医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 521-530件を表示

信学会予備学校 長野予備学校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
講師によるといったところです。
基本的に上のクラスにいけばいい先生が多いという印象でした。
大規模な予備校ですが、担任の先生は20人ほどを見ているので自分に構ってくれます。また、生物選択は人数が少ないので生物の先生も構ってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースがあり、医学部コースにも上下クラスがあってテストで落ちないように必死でした。やはり上のクラスは国公立にも合格者が多かった印象です。いい刺激になりました。
授業は東大京大クラスの理系の上のクラスと合同でした。
時間割りは学校のようにきっちり決まっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はいくつかあり、しきりのある所はいつも満杯で落ち着かなく、しきりのない所は学校の教室のようで個人的にはあまり好きではありませんでした。
授業を受ける分には環境はよいのですが、自分には合わず、家で勉強していました。
けして悪い環境ではありません。
【サポート体制】
定期的にテストがあり、それを返すときに担任の先生が面談をしてくださいます。
こちらが不干渉をもとめるオーラをだすときは「本人もわかってると思うからあまり言わないけど…」と察してくださり、メンタルのサポートの方もしっかりしていると感じました。
【料金】
特待生で入学したため大変安く一年間しっかり授業を受けられたと思います。特待生の条件は前年度のセンターの点数だったと思いますが詳しくはパンフレットを参照してください。
特待生でなくとも医学部専門予備校よりは格段に安く、自宅から通えたので経済的にも助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大規模な予備校で歴も長いため、データが豊富で進路への指導が的確でした。
ある科目の先生によくしていただいて放課後プリントを頂いたりお薦めの大学を教えて頂いたりしました。今通っている大学もその先生に教えて頂き、大変感謝しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 長野大通り校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
講師はパソコン上の東進ハイスクールの講師たちです。有名なところでは「今でしょ」の林先生等、有名実力派講師が大勢いて選べるのがよいです。
他に、日々の勉強をみてくれるチューターさんがいますが、親切で、工学部の先生が多かったため数学をよく教えてもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自由当校自由授業のため好きに勉強できます。
私は毎日通ってどんどんすすめました。
自習室としての使用も歓迎してくれるため、自分の決めたカリキュラムで毎日そこで勉強することができます。
もちろんアドバイスはくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗でブースが三つにわかれています。
1つがコミュニティルーム、1つはテストや自習ルーム、もう1つが映像視聴ルームです。
コミュニティルームでは質問やミーティングができます。映像視聴ルームでも自習ができ、お昼はコミュニティルームでとることができます。
【サポート体制】
週に1度班ミーティングがあり、目標設定や到達度確認ができます。ランダムで割り振られた他の塾生もおり、仲良くなってお互い進んでいない教科を指摘して切磋琢磨できたところがとてもよかったと思います。また、模試で県内の他校とのランキングも出るのでやる気がでます。
【料金】
料金はとる科目数によります。たくさんとると医学部予備校並み、あまりとらなければそこまでかかりません。1単元ごとのものは全て受講すると莫大な料金がかかってしまうので苦手単元だけとることをおすすめします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、仲間と切磋琢磨しあえる環境がよかったです。大きくない教室なので受験生はみな顔見知りのような感じで、互いに苦手科目を教えあったり情報交換をしたりテストの点数を競いあったりしてとても楽しみながら勉強ができ、塾へいくのが全く嫌じゃありませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
講師の方も熱心に、指導していただけましたし質問にも非常に丁寧に回答してくれました。気軽に質問に行ける制度が非常に助かっていて、毎日質問してその日の疑問は必ずその日に解決していました。周りの雰囲気もよくだれずに勉強することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
細かくカリキュラムが組まれていて、いつでも質問に行ける体制が整っており、受験校を選ぶ際も、チューターが親身になって一緒に合格を目指してくれました。そのおかげで合格することができたので本当に感謝しています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔な校舎で自習スペースは集中力の高まるスペースでした。さらに、雑談できるスペースもありともに受験する仲間たちと意見交換をしながら合格を目指すことができました。友達が作りやすい環境だったことが最も合格への近道だったと思います。
【サポート体制】
定期的なチューター面談といつでもプロの講師に質問しにいけるサポート体制は素晴らしく、横浜駅からのアクセスも良かったので非常に通いやすかったです。特に、志望校を決めるときは何時間もチューターの先生が決めるのを手伝って下さりありがたかったです。
