医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

医系専門予備校 メディカルラボ

医系専門予備校 メディカルラボ

口コミ評価
★★★★☆
4.0
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
こだわり条件
寮あり
再受験対応
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.31
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.10
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.29
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.38
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    2.92
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
医系専門予備校 メディカルラボの口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

医系専門予備校 メディカルラボの評判・口コミ

51件中 11-20件を表示

医系専門予備校 メディカルラボ 大阪梅田校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
面接、小籠包対策では全ての大学に通ずる「テンプレ」を学びました。地盤がしっかり出来たので、そこから個々の大学用の対策をするのは容易でした。また、私立医学部模試を定期的に受けることでモチベーション維持にもなり、夏もダレることなく勉強を継続出来たと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
細かいカリキュラムと十分な勉強スペースがあると感じました。自分は面接、小論文講座しか取っていなかったので部分的にはなりますが、それでも毎回個別ブースを用意してくれたり、全ての生徒のスケジュールを完璧に管理できていて、その上で生徒が気持ちよく勉強出来るよう工夫しているような感じがしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔で勉強机も大きく、ストレスフリーで勉強出来ると思います。またスタッフの方々も大変親身に相談に乗ってくれて、自分の志望校決定をかなり支えていただきました。浪人はいかにストレスフリーで勉強するかが意外と大事なので、かなり合っていると思います。
【サポート体制】
何がイベントがある度にスタッフの方に自分の受験校と今の成績を伝え、このままで良いか相談していました。自分は本科生ではなく講習でお世話になっていただけなのですが、皆とても親身に相談にのってくれて、受験校を決定する支えになりました。
【料金】
講習の値段は他の予備校とそこまで変わらないと思います。秋の過去問演習時にその息抜きとして面接、小論文講座をとることで切り替えにもなりますし、模試を受けるくらいの感覚で受講できます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずはとにかく、面接小論文の講座が非常に良いということと、スタッフの方々がとても親身に受験相談に乗ってくれるという人情厚いところです。また私立医学部模試を定期的に受けることで自分のモチベーション維持にも役立ちます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 熊本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
チェックテストを通してわからないところを徹底的に教えてくださいました。また、考え方の根本を丁寧に説明してくださったので他の問題や、発展的な問題にも応用することができ、問題を解いていく中で成長が感じられてよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は、高校時代まったく勉強をしておらず教科書の内容すら理解できていない状態でした。そのため、集団授業のカリキュラムでは対応できないような基礎中の基礎からやり直すという個別指導ならではの強みを活かせたと感じました。具体的には、参考書や問題集の基礎問題を全体的に1周したのち、復習しつつ難易度を上げていくといったものでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
掃除なども基本的には毎日行っていたようでしたので清潔で不満は感じませんでした。また、生徒も休み時間以外は集中して勉強しており自習室は静かな環境でした。ただ、生徒が普段いる場所に窓がないので若干の閉塞感はあります。ご飯を買いに出た時や帰るときの解放感が半端ないです。
【サポート体制】
模試の返却の際など、定期的に面談があってその時点での学習面や精神面での不安を相談できるのでしっかりしていると思います。小論文や面接などの対策も充実しており、二次試験を受けるときにとても役立ちました。一方で、他の医専のように解答速報や赤本より詳しい解説などを作っていないため、過去問演習は若干進めづらかったです。
