医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 291-300件を表示

鳥取予備校 本校(鳥取)

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
生徒数が少ないため、英数の添削指導などを毎週受けることができた。解答だけではなく、なぜこの解法を使う選択に至った意図などを教えてくれる先生もいた。難関大学出身の先生もおられるので、高いレベルの問題を解くことができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は、基本的なことを中心に授業を行う。後期は、近年の大学の過去問を中心に授業を授業を行う。夏期、冬期、直前講習では大学別の問題を中心に授業を行う。その他、自由英作文の添削を無料で行ってもらえる。復習は必須。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は新しくはないものの、ある程度綺麗である。全ての教室で授業をおこなうことはないため、空き教室では自学自習を行うことができる。鳥取駅からも近いため、通学などはとてもしやすいと思う。イオンも近いので買い物なども楽である。たまに買い物帰りの先生に出会うこともある。
【サポート体制】
定期的な進路の相談を行なってもらえる。入校後に二者面談があり、また年に2回ほど三者面談がある。いつでも先生にお願いすれば面談を行なってもらえる。添削指導なども頼めば行なってもらえるので、積極的に利用すべきである。
【料金】
予備校としてはかなり安いと思う。夏期講習などの授業料も安い。また、前年度の模試などの偏差値を予備校の基準を超えていたら、授業料全額免除になる。その他、施設費教材費などは別途でかかるものの、そこまで高くはない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
得意科目などで、授業ではなく、自習を優先しても特に何か言われることはなく、自分のペースで勉強することができる。先生から厳しく言われることは少ないため、自分を律して勉強するようにしないといけないと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 千種校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
どの教科の先生も、全ての生徒が理解できるまでしっかりと親身になって教えてくれていた。また、質問などをしたときもとても丁寧に答えてくれた。医学部受験のポイントなどもしっかりと教えてくれていたのでありがたかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
四谷学院のカリキュラムは、まず自分のレベルに合わせてクラス分けされた授業を受けることができた。それから55段階個別指導というものがあり、大きな教室で四谷学院オリジナルの問題や大学の過去問を解いて先生に個別で解説してもらう方式だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎に入るとまず、受付の人たちが元気よくあいさつをしてくれるため、毎日やる気を継続させることができた。また自習室はとても静かで、椅子も座りやすく長時間勉強することに的した環境だった。ホットルームという休憩スペースでは友達と話すことができた。
【サポート体制】
年に数回、個人面談があり、その時点での勉強の進捗具合とこれからの目標について受験コンサルタントの先生と話し合うことができた。また55段階ではシーズンによってイベントがあり、たくさん勉強すればするほど景品がもらえたりして、モチベーションを常に持続させてくれていた。
【料金】
私は浪人することになり人生で初めて塾(予備校)というものに通った。そのため料金について詳しくはわからないのだが、他の予備校と比べてみても同じくらいの料金だったことは覚えている。親に頼んで何とか入れてもらえた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
四谷学院はまず予備校全体の雰囲気が非常に良かった。受付の人たち、講師の先生たち、清掃員の人たち、全員が自分の合格をサポートしてくれている感じがした。また同じ学力の人たちと同じクラスになれるため、質問しあったりしてお互いのわからないところを聞ける環境だったのがとてもよかった。何より1年間、1日もサボらずに通って、無事に合格できたことが一番よかった点だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 静岡校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
レベルに合わせてクラス分けされていたこともあり、授業中の生徒の理解度を見ながら授業をしていた。また、55段階という個別の指導では問題のアプローチの仕方や、志望大学に合わせたオススメの問題や勉強方法を教えてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数回あるテストの結果に合わせてクラス分けされるため、自分の難易度似合う授業が受けられる。志望大学ごとにコースも異なっていたため、授業と個別指導のコマ数のバランスが良かった。月に1回以上は外部の模試も受けることが出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
空き教室にはずっと喋っていてうるさい人もいたが、自習室の方は静かであったため勉強しやすかった。校舎は綺麗で、飲食できる休憩スペースも十分な広さであった。共テ後は空き教室も静かで利用可能だったこともあり自分の好きなところで勉強できた。
【サポート体制】
定期的に面談があったため精神面のサポートもあり、また、55段階の進捗状況を見て何を優先して進めていくべきかを教えてくださった。模試の結果が帰ってきた時には今までのものと比較して何が良くなって悪くなったのかだけでなくどうしていったら良いかを一緒に考えてくださった。
【料金】
浪人生が通うようなほかの予備校とも余り変わらない金額で授業だけでなく個別指導もあるためコスパは良い方だと思う。コースによって金額は異なっており、医学部受験では必要となる教材やサポートも変わってくるため、他のコースよりは金額が高かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業が分かりやすく、問題演習の時間もあったことが良かった。また、個別指導もほぼ毎日あったため、自分に合わせた勉強ができ、たくさんのアドバイスを貰えたことが良かった。医学部受験に詳しい先生からアドバイスを貰えたことも良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
当たり外れがあります。親切で良い講師もいますが実力不足の講師がいるのも事実です。全体的に生徒に親切な雰囲気が感じられるのがメリットです。勉強以外の相談も引き受けてくれる方もいるようで、そういうのが好きな人にはおすすめです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラス授業に加えて55段階の授業があります。55段授業は小テストを解いて採点してもらうというものです。演習量は必然的に増えると思います。ただ単元によってはひたすら計算演習にようなところもあるのが難点です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
やや老朽化した校舎でしたが不潔という事はないです。駅からのアクセスは大手予備校の本校ということもありとでも良いです。コンビニ・飲食店等も充実しています。上智大学が近くにあるので時々金の音が聞こえてきます
【サポート体制】
定期面談があります。アドバイスの内容は模試の結果をみて点数が低い科目を頑張ろうと言われる典型的なものです。ただチューターは親切なので出願校を決める時や気分が沈んだ時、いろいろと相談に乗ってくれてよかったです
【料金】
説明会では安さが売りのようでしたが、平均的な大手予備校と同じくらいな気がします。決して安くはありませんが自分の答案を直接採点してもらえるのは強みだと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
一部の大手予備校のように名物講師を売りにするようなことがなく、質問には行きやすい空気でした。受付の人も含めて全体的に生徒に親切な雰囲気の予備校です。駅からのアクセスも良く、自分の進度に合った学習ができるのは良かったです

