医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東進衛星予備校

口コミ評価
★★★☆☆
3.6
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
映像授業

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.84
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    3.78
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

503件中 281-290件を表示

東進衛星予備校 長崎平和公園前校 

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
自分たちの講座の進行具合をみて具体的にピンポイントで指導をしていただけました。
たとえば、遅れている生徒に対しては無理に詰め込もうとはせずに段階を踏んでしっかりと軌道にのせようと試行錯誤していただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学に対して綿密にカリキュラムを組んでいただけました。
また、2ヶ月に1回くらいの頻度でテストがあり自分の現状を頻繁に見直すことができました。
その度にカリキュラムの調整を詳しくしていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
仕切りによって両隣との席との境目ができることで集中して勉強できる環境でした。
また、隣の部屋は食事室になっていて持ち込んで食事をとることができます。
また、面談室もあり先生との面談もすることができました。
【サポート体制】
進路のことにか変わらず自分がいま迷っていることに対して丁寧に対応してくれました。
出来る限りのことで最高のサポートをしていただいてよかったです。
自分たちと年が近い先生もいて相談しやすくてとてもよかったです。
【料金】
自分がどれだけの講座を受講するかによって大きく変化します。
平均的には100万円しないぐらいですが、受講するしないは個人の自由となっているのでほんの少しだけ講座を受講して学校の宿題をすることもできました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の第一志望大学合格のためにたくさんの先生方がいろいろなことをしてくださったことは本当によかったです。
そして、自分たちと一緒に一喜一憂して共に戦っているんだなと切に感じることができてとてもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 長崎道ノ尾校 

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
正直、そこの講師に関しては、勉強に関してはほとんどお世話になっていない。
ただ、普通に仲良くしてもらって、褒めてもらって自信をつけていただいたので、とてもいい先生方だった。
強いて言えば映像の中の講師の方々はプロなのですごい人たちらしい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年の春夏ごろまでは適当に映像授業を受けるだけだったが、秋冬ごろからセンター試験形式の問題をひたすら解けるようになったり、二次試験の過去問の講座があり、それを解いて採点してもらうことができたりしたため、実戦的でとても良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
高校3年生には専用の特別自習部屋が与えられており、そこでセンター形式問題や、二次試験の過去問、また学校での宿題などを解いていた。
映像授業のスペースは広く、生徒が多くてもどうにか見ることができた。
映像授業や教材が充実しているため、先生方は応援役といった感じだ。
【サポート体制】
進路指導などは学校で言われるようなこととあまり変わらないので、きちんと聞いたことはなかった。
また、お金を払ってとった教材に関してはしっかりと進度を確認されるので、サボって終わらないということはあまりないはずである。
【料金】
やはり東進の映像授業といえば有名なので、かなり高い。
余計な映像授業はとらないほうがいい。
レベルのかなり高いと言われる進学校であれば、学校の授業や教材で十分である。
ただ、センター形式の問題や、二次試験の問題をとける講座はとっておいたほうがいい。
というかそれだけでいい。
実戦的なものが一番勉強になるし、テストの点につながる。
やり直しを完璧にした限りではあるが。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 倉敷駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
映像授業だったため,わからないところは自分の好きなタイミングで繰り返し見ることができた.一つ一つ確実に身に着けることができる.教え方もとても分かりやすかった.問題にばらつきがあったのが惜しい点だと思う.
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業を選択していかなければならないが,予備校側が良いものを選んでくれるとは限らないので自分で試行錯誤して選んでいく必要がある.うまくいけばいいのだが,うまくいかなかったりすると,そのダメージは大きい.
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても静かで,空調もしっかり効いている.塾に行ったら勉強せざるを得ない雰囲気だったのでとても集中できる.塾の近くにコンビニや食事処がたくさんあったので,一日中勉強することができた.家よりも断然よかった.
【サポート体制】
先生は熱心だが,十分な知識を持ち合わせていない印象だった.先生の意見と自分の意見をどちらも踏まえつつ勉強していかなければならない.生徒の意見も柔軟に取り入れてくれる先生だったので,悪い方向に行くしかないということはない.
【料金】
授業ごとの料金は高くはないが,映像授業で大量に受けられることからその料金は高くなる.授業の質を考えれば,高すぎるとは思わない.適正な価格だったと思う.とる授業を自分で判断していけば,その分必要経費も下がる.
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習をする環境が完璧だったこと.過去問10年分に対する添削と解説授業があったこと.授業のレベルが高く,課目によってはぶっちぎりの学力を得ることができたこと.自分のやりたいように勉強することができたこと.

