医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 721-730件を表示

東進衛星予備校 大垣高屋校 

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2019年度
【講師】
どの講師の授業がわかりやすい、またこの大学を目指すならこなくらいの授業くらい理解できないとダメだなど的確なアドバイスをしていただいて、どのくらいのレベルにいれば合格が見えてくるのか具体的な目標を、たくさん面談を重ねて教えてくれたので、目標をはっきりとさせて勉強をすることができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的にテストが組まれていて、その度に面談が組まれ、今取らなければならない点数から何点下にある又は上にいるなど詳しく教えてくださったので、やる気につながり、勉強を自ら進んですることができていた。また、激励の電話などもあり、モチベーションを保つことができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校内ではケータイ持ち込み禁止であり、フロントに預けるというしくみになっていて、ケータイを触ってしまって時間を無駄にするということがなく、非常に集中することができた。また、フロントにはクラシックがかけられるなど、リラックスのための仕組みも多かった。
【サポート体制】
1週間に一回学年全員が集まる集まりがあり、そこでテストの優秀者が表彰されたり、賞品をもらえたりと、やる気を引き出す仕組みが多く、また友達とテストの点数を競ったりなど楽しく学ぶことができていて、モチベーションの向上につながった。
【料金】
特に一般的な予備校と比べて高いというわけでもなく、安いというわけでもなく、普通の料金であると感じた。ただし、その料金よりも多くのことを予備校の先生方にはしていただいたと思っているので、個人的には大変満足といったところです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
非常にアットホームで、楽しげな雰囲気であったが、その反面集中すべきところではしっかり集中できる環境が整えられていて、勉強していてとても居心地が良かった。集中力も、そのおかげか大変長くつづいたきがする。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2019年度
【講師】
麹町校は浪人生のクラスは医学部志望者のものしかなかったため、先生方も医学部入試に合わせて授業をしてくださいました。また、1クラスの人数が多いため、個別指導しきれない分は朝早く来てくださったりして、授業が始まる前にも質問などに対応してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望のクラスは医学部入試に特化した教材があり、それに沿って授業を行なっていた。また各科目ごとにハイレベルのクラスと標準のクラスがあり、科目ごとに自分のレベルにあった内容の授業を受けることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校の校舎はとても綺麗で、非常に勉強がはかどる環境だった。また、自習室も多くあり、席を自分で決めることができたため、毎日新鮮な環境で勉強することが可能だった。また休憩スペースとして和室のような空間もあったため、リフレッシュすることもできる。
【サポート体制】
生徒ごとにチューターと呼ばれる、進路指導や日常の相談に乗ってくださる方がついており、模試などがあるごとに面談をしてくださり、志望校決定などに多くのアドバイスをしてくださいます。チューターは医学部に詳しい方々なので、非常に頼りになります。
【料金】
大手の予備校であるため、医学部専用予備校に比べれば非常に安いと思う。しかし、しっかりと医学部に特化した内容で指導してくださるため、医学部専用予備校に劣ることはないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、麹町校は最寄りの駅から遠くないため、非常にアクセスしやすいところが良かった。また、クラスの生徒全員が医学部を目指しているため、存在自体もいい刺激をもらうことができたし、情報交換をすることもできたのがよかった。なによりも良かったのは、チューターがメンタル面もサポートしてくださったことだ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(東大京大現役進学塾MEPLO) 東大現役進学塾MEPLO池袋教室

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業はレベルが高く、ついていくことがかなり大変でしたが、それでもついていくことができたくらいに、丁寧に、そして応用の効くように、教えてくださいました。講師室と教室が近く、講師にかなり質問しやすい雰囲気でした。講師の方も、質問に丁寧に応対してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3時では、東大、医学部コースに分かれており、それぞれにあったテストゼミを解くことができる。また、高1〜高2時のテキストは、高3時4月時点でそういったテストゼミが解けるくらいに、レベルを上げてくれるものであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒と講師との距離が近く、非常に質問しやすい環境が整っている。教務の方が、勉強の様子等を気にかけ、声をかけてくださる。また、自習室も静かで、周りの人が勉強をしている姿で、自分も勉強しようという気持ちになるような場であった。
