医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

404件中 201-210件を表示

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業中の分かりやすい説明や解説はもちろんのこと、授業中以外の時でもきちんと丁寧に指導していただき、その科目のことだけでなく医学部の現状など興味深いお話をたくさんしていただきました。さらに自分の成績を冷静に評価していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に合格するためのONE WEXというコースに属していたので、非常に充実した授業や解説、説明などを受けることができました。
さらに、医学の情報を記載してある雑誌なども定期的に配布していただき、医療の知識を深めることもできました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
静かで集中しやすい環境の中で勉強に集中することができました。現役生の私が浪人生に囲まれながら勉強することができたのはとてもためになり、刺激を常に受けながら勉強に励むことができたので環境としてはとても良い環境です。
【サポート体制】
進路指導などは河合塾のチューター制度を非常に頻繁に活用させていただき、かなり精神的にも勉強面でも支えていただくことができたので、思う存分勉強に励むことが可能となり、現役生での医学部合格をすることができました。
【料金】
料金面では医学部専用の講座ということもあり、授業時間が長かったので、多少値が張りましたが、それでも医学部専門塾に比べれば、高すぎない額で現役生での合格、進学をさせていただくことができたと考えています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業中の分かりやすい説明や解説はもちろんのこと、授業中以外の時でもきちんと丁寧に指導していただき、その科目のことだけでなく医学部の現状など興味深いお話をたくさんしていただきました。さらに自分の成績を冷静に評価していただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業のレベルが非常に高く、ポイントが掴みやすい授業をして頂きました。
また、分からないところは質問に行くと自分がわかるまで親身に説明してくださったので、勉強を進める上で大きな助けとなりました。
また、豊富な経験から自分がいますべきことを教えてくださるのでとても信頼していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にクラスが分かれており、カリキュラムも志望校にあったものになっているので、予備校の授業をこなすことが非常に効率の良い受験勉強になっていました。
また、センター試験と二次試験は全く性質が異なりますが両方の対策を行っていたので、2つの違いにあまり困ることはありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物がとても綺麗で、また自習室なども広く、勉強に適した空間でした。
また、各階に自動販売機が設置されており、喉が渇いたと感じた際外に出ずとも飲料を購入できる点は素晴らしいと感じました。ただ、トイレの数が少なかったです。
【サポート体制】
進路指導に関しては、定期的にある河合塾の模試を参照しながら行いました。チューターの方が親身になって進路について一緒に考えてくださるので、とても心強かったです。自分に足りない点を的確に教えてくださったのでいつも参考にしていました。
【料金】
基本的な値段に関しては他の塾、予備校と大差ないと思いますが、医学部受験の性質上ほぼ全科目を網羅する必要があるため、夏期講習などは普通の学部を受験する方々よりも多くの授業を受けていました。そのため、総額は少し高くなると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり学校の勉強のみで医学部に合格することはかなり難しい事であるし、予備校に通っていたからこそ今の自分があると考えている。
受験という観点で見ると河合塾ほど親身になって自分と一緒に考えてくれる所はないと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業はもちろん、自分で対策をしたい分野などについても、適宜対応していただきました。特に数学の講師の方々は、進路相談にのってくださった先生や、沢山の問題に触れられる参考書や問題集の指導をしてくださった先生など本当にお世話になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に限っては、志望校毎に細かくカリキュラムが設定されているわけではありませんでした。しかし、ここでは数名の生徒に対して職員の方が指導に当たってくださいますので、各教科の力の入れ具合などは細かく調整できたと感じています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物がそもそも新しいので、綺麗な教室、居心地の良い椅子、ちょうどよい机がそろっています。校舎内全体が明るく、それだけで雰囲気も良くなっているように感じました。最後にとっておきは自動水洗のトイレを設置していることです。
【サポート体制】
