医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 981-990件を表示

富山予備校 本校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
個別に懇談があり、志望大学へ進む際のアドバイスなどがあった。
ベテラン先生なので安心感があった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムを選ぶのですが、重なっていたりで受けられない授業もあった点はマイナスだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅周辺のため、交通の便は良かったのですが、冬場の車で送迎のときは不便だった。
自習室が充実しており、環境は良かったと思われる。
残念な点は8時で自習室が閉まること。9時ぐらいまで延長して欲しかった。
【料金】
授業内容からすると高くなるのかもしれないが、授業料以外に夏期講習、冬期講習と合わせていくとかなりの金額にふくれていった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室の時間をもう少し長くしてほしい。
論文の添削を個人別にもみてもらえれば良かった。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:2321

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 西那須野校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 1

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
仕方の無いこととは言え、次から次へとカリキュラムを取るように勧められます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
比較的集中出来る環境にあったようです。
また駅前にあったので通学には便利でした。
集中して学習に取り組める環境にはあったようです。
席をとるのが大変な日も希にあったらしいですが問題はなかったようです
【料金】
とにかく経済的に苦しい我が家にとっては大変な出費に感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
サテライト授業なのである程度一方通行になってしまうのはやむを得ないと思います。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:46~55

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

ID:2320

続きを読む
閉じる

育英予備校金沢 金沢校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2018年度
【講師】
本人が今まで通っていたところが合わなかったため、別のところにした。
本人が体験で行き、授業内容がわかりやすいとのことだが、まだ入ったばかりなの実際のところはわからない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
まだ始まったばかりではあるが、平日に2回2時間弱の2コマ、その間にも休憩があり、合計4時間弱の授業がある。
本人はいまのところ問題なくこなしている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅近くのところにあり、治安はそれほど悪くなさそうである。
送り迎えは、基本的に車で行っている。
塾内は見ていないのでわからないが、あまり新しくないのか。
清潔面もきちんとなっているのかがわからない。
【料金】
料金は、それなりの感じではあるが、今のところはこのくらいなのではないかと思っている。
今後の授業や先生の対応などでも変わってくるが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
今のところ、楽しく通っている。
まだできるようになったという感じはないが、自分で勉強をやるようになってきてはいるので良い方向ではある。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

成績の推移
学校の成績 時期 入会
卒業

ID:2319

続きを読む
閉じる

和歌山英数学館 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
担任がいて親身になって相談にのってくれたので良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テストが年間通して計画的に実施され全国の比較が可能であったので選択肢が広がった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅に近は同じような塾やビルで同じような人が集まり、人通りも多く安心でした。
エレベーターが狭く一つだったので不便でした。
建物も古く階段がきつい作りで大変でした。
【料金】
はじめに一括で支払い。
あとは夏期講習などの特別なもの以外、テストなどを除き別料金がなく明瞭でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
建て直しして、もう少しきれいにしてほしいと思います。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:56~65

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:2318

続きを読む
閉じる

四谷ゼミナール 本校(新宿)

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 高1
投稿:2018年度
【講師】
先生の教えるスピードに最初はとまどったが、慣れてくるととまどいがなくなり、早いスピードで考えられるように訓練されていたことに気がついた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材は自宅でも繰り返して学習ができるように工夫がなされていて、とても使い勝手の良い教材が多かったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自宅からもそれほど遠くない場所にあり、ビジネス街ということもあり、周辺の治安は比較的良いと思う。
塾の中はいつでも整理整頓されていて、いつも綺麗だった。また、不快になるような雑音もなかった。
【料金】
料金設定はわかりやすい体系になってはいたが、安い金額とはいえない。
ただ、子供のためであれば仕方がないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
成績の向上の実績が保護者に定期的に説明される仕組みがあり、とても助かっている。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中1)
卒業
(高1)

