全国の医学部専門の予備校・塾・家庭教師に無料で資料請求!
特徴・料金・口コミなどの豊富な情報から
あなたに最適な予備校・塾・家庭教師が
比較・検討出来ます。

- 予備校・塾・家庭教師を名前で探す
-
医学部専門の予備校・塾・家庭教師を対象・授業形式から探す
- 対象から探す
-
- 授業形式から探す
(複数選択可) -
医学部専門の予備校・塾・家庭教師をこだわり条件から探す
-
-
個別指導
- 一人ひとりの学習レベルにあった授業を展開する「個別指導」。苦手分野の解消や、偏差値の大幅アップが期待できる人気のコースです。
- 個別指導の予備校一覧を見る
-
-
-
少人数制
- 生徒全員に目が行き届く「少人数制」。同じ目標をもった者同士でモチベーションが維持でき、良い緊張感が生まれ授業への集中力も高くなります。
- 少人数制の予備校一覧を見る
-
-
-
寮完備
- 医学部受験に万全の体調で挑むには、日々の生活環境も大事。生活をサポートし、あなたの医学部受験を後押ししてくれる寮がある医学部予備校をご紹介します。
- 寮完備の予備校一覧を見る
-
-
-
合格保証制度
- 万が一再受験することになった時のために合格保証制度がある予備校に行きたい、という方もいらっしゃると思います。そのような方のために、合格保証制度がある予備校をご紹介します。
- 合格保証制度の予備校一覧を見る
-
-
-
現役生対象
- 現役生の受け入れをしている予備校をご紹介。最難関の医学部受験に向け、スタートダッシュは早い方が有利です。
- 現役生対象の予備校一覧を見る
-
-
-
再受験対策
- 一度他学部へ進学、または就職したけれども、やっぱり医学部に入りたい・・・。そんな医学部再受験を志している方をサポートしてくれる医学部予備校をご紹介します。
- 再受験対策の予備校一覧を見る
-
-
-
映像授業
- 自宅から通える予備校がない、通学する時間も勿体ない。そんな方には映像授業がオススメ。自宅でパソコンでの個別指導。学習効果も十分に感じられます。
- 映像授業の予備校一覧を見る
-
-
-
推薦対策
- 医学部の推薦入試においては、面接や論文の対策が必要になります。医学部の推薦入試の受験を予定している方のために、推薦対策に対応している医学部予備校をご紹介します。
- 推薦対策の予備校一覧を見る
-
注目の医学部専門の予備校・塾・家庭教師をピックアップ!
-
-
【医学部予備校ポッシブル】
- ポッシブルは私立医学部受験専門の予備校として指導をしています。医学部合格のためにやるべきことは「すべての科目で高得点を取る」ことや「全科目で満点をめざす」ことではなく、「各教科でバランスよく得点する」ことです。…
- 詳しい情報を見る
-
-
-
【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校
- 長井ゼミ医系学舎は、元カリスマ予備校講師で現役医師であるDr.長井が経営する医学部受験専門予備校です。医療で用いられている手法(SOAPシステムなど)を取り入れた独自の指導により、過去5ヵ年で216名の医学科合…
- 詳しい情報を見る
-
-
-
【メディカルウイング】
- メディカルウイングには、大手予備校で多くの医学部合格者を輩出してきたスゴ腕のベテラン講師たちが集まっています。その実績と指導経験から医学部合格に必要な要素を徹底的に洗い出し、あなたに伝授いたします。さらに一流の…
- 詳しい情報を見る
-
-
-
オンライン予備校 【イシャなる】
- イシャなるは、地方の受験生が夢を実現できるようサポートします。周りに医学部受験者がいない・合格者がでている高校がない・帰国子女・高卒認定試験の方、医学部・獣医学部専門予備校のない地方の受験生は受験情報も不足しが…
- 詳しい情報を見る
-
-
-
【駿台 医学部専門校 オンライン個別コース】
- 駿台医学部専門校のオンライン個別コースで指導する講師は、校舎指導と同じく社会人のプロ講師となります。パソコン、タブレット、スマホがあれば、自宅に居ながらハイレベルな授業を受講することが可能です。ワンランク上の医…
- 詳しい情報を見る
-
-
-
受験英語専門塾【SPEC オンラインコース】
- オンライン授業にありがちな、講師が一方的に解説するだけの授業はSPECでは行いません。SPECの授業は生徒の予習ノートを画面共有しながら行い、間違いがあれば即座に指摘します。このような授業により生徒は講師と距離…
- 詳しい情報を見る
-
評判・口コミ
総合評価
2.6