【料金】
河合塾は一般的な料金体系で決して低価格とは言えないかもしれませんが、それ以上にサポート体制が充実しているので、医学部を目指すのであれば投資する価値はあると思います。医者になれば十分にもとが取れる料金なので頑張りましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
友達を作りやすい環境出あったため、辛いということはなく、仲間と一緒に頑張って合格を勝ち取ろうと言う感じでした。毎日質問に言っていた先生方も丁寧に指導してくださり、直前期は励ましや応援をしてくれたので、勇気づけられました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 大分西校 

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
ビデオ講座であったので、講師陣には直接会うことはありませんでしたが、自分にあった講座を選べるのでよかったです。また、担任助手の人たちの中には医学部の人もいて、医学部内での話も聞けたので自分のモチベーションアップにもつながりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の実力と進路に合わせて講座を選べるので進めやすかったです。また、先取り学習も可能なので、とても助かりました。学校の授業の前に全部一通り終わらせておいて、学校を復習のように使っていました。また、1年生の時から、センター試験と同じレベルの模試を受けさせられるので、自分の今の実力が、相対ではなく絶対評価でわかるのでとても良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔で、1人一つずつ仕切られたスペースで勉強できるのでとても集中できました。また、みんなでディスカッションしたい時は大きい教室もあって、難しい問題について考えたりして自分の理解を深めることもできました。
【サポート体制】
週に1回のグループミーティングで、医学部生の担任助手の先生からの連絡やお話を聞くことができ、自分のモチベーション維持につながっていました。また、模試のたびに個別面談を組んでくださって、自分が今どのくらいにいて、これからどうすればいいのかを示してくれていたので短期間での計画を立てやすかったです。
【料金】
一講座がそれなりの金額で、一年に7・8講座取るので、ほかの予備校よりも若干高いと感じます。しかし一流の講師陣であることを考えるとめちゃくちゃ高くはなかったと思います。また、館生は模試が全て受け放題で無料であるのでとてもお得感がありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一番の魅力は豊富な教師陣と講座を全て自分で選べると言うことです。また、大手の予備校ということもあり、過去のデータが豊富でした。私の時はありませんでしたが、この頃はAIを使って成績を分析し、とくべき問題を提示してくれるシステムが構築されているらしく、とても便利になっていると感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

壺溪塾 坪井本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
授業だけでなく、質問受けも丁寧で、自分が納得するまで学習することができた。勉強面以外でも、受験校をどこにするか相談に乗ってくれた。また、成績が思うように上がらず、不安になっている時も、励ましてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分がとりたい授業をとれるため、自分に合わせたカリキュラムを組むことができた。また、レベルもいくつも分かれているので、選びやすかった。
数学や英語などのエンドレスで考える授業もあり、とてもためになった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しい校舎ができたりと、環境はとても良かった。いつでも清潔に保たれているため、勉強に集中しやすかった。開放的な感じであるため、予備校独特の押し込められたように感じることはなく、伸び伸びと勉強に取り組むことができた。
【サポート体制】
定期的に面談があるため、その時期ごとにアドバイスをもらえることができ、勉強のモチベーションを上げることができた。進路で不安になったときも、親身になって相談に乗ってくれたので、とてもありがたかったし、頑張ろうと思えた。
【料金】
一般的な予備校と大差はないと思う。奨学金をもらうための試験も2回受けることができるため、自分が納得するまで受験でき、そこでいい点数をとれば奨学金をうけることができる。奨学金をもらう試験は誰でも受けれるので、とても良かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
アットホームな感じで、窮屈な雰囲気は一切なかったので、勉強に集中することができた。
高校から一緒の友達も多く、切磋琢磨できたことが良かったと思う。
塾のバスが家の近くまで来てくれたので、通学がとても快適だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験 富士学院 東京御茶ノ水校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