進路指導はしっかりしていただいたように感じます。くわえて、ちょっとした不安や相談事があるときも、いつでも相談に乗っていただきサポート体制は完璧だと思います。
万が一授業を休んでしまったとしても、その回の解答解説もいただけますし、講師のほうも親切に対応してくださいます。
【料金】
確かに、割高だと思います。さらに、春季、夏季、冬季講習をたくさん取らせたがる傾向があるように見受けられました。なのでこれから予備校を考えていらっしゃる方はこの点を、しっかり考えておく必要があると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校自体の設備について話しましたが、その周辺も非常に充実しています。
薬院の辺りはおいしい食事処が多いですし、最寄り駅の薬院駅は本当に近く交通の便が良いです。さらに、その駅内に本屋があり気になる参考書はすぐに購入できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 立川校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業で理解できない所を質問に行くと気さくに応えてくださり、理解しづらいところは何度も質問させていただき、とても助かりました。
また、大学別の二次試験対策などの対策方法も質問に行くと、細かく指導してくださり、とても参考になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期はそれぞれの科目の基礎を固め、後期に入ると応用的な問題を多く解くようになります。模試の難易度はちょうどよく実践的であり良いと感じました。
医進模試などを受ければ、医学部志望者の中で自分がどのくらいの位置にいるのかが具体的にわかり、モチベーションの維持にもつながります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トップレベル医進クラスは皆難関の医学部を目指しているということもあり、真面目な人が多く良い雰囲気です。休み時間も、教室内は比較的静かであり、自習もしやすいです。
自習室も使いやすく、自分は毎日閉館まで勉強して帰ることを習慣づけていました。
【サポート体制】
進路指導のチューターは親身になって、進路指導を行ってくださいました。
また、フェローという制度があり、勉強に関してわからないことがあればなんでも、すぐに質問に行けるので、わからないことがあっても不安にならずに、安心して勉強できました。
【料金】
大手の予備校ということで、年間にかかる費用も安いです。
さらに、夏期講習や冬季講習は自分が本当に必要だと思うものを選んで受ければ、そんなに費用もかからず、しかも余分な時間を使わないので効果的に学力を上げることができると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
フェローという制度があり、勉強に関してわからないことがあればなんでも、すぐに質問に行けるので、わからないことがあっても不安にならずに、安心して勉強できました。漠然と勉強の仕方がわからないなどの質問にも応えていただき、非常に効果的に勉強できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の内容だけでなく各科目の受験情報や傾向などを細かく話していただけたことは非常に役に立っています。
また、大手予備校だけあって模試の作成側の先生でもあったので分かりやすく出題者としての意図がわかり勉強しやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは医学部向けというよりは全体的に能力を底上げしようというカリキュラムであったので深く狭くよりも広く浅く学ぶというカリキュラムでした。
また逐次医学部向けのゼミなどがあり補完はされていましたが、どこをターゲットにすると言ったことはなかったので少しやりにくかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手の予備校であったので人数が多くやる気のある人ない人で非常に雰囲気が違っていました。残念ながらラウンジなどは非常に騒がしく落ち着くことはできませんでした。
また、自習室も空気が悪かったので集中するには少し程遠い雰囲気でもありました。
【サポート体制】
進路指導はありきたりな話しか聞くことができなかったので残念ながらいいとは言えませんでした。データを見て点数で出願校を決めようと言った姿勢であったので、本当にここが良くて出願したのか不明で不安が残る受験ではありました。
【料金】
