医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 561-570件を表示

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業では大変わかりやすく、丁寧に教えてくださり、また、わからないところについては大変わかりやすく、丁寧に解説していただきました。質問をしに聞きに行った場合も同様で、どの先生方も真摯に対応してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
それぞれの志望校についての授業では大変わかりやすく、丁寧に教えてくださり、また、わからないところについては大変わかりやすく、丁寧に解説してしていただきました。志望校に合わせた問題の解説は大変ありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレもラウンジも綺麗で、不快感もなく、快適に過ごすことができました。また、売店もあるので食事のため遠出したり用意したりする必要もありませんでした。空調もエアコンが効いていて、夏も冬も問題はありませんでした。
【サポート体制】
チューターであったり先生方の面談で、進路や志望校について気軽に相談することができ、先生方やチューターから、実際の先輩方がどのように考えて志望校を選んだのかについてのお話を伺うことができ、志望校を、決める際、大変参考になりました。
【料金】
他の予備校と比べても適正の価格と考えられます。また、在籍していることで自習室が利用できるため、そのために講義を取っている学生もいるようでした。必要な分だけとれば、それほど他と比べて多額の費用がかかるということもないでしょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業では大変わかりやすく、丁寧に教えてくださり、また、わからないところについては大変わかりやすく、丁寧に解説してしていただきました。質問をしに聞きに行った場合も同様で、どの先生方も真摯に対応してくださいました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 大曽根校 

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 5 / カリキュラム: 1 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
講師は、基本的に映像講義なので校舎にはいません。映像講義をしている講師はどの講師もわかりやすかったです。特に英語や物理は目からウロコが落ちるという表現がピッタリと当てはまるくらいわかりやすいと感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、入塾すると校舎長やスタッフの人がきめてくれます。が、個人的には自分には必要がないかなと思う講義まで提案されたという印象もあるので、どの講義が受けたいか明確なビジョンをもっていかないと行けないと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はビルの中のテナントの一つです。ふつうのちいさいビルなので、トイレや廊下はすごく清潔というわけではなかったです。まあ、勉強するには困らないかな、といった感じ。自習室は広くてあまりこんでいなくて、重宝しました。
【サポート体制】
スタッフはチューターが多い印象で、自分はあまり当てにしていませんでした。医学部受験生の学力を考えると、質問をするのもすこし不安です。
【料金】
料金は、映像授業なので安いのかと思いきや、普通の予備校と同じような価格です。映像講義それぞれの値段に、年間でいくらかの校舎利用料がありました。私は三年生のときは、映像講義を少しだけとって、校舎をもっぱら自習室として利用していました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室がきれいで広かったこと、駅からのアクセスが良かったこと、映像講義の質が高かったことです。これぞフランチャイズ!という感じで、フランチャイズの良いところと悪いところが両方しっかりと出ている印象が強いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業は凄く楽しかったです。ベテラン講師は受験問題に精通している方ばかりで、その教え方は学校の先生よりも入試において実戦的でした。よく講師室に通いましたが、いつも親身になって質問に答えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部のクラスは実力に応じて別れています。基本的に難関大学を目指す生徒が多いので、基礎といっても総じてレベルは高かったです。特にトップ層の生徒は本当に賢いので、後半の演習問題はかなり難しい問題も扱いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
梅田から少し離れた所にあります。駅からも少し離れていますが通いやすい場所にあると思います。近くには商業施設も複数あるので、外はある程度の騒がしさはありますが、帰り道に書店や飲食店などを利用するにも便利な立地で助かりました。
【サポート体制】
センター試験後にかなり進路に悩んでいた時は、進路担当のスタッフだけでなく、数学講師に対しても受験校に関する意見を仰いでいました。熱心に受験校を一緒に考えていただいので、信頼できる講師がいて凄く心強かったです。
【料金】
1年間トータルで必要になる費用は安いとは思いませんが、他の塾や予備校と比べて高いというわけではないです。手続きなど、自分ひとりでやるには面倒な事もサポートしてもらえるので、料金に関しては特に不満はありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
入学時は予備校に仲の良い友人がほとんどいない状態で不安でしたが、最終的には一緒に頑張れる仲間が何人もできたので、予備校に通って良かった事もあったな、と感じています。各教科の講師も熱い人ばかりで刺激になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
どの講師もやはり分かりやすい。数学は根本的に鍛え直してもらった。微積分は2,3含めて典型問題ばかり出題されるので講師の教え方で頭の整理の仕方が変わるが、代ゼミは根本的なところから教えてもらえるのでよかった。理科も強い。物理は有名な為先生の授業を取ることができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学は前期で全ての単元を終わらせる。後期は前期より難しい問題を行う。ほかの科目は通年で一通り終える。リスニングにも対応しており、二週間に一回ではあるが授業がある。直前期は予想問題を受験することができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近いので夜遅くまで自習室で予習復習が行うことができる。昼食夜食は、一本裏の通りでは高い店が並ぶ一方で、代ゼミ付近は良心的でおいしい店が多いのでご飯には困らない。校舎も新しいので明るい気持ちで勉強することができる。