他の医学部予備校と兼任されている方がほどんどだったので、とても分かりやすかったです。また、質問対応を行ってくださる時間があったため、自分が満足いくまで質問できます。数学で苦手な範囲があり相談すると、私専用のプリントを作って下さいました。他にも、受験だけでなく精神面もサポートして頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立コース、私立コース、国立と私立の併願コースがあります。私は、国立コースでしたが内容はあまり私立コースと変わりませんでした。ただ、国語と社会の科目が増えます。毎週、小テストがあり学んだ内容を確認することが出来たため、自分の苦手を見つけ克服することができました。また、1クラス5 6人の少人数なので自分の立ち位置も分かります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はいつも綺麗で、掃除が行き届いていました。昼食のスペースもあります。講師がいるスペースは、とてもオープンで質問しやすい環境でした。コピー機も無料で好きなだけ使うことが出来、様々なテキストも置いてあり自由に使用できます。
【サポート体制】
とにかく質問を満足いくまで出来たことが最大のメリットです。日ごとに質問対応で22時まで残る講師が決まっているので、数学で質問があるからこの日に質問にいこうと予定を立てやすかったです。また、教務の方は何度も相談にのってくださいました。講師から家庭に成績表やコメントが送られるので、両親も安心していました。
【料金】
医学部予備校なので、料金は高かったです。ただ、春期講習は無料で受けることができました。また、直前の講習も無料でした。医学部予備校はどこも高いですが、大手で浪人を重ねるなら医学部予備校で1年で決めると固い意思を持って入るのもいいのかもしれません。料金が高いだけ、サポートが充実しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師と生徒の距離がとても近く、悩んだり不安な時は勉強だけでなく精神面でもアドバイスをくださいました。また、過去に教えていた生徒がどのような経緯で合格していったのか、この時期にはこの偏差値をとれば志望校に近づくと多くの経験値からアドバイスを頂きました。国立を目指せる医学部予備校はあまりないので、国立の受験を考えている方には特にオススメです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
大手の予備校ということもあり、指導力の高い先生が多かったです。しかし、1つの教室に40人ほどいたので、なかなか質問しずらい雰囲気がありました。ただ、授業後に個別で質問することは可能です。受験に出やすいポイントも沢山教えて頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立コース、私立コースに分けられその中でもレベルごとに3つほどクラスが分けられます。前期は、基礎、後期は演習の内容を行ないます。土曜日には、数学のクラスがあり、問題を解答してそれを添削してもらう内容もありました。小論文は、組まれていませんが自分で希望してとることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつも清掃員の方々によりきれいにされていました。デルファイホールで食事をしたり、休憩がとれます。立地も、都心にありアクセス良好です。近くに駿台市ヶ谷校があったり、東京医科歯科大学や順天堂大学もあるのでモチベーションになります。
【サポート体制】
チューターは1クラスに2名でした。ただ、1クラス40人ほどいるため、面談も2 3回ほどしか行われません。週に1度ホームルームがあり、そこで連絡事項などの共有が行われます。自分から積極的に面談を頼むことができます。
【料金】
大手のため、医学部予備校の中では比較的安い方です。ただ、夏期講習や冬期講習によって当初の予定よりも金額が増えることがあります。模試で良い成績をとれば、学費免除の制度などがあります。他の医学部予備校よりかは圧倒的に安いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手のため、情報量が豊富なことが1番良かったです。大学ごとの過去問の傾向や、模試の偏差値の推移によって、どこの大学に最終合格出来るのか、などの情報がありました。また、過去問も沢山あるため買わずにすみます。あとは、予約制で質問をすることが出来ます。河合塾模試は無料で受けられます。校舎はいつも綺麗です。自習スペースは、自習室や開放教室があります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校ウインダム 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
少人数制なので、わからない問題があったら授業の間でも、また授業の後にすぐ質問することができる。
また、志望校やその他精神面でも教師に相談しやすく、親身に話を聞いてくれる。
また、チューターのような役割でわからない問題をじっくりと時間をかけて教えてくれる先生もいるのでとても良い。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とにかく試験が多く、マンスリーテストのように月末に一回大きなテストがあり、成績上位者は紙で張り出される。さらに、例えば単語や計算問題のテストなど小さなテストもあり、それらも全て張り出されるので、勉強に対するモチベーションが上がりやすい。
前期は全ての内容をやり、後期ではそれぞれ志望する学校に合わせた内容に沿って授業を行うものもある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はみんな真面目なので全くうるさくなく、話し声もないです。また、自習室の机は1人1人場所も決められていて、1人専用の机となっています。
中の外見も新しく、とても綺麗です。
椅子は座り心地が良いクッションを使用していて、勉強に疲れることはありません。
【サポート体制】
