医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

代々木ゼミナール

口コミ評価
★★★★☆
4.4
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.47
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.45
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.41
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    4.53
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
代々木ゼミナールの口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

代々木ゼミナールの評判・口コミ

49件中 31-40件を表示

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
対面指導があることがいいと話していた。東京から指導の先生が来ているときもあったようだ。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コース別の授業であったようだが、あまり特別の指導はなかったように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●塾の周りの環境
駅に近い。バスセンターにも近く交通の便はよく便利。駐車場がないため、送迎には少し不便。
●塾内の環境
自習室はあるようだ。部屋が少ないのか、2階ホールのようなところも机が並んでいて勉強しているひとがいた。
【料金】
普段の講習料金の他に春期、夏期、冬期、直前講習などの料金がかかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の指導がたりない。個別指導力も足りない。生徒の学習面でのサポート、進路指導など高校に比べ物にならないほど低い。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1270

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の代ゼミというだけあり、有名講師、実力派講師が揃っています。また生徒数が少ないため、顔を覚えてくださって親身に相談や質問に乗って下さりました。代ゼミにくるならば、物理の授業を是非受けていただきたいです。今まで受けてきたどの授業よりもわかりやすかったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは割と自由です。一応しっかり組みますが、自分でいらない授業を切ったりしても特に何も言われません。いい意味で放任主義といったところでしょうか。自習タイプにはかなり向いている予備校だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
難波の駅近でアクセスがよいのがいいです。受験生は時間が何よりも貴重なので無駄に通学時間に使いたくなかったのでよかったです。自習環境もかなり整っており、ブース席の他に開放型教室もありますし、過去問や問題集などを借りることができます。ただ少し校舎がこころなしか暗いのが難点です。
【サポート体制】
担任がついてくださるので、安心して相談できます。しかし、情報力に少し不安はありました。河合塾や駿台などの大手予備校が持つ合格者の模試データなど独自データに欠けているのは否めないと思います。その辺りは自分で働きかける必要があります。
【料金】
料金は非常に安いです。僕は料金の安さが決め手で入りました。今はあるのかわかりませんが、スカラシップ制度というのがあり入塾時に受けられるテストの成績がよければかなり安価な値段で入学することができます。また単価ゼミといって、入学せずに1コマ〜だけとるといったこともでき、さらに安く済ませることも可能です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
コスパがかなり良い予備校です。かなり安くなるうえに、実力派講師に質問、添削も頼みやすい環境なのでかなりオススメできます。おすすめの参考書や勉強法も教えてくださいますし、本気で成績を上げようと思っている熱意のある生徒に対してはかなり向き合って親身に指導してくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワー

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~
投稿:2017年度
【講師】
私は数学が特に苦手だったため、授業の予習を本番さながらに記述をして講師に見せに行き添削してもらいました。たとえ解けなくても、どの考え方がいけなかったのかなど丁寧に教えてくれますし、いつまでにどの参考書をどれだけやるなどのプランも立ててくれます。また精神面でのサポートも大変よくしていただき、医学部入学後も連絡を取り支えてくださっています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
平日は1-4限まで英語、数学、センター国語でうめられており、5,6限は理科や社会など選択だったので私は自習室で自習していました。医系の数学や英語の授業もあり、それらは90分のうち30分でテスト、残り時間で解説というスタイルで、テストは回収され各科目の講師が細かく添削してくれるので記述対策になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
設備はとてもきれいで、自習室の参考書の種類や座席数も満足に使えます。ただ、休み時間は廊下がとてもうるさかったりしますが、指導担任やスタッフに言えば注意してくれるので大きくは困りませんでした
【サポート体制】
進路指導担任がつくので、志望校をどこにするかや、面接対策をどうしたらよいかなど親身に相談に乗ってくれます。また、医学部に特化した授業があったり、医学部生の話を聞く機会があったりするので、モチベーションを保つのにも最適でした。
【料金】
私は浪人が決まって予備校選びの際に代ゼミの入塾試験を受けたところ、特待をいただきました。ちなみに私の一浪目の偏差値は48でしたが、最高額の減額をいただけたので、値段重視の方にはお勧めです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
近くにコンビニがあり、また併設されている本屋さんも参考書が充実しているので困ることがほとんどありませんでした。また、授業のレベルが高くてついていけない時に下のクラスで受けさせてもらったりという融通が利くのも良いところです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
講義のあと質問に行くと一人ひとりにしっかりと時間をとって丁寧に説明してくださる講師が多くてとても良かったです。高校時代は全く理解できなかった物理と数学を基本から教えてもらえたので入試の時までに解ける問題がどんどん増えていくのを感じ、とても嬉しくてやる気になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
すべての教科において最初は基本的な内容から授業がはじまったので、復習できたと共に高校時代に自分がどこが分からなくてつまづいていたのかを知ることが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習できる場所としては、赤本などが借りられる個別ブースの自習室の他に長机が並んでいる自習スペースや、空き教室の解放、食堂などもあって充実していました。
【料金】
授業料は年間の料金とは別に夏期講習や冬季講習、センター試験直前講習など別料金がかかる授業をたくさん薦められました。ただ為になったと思う授業も多かったので悪くはなかったです。年間の授業料は他の予備校に比べたら安い方だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生が授業の不満や志望校の相談などいつでも気軽に話せる人だったのが良かったです。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:66~70

