医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 501-510件を表示

駿台 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
クラス分けされたコース毎に講師が決まっていました。個人的には化学の先生は面白い上に授業も大変わかりやすく、成績もかなりよくなりました。個性的な先生が多いですが、どの先生もわかりやすいです。授業後に質問しに行っても気さくに応じてくれる先生が多いので、わからないことはどんどん質問しに行った方がいいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎日決められた時間に対面式の授業を受けます。しっかりと予備校に通うことで生活のリズムを整えることができます。通常授業に加えて夏、冬には夏期講習や冬季講習があります。あれもこれもとなりがちですが、値段も値段なので取りすぎない方がいいと思います。復習する時間がとれず、結局頭には何も残ってないということにもなりかねないからです。予備校を上手く利用するという意識でいればいいと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
特別綺麗な建物ではなかったですけど勉強する分には何も問題ありませんでした。自習室も充実していて騒がしくて勉強に集中できないということもありませんでした。周りには飲食店やスーパーもあって気軽に気分転換もできるので環境としてはすごくよかったです。
【サポート体制】
所属するクラスにチューター教員がいて、いつでも気軽に相談に乗ってもらえます。また定期的にチューター教員との面談も実施されており、今の自分の立ち位置やその年の受験生の動向など、色々な情報を提供してもらえます。
【料金】
値段に関しては正直少し高いかなと思います。ただその分無駄にしないよう頑張ろうと努力しますし、そういう意味ではいいのかもしれません。自分は寮にも入っていたので、総合するとだいぶお金がかかってしまいました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校ということで本当に色々な人がいて、切磋琢磨しながら楽しく予備校生活を送ることができました。授業の質はすごく高いので、それをしっかり自分のものにできるよう怠けずに努力すれば必ず成績が上がると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★☆☆☆ 2.0

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
医学部を目指すのであれば本来は市ヶ谷の校舎に入るべきなのですが、私は成績が足りず御茶ノ水校舎となりました。一番下のクラスだったのですが、数学の基礎などについて学びました。テキストはよく出来ているので板書の解説を写し問題演習を中心に行なっていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試の成績で入れるクラスが決まります。数学、英語など自分に必要な科目の授業を取ることができ、相談次第では医学論文の授業を受けることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校内は綺麗でした。自習室は机が少し狭く電灯もあまり好きではなかったため、開放教室で勉強することが多かったです。チューターに相談などもできました。
【サポート体制】
自習室は夜の9時まで使えます。自習室以外にも授業を行う教室、フロンティアホールと呼ばれるホールでも自習ができます。先生にもわからないところを気軽に聞くことができました。駿台の本以外でも質問に答えてくれました。
【料金】
医学部専門の予備校に比べると安いと思います。夏期講習、冬季講習を取れば取るほど料金は上がると思います。予備校側は夏期講習冬季講習を何講以上取るようにと言ってくる場合がありますがあまり気にしなくていいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
場所が御茶ノ水のため様々な路線から行きやすかったです。夜9時まで自習室が使えたのが良かったです。ペンの音が気になる人向けにシートを貸し出してくれたりします。授業はしっかり復習すれば実力に結びつく講義を行ってくれていると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 大阪梅田校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
メディカルラボは医学系専門塾なだけあって講師の方も医学系受験のプロ講師の方が教えてくださいます。私は物理と小論文面接を受講していましたが、どちらの先生も教え方が丁寧でわからないところはわかるまで付き合ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は結構ギリギリに入ったので、私が特殊なのかもしれませんが自分の取りたいものをとりたいだけ取る塾という感じでした。自分のペースに合わせて好きなところに好きな授業を入れられました。自分の意思を尊重してくださる分居心地が良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔に保たれており、先生の他にも受付にいる方が親身に相談乗ってくださるいい塾でした。また自習室の環境がとても良くて校舎も綺麗し、とても集中できました。受付の方たちが優しくて親身でアットホームな塾だなと感じました。
【サポート体制】
塾に顔を出すたびに受付の方がなにかしら話しかけてくださり、今の状況だったり困ってることはないかなど親身に相談に乗ってくださいます。受付の方だけではなく講師の方も何か相談事があれば相談に乗ってくださいました。
【料金】
医学部専門予備校ということで料金はやはり高かったです。でも私はここに通っていなかったら合格できていなかったと思います。医学部専門予備校並みに情報がたくさんあるところでしたらいいですが、そうでないなら情報収集もかねて通うべきです。特に私大受験なら。
【良かった点(改善してほしい点) 】
前にも述べておりますように受付の方、講師の方皆さんすごく親身に相談に乗ってくださいます。受験期の不安な時期に心配事を聞いてくださりすぐに解決してくださるというのはとても頼りになりました。塾の雰囲気もアットホームで自習環境も良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

隆盛ゼミナール【現役生対象】 西宮北口校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