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 長崎平和公園前校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
カリスマ性のある講師が多く、授業は面白かった。
現代文と物理を受講したが、講師の頭の良さが伝わってくる授業だった。
ただ、授業が90分なのが長くてちょっときつかった。
受講するのは高校生なのでもっと短めの授業でよいのかなと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学年、レベルに応じて様々な講座が用意されており、充実していた。
ただ、講座を取りすぎると学校の勉強との兼ね合いが難しくなり、自分の勉強のペースが乱れるので、講座の取捨選択は慎重にやりたいところだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
広い自習スペースがあり、特に受験が近くなってきたシーズンは周りの受験生が勉強する姿に触発されることも多かった。
また、過去問を自由に借りることができ、学習環境はそういう意味では家よりも充実していたと思う。
【サポート体制】
現役大学生のチューターが、定期的にアドバイスをしてくれた。
とても親切なチューターも多く、ありがたかった。
ただ、必要じゃない時にわざわざ面接を設定されると、自分の勉強の時間を奪わないでくれと思う時もあった。
【料金】
結構な経済的負担だと思った。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の時間が固定されていないので、時間はフレキシブルに使うことができた。
学校帰りに友達とそのまま塾へ通い、同じ場で勉強できたことで、受験が孤独じゃなくなったと思うので、その意味では良い環境だったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 札幌駅北口校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
全て映像授業のため講師陣はある程度のレベルのある人たちです。
ただ相性はあるとおもうのでそれは受けてみないとわからないと思います。
あと、映像で個別のブースであるため集中するのが難しいです。
東進は多く本も出版しているので気になる先生を受けるのもアリだと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはそんなにないように感じてました。
今日はこれ、明日はこれって行った感じではなく、ここまでにこれらを終わらせるという感じや、これまでにこれに受かるというような設定になっており自分でやる分を決めて行くスタイルです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗は綺麗ですがあまり大きくはないので本などの資料などには限りがあったりします。
あと自習室も授業を受ける場所とある程度一緒なので切り替えと言う意味では少しつけにくいかもしれません。
あとは場所は北大のすぐ近くなので交通の便とかには問題はありません。
【サポート体制】
サポート体制としてはあまりお勧めできません。
正直素人感を感じました。
目標を設定させてもとくに何かするわけではなく、基本的に生徒に任せられているように感じました。
質問にも適切に素早く解答してくれないような時があり講師はいないと行った感じです。
【料金】
料金は割と高いという印象があります。
高校に通いながらだと部活動があるせいで時間が決まっている授業には出れないと思うのでそういう時のための場所だという認識でいいとおもいます。
いろいろ商売をしてくることもあるので注意です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校に通いながらだと部活動があるせいなどで時間が決まっている授業には出れないと思うのでそういう時のための場所だという認識でいいとおもいます。
また、ビデオの講師陣は一応有名で実績のある人たちのはずであるので自力で頑張れる人にはいいでしょう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 長崎道ノ尾校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業はビデオ授業だったので、講師はいなかったが、大学生の担任助手の方々が、親身になって相談に乗ってくれた。