【料金】
私が知る限りでは1番高いと思います。ただ、自習などある程度自分で勉強を進められる人はコマ数を減らすなど調整して料金を下げることも可能です。ほかの予備校に通ったことがないので比較はできませんが、サービスとしては値段相応ではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受験までの1年間を最後まで支えてくださったので、不安などはありましたが勉強をやめることなく結果的に合格できたので良かったと思います。また、先生方やスタッフの方々も一人一人を気にかけており、丁寧な指導でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 福岡校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
授業中はもちろんのこと授業外での質問対応のときもやさしくおしえてくださり、とても助かりました。また、とても話しやすく、授業中でわからないことがあったらすぐに質問をしてその場で解決することができます。個性的な先生もいて楽しいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は推薦入試のために小論文と面接の対策を目的として通っていたのでその二つについて話したいと思います。まず小論文についてですが、通い始めた頃は志望校がまだ確定していなかったため、過去問が解けず、先生が授業ごとに持ってきてくださった小論文について授業の前半は先生と一緒に構成を考え、後半は一人で書くというようにしていました。先生から医学部の小論文において重要なことや失敗しがちなことを教えてもらい、小論文の土台を築くという点で非常に大きかったと考えています。志望校が決まってからは過去問を解きました。書いた小論文を先生が添削をしてくれて、考え方のアドバイスもくれるので回数を重ねるごとに素早くより良い文章が書けるようになりました。次に面接についてですが、先生が志望校の特徴を踏まえた質問や一般的に面接でされうる質問を考えてくださり、とても助かりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔です。自習室は静かで一つの座席ごとに仕切りもあるため、とても集中できる環境です。授業スペースは個室になっていて先生との距離も近いため、周りを気にせず授業に集中でき、質問もしやすい環境だと思います。
【サポート体制】
質問や相談に丁寧に対応してくれます。また、志望校の過去問が欲しいとお願いすると、自分では入手できないくらいたくさんの過去問をくださいました。志望校を決める際にも色々なデータを提供してくださってとても助かりました。
【料金】
医学部専門予備校かつ1対1の授業なので確かに高めではありますが、1対1で一人ひとりに合った授業を行ってくれること、集中しやすい整った自習室環境、徹底したサポート体制などを考えると、十分その金額に見合うと思います。また、積極的に動けば、金額以上のリターンがあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1対1の授業であったため、自分のペースで進めていけることや周りを気にせず質問ができる点がよかったです。また、先生方が優しく、授業中は質問をしやすいように授業を進めてくれたり、授業外でのサポートも充実していたりでとても助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 町田校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
分かりやすく記憶に残りやすい授業だけでなく、効果的な勉強法や受験マインドも教えて下さり、全方面からのサポートが特に良かったです。各学校の対策を自分の足りないところを埋めながらしていったおかげでその学校に特化した解き方を身につけることができました。1対1の個別授業だったので自分の分かるところと分からないところが明確になり、個人の理解のスピードに合わせて説明して下さり、理解したつもり、が防げました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
最終目標である志望校合格から逆算した年間のカリキュラムを、その時の到達度に合わせて立ててくれたので毎日の計画を立てやすかったです。各科目で得意不得意があっても得意を伸ばし、不得意を最低ラインまであげることができました。カリキュラムを立てることによって自分がやらなければならないことが明確になり、モチベーション維持にも繋がりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はトイレも含め清潔で、電子レンジや冷蔵庫、飲み物を飲める機械もあったので、昼ごはんと夜ご飯を塾で食べる受験期には助かりました。フレンドリーな先生たちと担任と受付の方のおかげで困った時はすぐに相談する環境が整ってました。
【サポート体制】