講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 1
- 【講師】
- オンライン指導なので、講師は全部映像上でした。難しめの講義をとれば、よくテレビで見たことのある有名講師の授業をとれます。かなりわかりやすいです。特に物理の先生の講義はありえないほどためになりました・
- 【カリキュラム・指導方針・授業内容】
- 高校2年生くらいから本格的に共通テスト対策として定期的にテストを受けさせられました。また、二次対策として同日模試からバンバン受けさせられるようになりました。かなり多くの模試を受けさせられるのですが、全部に価値があるわけではないです。志望校のテストと共通テスト模試以外は一日を費やす意味がないので適度にずる休みをするのがいいと思います。 しかし、高3の夏休みに共通テスト10年分志望校の過去問10年分解かされたのはよかったと思います。早い段階からどんな傾向か把握したことでかなり勉強しやすくなりました。
- 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
- 毎日10時までずっと自習できるのでかなりいいと思います。しかし、時々休憩スペースで騒ぐ人がいます。休憩スペースとブースの間に完全に壁があるわけではないので声が聞こえてくることがよくあります。切羽詰まりだしてからはその声にイライラすることが何回かありました。
- 【サポート体制】
- 一人の担任が5人くらいの生徒を管理するというシステムでした。グループミーティングというものが週1で開催されました。高速マスターをやりなさいと言われますが、単語帳やその他参考書をやった方がよいです。もともと意識の高い人にとっては生きずらいサポート体制でした。
- 【料金】
- お金を節約したいのであれば、東大特進というものに入ればよいです。定期的に東大模試を受けさせられるという枷はありますが、破格の値段で有名講師の授業を何個も受けることができます。
- 【良かった点(改善してほしい点) 】
- ある程度自分のペースで勉強できるということです。長期的にみてもそうですが、一つの授業においても、映像授業なので途中で映像をストップしたり、わからないなと思ったら巻き戻したりすることができるというのはかなりいい点だと思います。その授業を備えた自習室くらいに思えばかなりいい塾です。
総合評価
5.0
講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5
- 【講師】
- Kゼミでは生物以外の科目をKゼミの代表である先生が教えており、先生は京大医学部を卒業したエリートでありながら、長年にわたり難関大を教える塾講師として外部の塾で教鞭を取っておられ、持ち前の経験と長年培った教員スキルにより、オーダーメイドの資料や問題集を作成されており、その量は医学部受験などの難関大を目指す方にとって鬼に金棒となるような価値を持っています。
- 【カリキュラム・指導方針・授業内容】
- 各個人にあった大学受験で必要な科目を網羅する授業を、半年の間で済ませ、夏の終わりから二週目の勉強を、一周目より少し難易度を上げて進んでいきます。この勉強カリキュラムのおかげで、夏の模試などに照準を合わせることが出来、受験生にとって最適なスタートを始められます。また面接対策なども、実際に医学部を卒業した先生による本格指導や、医学部に入学した卒業生を交えて模擬面接の機会を作っていただけるなど、他ではできない受験対策をカリキュラムとして取り入れています。
- 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
- 校舎内の雰囲気は非常に良く、周りとのコミュニケーションを取りやすいため、みんなで医学部に合格するという困難に立ち向かうことが出来ます。また、付近に警察所があるため安全性が非常に高く、すぐ近くに大きめのスーパーがあるため、軽食や息抜きのお菓子はもちろん、勉強に必要な文房具などを手軽に揃えることが出来ます。
- 【サポート体制】
- 定期的に保護者との2者面談や生徒を混じえた3者面談を開催しており、他の放任主義の強い大きな予備校ではできないサポートがあります。また、一人一人に目をかけることができる体制であるため、勉強につまづいたりした場合でも、すぐに対応するサポート体制が整っています。
- 【料金】
