医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 761-770件を表示

東進衛星予備校 岡山駅東口校 

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
勉強の仕方はわりと、生徒に任せて、生徒のやる気を出させるというのを主にしていました。
衛生授業の先生は本当に面白い先生が多く、ためになる授業や過去問解説が多かったです。
わたしは自分で勉強していきたい方だったので、好きな時に好きな勉強ができるのはとても良かったです
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
わたしは中学三年の頃から通っていたので、かなり詳しくカリキュラムが立てられていて、何年のこの時期までにセンター完成、何年のこの時期までに二次試験で何点をとるなどとても細かかったので分かりやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくはありませんでしたが、勉強するという意味ではとてもいい施設でした。
自習室や授業を受ける部屋も勉強に集中しやすく、休憩室も広くて良かったです。近くに岡山駅など色々な施設があったので息抜きに良かったです
【サポート体制】
大学生のチューターなどもいて分からないことがあったら教えてくれますし、わからないことがあったら質問用紙に記入してネットで送ると比較的すぐに返信があるので、そのバックアップ体制はとてもよかったと思っています
【料金】
料金としては、授業をたくさんとっていた人はかなり高くなると思いますが、わたしは必要最低限の、授業と過去問対策だけをとって、あとは自分で勉強という感じだったので、料金はさほどかさまなかったので、良かったです
【良かった点(改善してほしい点) 】
その生徒さん生徒さんに応じた勉強方法で勉強できるのが良いと思います!
また、テストなども多種あるので、それを受けれるというのもとても良いと思います
また講師の方々が本当に面白い方ばかりです
集団授業にはない利点だと思います

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
講師の先生方がとても理解しやすい授業をしてくださり、殆どの授業が充実しています。また、わからなかった時は、授業中もしくは授業後に聞くと時間がある限りわかるまで教えてくださりました。
授業外に学習したことでわからないことも教えて下さり、添削なども丁寧にやってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合などの大手予備校の模試が定期的にあるだけでなく、それぞれの講師の先生が独自に作った模試もあり、自分の実力を試す機会もしっかりと用意されているので、自分の足りないところもしっかりと把握できるようになっています。
また、小論文の講座や面接などもお願いすればしっかりと対応してくれるので、とても充実したいいカリキュラムだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清掃員の方が掃除して下さっており、とても綺麗な環境となっていました。
自習室も浪人生に関しては、席が決まっており、席が空くのを待ったりという無駄なことがなく、勉強したい時にしっかりと勉強できる良い環境にあります。
ラウンジも自習室とは離れており、うるさい声なども聞こえなくなっており、休憩したい時は、ラウンジで人と話したりできる環境にあり、勉強とか休憩を分けて、生活することができます。
【サポート体制】
現役生には、現役の大学生のチューターさんがついており、浪人生には、担当の先生がついています。
進路の悩みなどに関しては、その先生方が寄り添って対応してくださるので、悩みを抱えることが少なく、受験生活を過ごせます。
担当の先生でなくても、私たちのことを気にかけてくださり、困っているように見えると、声をかけて相談に乗って下さったので、充実していると実感しました。
【料金】
医学部の専門予備校でしたが、大手の予備校よりも私の入ったクラスは安い価格でした。クラスによって、価格が違うので、一言で高い、安いということはできませんが、能力に応じて、価格は安くなります。
国公立大を目指すクラスでは、安い価格で、夏休みや冬休み、受験前もしっかりと面倒を見てくださいました。夏休みや冬休みに合宿や個別指導が行われており、それに参加するには別途に料金が発生してしまいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番良かったと思ったのは、自学習として解いた問題に関する質問にも丁寧に解説して下さったり、添削をして下さったことだと思います。
ほかにも、自習室は全員が私語厳禁を守っているため、静かな空間で勉強に集中することができるのも良い点だと思います。
また、御茶ノ水の駅からとても近いところにあり、移動も容易にできるとともに、近くには様々な建物があるので、息抜きにも最適な立地だと感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【トライ式医学部予備校】 渋谷本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
私は先生方に恵まれ、教える内容もすごく分かりやすくて、受験におけるテクニックも伝授してくださいました。