上記にも述べましたが、とにかく勉強、試験に対する不安などを親身に聞いてくれ、精神面でとても助かりました。また、試験がとにかく多いため、試験で気持ちがうかれたり、沈んだりする暇もないので、そういう意味でも気持ちが安定していた気がします。
【料金】
他の大手の医学部の予備校と比べるはるかに金額は高いです。
しかし、他の小規模の医学部予備校と比べると比較的安いです。しかも、サポート面、実績、カリキュラムを考えれば尚更に料金は安いと言えると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくテストが多いので、気持ちの面でもテストの結果で凹んだり、浮かれたりしている暇もなく、とにかく今自分がやらなくてはいけないことをやるだけ、というように気持ちが向かうので、精神面で安定することができました。
また、自分ははっきり言うと医学部予備校ウィンダムの授業内容は優しく、自分の不得意な科目しか意味のある授業はないと思っていました。
しかし、得意な科目でもやはり重要なところや、こうすれば早く解けるなど新しい解法を学ぶことができました。
さらに、テストがとにかく多いことで、テスト慣れにより、本番の試験で自分の実力を十分に発揮することができました。
はっきり言うと試験に弱い方が是非行くべき予備校だと確信します。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
もちろん講師によっては色んな人がいましたが、総じて質の良い授業を行い、質問も受けてくれました。熱量のある講師が多く、個性豊かな先生が多かったですが、長年教えているだけあって、ポイントがつかみやすい授業でした。私は特に数学の講師が分かりやすく、おかげで学力が伸びたと感じています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は浪人時代はほとんど河合塾のテキストを頼って勉強しており、無事に受かることができたので、カリキュラム的には良かったと思います。前期は基礎を、後期は応用といった形で、入塾時点では学力が低く不安もありましたが、きちんと伸ばすことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は比較的新しく、教室なども綺麗でした。自習する場所に関しては、私は家で復習などしていたのであまりわかりませんが、いつも塾で夜まで勉強している友人からは、特に不満は聞いたことはなかったです。ですが、上の階の教室だとエレベーターを使わなければならなかったことは、今思えば少し不便でした。
【サポート体制】
担当チューターが面倒よく見てくれましたが、詳しい受験の情報を教えてくれたわけではありませんでした。今なら当時以上に、ネットの方が情報があるかもしれません。入塾時点では、塾でしか分からないような情報をくれるものかと期待してしたので、その点は残念でした。
【料金】
平均的だと思います。夏季講習などを取ればさらにお金はかかりますが、私はほとんど取らなかったので、入塾時点以上のお金はかからなかったです。テキストの復習などをメインでしており、対策は全て河合塾のもので出来たと思うので、特に高いという印象はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の塾を知らないので、比較する言葉できませんが、カリキュラムは普通に良かったです。チューターの面接も多くあり、サポート体制も悪くはなかったと思います。質問も、小さな予備校よりはできなかったとは思いますが、積極的に質問しに行っていたので、不便さも感じませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

個別指導塾生徒派 仙川校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
自分の分かっているところ分からないところを分析してくれて、それを元に自分に最もあったカリキュラムを設定してくれます。また、理系科目なら全て高いレベルで教えてくれるため困ったことがあればなんでも教えてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ある程度授業が進むとテストがあり、同学年で同じレベルの人たちもそのテストを受けるため競争意識も生まれます。基本的にはその人それぞれにカリキュラムが組まれているためそれぞれが足りないところを補えて伸ばせるところは伸ばせる感じです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
仙川駅の近くにあるので交通の便は良いです。コンビニや飲食店も近国多くあるので、昼ご飯などは困りません。ただ、近くにパチンコ店がありそこで使用している曲などが聞こえることがあります。校舎内はスリッパを履く事になっており設備は全て綺麗です。
【サポート体制】
授業後は基本的に先生と話せるようになっており困ったことがあればいつでも相談できるようになっています。また、生徒派を卒業した大学生の方も多くいて大学受験に関してとても新鮮な情報や対策法を得ることも可能です。
【料金】
医学部専用塾という訳では無いので医学部専門塾よりは安く普通の個別塾の料金と同じようなものだと思います。サポート体制がとてもよく教材なども塾専用のものが多いので料金にしてはサポートがとても充実していると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、家から近いのですぐに通うことが出来た。高二の時から志望校を意識したカリキュラムを組んでくれて、定期的なテストでどのくらいまで達しているかなどを伝えてくれるため、今自分がどのくらいにいるのか、何が必要なのかがわかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 521-530件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.