進路指導なども、自分の学力に合わせてしてくれたので、とても感謝している。
質問対応もわかりやすく、学力が向上したのは間違いないと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
マーク模試などの自己採点を提出することで、学力進捗を定期的に見てもらっていた。
それに合わせた進路を定め、その入試形態に沿った演習などをするよう勧めらていた。
また、ビデオ授業を週に何コマ受けるかなどを毎週面談をすることで、決めていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビデオ授業を受ける教室は、個別ブースとなっており、割と静寂に保たれており、集中して学習に望める環境であった。
質問用の教室では、多くの人がおり、騒がしいときもあった。
ただライバルもいたので、切磋琢磨しあうことで、学力向上に繋がったと思う。
【サポート体制】
最低でも州に一回の定期的な面談をしてもらうことで、学習面についての悩みや不安な点などを相談することができた。
また、進路指導も人それぞれの得意科目や苦手科目に沿ってしてくれていたので、とてもためになった。
【料金】
ビデオ授業の取得コマ数によって、値段が変わっていく仕組みになっている。
僕は、80コマしか取らなかったので、それほど高くない金額であった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 長崎道ノ尾校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業はビデオでの授業でした。
自分は物理と化学と現代文の授業を受講していました。
物理は、なぜそうなるか?を重視した授業で物理を基礎から理解することができました。
化学は暗記するところと理解するところをはっきりとわけて教えてくれる先生で、要領よく勉強することが重要となってくる化学においては打ってつけの先生で、化学の成績もうなぎ上りでした。
現代文は先生の解き方を見て、解き方を学ぶという授業でした。
とてもシステマティックな授業で、理系の自分にはとてもマッチしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ビデオ授業なので、とくにカリキュラムというものは無かったのですが、担任助手や、塾長と話し合って、受講するコマは決めていました。
自分は物理40コマ、化学60コマ、現代文20コマを受講していました。
自分は1,5倍速で聞いていたため、1コマ60分の授業でした。
量よりも質を意識した受講にしてもらい、とても充実した勉強ができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境は主に受講スペースと自習スペースがありました。
受講スペースではひとりひとりの空間がしきりによってしきられていて、とても集中できました。
自習スペースでは、大きな机があって、参考書や資料集を広げて学習するときに適した環境で、この2つのスペースを、使い分けてより快適な勉強を実現していました。
【サポート体制】
進路指導は担任助手の先生と塾長と定期的に面談を行いながら進めていきました。
塾での模試や、学校で受けた模試などを定期的に一緒に確認して、第一志望に受かるためにどの教科を伸ばすとか、そのためにどういう勉強をしていくかなどを決めていました。
また、勉強における悩み事なども相談できて、とても良かったです。
【料金】
東進衛生予備校は他の塾と違って、1年分の料金をまとめて払うため高いと思われがちですが、月何円という他の塾の値段を聞くと年間換算してみるとさほど変わらないと思いました。
また、対人の授業形式ではなく、ビデオ授業というのが自分にあっていて、最高峰の講師の授業を受けることができるのでとても良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
そこには高校の同級生なども通っていて、切磋琢磨しながらお互いを高め合うことができました。
また、素晴らしい環境での学習により、勉強の効率もあがり、第一志望に向かっていくにあたって最高の場だと思います!東進衛生予備校おすすめです!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 小牧駅前校 