担任の先生と1ヶ月に1回面談があり、不安なことや現在の状況を相談することができ、受験期に悩みが多かった私はとても助かりました。受験期は何かと不安になったり悩みがあると思うので、担任制でとても良かったです。担任以外の方もフレンドリーに接して下さり、楽しく通えました。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、料金と授業やサポートが見合っている塾だと思います。1対1の個別授業なので集団授業よりも自分に合った効果的な授業を行っているので、料金はそれに見合っています。何となく集団授業で勉強した気になってお金を無駄にするより個別授業でガッツリ行う方がコスパはいいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは校舎の先生方がフレンドリーで楽しくお話することができたので授業が楽しく、勉強は辛くても通うのが楽しかったです。次に先生の授業で、会話して進むのでより記憶に残りやすく、密な時間を過ごすことができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 広島校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師の当たり外れがある。自分が指導を受けて合格できるだろうと思える講師にあたるまで妥協をしない方が良い。私は自分に合わない、この指導では合格できないと思ったら即変えた。塾内で鉢合わせたら気まずいがそんなことを気にする必要はない。私が最終的に指導を受けた講師は私の理解度を細かく確認し、休憩時間も質問に対応してくれ、類題もくれたのでとても満足している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業をはじめに50分受け、10分休憩を挟み次の50分は講師からの課題か前の授業の復習をする。これを2回行うのが1コマと数えられる。授業が90分ほどの予備校もあるが、90分ずっと集中し続けるのは苦痛なのでちょうどいい授業時間だったと思っている。 そして毎日やる英単語テストや数学、理科の課題、週に一回の小論文があった。時間が取られる。集団塾にはないサポートで勉強量が増えるのは良い。 独自のテキストはなく、市販のものを使っている。みんなができるものができないようではダメだという説明には確かに納得したが、その市販のテキストをただ読むだけの講師もいる。市販テキストは自分の知識の確認に使うべきだと思う。 あとは定着度確認のためのチェックテストがあるが、よくわからない問題も混ざっていた。まあまあ時間取られることもあるので授業後に授業の復習や自分のしたい勉強ができない時は少しいらついた。ただ、予定より早くやる分にはいいらしいので計画的にやった方がいい。 私立医学部模試の結果をあまり鵜呑みにしない方がいいと思う。母集団が少なく、問題も奇問が多いと感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
金額が高いので環境は良かった。私が行った他校舎より広島校はゆったりしていると感じた。これは他校舎も同じだと思うが、自習室の机は広く、授業の個人ブースも1人部屋のようでいい。ウォーターサーバーがあるので飲み物には困らない。ビルの中にあるのでどうしても空気がこもりやすい。誰かがコロナにかかった時は一気に広がった。対策として加湿器をガンガンにつけている。扇風機も回していた。暑い寒いも対応してくれる。椅子もいい椅子で、疲れにくい。
【サポート体制】
定期的な面談があった。メディカルラボ側の人間が模試の結果や勉強法についてアドバイスをくれるが、勉強についてはよくわからないと言う者もおり、説得力に欠ける。勉強法については医学部のチューターや講師の言うことを参考にしたら良いだろう。 チューターは医学部の在校生であり、全員いい人で質問したらわかりやすく教えてくれる。生物選択のチューターも多数いる。 勉強以外のサポートに不可はない。特に女性スタッフは生徒に分け隔てなく接し、生徒のことをよく気にかけてくれるし、話も聞いてくれる。女性スタッフのおかげで教室の雰囲気がいい。
【料金】
やはり高い。塾代を払ってくれた両親には感謝しかない。春季、夏季、冬季講習は別料金である。前期や後期授業と同じ時間割で組むことになるので、ホームページに書いてある料金より確実に高くなる。本当に必要な授業かよく考えて授業を追加してください。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別指導なので、集団と違って置いていかれることはないです。また、医学部専門塾は厳しいイメージがあったが、講師やスタッフとの距離も近く、アットホームな雰囲気なのも良かった。 私立医学部の情報が豊富にあるのは流石である。講師も私立医学部の入試に詳しく、学校に合わせた対策をしてくれる。他の生徒も私立医学部志望が多いのでモチベーションになる。私立医学部の受験には小論文があり、これは一般的な集団塾で対策するよりも医学部専門塾で対策した方が良い。講師は私立医学部、医療問題に詳しい。初めて授業を受けた時、この授業を受けている人に小論文では絶対に負けると思うほど衝撃だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 東京新宿校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.0

