医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 291-300件を表示

四谷学院 吉祥寺校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.3

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
本人に任せられていたので、履修しているコースを受講していてもしていなくても講師は関与しなかったようだ。
出席、受講状況はレポートしてもらえた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
売りであるカリキュラムは子供にとっては無駄が多いと感じられ、履修していながら受講しなかった。
体験受講システムがないので無駄なことになった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く、遅くなっても人通りが多く、通塾には便利なロケーションだった。
自習室は音が響く構造だったようで、うるさくて集中できないと、子供は利用しなかった。
【料金】
体験ができない為に無駄な履修をしたので、とても割高だったと感じている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
体験プログラムをもっと充実させて、納得できる履修を勧めるべきだと思う。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:56~65

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

ID:2337

続きを読む
閉じる

河合塾(現役生向け) 吉祥寺現役館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師全員ではないようですが、教え方が上手い、ためになる、わかりやすい、ということを子供から聞きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
長年の経験と実績をベースにして作成されていると思うので、心配はしていないです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通学途中であり、自宅からもバスで15分程度、自転車で25分程度なので、安心です。
また、自習室があるので学校がないときは、自宅から自転車で自習しに行っています。
館内の衛生面は、子供から特に指摘はないので整理整頓されていると思います。
【料金】
他の予備校や塾に比べると、リーズナブルな料金と思います。
一般的には高額かと思いますが、子供の思いである、大学合格を可能な限り支援したいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターや相談員の方々が、大学受験に関してのアドバイスや相談に乗ってくれるそうで、子供にとっては、大変心強いようです。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

ID:2336

続きを読む
閉じる

Y-SAPIX 東京校(医学部情報室併設)

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2018年度
【講師】
悩みがあったようですが、親身に話をきいてくれました。
話が少し速かったようですが、毎回楽しそうに通っていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
シンプルでよかったです。
冊子も決して分厚くなく、やりがいがあったようです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とくに可もなく不可もありませんでした。
わかりやすい所にあるので良かったです。
授業が始まるまでは色々な教室を行き来しているみたいですが、授業がはじまると静かです。
【料金】
他の塾と比べても特に違いは感じられません。
もう少しリーズナブルならなお良いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受け持ちの先生と、一緒に通うお友だちにも恵まれているのでこのまま行ってもらいたいです。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

成績の推移
学校の成績 時期 入会
卒業

ID:2329

続きを読む
閉じる

四谷ゼミナール 本校(新宿)

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 高1
投稿:2018年度
【講師】
先生の教えるスピードに最初はとまどったが、慣れてくるととまどいがなくなり、早いスピードで考えられるように訓練されていたことに気がついた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材は自宅でも繰り返して学習ができるように工夫がなされていて、とても使い勝手の良い教材が多かったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自宅からもそれほど遠くない場所にあり、ビジネス街ということもあり、周辺の治安は比較的良いと思う。
塾の中はいつでも整理整頓されていて、いつも綺麗だった。また、不快になるような雑音もなかった。
【料金】
料金設定はわかりやすい体系になってはいたが、安い金額とはいえない。
ただ、子供のためであれば仕方がないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
成績の向上の実績が保護者に定期的に説明される仕組みがあり、とても助かっている。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中1)
卒業
(高1)