それが医学部合格への最短コースだと現役の時の受験を通して私は実感していたので、時につらくても先生方についていけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
はじめに志望校を聞かれてその大学によく出る問題や、英語だと医療系の単語やテーマを先生方が持ってきてくれて、その解説をしてくださいました。
センター試験は時間を計りながら私がつまずいて考えすぎてしまった点などをメモして、伝えてくださったのでそれも直していくことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自宅の勉強部屋でトライから派遣された家庭教師の先生に教えてもらっていました。トライから派遣されたと言っても事前に担当の方が挨拶と綿密な計画を作ってくれて、それとマッチし、かつ性格的に私と合う先生を探してくれます。
だから2人の先生は共に私の師匠とも呼べる存在になるほど家庭教師の先生との時間は居心地が良い時間でした。
【サポート体制】
私はセンター直後に大きく志望校を変えたのですが、計画とは違っても私の意志を尊重してくれて、一ヶ月間その傾向に沿って熱心に指導してくださいました。
そのおかげで学科試験も自信を持って臨めたと思います。また、精神的に辛くなった時に担当の方から心温まるカードをいただき、すごく励みになりました。
【料金】
医学部専門でプロの家庭教師の先生をつけるわけですから、高くなって当然だと思います。私は英語と数学の2人の先生にお世話になりました。
しかし大手と違うのは授業時間が区切られていないので、好意で残って指導してくださったりして、それを考えるとよかったなあと思います。
高くてもそれに見合った努力も自分はしましたし、結果もついてきたので満足です。お金を私に投資してくれた両親に感謝しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり最初の講師選びがプロの技だなあと思います。あと、とても人間味のある担当の方で、始めに医学部受験をなめていた私に喝を入れ、やる気にさせてくださった担当の方は今でも忘れません。
浪人して一回りも人間として成長できた気がします。大手で少しはじめは不安でしたが、医学部コースは別格でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
かなり個性的な先生が多く、合う合わないはあると思うが、駿台は比較的自由な雰囲気なので、自分がいいと思う先生に質問に行き、授業は色々な考え方があることを学ぶ。
理系科目はなぜそういう考え方をするのかを大事にする先生がほとんどでとても力がつく。質問も何を聞きたいか明確にしていくととても丁寧に教えてくださる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
各科目細かく分かれているので、色々な先生に教えていただける。自分に合った先生を見つけられるので、私は気に入っていた。
通っていた予備校の模試は母体数が多かったので、今自分がどこにいるのかがよくわかったし、結果についてティーチングアドバイザーがアドバイスをくれて、励みになった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がいくつかあり、最上階には食堂兼オープンスペースもあり、自分の気分に合った場所で勉強できた。
基本的に静かで勉強には集中できる。一階には赤本や青本などの参考書が置いてあり、自由に使えて便利だった。
【サポート体制】
一つ一つ面倒を見てもらえる予備校を望むなら、駿台はおすすめしません。人数が大量で、自主的に勉強する雰囲気なので、個別にティーチングアドバイザーをつけるプランを選ばない限り、
自分から相談に行かなければ野放しに近い状態。私は自分で計画を立て、授業以外は家でゆっくり勉強したいタイプだったのでとてもありがたかった。
【料金】
医学部進学コースは国公立コースよりは高くて、更に個別のティーチングアドバイザーや自習部屋をつけるプランにすると高くはなるが、それでも国公立医学部一年分の学費プラスαには収まる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私はもともと一人でじっくり勉強したいタイプだったので、駿台は過干渉ではなくとても過ごしやすかった。
また、周りの生徒も意識が高い人が多く、ぼやぼやしていてはいけない、頑張らないと、と刺激を受けて勉強することができた。
また、先生方もわかりやすく詳しく教えてくださる先生が多く、一年間予備校を信頼して勉強できた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
基本から応用まで幅広く利用できる知識を根本から教えてもらえるので、二次試験の記述対策からセンター試験対策までもれなく対策することが出来た。
また、質問しやすいように講師室が開けているので分からなかったところを質問しやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
予備校の問題集をしっかり予習復習して問題集の問題を全て理解して解けるように勉強することで
他に参考書を使わなくても十分な対策が出来るので参考書を選んだりする必要もなくやることが明確になって勉強しやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1番上の階では専用の自習室があるフロアとなっているのに加え、授業に使っていない教室を開放して自習室として使うことが出来るので、自習スペースに困ることが少なくて良い。