【サポート体制】
教務の方が、志望校や成績状況を把握してくださっており、学習状況に歪みが生じないよう、見守ってくださった。また、他にも現役東大生、医学部生のチューターがおり、質問対応、過去問採点、面談等をしてくださり、実践的なアドバイスをいただくことができる。
【料金】
コマ数で料金が変わるものの、一般的な予備校ほどであった。休んだ場合は、べつの校舎などに振り替えができるので、その点は便利であった。東大志望の人がメインの塾であるため、医学部専門予備校に比べると、格段に安いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い教材、そして友人たちが集まっていたため、自分も勉強を頑張ろうという気持ちになれた。また、教務の方が、よく声をかけてくださり、悩んでいることを言えたので、安心していられた。
講師に質問しやすい環境でもあるので、わからないところはすぐなくすことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
やはり有名予備校なだけあって講師陣が豪華でした。特に英語は非常に分かりやすい授業で今でもよく覚えています。他にも現代文のセンター試験国語の解き方は理系にも分かりやすく好きでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに講座が異なり、大学の過去問を取り扱ってもらえたのが良かったです。季節の講習は好きな講座を好きなだけ取れたので少なくもできるし多くもできるし自分に合わせたカリキュラムが組めます。また校内テストの成績によって授業料免除などもあり、頑張れました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台予備校大阪校は周りに緑地公園以外何もなくて非常に勉強に集中できる環境でした。また、校舎に付属した自習室が平日だけでなく土日も空いていたので活用していました。
集まって休憩できるスペースもあり息抜きもできました。
【サポート体制】
担任の先生がとても献身的で今でも感謝しています。生徒ごとにしっかり話を聞いてくださる方だったので皆信頼していたと思います。進路指導の相談や、滑り止めの相談もしっかり乗ってくださって安心して受験に臨めました。
【料金】
有名な予備校なので料金は他と大した差はないと思いますが、校内テストの成績がよければ前期と後期で分けて授業料免除があったので、それは非常に良かった点です。勉強を頑張る糧になりましたし、家計的にも助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
各教科ともに医学部医学科受験に精通したプロの先生がいるので、志望大学のことなども気軽に聞くことができます。また添削指導などを頼んでもすぐに引き受けてくれます。熱心な授業だけでなくサポートまでしっかりとしてくれるのでとてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎から応用まで綿密に計算されたカリキュラムであり、ニガテを潰して得意なところを最短で伸ばしていくには最高のカリキュラムであったと思います。添削指導も豊富で答案を作成する能力もかなり上昇しました。医学部医学科の難関入試を突破するチカラをつけたいなら、与えられたカリキュラムに基づいて徹底的にやり込むことだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がたくさんあり気分に合わせて変えられて良かったです。講師室も質問に行きやすい雰囲気でした。また情報ステーションという赤本を借りられる場所があり、ほとんどの大学の過去問があるので、赤本をわざわざ買わずに済むので良かったです。
【サポート体制】
定期的な三者面談や講師との個別面談などがあり、的確なアドバイスを受けることができました。情報量もかなりあるのでセンター後に志望校が確定した時にも何年分かの正確な過去問分析と予想される合格最低点などの資料を頂けて、とても役立ちました。添削指導なども豊富で、自分で余分に頼んでも添削してくれました。
【料金】
一般的な医学部医学科専門予備校はものすごく料金が高いイメージがあります。しかし、河合塾はコースごとでもたいした差はありません。値段の割に受けられる恩恵の内容はとても充実したものであると思います。またスカラシップなどもあるので実際より安くできるかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最高で最強のサポートカリキュラムでした。教材もよく練られていて、河合塾のテキストだけでも充分医学部医学科に合格するチカラをつけられます。また、講師やチューターはいつも親身に相談に乗ってくれるので精神的にも支えて貰えます。周りの志望の高い仲間とも高めあえるとても良い学習環境が揃っていて最高の予備校だと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