大手予備校であるので値段はそこそこ高くはありませんでした。しかし、休み期間が長いためにその講習の料金などがかかった部分がかなりあったり、最後の直前期には授業がなかったりしたので相対的に高くはないけれども安くもないと言った値段です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 広島校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業はもちろん高いレベルだったのですが、勉強の基本的な進め方を教えて頂きました。具体的にはどの期間に何回解き直すか、どの範囲をやるかなど教えて頂き理想のペースを把握することができました。とても信頼していたので進められたようにやったら成績も見事に伸ばすことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門のクラスだったので、基本的な問題を確実にこなすと言う方向性で授業は行われていました。いわゆる奇問や難問をいきなりやるのではなく、幅広い問題に後々対応できるように多くのエッセンスを含んだ良問を数多くこなすことのできるカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ラウンジや自習室があり、またエアコンも完備されていて、一日中塾にこもって勉強をしたい高3の時期には最適でした。また、意識の高い浪人生の先輩たちと一緒に勉強することで、ゆるむことなく気を引き締め常に危機感を持って勉強に臨むことができました。
【サポート体制】
各講座にチューターさんがついていて、悩み相談や成績のアドバイスを頂きました。具体的な学習の指導はうけないのですが、医学部の話や人間関係などの話など気さくにして頂き、ストレスを溜めることなく勉強に集中できました。
【料金】
英語と数学のみの受講だったのでそこまで高くはなかったとおもいます。
また、医学部専門予備校のような個別指導ではなく集団授業なので、高額にはなりませんでした。受けたい科目を選択できるので、値段自体は高騰することはありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
友人と一緒に塾に言って一緒に勉強し、ラウンジでご飯を食べて、と言った生活を行える環境であったので、常に孤立することなく、情報を共有することができ、また馴れ合いをしないように自習室では集中して勉強を、することができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 広島校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
私は英語の授業を受講していました。
基本に忠実に、長文であればどのように読めばよいのか、どのように解答を作成すればいいのか。英作文であればどのように日常的に対策すれば得点できるものを作れるのかを、最初から丁寧に教えて下さいました。
また質問にも丁寧に対応して下さり、聞こうと思っていた事以上のことを得ることが出来ました。時には勉強以外の志望校決定などの悩みについても教えてくださり、最後の最後まで応援していただいたように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部を志望する受験生からなる医学英語のクラスが設けられており、お互いに意識しあいながら高めあっていけるように思います。
毎回のテストの点数上位者は講師から発表されるので、それを目指して頑張ることができました。
また講習などでは大学別の講座が設けられていて、その大学に特徴的な出題や得点方法などを知ることが出来た様に思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
広島駅から徒歩5~10分程度でありアクセスは非常によく、また大通りに面しているため治安も非常にいいです。
建物自体はかなり年季が入っていますが、中は快適に勉強が出来る環境が整っています。
自習室は個人ブースのものと開放教室のものがあり、どちらも数が豊富で自分の気分に合わせて勉強場所を選んで勉強できるように思います。
【サポート体制】
各生徒に大学生のチューター一人、河合塾のチューター一人計二人が就き、きめ細かく手厚いサポートをしてくださいます。
進路指導に関しては毎回の授業で気軽に相談できるだけではなく、保護者を含めた三者面談が定期的に実施されていて、自分の立ち位置を確認しながら受験勉強を進めることが出来ました。
また直前期には模擬面接を行っていただき、本番への緊張がほぐれたように思います。
【料金】
あまり料金に関して気にしたことが無いので何とも言えないのですが、他の大手予備校と比較すると安めなのかなと感じています。
毎月単位で授業のコマ数に応じて金額が決められています。
講習などを取り過ぎると金銭的負担が重めになると聞きました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の予備校と比較してサポートの手厚さが印象に残っています。
学生のチューターの方は自身の受験経験をもとにして分かりやすい実践的なアドバイスを下さったので志望校合格に近づけたと思います。
また職員のチューターの方も過去の受験生のデータや今年の傾向などをもとに助言くださり、最後まで悩みなく受験を乗り切れました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師に関しては、とても分かりやすい授業をして頂きました。いろいろな授業を受けましたが、どれも分かりやすかったです。
また、進路相談には、担当のチューターの先生がのってくれました。この二つの制度のおかげで、合格できたと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムに関しては、自分で授業を選択していく方式なので、決まったものは特になかったです。