また、講師室が部屋になっていなく、開放された場所にあるため質問しやすい。
【サポート体制】
ある程度の頻度で、志望校や今後の勉強法について、チューターの方と面談をすることで、方向性を明確にしながら勉強をすることが出来る。
また、大きい予備校であるため情報が多く、志望校決めや目標設定がしやすかった。
【料金】
一般的な予備校なので、特に予備校の料金としては高くもなく安くもないという形だと思う。
浪人はそれなりの金額になるが、1年を通して色々なサポート、問題集などを含めて全て揃っているので1年間集中する環境を得られるのなら妥当な額かと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名予備校なだけあって、とてもわかりやすい講師が多く、予備校の授業をしっかり聞いて理解、復讐すれば十分な力が身につくことが良かった。
また、医療関係の問題を取り上げる特別講義があり、モチベーションを保ちやすかった

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業では基本的な内容から丁寧に教えて頂きました。どの科目においても単に問題を解くためのテクニックではなく、問題の背景にある重要事項を教えて頂きました。
また、質問に対しても丁寧に対応してくださり、質問した箇所以外の内容についてもアドバイスして頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入試から逆算して4月から段階的に難易度が上がっていくカリキュラムになっており、無理なく勉強を進めることができました。
また仙台校では校内テストというものがあり、日々のテキストの復習がしっかりできているか否かを定期的に確認できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は席が多く、また自習用に開放してる教室もいくつかあったので自習の場所に困ることはほとんどありませんでした。
教室は綺麗に保たれており集中して勉強に取り組めました。また、食事専用の教室も用意されており、友人と息抜きをしながら食事をとることができました。
【サポート体制】
週に一回チュートリアルがあり、最新の入試情報を知ることができるだけではなく、受験勉強のモチベーションが上がるような話を聞くことができました。
また入試直前期には面接や小論文の練習もしてくださり、安心して本番に臨むことができました。
【料金】
一般的な予備校と同じ授業料で、在籍している生徒に対して行われる模試のスクーリングや少人数ゼミは無料のことが多く、良心的であると感じました。
夏期・冬期講習の授業料なども授業の質やテキストを鑑みれば適切なものであると思われます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
同じお金を払ってるのだからレベルは違えどちゃんと同じ熱意で授業をしてほしいなと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人すると高校のように朝から夕方まで講義があります。正直詰めればいいというものでは無いのになとは思っていました。
現役の時期にある程度の総合力のついてる人であれば通うメリットは少ないなと思いますが、逆に基礎がない人は一通りのことを学べるのでよいと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手予備校というだけあって自習室もいくつかあり、教室の数も多いです。自習室はひとつひとつ席が区切られているので、集中しやすかったです。
ただ、授業のときは100人超の人がひとつの空間にいるのでとても息苦しい感じはします。
食堂がありましたが、安いわけでもなく、だったらコンビニを作ってほしかった。
【サポート体制】
サポート体制はとても充実していました。何度か個別でチューターさんと面接していただき、直前期には自信をつけていただけたので、良かったです。
また、大抵の医学生はこちらの模試を受けるので成績の分析ということもとても頼りになる存在でした。
【料金】
1年で決して安いとはいえない金額だったと思います。ですが、朝から晩までずっと講義があることを考えると妥当なのかなと思います。
高い分その値段以上の価値を見出すには自分が頑張らないとなと思えたので逆に良かったかもしれないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
多くの受験生がまわりに常にいたことです。本当に常に切磋琢磨出来ましたし、モチベーションを保つ意味では良い環境でした。
大学に入ってからも駿台市ヶ谷にいた人は多く、仲良くなるきっかけにもなったので良かったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業がわかりやすいのはもちろん、講師それぞれがおもしろかった。また、わからないことは気軽に質問でき、理解するまで丁寧に教えてくれたし、問題の添削をおこなってくれた。
さらに、進路相談などの相談も快くのってくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通っていた予備校は医学部専門校舎だったので医学部合格に向けたカリキュラムが組まれていた。
夏期講習と冬期講習と直前講習の期間がかなりあったので全員が苦手とする科目など自分にあった講習を様々な講習をとることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