育英予備校金沢 金沢校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業は少人数制のため講師との関係も築き易く、勉強だけでなく、進路についても相談できた。数学の解答や小論文、記述問題なども添削してくれ、丁寧に教えてくれる。志望校も成績だけ見て決めるのではなく本人の意向も聞いた上で受けたらいいところをアドバイスしてくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学と英語は志望校のレベルに分けてそれぞれ3つのコースに分かれている。入校テストの結果でだいたい決まるが、本人の意向を含めて先生と相談した上で決めることができる。校内テストは年に2回あり、順位も知らされるため、モチベーションを上げるのにはいいと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が生徒に比べて少なく、時間によっては自習室が使えないことがよくあった。また、席も少ないが、教室自体が小さかったため隣とも間隔が狭くストレスが溜まることもあった。自習室以外は環境は良かったと思う。
【サポート体制】
自分の担任の先生でなくても親身になって相談にのってくれる。模試が返ってきたら毎回担任と面談があり、成績と本人の意向により受けるべき大学を紹介してくれたり、志望校を目指すにどうしたらいいのかなどアドバイスをしてくれる。
【料金】
他の予備校と余り差がなかったように思える。センター試験や模試の結果により特待生制度があり、授業料が免除されたり割引きになることもある。夏期講習や冬季講習は自分で好きなだけ授業が取れるため、時間やお金を考えて予定を組める。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室が少ないこと以外は授業の質、講師、環境は良かったと思う。自習室が少なかったが、使えるように毎朝早起きして早くに登校することを心がけれたので逆に良かったのかもしれない。授業は英語、地理が非常に良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 1 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
個性的な講師の方々がいてとても刺激的でした。いろんな講師の方が予備校のテキストだけではなく自分で作ったプリントを使っていたのですが、それが理解を深めたり、暗記をする上でとても有用でした。数学の微分積分を簡単にする方法等の計算テクニックはとても役に立ちました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
理系は医系コースと普通の理系クラスに大きく分かれていて、さらに志望校とレベルによってコースが分かれていました。授業を受けるクラスは上記のコースとテストによって分かれるレベルによって違いました。成績上位者は張り出されて、表彰されたりしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
率直にいうとあまり良くありません。圧迫感があります。よく会議で使われるような長机に三人座って授業を受けるので、真ん中になってしまった時はとても窮屈な思いをすると思います。また、窓から外が見えないので暗く、少し閉塞感を感じるかもしれません。模試の後などは階段は一つしかなくエレベーターも2機しかないので混雑します。
【サポート体制】
各クラスにクラス担任という人がいて生徒のサポートをしてくれていましたが、基本何も言うことはなく放任という感じだったのでとてもやりやすかったです。受験校を決めるときもここにした方がいいとか言われることはなく意思を尊重してくれました。
【料金】
他の予備校と同じくらいだと思います。入る前に受けるテストで良い成績を残すことができれば、割引をしてくれます。医系の個別自習室等の手厚いサポートがついているコースは高かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 神戸校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業は一人一人個別で違う授業を行い、その学生、その志望校にあった授業を展開してくれます。講師の方々はみんな優しくて親身になってこれからの課題、なにが足りないかを分析してくれて、それをアドバイスしてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一人一人個別で、その人の成績、その人の性格、その人の志望校にあった授業を展開してくれ、必ずしないといけない課題というものが1つ出るがそれ以外は割と自由でやりたい問題集をさせてくれます。なので、周りとの競争がいやとか、自分でやりたい勉強を見つけられる人にはとてもオススメです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても校舎自体綺麗で、自習室も温度など快適で清潔感が欲しい人はオススメです。また、自習室の温度が寒いときはブランケットを貸し出してくれたりととても生徒のことを考えてくれます。医学部の過去問の多さも桁違いで医学部を目指すのにはとても良い空間であると思います。
【サポート体制】
生徒一人一人に大人の方のチューターが付き、月に一回成績が下がった理由やこれからのカリキュラムやこのままの伸び具合で志望校行けるかなどを話し合い親身になって受け答えしてくれます。また学生チューターも在籍しており簡単な相談もできます。
【料金】