ID:2317

続きを読む
閉じる

名門会 上本町駅前校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
本当に、講師のカリスマが揃っていた。
多分名門会に行ってなかったら受かってないです。
高校の成績は医学部に行けるようなものではなかったけど、名門会に行ってからめちゃくちゃ伸びました。基礎から全部教えてもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとに、理科はわからないことを教えてもらってからアウトプット。
数学はいい意味でひたすら解かせる。
英語の添削も素晴らしかったです。
それぞれにチューターがつくので、何かあればいつでも相談できました。進路もたくさん相談にのってもらいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
上本町の校舎をメインに通っていましたが、他の校舎もどこでもとにかく綺麗で自習室もいつも空いていて勉強しやすかったです。
たまに小学生がいてうるさかったけど、チューターの人に注意してもらいました(笑)
周りに息抜きできる所も多くてよかったです。
【サポート体制】
チューターの先生がとにかく優しかったです。
その人もプロなので、医学部受験を熟知している人ばかりでした。
自習してるときもいつも気を使って声をかけてもらいました。
親との面談もたまにあって、本当に完璧でした。
【料金】
やはり医学部専門とあって、すごく高いです・・・。両親には申し訳なかったです。
私は色々な科目とっていたので、余計に高かったと思います。
でも、お金だけの価値はありました。よく分からない個別に行くくらいなら、お金はかかっても名門会にいくのはオススメします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく先生はみんないい人です。
たまに合わない先生もやはりいるので、その時はいつでも対応して先生を変えてもらって、お気に入りの先生を見つけてついていきました。
今でも覚えてて下さって、気にかけて下さります。名門会に通って本当によかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師は、難関医学部向けコースであったこともあり、皆さんとてもわかりやすい授業をしてくださいました。
質問をしに行っても、嫌な顔せず分かるまで付き合ってくれることも多かったです。
その他チューターという方が普段の生活や勉強に関しても面倒を見て下さり、安心して浪人生活を送ることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、そこまでテキストも分厚くなく、十分に予習復習ができる量に絞られていてとても勉強しやすかったです。
また、授業も少人数で行われるため質問がしやすかったです。
志望校ごとの対策というよりは、受験に必要な基礎的な事柄を1から見直させてもらいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
横浜駅から歩いてすぐの所にあるため、アクセスが楽。
自習室も綺麗で、空席もあり、授業後の勉強がしやすかったです。
その他ラウンジというスペースもあり、友達同士で質問し合ったり教え合うこともできて、コミュニケーションの場になっていました。
【サポート体制】
サポートはチューターという担任の先生みたいな方が行ってくださいます。
生徒それぞれの高校の頃の成績から直近の模試の成績、苦手分野、得意分野、志望校など全てを把握しており、非常に頼もしいサポーターでした。
【料金】
料金は難関コースになる(どこかしらの医学部には受かりそうな人)ほど安く設定されています。
そうは言っても一般的な大手の予備校なので、医学部専門予備校ほどは高くないと思います。
模試の成績がいいと、返金などもありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
みなさん、親切で雰囲気もよくとても1年間過ごしやすいところで浪人できました。
とくに、校舎が広くて勉強のスペースに困らないのが大きいと思います。
また授業数もそこまで多くはなく、予習復習の時間が多く取れて、自分で勉強できる方にはおすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

太宰府アカデミー 本校(少人数授業コース)