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 1

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
担任になってくださった先生はかなり寄り添ってくれました。先生方はわかりやすかったですが、個人指導のためいくらでもカリキュラムをずらすことができたためなかなかテンポよく進まなかったです。当時こちらがあまり熱意がないことを見抜いてかわかりませんがあまり厳しい指導はなかったです
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
成績を上げるために全科目を網羅的に終わらせるようにカリキュラムが組まれていました。きちんと授業に参加していればそのカリキュラム通り進むと思いますが、個別なので出席しないとどんどんカリキュラムに遅れが生じていって取り返しがつかなくなります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてもきれいです。個別ブースになっていて周りを気にせずに勉強できます。ただ、周りの音は聞こえるため音が大きいと聞こえてきて気になることはありました。音が聞こえてくると集中できないという人には向いてないかもしれないです。
【サポート体制】
定期的に面談が行われていました。とても優しく寄り添っていただきましたが、危機感を持てなかったという意味では優しくしてもらいすぎたのかなとも思います。あまりにも寄り添っていただきすぎたので、やらないとまずいという気持ちにはなりませんでした。
【料金】
かなり高額です。個別指導なので高くなることは理解できますが、成績が上手く伸びていないと追加で授業を増やそうとしてくるのでどんどん料金がかさみます。授業を入れないとわからないけれど、どんどんお金がかかるという感覚です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生方はかなり優しかったです。こちらの状況を見て課題や、どのように勉強するべきかのアドバイスはしていただきました。また、ブースでの勉強は半個室のため周りの目が気になる人にはとてもいい環境だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 静岡校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
面接対策を主に指導していただきました。Q &A集を作成したり、面接練習では動画を撮っていただきました。お陰様でQ &A集は近畿大学の面接試験で実際に質問されたので、しっかりと答える事ができました。動画は自分の癖を確認するのに大変役立ちました。熱心な講師です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
面接対策授業では、想定される質問をあらかじめ選定して、答えを講師と一緒に作成しました。大学のアドミッションポリシーや学長の言葉を分析して対策しました。志望理由書も添削していただきました。面接練習では動画を撮影して自分の癖を分析し対策しました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は静岡駅近くのホテルに隣接していて、通いやすかったです。雨が降っていても屋根がずっとあるので、傘が必要ありません。校舎は非常に清潔で、自習室も完備されて、集中して学習できました。過去問題集が備えられています。
【サポート体制】
講師以外に担当が一人ついてくださり、サポートしてくれます。困ったことは担当の方に相談しました。大学選びから、志望理由書の添削、また、過去の受験生のアンケートを準備してくれました。アンケートはテストや面接の状況を理解するのに大変役立ちました。担当の方の励ましは、とてもありがたかったです。
【料金】
医学部予備校ですので、一般的な個別指導塾よりも高めですが講師は丁寧ですし、他に担当の方がフォローしてくれるので、満足しています。講師はプロ講師です。指導していただいた内容がそのまま入試に出たので合格できました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
アットホームな雰囲気で励ましてくださって緊張が緩和されました。医学部受験は過酷ですが、メディカルラボは豊富な情報があり事前に作戦を練れる点が良かったです。受験は情報戦ですのでメディカルラボに通って対策した結果、合格できたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 東京新宿校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
私は物理のみを受講していました。入塾当初から丁寧な指導をしてくださり、学校の授業で理解できなかった部分もしっかりと理解できるようになりました。質問対応も毎回のようにしていただき、更なる理解向上につながりました。一つも曖昧な部分を残さない授業は素晴らしかったです、
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は全科目受講してはいなかったため、1科目受講だと、全体的なカリキュラム指導はあまりありませんでした。チェックテストを用いての理解度確認は非常に有効でした。個別指導が故にカリキュラムの微調整をしやすいのは強みだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿駅から程近く、立地は非常に良かったです。自習室も席が埋まることはなく、毎日快適に利用できました。22階に校舎があるため、眺めは良いです。私はリフレッシュに新宿の街を見てました。食事には困りません。コンビニも同じビルにあります。