- 医学部予備校は専門と名を打つだけで、実態としてあまり良質でない環境に見合っていない高額の料金を請求されます。Kゼミでは夏期講習や冬期講習といった場面でも、追加で料金を請求することも無く、1年予備校に通う金額自体がまずまず業界の中で最安です。受けられる授業の質やサポート体制を鑑みるに、コストパフォーマンスが良すぎるほどです。
- 【良かった点(改善してほしい点) 】
- 医学部を実際出た先生から、今後自身が行く医学部がどういった場所で、自分の目標を明確に可視化してくれる塾は日本中探してもなかなかありません。また、全科目に精通した先生が多角的視点から内容を教えて貰える点などは、他では得られない予備校生活です。
総合評価
5.0
講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5
- 【講師】
- 大手の予備校で働かれている先生方が教えてくださる環境がとても良かったと思います! どの科目も、先生を信じて努力をしていけば合格に導いていただけると思います! 単純な暗記ではなく、本質的な理解の仕方みたいな部分も教えていただけて、大学に入ってからも役立っています。
- 【カリキュラム・指導方針・授業内容】
- 1年間で何周もするので、予習、復習をしながら授業についていくのはなかなか大変です。ですが逆に言えば、1回諦めかけた分野も何回もやり直すチャンスがあるということです。 大学別の対策、個人授業も充実しています。
- 【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
- 校舎内は毎日お掃除が入っているので綺麗です。 自習室も中は静かですが、外は誰かしら喋っていることが多かったです。 空き教室や屋上に行って、口に出しながらの勉強がてわきます! 私は現役の時は周りに医学部をめざしている人がいなかったので、予備校でみんなから刺激を受けられたのが良かったです。
- 【サポート体制】
- 特に苦手な科目はどうしても追いつかなくなることもあると思います。そんな時は先生に相談すれば、あなたに合ったやり方を教えてもらえます。 いつでもどんなことでも聞いてもらえる、協力してもらえる環境がとても良かったです。
- 【料金】
- 私は料金についてはあまり分からないのですが、両親に出していただける範囲で十分な環境を提供していただけました。もし、高くて迷っているなら1度正直に話して相談してみるといいと思います。きっとあなたにあった提案をしてくれます。
- 【良かった点(改善してほしい点) 】
- とにかく、講師のレベルが高かったと思います! 私は現役の時、分からないところがあっても聞く相手もあまりおらず(学校の先生もあまり分かっていないようだった)ノリで乗りきっていました。 予備校に入り、正しい考え方やアルゴリズム化された解法をたくさん教えていただきました。 浪人は色々な面で辛いですが、勉強自体は現役の時よりもよっぽど楽しみながらできたと思います。 一緒に戦う仲間も多く、テストも多いのでたくさんいい刺激をもらえると思います。 ここに入って、努力を怠らずあなたらしく頑張れば、きっと志望校の合格を掴めます! 応援しています。
医学部専門の予備校・塾・家庭教師を都道府県から探す
医学部予備校マニュアルとは?
口コミ掲載数No.1※の医学部専門予備校・塾・家庭教師の比較・検討が出来るサイトです!
医学部予備校マニュアルは、医学部専門の予備校や塾、家庭教師を探している受験生やその保護者のための予備校検索サイトです。医学部予備校マニュアルでは、各予備校毎の指導方法やカリキュラムの特徴、自習室の紹介、合格した生徒の事例など、医学部予備校マニュアルでしか知りえない有益な情報を提供しています。難関である医学部を目指す受験生にとって、予備校・塾・家庭教師の選択はとても重要です。是非、医学部予備校マニュアルを利用して、ご自身にピッタリな予備校・塾・家庭教師の比較・検討にお役立てください。
医学部予備校マニュアルでは、自分の気になる予備校に無料でまとめて資料請求することができます。気になる予備校・塾・家庭教師はすぐに資料請求するようにしましょう。
※医学部予備校検索サイト口コミ掲載数調査 自社調べ(2018年2月9日~3月5日)
■運営会社「(株)イトクロ」のご紹介
イトクロは、「日本の教育情報をまとめ、最適な教育機関選びを可能にする」ことを目指して、教育関連メディアサービスを制作・運営している会社です。当サイトに加え、利用者数No.1の塾・予備校検索サイト「塾ナビ」、日本最大級の家庭教師検索サイト「家庭教師比較ネット」、大学~幼稚園 まであらゆる学校の情報が満載の「みんなの学校情報」など様々な教育系サイトを運営しております。