校が、講師による一方的な授業を行う中、太宰府アカデミーの授業では、講師が生徒に積極的に答えや意見を促します。その為、理解できていないまま授業だけがどんどん進んでしまうということはありません。
太宰府アカデミーの授業は、常に緊張感を保ち、高い集中力が身につけられるシステムになっています。そのシステムの1つが「授業内の演習」です。もちろん、講師が教室内にいますので、いつでも質問が可能です。
また、授業中だけに留まらず、6:30~22:30まで質問が可能で、授業やテストの復習も、授業よりさらに少人数でのゼミ授業も適宜開講され、出てきた疑問点をできるだけ早く解消できます。
アットホームな雰囲気で、生徒と講師の距離が近く、お互いの間に隔たりのない雰囲気が、理想的な学びの場を醸成しています。
医学部入試の傾向と対策に熟知した講師による、厳選された内容で的確な授業を行います。
医学部合格を追求した【基礎学力】・【応用力】・【実戦力】の養成カリキュラム
■英語
1学期は基礎力の構築、2学期は基礎事項を再確認しながら応用力の養成を図り、3学期は入試問題対策を中心に実践力を鍛えます。
■数学
1学期は基礎学力養成期、2学期は学力完成期、3学期は医学部過去問演習により実戦力を高めます。
■化学
2学期中旬までに化学基礎・化学全範囲の学習を終え、以降は分野別総復習、入試過去問演習を行います。
■生物
2学期中旬までに生物基礎・生物全範囲の学習を終え、以降は入試過去問演習を通して関連分野の復習をします。
■物理
2学期中旬までに、物理基礎、物理全範囲の学習を終え、以降は単元別の総復習、各大学の医学部入試過去問演習を行います。
■小論文
1学期で「課題文型」「テーマ型」「資料分析型」の基本的な書き方の手順を習得させ、医療関係の基本知識や時事系の資料を配布し、知識のストックを図ります。以降は過去問演習を行います。
■その他 各種テスト
朝テスト・定期テスト・校内模試・全国模試
何よりも授業が中心!追求された学習カリキュラムで医学部合格を目指しています。
面接対策、教科面談、定期テスト
【面接対策】
面接に関しては、自分が得意だといえる人はほとんどいないでしょう。重要なのは2つ。「知識を増やし、日々考えること」と「面接に慣れること」です。1学期から行う面接対策によって、医師志望理由はもちろん、ディスカッションや少々圧迫気味の面接でも落ち着いて対応できる力を身につけます。
【教科面談】
年に数回「教科面談」を実施します。各科目の主任が揃い、学習の仕方・課題点や受験校に関するアドバイスをしています。より効果的な学習方法や、自分で気づいていない弱点を知ることができるいい機会です。この教科面談が励みとなって、その後の学習にエンジンがかかる生徒も多いようです。
【定期テスト】
定期テストとは、1カ月に1回実施される授業の復習テストのことです。太宰府アカデミーでの最も重要なテストとなります。得点が平均点より下回っている場合は、再テスト、やり直し提出など教科によって違いますが、フォローを徹底しています。
教科面談の写真です。各教科の主任・教務から、科目間のバランスを考えた具体的なアドバイスを行う場です。
「最高」を追い求めた学習環境
太宰府アカデミーでは、自習時間を大切にしています。
【自習監督】
夜の5限~7限は合同自習に全員参加します。合同自習中は常に自習監督がついていて、教室を巡回しています。自習に集中できていない人がいれば声をかけたり、寝ている人がいれば当然起こします。私語をしている生徒は一切おらず、教室の中は常に静寂を保っています。
【質問対応・ゼミ】
質問対応について。5~7限の合同自習にはもちろん、任意の朝自習、昼休み、夕休みなどの時間も職員室には複数の講師が待機しているため、いつでも疑問を解決することができます。
全体的に出来の悪い単元があった場合は、臨時でゼミがあります。苦手を残さず、授業内容を完全にできるようになるように、講師一同心がけています。
合同自習の様子です。教室の中は常に静寂を保っています。講師へ質問に行く生徒は職員室へ移動し、対応します。
全寮制で生活面を徹底サポート & 担任制
【全寮制の強み】
通学時間や食事など、勉強以外にかける労力を最小限に抑え、医学部合格という同じ目標を持った仲間たちと寮生活をおくることで、受験に向けて自然と士気が高まっていきます。寮でありながら大きな家庭の中にいるような…そんな予備校を目指しています。
【おいしい食事】
毎年、合格体験記に書いてくれる人が多いのですが、太宰府アカデミーの食事は本当においしいです。1日3食、栄養士がメニューを考え、素材にこだわり、健康管理を徹底し、リクエストにも対応し、日々進化しています。
【担任制】
担任は全て職員が担当しており、1人の職員が5人程の生徒を受け持っています。週に1回の担任面談があり、気軽に話せる専属のカウンセラーのような役割です。
生徒一人ひとりが受験に向けて万全な体力と精神力をもって日々過ごせるように、生徒の出席管理はもちろん、体調管理においてもしっかりサポートしていきます。
朝・昼・夜と、一日三食栄養バランスを考えた温かい食事を提供します。体調管理も万全です!
【特待生制度】
あります。詳しくはご連絡ください。
基準:医学部医学科一次合格レベルの学力
総合評価
4.2
講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4
総合評価
5.0
講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5
Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.