医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東進衛星予備校

口コミ評価
★★★☆☆
3.6
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
映像授業

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

東進衛星予備校の合格実績

2025年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 東京大学 34名
  • 京都大学 25名
  • 大阪大学 21名
  • 東京科学大学(旧東京医科歯科大学) 17名
  • 山梨大学 10名
  • 千葉大学 9名
  • 九州大学 20名
  • 東北大学 27名
  • 名古屋大学 20名
  • 神戸大学 22名
  • 北海道大学 17名
  • 大阪公立大学 8名
  • 横浜市立大学 11名
  • 広島大学 21名
  • 奈良県立医科大学 4名
  • 筑波大学 17名
  • 名古屋市立大学 13名
  • 京都府立医科大学 8名
  • 岡山大学 16名
  • 信州大学 17名
  • 金沢大学 23名
  • 新潟大学 21名
  • 浜松医科大学 12名
  • 三重大学 20名
  • 滋賀医科大学 10名
  • 長崎大学 22名
  • 熊本大学 12名
  • 和歌山県立医科大学 14名
  • 群馬大学 12名
  • 富山大学 14名
  • 岐阜大学 21名
  • 鹿児島大学 13名
  • 山口大学 24名
  • 愛媛大学 22名
  • 香川大学 7名
  • 高知大学 11名
  • 福井大学 13名
  • 宮崎大学 10名
  • 弘前大学 19名
  • 琉球大学 12名
  • 札幌医科大学 24名
  • 大分大学 5名
  • 鳥取大学 12名
  • 徳島大学 34名
  • 旭川医科大学 19名
  • 秋田大学 13名
  • 山形大学 19名
  • 福島県立医科大学 17名
  • 島根大学 7名
  • 佐賀大学 24名
  • 防衛医科大学校 51名
私立大学
  • 慶應義塾大学 29名
  • 東京慈恵会医科大学 13名
  • 順天堂大学 32名
  • 日本医科大学 21名
  • 大阪医科薬科大学 9名
  • 関西医科大学 29名
  • 国際医療福祉大学 44名
  • 自治医科大学 29名
  • 東京医科大学 12名
  • 昭和医科大学 11名
  • 東邦大学 17名
  • 産業医科大学 4名
  • 帝京大学 17名
  • 近畿大学 9名
  • 愛知医科大学 13名
  • 藤田医科大学 32名
  • 東北医科薬科大学 13名
  • 杏林大学 15名
  • 日本大学 5名
  • 兵庫医科大学 13名
  • 聖マリアンナ医科大学 8名
  • 東海大学 10名
  • 金沢医科大学 7名
  • 福岡大学 7名
  • 北里大学 22名
  • 久留米大学 6名
  • 岩手医科大学 15名
  • 埼玉医科大学 5名
  • 獨協医科大学 11名
  • 東京女子医科大学 10名
  • 川崎医科大学 2名

東進衛星予備校の詳細情報

東進衛星予備校の料金

*入学金 33,000円
*担任指導料
受験生:77,000円
高2生以下:44,000円
*模試費
受験生:29,700円
高2生:14,850円
高1・高0生:12,650円
*通期講座受講料
77,000円(通期講座1講座)
※1講座は90分×20コマとなります。
※講習講座は1講座19,250円(90分×5コマ)となります。
ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2017年11月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 1

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
オンライン指導なので、講師は全部映像上でした。難しめの講義をとれば、よくテレビで見たことのある有名講師の授業をとれます。かなりわかりやすいです。特に物理の先生の講義はありえないほどためになりました・
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
 高校2年生くらいから本格的に共通テスト対策として定期的にテストを受けさせられました。また、二次対策として同日模試からバンバン受けさせられるようになりました。かなり多くの模試を受けさせられるのですが、全部に価値があるわけではないです。志望校のテストと共通テスト模試以外は一日を費やす意味がないので適度にずる休みをするのがいいと思います。  しかし、高3の夏休みに共通テスト10年分志望校の過去問10年分解かされたのはよかったと思います。早い段階からどんな傾向か把握したことでかなり勉強しやすくなりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
毎日10時までずっと自習できるのでかなりいいと思います。しかし、時々休憩スペースで騒ぐ人がいます。休憩スペースとブースの間に完全に壁があるわけではないので声が聞こえてくることがよくあります。切羽詰まりだしてからはその声にイライラすることが何回かありました。
【サポート体制】
一人の担任が5人くらいの生徒を管理するというシステムでした。グループミーティングというものが週1で開催されました。高速マスターをやりなさいと言われますが、単語帳やその他参考書をやった方がよいです。もともと意識の高い人にとっては生きずらいサポート体制でした。
【料金】
お金を節約したいのであれば、東大特進というものに入ればよいです。定期的に東大模試を受けさせられるという枷はありますが、破格の値段で有名講師の授業を何個も受けることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ある程度自分のペースで勉強できるということです。長期的にみてもそうですが、一つの授業においても、映像授業なので途中で映像をストップしたり、わからないなと思ったら巻き戻したりすることができるというのはかなりいい点だと思います。その授業を備えた自習室くらいに思えばかなりいい塾です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2025年度
【講師】
講師は、全国的に分かりやすいと定評のあり、人気のある人を選んで授業を受けることができたので満足しています。 どの講師をとるかは自分たちで相談して決めることができるので余り失敗することは無いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは基本的に校舎長との面談を通して決めていく流れでした。授業の受けるペースが遅れていたら早めるように設定し直してくれるので、安心して任せることが出来ていました。また、ペースの管理もしてもらえるので安心です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はあまり清潔ではありませんでしたが、どこの塾もこのような感じなのだと思います。 トイレはとてもきれいでした。 少し周りのがやがやした声が廊下からひびきやすい部屋だったので、気をつけて欲しかったです。
【サポート体制】
定期的な面談で、志望校や志望学部を変更するようにアドバイスをくれたりした点は自分を客観的に見ることができたので良かったです。 校舎長が1人で大勢の生徒を管理しているので、あまり全員を見ることはできていないと思います。
【料金】
医学部専門予備校と同じくらいの値段がかかってしまいました。東進衛星予備校は自分が取りたい授業がとれるのはもちろんですが、あまり欲しくない科目の授業も取らされてしまうのでかなりお金はかかっていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、チューターさんに現役の医学部医学科に通っている方がいて相談にのってくれたところです。やはり自分と同じ道を目指して、同じ塾に通って今は立派な医学生になっている先輩を見るとやる気がでて助かっていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.