また、とる授業に関しても、チューターの先生と相談して決めるので、安心して、授業を受けることができたので、良かったと思っています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても静かで勉強しやすかったです。しかし、それは現役生が集まる自習室でのことで、浪人生の方が集まる自習室のところでは、時々とてもうるさい方がいたので、そこの部分に関しては、勉強をする上で、目障りでした。
【サポート体制】
先述した通り、進路相談などの生徒に寄り添うことは、基本的にチューターの先生がやってくれます。チューターの先生は、現役の医学生の方なので、生の話がすぐに聞けるため、医学部を受験する上でとても大きな力になりました。
【料金】
料金に関しては、詳しい値段は覚えていませんが、夏期講習や冬季講習などの際には、別料金がかかってくるので、その値段は高かったように記憶しています。ですが、妥当な値段ではあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューター制度と自習室の制度が一番良かったと思っています。何か相談があれば、いつでもすぐにできるし、自習室では、現役の同じ学年の人たちが頑張っていたので、それを見ながら勉強することで、こちらも意欲が湧いてきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
高校の先生の授業とは違って、ハイスピードな授業で集中して授業を受けることができました。
また、進路相談の時は親身になって僕の相談を受けてくれたので、思い切って地元国立大学の医学部を選択することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが細かく決まっていて、大学ごとの対策がしっかりとしているなと言う印象でした。その対策も模試を受けるたびに予想が当たったりしていたので、とても信頼できるものだと確信しました。とても良いカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔で学習のしやすい環境でした。自習室もブース型になっていて自分の学習に集中することができました。また、自習室だけではなく、フリースペースのようなところがあって、そこでは友達と一緒に勉強することができました。
【サポート体制】
進路指導はとても手厚く、大学の情報などもたくさん教えてくださったので、対策がとてもしやすかったです。自分でどのような勉強をすればいいかがわかったので、安心して自分の勉強をすることができました。とてもありがたかったです。
【料金】
料金は一般的な塾の価格でしたが、それに見合う学習能力を得ることができたので、とてもリーズナブルな価格だと思います。また講習もたくさん取れるくらいリーズナブルであったので自分でとりたいやつを取ることができました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり一番良かった点は講師たちの手厚い指導でした。学校よりも手厚く行ってくださったので自信を持って志望校に挑戦することができました。
また、対策が充実していてとても良かったと思います。河合塾にして本当に良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 北九州校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の上手さはまちまちでしたが、講師は非常に親切で、講師室に行かずとも授業後に聞けばわかりやすく教えてくれました。
勉強法やメンタル面についても具体的にアドバイスをいただきましたし、授業中の雑談もいい息抜きになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一学期は基礎固め、二学期は発展問題を取り扱うという形で、一学期は東大・京大志望の人と同じ授業だったので、いい刺激になりました。
二学期や講習会では、志望校ごとにカリキュラムが組まれていたため、効果的に学習できたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
冷暖房が過剰に感じることが多かったです。生徒用のロッカーが貸し出されていたため、ブランケットやカーディガンを常備していました。
自習室は飲食禁止・イヤホンでの音楽禁止が嫌だったため、外のカフェや空き教室で勉強することが多かったです。
【サポート体制】
担当チューターが非常によくしてくれました。カリキュラムの説明や講習会で何を取ればいいかの相談はもちろん、小論文や面接の対策、志望理由書の添削でもお世話になりました。三者面談も適宜行い、親とチューターと私で情報共有もできました。
【料金】
通常料金は割高ですが、 現役時に受けた模試の成績によって奨学金が出たため、半額以下で済みました。
他の予備校に比べて、講習会の費用は高かったと思います。しかしそれに見合うだけの内容はあったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターのバックアップ体制が整っていたこと、講師の親切さ、テキストの分かりやすさ。
テキストは選び抜かれた問題がレベル的にも内容も適切であることはもちろん、簡潔にまとめられていたので、暗記教科の学習にも役立ちました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

404件中 201-210件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.