数学の授業がわかりやすくて、なぜこうなるのか理論をすごく考えさせられました。わたしは特に授業後の個別がすごくためになって、授業でわからなかったところなどを一人一人指導していただけたのが特に良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講義は学年関係なく全員一緒に受けるので、学年は違えど自分よりもできる人ばかりなのでその人たちを抜かすためにやるぞというやる気が出てきます。講義によってはセンター試験や二次試験を解いて、その後個別で解説してもらうようなものもあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
わたしが通っていた頃なのでだいぶ前の話ですが、校舎は結構古めでした。でも下にファミリーマートがあったり周りにも飲食店が結構あるので気分転換に結構行ってました。学年が上がると1人に一つロッカーがもらえたりします。
【サポート体制】
個別授業でいらっしゃるのは全員隆盛ゼミナールの卒業生の方で、どういう勉強法をさせたいのかが統一されていてわかりやすいです。私がいた頃の個別のチチューターの先生がすごく面白くて賢い人で私はその人に憧れて勉強を頑張っていました。
【料金】
自分のやりたいことに合わせて様々な授業があるので複数受講を勧められます。個別とかも合わせるとトータルでは結構高かった印象です。でも数学や化学を私は受講していましたが、自分に合った授業なら取る価値があると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私はその時いらっしゃったチューターの先生が同じ医学部出身でその人についていきたいという思いもあり、頑張る気力になりました。医学部の相談とかにも親身になってくださったしそのチューターの先生がいなかったら合格できていなかったと思います。合う人なら、合う塾です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
授業は面白く、いろいろなわからないところを語呂やユーモアを交えて受験に即した形で教えてくださりました。また、授業でわからなかったところを授業外に持ち込んでも嫌な顔をせず理解するまでしっかりと教えてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私がいたのは国公立コースだったのですが医学部の受験で必要なものを普通のコースの人たちに加えてしていただけるというものでした。 また、朝から夕方まで授業を組み込んでくださり生活リズムも整えられていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
緑地公園という公園が近くにある緑が豊かなところでした。いわゆる大阪の中心からは少し離れたところで静かなところで勉強に集中できる環境でした。勉強に疲れた時は緑地公園が大きな公園だったのでそこで散歩をしたりリラックスしていました。
【サポート体制】
各クラスにつき一人チューターが存在していて、一ヶ月に一回以上面接をしてくださりました。また自分が志望校のレベルについて悩んでいる時は親身に相談に乗ってくださり年齢も近いということで話しやすい環境でした。
【料金】
医学部専門予備校とは違い普通の予備校だったので年間かかったお金は詳しくは覚えていませんが大分安かったと思います。 個別指導などもあったようですがそれにはさらに別途お金がかかるようだったので自分は他のところで受けていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金は比較的安く、自習室なども充実していて勉強する環境も整っていたのでとても良い環境だったと思います。また、先生方も充実しており心がへし折られそうになった時もチューターの先生が支えてくださりありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
河合塾の大阪校には所謂有名講師なども多数在籍しており、授業の教え方も大変うまいです。質問をもっていけば優しく教えてくれましたし、授業も分かりやすくフィードバックもあるので力を伸ばすことができるとおもいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部だけのクラスがあり、その中でもいくつかのクラスに別れます。内容は医学部の受験に合わせたものとなっており、基礎からしっかりと勉強できるようになっています。基礎から固めたい人達にはおすすめできると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は私が通っていた時は少し汚かったように感じましたが今は大変綺麗になっていると聞きました。勉強はしやすい環境です。自習するスペースもありますし、飲食店も多くご飯にも困りません。アクセスも良いので不便することは何もないと思います。
【サポート体制】
チューターはとても親身になってくれます。面談も何回かありますが、志望校の相談やメンタルの面でも支えてくれます。分からない点があれば先生に質問すれば答えてくれますし、サポート体制はかなりよかったと思います。
【料金】
料金は他の予備校などとあまり変わりません。夏季講座や冬季講座の取る量によっても前後します。自分でアパートを借りて生活していましたので、プラスで家賃と生活費などがかかりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地がとてもよく先生の質が高かったと思います。授業がわかりやすくテキストは基礎からしっかり固めたい人にとってはぴったりです。サポート体制も充実していますし、息抜きもしやすい環境と思います。優秀な人も多く刺激をもらえます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
チューターも相談しやすく親身になってくれました。講師は英語や物理、化学の講師がよかったです。定義からしっかり教えてくれましたので基礎の力がつくと思います。数学などは応用力を高めてくれる授業でした。センター対策もしてくれるので安心です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部は医学部だけのクラスがあり、内容も医学部のクラスにあったものにしてくれていました。テキストを配られて基本は自習で問題を解いたあと解説を聞くという形でしたが、大変勉強になりました。夏季講座や冬季講座も勉強になります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は大きくはないですが、衛生的ではありますし、自習室やご飯も食べる場所もあり環境的には問題ないと思います。アクセスも問題なかったです。周りにコンビニや飲食店もあるので食事も困らないとおもいます。良いとこです。
【サポート体制】
進路の相談もしっかりのってくれますし、メンタルのケアもしてくれます。とるべき講座や授業などの質問も受け付けてくれますし、質問を授業の後に持っていくと答えてくれたりします。サポート体制は充実していると思います。