料金は医学部専門予備校なので割と高めの設定だと思いますが、自分は浪人を経験しておらず、学校へ行って帰ってきてからの放課後に授業を週二コマしかいれておらず、それ以外は自習室として使っていたので、ほかの予備校との大きな差はあまり感じなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部専門の予備校で周りも医学部を目指しているので、ともに切磋琢磨できるとともに、教えてくれる方々も医学部を目指しているという目線で医学的なことをちょくちょく教えてくれ、それも面接や医学系の英文の理解などに役立ちました。また一対一なのでとても親身に教えてくださることもいいところだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
医学部受験を知り尽くしたプロの先生方が多かったです。特に数学は苦手科目だったのですが、先生の言う通りのやり方で予習復習と日々の勉強を進めたことで、受験では医学部2校で数学満点を取ることができました。その二校には合格したので、数学は大事だと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒数も多く歴史のある予備校なので、完璧に作られたテキストで進めて行きます。週に一回担任の先生が教室に来てホームルームのような時間があります。困ったことがあればすぐに相談できる時間ではあったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていたときは横浜校は古かったですが、結構広くて自習室も何箇所かあったのでその日の気分で好きな自習室で勉強していました。教室型、個別型いろいろな種類の自習室がありました。今では新校舎ができて、さらに個室の音読室や個人ロッカーもできてかなり充実しているようです。
【サポート体制】
担任の先生が1クラスに一人つきました。クラス自体20-30人ぐらいで、定期的に面談もあったので相談事はよくできたと思います。医学部受験に精通した方だったので、どの大学を受けるか、またどの科目をどのぐらい上げればよいかなどもアドバイスしてくださいました。
【料金】
医学部専門予備校は高額な料金がかかりますが、河合塾はそこまで高くなかったように思います。その割にテキストや先生の質、環境は満足でした。とはいっても実際払っているのは親なので細かいことはわからないですが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の質がよかったです。医学部専門予備校ではないので初めは不安でしたが、医学部受験に精通した先生方が各々の科目で勉強法や最良の解き方を教えてくださいました。英語も数学も理科も、楽しくて目から鱗のような授業で、1年間先生方についてよかったなと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
どの科目の先生も個性が強く、入塾した当初はついていけるか不安でした。しかし今となってはほとんどの先生が素晴らしくいい時間をすごせたと思います。一年を通して教えてくれるのでその先生についていくと必ず力がつきました。特に国語、化学、英語の先生は質問に熱心に答えてくれ、授業外でも時間を割いて添削をしてくれ、非常にすばらしい講師陣であったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は一コマ90分制で一日に平均4コマ、最大で6コマありました。志望校やレベルごとにクラス分けされていてそれぞれ担当の先生が違いました。ただ一番上のクラスを持つ先生が、下のクラスを持っていることもあり科目によっては当たり外れもあると思います。試験は一般公開の模試を別日で受ける形であり、その結果を見ながら年に数回クラスチューターとの三者面談がありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた医進館は3年前にできた言うこともあり非常にきれいで快適でした。自習室も3つありその日の気分によって使い分けることができました(うちひとつは満員になった時のみ開設)。他にも授業教室で自習することもできました。設備としてはクーラーも効きがよく、トイレも洋式水洗で快適でした。ただレンジやポットなどはなく自販機は飲料販売のもののみです。
【サポート体制】
各クラスに2人はクラスチューターがおり、うち一人が自分の担当チューターで模試やテストの結果を見てアドバイスをくれました。もし自分に合わなければもう一人のチューターに変更も可能なはずなのでその点も安心です。
【料金】
どこの予備校もそこまで大差なく自分が本当に行きたい予備校を選ぶのが大事だと思います。ただ自分の入学当初の成績によって割引もあり、在学中の成績によっては授業料免除または一部免除もあります(少数ではありますが)。夏期講習や冬期講習は別途料金が必要です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく校舎がきれいだったのは毎日通うモチベーションになったと思います。校舎や設備が汚いとどうしてもやる気が下がってしまうので。また卒業してからも先生に会いたくなるほど講師陣の個性は強く誰もが素晴らしい先生であったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 721-730件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.