改装したばかりだったので新しく、空調の管理が適切だったので勉強しやすかった。 また、自習室が4つあって講義以外での勉強がはかどった。
さらに、全員が医学部を目指しているので志が高く意欲的であるので切磋琢磨しあい、静かに授業を受けられた。
【サポート体制】
各クラスに2人担任の先生がいて、毎朝のHRや週1回のHRがあっていろいろな情報が手にはいる。また、定期的に面談をしてくれるので進路相談などをしっかりとやってくれる。
模試の結果をもとに面談をするので志望校選びが楽だった。
【料金】
医学部専門の予備校は高いと言われていましたが、駿台予備校は年間の授業料が安いと思う。
その他に、夏期講習や冬期講習などの長期休業のときの講習にも、1つの講座につき料金が発生するのでたくさんとった人はお金がかかる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役のときはぜんぜん医学部に合格する学力がなかったけれど、駿台予備校にはいったことで合格できる十分な学力が手にはいった。
友達もできたし、講師がわかりやすく面白かったので勉強を続けることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
自分で限界まで考えて、その上でわからないと思って質問しにいったような問題も、間髪入れずにわかりやすい解説とともに短時間で処理してしまう講師の力には何度も助けられた。
また、担当する生徒の数も多いのに、一生徒である私の英作文に次につながる力をたくさんつけてくれことは英語能力の大幅アップにつながった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には東大入試に合格することをモットーにした授業形態だったが、近年の医学部志向を踏まえて、医学部の問題などを取り扱った講習も結構出てくるようになった。
そのかいあって、将来の優秀な東大生を目の当たりする、とても刺激的な環境の中で勉強をすることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
代々木校舎は建て替えによってとても綺麗になった。また、どこの教室もプロジェクターを備えていて、どの授業もプロジェクターを利用したわかりやすい内容となっていた。
また、高三生のみの使用が認められた自習室のおかげで長い時間の鉄緑会での合間時間もうまく使えた。
【サポート体制】
数ヶ月に一回、東大実践や東大オープンなどの大きな模試の後の面談などに加えて、
自分がわからないと思った問題を聞いたりするときなどにも積極的にこちらの相談に乗ってくれたので、受験期のストレス相談&発散窓口になってくれていた。
【料金】
高三になっても大学講師が教えているクラスもあるという状況だからか、他社に比べて授業料はとても安い。
しかも、授業をうまく選べばプロ講師の授業を受けることも容易なので、そういう意味でもとてもコスパはいいと言える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、大学講師からプロ講師までが厳しい受験を余裕を持って合格してきたような強者の集団なので、頼り甲斐というものに関しては他のどの塾にも負けないものがあると思う。
経験に裏打ちされた受験対策のプロが生んできた鉄緑会の歴史は生徒の心を自信で満たしてくれるだろう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業では難しい文章をわかりやすく丁寧に教えてくださりました。また、英作文の添削なども毎週やってくださったので、着実に力がついていきました。
進路指導なども成績などと照らし合わせて自分の行きたい大学を一緒に考えてくれたのでとても助かりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とりあえず難しい英文を読めるようにするという感じでした。
難易度でいうと京都大学や外国語大学など英語が本当に難しい大学の入試問題を使っていました。
おかげで英語が得点源になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
わりと新しくできた校舎なのでとても綺麗で快適でした。自習室もブース型と教室型の二種類がありその日の気分で決めることができました。
休憩スペースもあったので勉強に飽きた時はそこで友人たちと会話しました。最高の環境で勉強することができました。
【サポート体制】
模試の結果などを考慮してくれるのはもちろんのこと、得意科目、不得意科目に合わせて自分の目指せるレベルの大学を教えてくれたのは非常に良かったです。
成績が落ちて不安になった時も慰めてくださりとても助かりました。
【料金】
ほかの医学部専門予備校に比べると料金も良心的で365日自習室や模試が無料で利用でき、受験に必要な情報もすぐ手に入るので、一般家庭のお子様でも通いやすくていいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
模試を無料で受けられたこと、朝早くから夜遅くまで自習室を使えたこと、受験に必要な情報を随時手に入れることができたこと、授業の質が良かったこと、自分のレベルにあった授業を受けることができたこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 761-770件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.