【料金】
一般的な金額だったと思います。講座が高かったのでいっぱい取りすぎなければそれくらいで済むと思います。私は寮に住んでいたので、プラスで生活費などがかかってくる形となりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり授業内容がとてもよかったです。数学の力を特に伸ばせたと思います。予備校の授業をしっかり聞いて問題演習をし、疑問を先生に持っていくことで力を伸ばすことができると思います。いい環境だったなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 金沢校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
各教科のプロが集まっているということで、どの講師の授業も分かりやすかったと思います。私立の二次試験対策で小論文講座をとったのですが、簡潔に書き方を教えてくれました。講師は個別指導になれているので、みなさんとても親しみやすい方でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に応じて、一人一人にカリキュラムを立ててくれます。医学部だと特に私立医を複数受験する人も多いと思います。すべての大学に対して対策を自分で練るのは大変なので、その点完全にオーダーメイドで計画を立ててもらえるので助かると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はホテルの中にあります。生徒数があまり多くないということや、それぞれ完全に個別指導であることも相まってとても静かです。授業スペースも区切られていて、講師の授業に集中して臨むことができます。集団講義や人と関わるのが苦手な人は自分のペースで集中して勉強できるのでいいと思います。
【サポート体制】
完全個別指導で、他の生徒と関わることが少ない分、講師や受付のスタッフがよく話してくれました。いつでも勉強やメンタルの相談ができますし、こちらの様子に気を遣って声をかけてくれます。孤独なイメージがありましたが、逆でメンタルはいつも前向きになれました。
【料金】
医学部専門予備校ということもあってやはり授業料は高いです。先ほども書いた学習計画についてもそこそこの金額がかかります。受講する講座の吟味をしっかり行い、また一年で絶対に合格するという覚悟をもって最大限に活用しなければ勿体ないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手ではなかなか一人一人に目が行き届かず、時間だけが過ぎていく、、といったことが起きると思います。その点勉強計画について完全にマネジメントしてもらえるので、勉強に集中できます。志望校や受験科目に完全にフィットした勉強ができたので、それは良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
良い先生が多かったです。特に、医学部進学コースの先生方は、長年医学部受験に携わってきた先生たちだったため、安心して授業を受けることが出来ました。質問にも快く対応してくださったので、非常に力になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的な確認テストと全国規模の模試によって、モチベーションをキープすることが出来ました。夏までに基礎を、夏明けからは応用をメインにするカリキュラムでした。そのため、秋あたりから、力がついていることを実感することが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は汚いときれいの中間あたりでした。また他の学部も志望者もいるため、騒がしい人達は騒がしかったです。自習室は、教室タイプと、ブースタイプがありました。受験期が近づくと、席を確保するのも大変でした。
【サポート体制】
サポートは定期的な面談および自ら職員の人に相談しに行くというものでした。私はあまり相談するタイプではなかったので、あまり職員さんを利用はしませんでしたが、する人は、頻繁に相談しに行っていたという印象です。
【料金】
大手予備校だったため、医療系専門予備校に比べると安かった方だと思います。とはいえ少ない額ではなく、大金を払ってくれた両親には感謝しています。また、奨学金制度があまりなく、よほどいい成績を取らないと、奨学金を貰えませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
各自の裁量に任せられていた部分が大きかったので、自分のペースで勉強に取り組めた点は良かったです。また、前期は基本、後期は応用というしっかりとした区別があったため、メリハリをつけて勉強することが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
化学や、数学に関していろんな角度から問題をみてみたり、まとめを配ってくれたりして、それを読んでいくと知識が非常に頭に入りやすかったです。 テスト演習などでも、テスト本番の気持ちで、しっかり対策をしていくことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏までで、受験内容の半分を行い、夏以降で、残りをしていく形です。講習で予習をしたり、今までの復習などもあったりしました。講習も大事ですが、メインは通年の講習で得たことをしっかり自分のものしていくことだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室など充実しており、勉強しやすい環境でした。チューターもしっかり対応してくれ、勉学に集中して取り掛かることができました。生徒も騒がしいことなどはなく、本人次第で十分取り組めると思います。教室は非常に綺麗でした。
【サポート体制】
定期的に面談をしてくれ、模試に対して評価してくれたり、学習の進歩状況どのような講座を受講した方がいいかなど、色々真剣に教えてもらいました。自分の足りない部分をしっかり見てくれたので非常によかったです。
【料金】
料金は高い面もありますが、そのお金に値する授業や、環境を享受することができると思います。親に負担をかけることはあると思いますが、その分頑張らないといけないという思いがつき、より勉学に励むことができると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全国の頭が良い人達と切磋琢磨をしながら勉強できるので、だらけることなどは少ないと思います。周りにはご飯屋さんが多いので、リフレッシュで、友達と食べに行ったりするなど自分なりに勉強とリフレッシュのオンオフを作りやすいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 501-510件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.