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1013

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
高校の時の先生よりも、指導が格段上です。いままで知らなかった、こんな方法があったのとか、新しい発見に毎日出会うそうです。
話術もすばらしく、さすがプロ教師という感じです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストは、長年の蓄積の賜物という感じで、これをしっかりやったら、合格間違いなしです。
しっかり、基礎から応用にステップアップ
していきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつも、室温25度に設定されているようで、快適にすごせます。
自習室は朝7:30~21:00まで開いている(日曜のみ18:30まで)ので、便利です。
【料金】
入校時のテストの結果により、割引があります。良心的な値段です。
夏季講習などは、また、別途かかります。親の懐と相談しながら、受講数を決めます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校に通学しないで、ずっとここに通っていたら、なんて、思ってしまうほど、快適です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワー

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
メディアでも取り上げられる有名な講師も多く、独創性があり魅力的
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
選択肢も多く柔軟に対応してもらえるため、苦手科目に重点を置くなどができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくきれいなタワーの建物。都心にあるのに途中階にオアシス的な空間を設けてあるのが良い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
合格したから、よかったとしかいいようがないですね。優しい面が物足りないかも知れないけど?
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
やはりそれなりにやることは多かったと、思います。回りの生徒さんに刺激を受けてこなしたと、言っています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
多分、このコースは、どこの予備校に行っても厳しいと、言っています。自分が自分でしっかりしていないと。
【料金】
我が家には、負担が大きかったと思います。ただ子どもが行くと言って聞かなかったからしかたがなかっただけなんです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
それは、もうたまたま合格したのひとことにつきますけど?これは、子どもの現役時代、経験していますから、運もありますね。もう少し、全国にこのコースを作って欲しいと、思います。地方に住んでいると、このコースを選ぶことも、できません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
よくある名物という評判の先生はいないが、底堅く地道に教えてくれている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
いくつかの大手の予備校の様子と比較しても遜色はないと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルは古いそうだが、内装はリフォームしているようなきれいさでよい。
【料金】
料金は若干高い感じがしないでもないが、許容範囲だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
地元の情報にも精通しており、けっこう的確な指導をしてくれている。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:656

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
東京の有名講師の授業を映像配信で受けられます。講義の内容は小手先のテクニックを身につけるのではなく、学問の本質を理解することに重点をおいており、非常にためになりました。とくに物理の為近先生の授業は素晴らしかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分は新潟大医学部コースに入っていましたが、前期は基礎を固め、後期は主に入試本番レベルの応用問題を扱うといったカリキュラムでした。毎月マークや記述など何らかの模試があったので、モチベーションを保ちやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が常に開放されていました。また空いている教室も開放されるため、勉強する場所には困らないと思います。また自習室には各大学の赤本やセンター試験の過去問や過去の代々木ゼミナール主催の模試がおいてあり、とても重宝しました。
【サポート体制】
各コース毎に担任がつき、面談が年に二回程度行われます。またセンター試験が終わったあとには、出願先のアドバイスをしてくれます。校舎内にはチューターがいるので、分からないところがあった場合、質問することができます。大手予備校ではありますが全体的に面倒見がいいとおもいます。
【料金】
代々木ゼミナールでは入塾試験をうけるのですが、その際の成績や現役時代の合格大学によって、料金の免除があります。自分は30万の割引でした。代々木ゼミナールはこのような割引があるので、他の予備校と比べて安くすむと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
模試の度に成績上位のひとは、各科目ごとに廊下に張り出されます。そのため、モチベーションを保ちやすかったです。またとにかく講師の授業が分かりやすいので、予備校のテキストだけで、そうとう力がつくと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワー

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
講師によって、ばらつきがあり、指導方針も大きく異なる。これは、他の予備校と比べても顕著であり、合う合わないが大きく分かれるかもしれない。一方で、熱心な講師は添削などもやってくれ、大手予備校とは思えないきめ細やかな指導を受けることもできた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは組まれているが、自分で変更することはある程度可能。テストなどは模試以外にあまりないので、自分で適宜計画を立てて勉強していかなければならない。その分、予備校に時間をあまり取られたくない人や、ペースメーカー的に使いたい人はオススメである。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗な建物で、自習室なども混みすぎることなく快適に使うことができた。駅からも近く、トイレなどの掃除も行き届いており、環境について不快感を感じることは一度もなかった。これは、他の予備校と比較しても大きく優れている点だと思う。
【サポート体制】
本部校舎の場合、講師の他に教材を作っている専門のスタッフがおり、その方に丁寧に過去問の添削や勉強計画を立てるのを手伝ったりしてもらった。結果として、講師よりもこのスタッフの方にかなりお世話になった。このようなスタッフがいるのは本部校舎に限られると思われる。また、各クラスにはチューターがつき、勉強計画などをチェックしてくれる。
【料金】
模試の成績が良ければ、他の大手予備校より安かったように思う。ただ、模試などをもっと規模の大きな予備校で受けなければならないことも多く、その分のコストはややかかった。払ったお金に対するコストパフォーマンスは良いように思われる。授業料以外には、講習などの費用がかかるが、私は夏休みなどは通常学期の復習に当てていたため、あまり費用面での負担はなかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

49件中 31-40件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.