【サポート体制】
どこの予備校も同じではあると思うが、講師がしっかりと休み時間に質問対応してくれる。講師によっては添削プリントを使っていて、もらうことができる。担任制でたまに数学科出身の担任がいてこちらでも質問に答えてくれる。
【料金】
最初に入学テストのようなものがあり、クラス決めと並行してスカラシップの試験でもある。夏期講習冬季講習は別料金。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり講師の質が良い。しっかり授業を受けて復習することができていればほかに問題集をやる必要はなく、むしろ落ちる学生は色々なものに手をつけすぎている。チューターや担任も親身になってくれて、勉強以外の話も聞いてくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

京進 TOPΣ京進草津校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 2 / カリキュラム: 1 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
大手の予備校や塾と掛け持ちをして、ある曜日だけこの塾に来ている講師がいます。彼らは基本的に大手の予備校で教えているということもあり授業がうまかったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは京大クラスというクラスが一番上に設けられているだけでそのクラスの中でも学力差が大きく一人一人のレベルに合った授業は受けることができないように感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は掃除が行き届いており快適です。スーパーの上にあるので夜ご飯などをすぐに買うことができて便利でした。自習室は広くて快適です。また駅からかなり近いため学校の帰りなどに寄って自習するのにも便利でよかったです。
【サポート体制】
定期的に面談をしてくれましたが、上位の医学部のデータは少なかったように感じます。この塾の上位層は特待生になれば授業料が免除されるのでその点は非常に良心的な制度だと思います。
【料金】
全額特待生だったので授業料がいくらするかわかりませんが、おそらく授業料は授業の質のわりに少し高めだったと思います。集団授業をとっていたら映像授業も何コマかまでは無料になるシステムがありそれを活用している友達もいました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり学校からの帰り道にあり途中下車して駅からすぐなので自習をするために寄るのには非常に便利でした。自習室も綺麗なので集中できました。同じ高校の人がおおく部活終わりなどに一緒に行くことができ楽しかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業が上手い先生と下手な先生の差が大きかったと思います。大阪校は比較的講師の質が高く分かりやすい先生が多かったです。クラスによって講師が違うので入塾する前に講師を確認してから入塾したほうがいいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校の難易度別にクラスが分かれており基本的にクラスによって使うテキストが変わってきます。一番上のクラスはテスト演習などが多くて実践練習を積むことができました。大学別の対策授業もあり京都大学特有の問題に対応できる力がつきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は廊下や階段、エレベーターは掃除が行き届いており非常に快適でした。駅からも近く便利でした。また近くに緑地公園があるので勉強の息抜きで散歩をしたりするのに最適でした。しかし自習室が狭くて人が多いためあまり快適ではなかったように感じました。
【サポート体制】
定期的な面談はあり、データもそろっていました。面談は年に3回程度のため、基本的に放任主義だったように感じます。自主的に予備校のデータを活用するという姿勢が大事だと思いました。医学部のクラスだったので医学部の情報はくれました。
【料金】
浪人の場合、通期は授業を選べないので必要ない授業にもお金を払わなければいけないのが難点です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りの友達は有名私立卒で自分と同じくらいの学力を持った人が集まっているので刺激を受けました。浪人は精神的にしんどいですが友達と一緒に頑張ってると思うことで勉強を続けることができました。志望校が同じ人が多くいっしょに対策できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
数学が好きだったので、講師室で数学講師とよく数学についての話をしました。大学教養レベルの発展的な内容についても解説してもらいました。過去問の記述問題の議論が甘いところは添削してもらいましたし、感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通年の授業では前半と後半に分かれます。基礎知識を重視する一方、上位クラスではどんどん発展的な演習もします。意外とあっという間にレギュラー期間は終わります。夏休みや冬休みの講習はさらに別に入ってきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
内部は清潔で綺麗でした。少々、最寄りの駅から遠いのが難点ではありますが、運動不足の浪人生には適度な運動になるので良かったかなと思います。浪人生ばかりが在籍していますので、その分友人を上手く選ばないと迷惑を被る可能性があります。
【サポート体制】
定期的に行われる面談で、模試結果について適切な客観的なアドバイスをしてもらいました。成績の偏りについてもよく助言をいただきました。過去のデータを基にしたノウハウを多く保有しているので、安心感はありました。
【料金】
オプションの演習コースを選んだので、一般的な医学部コースの料金よりも少し高く付きました。けれども、それに見合った内容の授業を受けられたので、特に不満はありません。講習は自分で選んで付けていくので、追加料金を要します。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校は生徒数が多いので、きめ細やかな対応はなかなか望みにくいですが、その一方で膨大なデータの蓄積は圧倒的です。多くの生徒を見ているので、自分に近い例をピックアップしてアドバイスしていただけました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