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導も熱心にしてもらえる。
月に一度ほど面談をして頂いてモチベーションを常に高めることができる。
また、授業も生徒が楽しく受けられるような形式であったが、
怒る時はしっかりと怒ってくださり、医学部受験の厳しさをそういうところから学び覚悟が身についた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
受験期になると受験者数の多い大学から過去問などを通して対策を練ってくれる。
また、学期の終わり頃に各教科の先生全員と面談を行って志望校の相談などにのってもらえる。
定期テストも頻繁に行っており自分が大体どの位置にいるのかというのも確認することができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は本館と新館の二つに分かれている。
本館は一階に教室、職員室、食堂があり二階が男子寮、三階が女子寮となっている。
新館は今年度から開講する太宰府メディカルの教室となっている。
リフォームしたばかりで自習室やトイレまでもがとても綺麗である。
筋トレルームもあり身体を鍛えることもできる。
【サポート体制】
自習室と職員室がとても近いためわからないところの質問などはすぐにできる。
また、各教科の先生が数人いらっしゃるのでわからないところなどをほったらかしにすることはほとんどない。
小さなことに対する相談など教務の方たちに気軽にすることができて勉強面でも生活面でも充実した浪人生活を送ることができる。
【料金】
医進系予備校ということもあり決して安い値段とはいえないものの、
進路サポートの丁寧さや食事やBBQなどの楽しい沢山のイベントなど質の高さにこだわっている予備校なので、それくらいの値段に値すると思われる。
それらを考慮するとむしろ安いくらいではないかと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校時代何にも勉強には手をつけておらずどうしようもない成績であった自分が、医学部合格という高い目標を達成することができたのは間違いなく太宰府アカデミーがあってのことである。
生徒と先生の絶妙な距離感のおかげでみるみると成績は伸びていき、生徒同士もただ仲のいい馴れ合いで終わるのではなく、
互いを高め合うライバルとして良い関係を築き上げることができた。
一生付き合っていきたいと思える友達を作れたのも太宰府アカデミーに入って良かったと思える利点である。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導も丁寧にしていただいた。
丁寧な授業進行、つまずくところで一度止まって解説を深め、わかるところはスピーディーに行われた。
質問対応もとても丁寧だった。大学の出題傾向や、合格ラインも教えていただけた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に特化したカリキュラム編成。
クラスは固定。
理科社会は通年で学ぶ。
数学は前期が授業、後期がテスト形式。
英語は通年で予習解説型。
現代文通年センター形式。
古文漢文は前期が授業、後期がテスト形式。小テストは先生による。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗。カップルが多い。質問しやすい。チューターとも話しやすい。自習室も現役浪人で別で使いやすい。
コンビニや書店が近く息抜きもしやすい。とても自由。大学っぽい。明るい。医学部を志望した人しかいないので志高くいれる。
【サポート体制】
チューターとの面談が節目節目である。
あまりあてにならないが、持ってるデータは超一流。データを引き出すことが大事。講師に質問することも可能。
どんな勉強すべきかや、いつから過去問をすればいいか、何に気をつければいいかなど、詳しく聞くことが可能。
【料金】
高く思えるが、医学部志望の予備校としては安い方らしい。
やはり大手の持っているデータ量を考えれば有効に使えば料金分は使えるのかなと思える。
segの講習も安く受けられ、そういう面では通ってよかったと思える。立地もよく、総じて考えると妥当なのかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
基本悪いことはなかった。
過去問も揃っている。先生も優しい。授業のレベルも高い。講習も何を受ければいいか明確。
与えられるのではなく、奪いに行く利用しに行く姿勢が大事。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高松高等予備校 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
大手の予備校でないこともあり、講師の質はとてもいいというわけではなかったです。
ただ、各科目の一番良い先生はおり、その先生の講座を受けれるかどうかが大切でした。
担任の先生はデータをしっかり持っている先生で、熱心に進路指導をしてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
50分授業10分休憩で6限までありました。
土曜日と月曜日には各科目のテストがあり、16回ほどありました。
相対的に予備校内でどの程度の順位かわかり、よい刺激になりました。
寮では門限が17時で、寄り道は出来ず、みっちり自習してました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
改装移転1年目の校舎だったのでとても綺麗な環境で勉強できました。
寮から5km離れていたのが少し辛いところでしたが。また、学食もあり昼ごはんも安く食べる事ができました。
校舎は8階までありましたが、同じような成績の人が同じフロアにいたため、よい環境で勉強できました。
【サポート体制】
参考書を貸し出してくれるところや、数百人入る自習室が備えられていて、受験対策にはとてもよいところでした。
伝統がある予備校で、四国の医学部のデータがとてもよく揃っていて、わからないことはなんでも教えてくれました。
【料金】
特待生にはランクがあり、私は上から4つ目のランクでした。上に行けば寮の免除が出ることもあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
同じ釜の飯、風呂も同じの寮生活ととても仲良くなれます。
いまでも連絡を取るくらいです。志望校のレベルは違っても皆本当に真剣に受験勉強をしていました。
高予備は、寮でこそ大きな成果を得られた場所だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 981-990件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.