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
東進衛星予備校の講師は大手の予備校のわかりやすいと評判の先生方ばかりなので授業はとてもわかりやすかったです。
しかし、映像での授業なのでわからないところがあっても質問することができなかったのでその点ではあまりよくありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東進衛星予備校のカリキュラムはチューターの先生と相談して決めていきます。
学校の復習として授業をとったり学校の授業と並行してとったり学校の予習として授業をとったりします。
しかし、チューターの先生があまり信用できませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとてもきれいでブースも広く使いやすくてよかったです。
しかし、教室自体はあまり広くなく、パソコンの台数も限られているのでたくさん人がいるときはパソコンが空くのを待っていなければいけないです。
駅からとても近く、通いやすいと思います。
【サポート体制】
進路指導などはチューターが行いますがほとんど参考になりません。
自分の志望校を応援してくれる感じです。
赤本や参考書や資料はとても少なく困ることが多かったです。
わからない問題があっても学生に質問する感じなので解決しないことも多かったです。
【料金】
東進衛星予備校は自分のとりたい講座をとっていく感じなので個人差があります。
しかし、面談などにおいてチューターが大量の講座をとらせようとしてきます。
中には多過ぎて消化しきれずに終わってしまう生徒がいるので注意です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東進衛星予備校の良かった点は先生の授業がとてもわかりやすかったところと映像授業であったのでわからないところがあったり途中で寝てしまったりしても巻き戻してなんどでも見なおすことができるというところです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 一宮栄校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
人によって授業の仕方がかなりちがく、またレベルも違うので、自分に合わない先生に当たると本当に苦痛なので、自分に合う先生をしっかり探すことが大事だと思いました。
しかし自分に合っている先生が選べていればとても有意義だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
割と生徒の好きなようにやらせていて、成績がなかなか上がらない時には大学生のチューターから声かけされるような形になっていた。
しかし強制力はないので、自主的に勉強ができない人はいつまでも授業を進めれないと思うし、成績も上がらないと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が少し狭い上に少し臭いです。臭いに敏感な人は集中できないと思います。でも大学生のチューターはみんな優しくて面白い人が多いので、チューターに元気付けられることも多々ありました。生徒も割と真面目な人が多く、みんな静かに勉強していました。
【サポート体制】
アドバイスが割と抽象的なので、はっきりと進路が決まっていない人にとっては物足りないかもしれません。また模試後に返却面談をされるのだが、褒めて伸ばすスタイルの人なため、褒められても真に受けてはいけないと思った。
【料金】
授業ごとにお金を払うスタイルなので、授業の数が多ければ多いほどお金が多くなっていくシステムとなっている。進学校で1桁とっている人は申請すれば1講座や2講座無料になるが、あまり知られていないため上位にいる人は申請したほうが良い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 彦根駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
映像授業の講師の方は、流石人にものを教えて食べているプロだけあって教え方が上手かった。
授業をみることが受験勉強の息抜きにもなり、また自分一人ではなかなか学べないところもフォローされていたので、本当によかったと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
校舎から模試の成績に従っていくつか授業の選択肢を提示され、その中から選ぶような方式だった。
授業の種類もレベルや講師に従ってたくさんあるので、いくつかに絞って貰えるのは助かった。また、日々の授業は完全に自分でスケジュールを組めるので、自分に合わせた勉強ができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
あまり良くなかった。まず、休憩スペースが広くなかったこともあって自習室の中で飲食行為をしている人がかなり多かった。また、指定席というシステムもあったが、一時期から私語が増えていき段々と居心地が悪くなったので、途中で利用をやめた。
【サポート体制】
校舎にいる先生はあまり頼りにはならなかった。模試のあとの面談もどこか適当に感じて、こちらのことをしっかりと見てくれている感じはあまりなかった。
また、受験に対する知識不足な点も目立った。先生同士協力もあまりできていなかったように感じた。しかし、今は校舎の先生が替わったのでどうなっているかはわからない。
【料金】
東進は料金としては可もなく不可もなく、だったと思う。
やろうと思えば授業を一つだけとって、年間十万円と少しくらいで利用し続けることも可能。しかし、やはり先生はたくさんカリキュラムを利用することを勧めてくるので、ある程度断る意思は持った方が自分のためだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の質の高さは保証できる。化学などは参考書を買わず、授業のテキストを受験が終わるまで使っていた。また、校舎の中の生徒同士の関係は概ね良好だったと思う。模試の点数で競いあったりしたが、負けたからといって妬んだり人を避けたりということもなかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

503件中 281-290件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.