ID:2317

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導も丁寧にしていただいた。
丁寧な授業進行、つまずくところで一度止まって解説を深め、わかるところはスピーディーに行われた。
質問対応もとても丁寧だった。大学の出題傾向や、合格ラインも教えていただけた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に特化したカリキュラム編成。
クラスは固定。
理科社会は通年で学ぶ。
数学は前期が授業、後期がテスト形式。
英語は通年で予習解説型。
現代文通年センター形式。
古文漢文は前期が授業、後期がテスト形式。小テストは先生による。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗。カップルが多い。質問しやすい。チューターとも話しやすい。自習室も現役浪人で別で使いやすい。
コンビニや書店が近く息抜きもしやすい。とても自由。大学っぽい。明るい。医学部を志望した人しかいないので志高くいれる。
【サポート体制】
チューターとの面談が節目節目である。
あまりあてにならないが、持ってるデータは超一流。データを引き出すことが大事。講師に質問することも可能。
どんな勉強すべきかや、いつから過去問をすればいいか、何に気をつければいいかなど、詳しく聞くことが可能。
【料金】
高く思えるが、医学部志望の予備校としては安い方らしい。
やはり大手の持っているデータ量を考えれば有効に使えば料金分は使えるのかなと思える。
segの講習も安く受けられ、そういう面では通ってよかったと思える。立地もよく、総じて考えると妥当なのかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
基本悪いことはなかった。
過去問も揃っている。先生も優しい。授業のレベルも高い。講習も何を受ければいいか明確。
与えられるのではなく、奪いに行く利用しに行く姿勢が大事。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中2 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2018年度
【講師】
主に東京大学に合格した卒業生で今現在現役生である講師を中心に、それぞれの科目に数人ベテランの講師がいる。
基本的に授業は3時間であるが、居残りを厭わず、生徒がしっかり理解できるまで、また授業の内容が濃い時はその時々に応じて延長する。
宿題もしっかり毎週手渡しでコメントしてくれる面倒見の良い先生方ばかりです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に東京大学を余裕で合格するようなカリキュラムが組まれており、中学1年で中学校の範囲をカバーして、中3までに高校の基礎の範囲をカバーする。
そこから一気に高2までに難関大学、東京大学で戦える武器を兼ね備え、高3では余裕で東京大学に受かる力をつけるための演習を重ねる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
中1から高1までは代々木の校舎を使っている。
改装され非常に清潔感のある建物となっている。
周りの勉強の意識も高い上、優秀な生徒が多く集っているのため自分の勉強する意欲も向上する。
高2からは新宿の校舎を使う。そこでは自習室があり、すぐに講師室に出向き質問をすることができる。
【サポート体制】
先生は、自分が目標とできる人が多く揃っている。
また、年が近いためになんでも気軽に質問をすることができる。
どの先生もその分野でプロフェッショナルレベルなので適切なアドバイスを仰ぐことができる。
【料金】
これほどの手厚いサポートを受けながらも、一般的な塾とそれほどの金額が変わらない。
また信頼できる合格実績があることから、お得な塾であることが考えられます。
夏期講習も任意で自分が好きな科目を取れる。
科目ごとの料金が決まっている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分のように現役で医学部に合格することに導いてくれた。
また、周りが非常に優秀であるため、自分の勉強のモチベーションを維持することができる。
徹底的に勉強の指導から面倒まで見てくれるので信頼してただただ勉強すればいいという安心感がよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部&東大専門塾 Quest(クエスト) 本校(新宿)