【サポート体制】
生徒一人一人に担任が付きます。定期的に面談があり、塾での勉強だけでなく、学校の勉強、生活習慣など様々な面でサポートしていただきました。塾に行けば、顔を合わせるので精神的な面でも支えになりました。手厚いサポート体制があると思います。
【料金】
正直なところ、高いと思います。施設利用料、季節講習代は別で発生します。しかし、丁寧な個別指導を受けられるうえに、新宿駅に程近い立地で常に自習室を使えるメリットを考えると割にはあっているのかなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番は立地です。新宿駅から地下道で直結していて、ほぼ毎日朝の9:00から22:00まで開いています。校舎全体の雰囲気も非常に良いです。それぞれが目標に向かって努力する環境が整っていました。個別指導という形態を生かした柔軟な指導が特色ある私立医学部受験には適していると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 広島校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 1 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
面接の時しか行っていないので詳しくは知らないが1対1で対応するし、個人個人に合わせてカリキュラムを進めていた。やはり高いだけのことはある。質問なんかも狭めの会議室で丁寧に教えてくれるし、一人一人に寄り添ってくれる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗。高層ビルの上の方に位置していて、しかもとてつもなく綺麗だった。そして参考書もほとんど全部揃ってたし、とても広かった。自習室の種類も個人から広めの会議室を使えたりと選択肢が広かった。あと集中しやすい。
【サポート体制】
やはり高いだけあって個人にとても寄り添ってくれる。そのため質問もすごくしやすいし、長めの質問になりそうなら狭めの会議室に行って1対1で丁寧にわかりやすく教えてくれる。仲良くなったらたまにお茶やお菓子も出してくれる。
【料金】
医学部専門予備校ということもあってやっぱり高いし、自分も2日間だけで数万円持って行かれた。医学部にどうしても入る必要がある人が利用するのだろうが、よっぽどの理由がないのならここよりももっと安く、質のいい塾があると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり高いというのが最大のデメリットだが、それを除けばいい環境が整っていると思う。一番大きいと感じたのは医学部に特化しているので、やはり情報量が凄まじく、おそらく全ての大学の医学部の傾向や対策が揃ってると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
医系専門予備校 メディカルラボ 千葉津田沼校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
数学では2人の講師についていただきとても2人ともわかりますかった。おかげでとても伸びたと思う。 英語は基礎からちゃんと固めてくれる先生で着実に点数を伸ばせた。 化学はとても好きな先生で高いモチベーションを維持してくれた。様々な技能を教えていただき、飛躍的に伸びた。 生物も好きな先生で、とても相性がよかった。 これも飛躍的に伸びた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
どの科目も基礎から怪しかったので高三の初めから基礎固めが始まった。目標は直前までに固めきることだったが、想像以上に先生との相性が良かったので過去問を解き始めた、11月には手応えが出てきていた。 夏はものすごい数の授業と自習をしてとても伸びたと思う。(めっちゃ太った) 365日朝の9時から夜の10時まで空いていたのでそれを使ってほぼ毎日最後まで勉強していた。 全てを投げうって、勉強に打ち込める環境が整っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が365日朝から晩まで空いているのでそれがとても良かった。 オフィスビルだったので多少空気は悪かったがそこも含めて受験だと思って慣れるように努力した。 医学部専門塾なのでやってな生徒ももちろんいたが、その人は気にせず反面教師で頑張った。
【サポート体制】
一人一人についた担任がいてメンタルのケアをしてくれた。また、チューターという制度があり毎日夜の5時から10時まで質問できる人がいたので塾に友達がいなくてもたまに話に行って勉強の相談や個人的な悩みなどをはなすことができ、とても助かった。
【料金】
医学部専門塾なのでやはり他塾とは比べ物にならない額の授業代を取られる。 そのため一年で結果を出さないといけないというプレッシャーが強く、それをうまくやる気に繋がることができればいい塾になる。逆にそこにあぐらをかくと何年もいることになって怠けてしまう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
メンタルのサポート体制がよく整っていたこと。 自分と相性のいい先生と合わせてくれて、1年間で決めるサポートをしてくれたこと。 自主室が365日空いており、努力したい人にとっては格好の環境が整っていたこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

51件中 11-20件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.