有名な先生もいらっしゃっておりわかりやすかったです。ただ、物理は私にはかなり難しく感じました。もともとそんなに数学もすごく得意ではなかったのに数学的に物理を解く方法での教え方だったため、
私的には丸暗記の方が伸びました笑
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは国立医学部コースでした。東大コースと同じクラスだったと思います。そういう意味では、ただのライバルだけではなく他の目標に向かって頑張っている子とも仲良くなれてよかったです。楽しかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔ではありましたが、教室が狭く、休み時間に席を立ちにくかったのが嫌でしたし、それが一番印象に残っています笑、
【サポート体制】
最後まで第一志望を譲るな、と言われ、私の成績ではいけないところに出願しました。今から考えると、あの時他のところに出していたらもう少し早く医学部に入れたかなと思うと少し後悔です。医学部はどこの大学か、よりもいつ入ったか、の方が大事だと思いました。
【料金】
基本的に大手なので、料金はそれなりです。医学部専門予備校よりもお安いですが、講習をすすめられ、それらを取るとそれなりに高くなるので、本当に自分に必要なものが何か考える必要があると思いました。気をつけてください。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点は2つです。勉強する習慣がついたこと、駿台模試を受けるようになったことです。駿台模試では、難易度の高い問題も解くので、当時は二次試験が難しいところを希望していたので受けておいてよかったですが、今考えると国立の総合大学に行くのなら、必要ありませんでした笑

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部・ 難関大受験予備校【一会塾-ICHIE-JUKU-】 恵比寿校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
少人数クラスのため自分の進度などを分かった上で授業を行ってくれた。また、授業内外問わず質問を何度も丁寧に答えてくれるだけでなく、今後の学習方法の相談などにも自分の受験校を把握し、その傾向をふまえたうえでアドバイスをくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一回の授業が3時間で、最初の1時間で復習テストを行い、残りで授業をする。復習テストで頭を活発化させた後に授業を受けるので、集中して受けることができる。長時間その教科に触れていられることもいい点。それ以外にも毎週英語の単語や文法のテストがあってリズムを作って勉強できる。定期的に塾内でも模試があり、目標が立てやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が広い。食事をとるスペースも広く、勉強に疲れた時に少し休憩することもできる。ただ、教室を仕切る壁の上の部分があいているので、自習室以外の音が漏れてしまう。ロッカーが全員にあり、電子レンジや冷蔵庫もあるので、環境はとてもいい。
【サポート体制】
悩んだり不安になったらいつでも相談にのってくれる。勉強以外のことでも相談にのってくれて、弱くなりやすいメンタル面のサポートを一人一人丁寧にしてくれる。進路指導は自分の成績や強み、メンタルも含めて総合的にアドバイスしてくれる。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われているが、一会塾は高すぎるわけではない。一人一人に対するサポートの手厚さなどを考えると価格は気にならないと思う。また、教科ごとに特待生を決めているので、特待生になれば金額も割り引かれる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
100人ほどいる大人数クラスでの授業は埋もれてしまう。身近に良きライバルを見つけることも難しいし、先生に質問に行くのだって手間がかかったりする。自分はそんな塾が苦手で、表現は悪いが自分がそんな塾の一つの駒になった気がしてしまう。一会塾は本当に自分に対して丁寧に向き合ってくれた。自分の弱かったメンタル面を一年を通じて常にサポートしてくれた。また、少人数で質問が何度もいつでもでき、ライバルが身近にいて顔も認識できるような人であると自分にもとてもいい影響を与えてくれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部・ 難関大受験予備校【一会塾-ICHIE-JUKU-】 武蔵小杉校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業で教えてくださるのはもちろん、授業時間外の質問にも丁寧に答えてくださったのでとても助かった。また、2次対策に関しては、高校三年生の夏という早いうちから志望理由や自分の強みを一緒に考えてくださったため、とても良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベル別に授業が組まれているので、自分の実力に合った授業を受けられていたと思う。また、志望校ごとの授業などもあり、とても丁寧だなと思った。また、自分の実力を測ることができるテストや模試が必須だったので、それに向けて頑張れた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が勉強をするにはとても快適だった。赤本も充実しているので直前期も重宝した。また、周りの人たちも真剣に勉強していたので、自分も頑張らなければならないという気持ちになれた。自習室が快適だったのは、集中して勉強するためにとても大きかったと思う。
【サポート体制】
サポートに関しては、高3になった時の勉強の仕方、夏休みの使い方、直前期の過ごし方など、進路指導だけでなく多くの面でサポートしてくださったのでとても心強かった。そのため、受験期に勉強以外で困ることはなかった。
【料金】
私はあまりたくさんの授業を取っていなかったので、料金に関してはあまりよくわからないが、普通であると思う。医学部専門予備校は高いと言われるが、そのかわり進路指導や二次対策で本当にお世話になったので良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 561-570件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.