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
集団授業が分かりやすいのはもちろんのこと、わからないことがあったら、授業が終わった後にそこを理解できるまで丁寧に教えてくれました。
また、個人的な進路相談にも乗ってくれて、とても頼りがいのある先生方に教えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
小規模の予備校であったので、個人に合わせたカリキュラムをメインにおいています。
個別授業はもちろんのこと、毎週行われる小テストでミスしたものを集めて、その間違えたものに関する問題を集めてくれたり、
自分の志望校に沿った問題集を作ってくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
他の予備校に比べてお世辞にも綺麗で大きいとは言えませんが、その分限られた空間で生活するため、生徒間同士で仲良くなりやすい環境になっていました。
生徒間同士でわからないところがあったら教えあったり、小テストの点数を競い合ったりと切磋琢磨しあえる環境でした。
【サポート体制】
定期的な塾長面談が義務づけられています。
その面談では、模試やテストの結果を見ながら進路相談をして、自分の実力と志望校が見合っているかどうかについてや、
授業についての悩みなど自習室で困ったことがないかなど話し合っていました。
【料金】
医学部専門予備校は一般的に値段が高いですが、私が通っていた予備校は比較的安いものでした。
一般的な予備校だったら、夏期講習や冬期講習など追加で授業を受けるとなると追加料金を取られるが、
私が通っていた予備校は年間のお金にそれも含まれていたので追加料金は発生しませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
基礎コースの先生方が本当に優しかった。
わからない人にわかるよう教えてくれたので、本当にありがたかった。
また、質問しに行く人が少ないので、質問を重ねてすることができ、質問しに行って得られることが多かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎コースについて話します。
前期と後期に分かれていて、前期は教科書レベルのことをやり、後期は入試標準レベルの問題を解けるようにするカリキュラムでした。
しかし、やはり一年で中学から高校の全範囲をやるのは無理があるので、
ある特定の教科が極端にできて、他のものがあまりできないという場合や、0から学ぶのではなく少しはわかっている上で、穴を埋めるつもりで受講するのがオススメです。
あと、先生が様々な勉強法を教えてくれるので、それに従うことが1番の近道です。
覚えろと言われたことは覚えるのも本当に大事です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は席の間隔が狭く、嫌な人は嫌かもしれません。
自習室は完全にいっぱいにはならないので私にとってはちょうどよかったです。
50分制の授業は高校と同じで集中力を頑張って持続させるのにちょうどよかったです。
90分よりはおすすめです。
【サポート体制】
自分から相談しに行かないと向こうから話しかけてくることはありません。
気楽です。話しかけづらいということはないので気軽に相談に行けました。
データは豊富なので模試の結果からこれからどのぐらい勉強すればいいか、などのアドバイスはすごく参考になりました。
【料金】
通常の予備校ぐらいですが、普通の授業にかかる料金に加え夏期と冬期の講習にもそれぞれ料金がかかります。
講習を取らないで合格できるのが1番よいですが、休み期間の勉強のリズムを保つのに少しは入れておいたほうがいいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いわゆる根本的にわかりづらい、ハズレの先生というのがいないので、その点は良かったです。
先生に質問にいけばわかるまで教えてくれました。これは基礎コースだったからの話かもしれませんが。
また、私にとってはあまり塾側からの干渉がない、完全に勉強するもしないも自由の自主的な環境は気楽でよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業ももちろんわかりやすかったですが、これだけではなく、進路について悩んでいた時も、真剣に相談に乗ってくれました。
また、わからない問題の質問にも、嫌な顔一つせずに、喜んで受け入れてくれました。そこがとてもよかったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが分かれていたので、安心して入試に取り組むことができました。
また、演習コースでは、丁寧な採点と、解説のおかげで実力がどんどんついて行きました。それがとてもよかったと思います。
あと、常に成績が貼られていたのも、モチベーションを上げるのに役立ちました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
クラスリーダーの方や、事務の方も含めて、印象がとてもよかったと思います。
そのおかげで、自習する時も気持ちよく自習室を使わせていただきました。
それ以外にも、教室内の緊張感もちょうどよく、集中して授業に望むことができました。
【サポート体制】
進路指導を含め、受験に関する情報を教えてくれる会みたいなのがちょくちょく開かれていたので、サポートは万全だったと思います。
特に、進路に迷った時は、チューターの方や、クラスリーダーの方が、真剣に聞いてくれたので、よかったです。
【料金】
駿台予備校は、他の医学部専門予備校と比べて、料金はそんなに高くないと思います。
それでも、十分な授業や、サポートを受けることができるので、とてもよかったと思います。
自習室も好きな時に好きなだけ無料で使えるのでよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは、講師陣の質の高さである。
わかりやすい説明をしてくれる上に、別解も教えてくれた。
そのほかにも、自習室が無料で使えたのはよかったと思う。
快適な環境で勉強ができたおかげで、無事に入試を突破できたと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
駿台は講師のレベルが高く、高品質な授業を受けることができた。また、高校の授業が終わったあとに行くのでだらけてしまいそうなところであるが、ピリッとした授業で、いい意味で緊張感があり集中して取り組むことができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
各科目、単元やテーマごとに授業が進んでいくので、各単元やテーマを集中的に学習することができよかった。内容は比較的難しい内容もあったが、先生がわかりやすく教えてくれ、質問にも行けるので容易に解決することができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市ヶ谷校は医学部に特化した校舎なので、至る所に有益な情報が掲示されていて、それを見るだけでもためになった。自習室も完備されていて、数も結構あったので、勉強場所に困るようなことはなかったので良かった。
【サポート体制】
駿台の現役にはクラスリーダーというシステムがあり、現役医学生がやっていた。年が近いということもあり、なんでも話せたので日頃の勉強の悩みや相談をすることができ良かった。また、塾として面接対策などもやっくれたのでありがたかった。
【料金】
医学部に特化した予備校というのは往々にして高くなりがちだが、駿台は大手ということもあり、かなり格安であった。しかし、医学部専門予備校のように手取り足取りやってくれるわけでもないので順当であるかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台はなにより、レベルの高い人達が集まってくるので、それに刺激されることが多かった。切磋琢磨することで一人で勉強するよりもより良い成果を上げることができるので、あのような環境に身を置けたのは良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 291-300件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.