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
上位クラスの数学の講師は本当に上手です。喋りすぎることがなく、その問題を解くのに必要なことだけを教えてくれます。 理系の駿台と言いますが文系講師も素晴らしいです。人生経験豊富な講師の授業はプロフェッショナルの息吹を感じます。少なくとも授業中に飽きる事は無いと思います
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
多くの浪人生にとってテキストは難しく感じるはずです。実際に多くの国立大の入試より難しいと思います。ただ、そに単元の解き方をしっかりマスターできる問題選定になっており役立ちます。理系科目では私大で類似した問題も多く出題されるので凄く良いと思います
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
近年改装されたようで綺麗です。トイレも床もいつも清潔に保たれていて環境に不備はありません。自習室も充実しています。駅からのアクセスは良いのですが坂道があるので良い運動になると思います。コンビニ・飲食店も近くにあり便利です
【サポート体制】
チューター教員(担任)が定期的に面談をしてくれます。アドバイスの内容は当たり障りがなく普通ですが、悪かった模試の成績を話すと気が楽になるのでモチベーションが下がった時は話すと元気が出て良いかもしれません。
【料金】
大手予備校の平均的な金額だと思います。また専用ドミトリーに入ると更にかかるので地方から来る人は結構お金がかかります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくテキストと講師がすごく良いです。講師も優秀な方ばかりで、地方の高校のように自分よりできないなんて事はまず無いと思います。また医学部専門校舎なので凄く治安が良いです。みんなやる気があるのでとても良い環境です

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 名古屋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業をしていただいた先生方は単純な問題解説だけではなく、どのような方向から見た時に次の一手が打ちやすいかを丁寧に解説していただいたので、単純な問題としてのレパートリーだけではなく、一般化してもらえたので非常にためになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階という特徴的なカリキュラムがあり、細かな知識の抜けを取りこぼしなく進められたので良かったです。また、受験期直前には55段階で、色々な応用問題を解くことも出来たので、1から問題を探すという少し無駄な時間を省くことも出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的には綺麗にされていましたが、自習室の机の上は少し汚かったりするとこもありました。また、自習室で騒がしいような生徒に対して強く注意をすることができていなかったのでその辺は改善をして欲しかったです。その部分を除けば非常集中しやすい環境を作って行こうとしていただいていたので良かったです。
【サポート体制】
進路相談に関してはかなりの頻度で行われていました。また、生徒の希望をしっかりと聞いた上で、第1志望から実際に今現状なら合格出来る大学、滑り止めの大学といったように段階を踏んだ戦略を提案していただけたので、目標を立てやすかったです。
【料金】
基本料金、他に夏期講習、冬期講習の費用がかかってきました。講習は多く取ればもっとかかってくると思います。ほんとに必要な講習を取るのが重要だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は授業をしていただいていた先生方を含めて、非常に質問をしやすい環境を作っていたことだと思います。その他に、先程も書きましたが、段階的な志望校を提示してもらうことによって、現実的な目標を立てやすかったことです。しっかりと段階をふむことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

佐鳴予備校 豊田本部校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高1
投稿:2023年度
【講師】
映像授業に出ていただいていた講師の先生は非常に説明が分かりやすく、ある程度の学力に到達するまでは非常に良かったと思います。ただ、進路相談や勉強に関する質問を答えていただいていた先生方は少し物足りなさを感じていました。曖昧な答えが多かったり、目標を勝手に決めてきたりということもありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像授業が中心で、希望で難易度の高い授業を対面で受けることも出来ました。映像授業は細かく区切られていて、復習をするのにやりやすかったですが、たまにブツ切りにしすぎて前後の繋がりが分からなくなってしまう時もありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は非常に綺麗で、快適に過ごすことが出来ました。他にも赤本や問題集の品ぞろえが充実していて、なにか別の問題をときたい時とかは非常にべんりでした。一方で、自習室は正面に座っている生徒と時折目があってしまうくらいの仕切りの高さで、すこし気まずかったです。
【サポート体制】
定期的な面談や、質問対応のためのチューターの先生がいました。チューターの先生は時折質問しても曖昧な回答しか返ってこないということもありました。
【料金】
サポート体制や映像授業のコマ数から考えたら少し割にあっていないような気もします。他には各映像授業のためのテキストの購入が別だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、同じ高校の子が多くいるような環境だったので、その子の進捗状況を把握出来て、切磋琢磨しながら勉強を勧められたことです。他にも、その地域に根ざしていたので、定期テストのアドバイスなどを貰えたことです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 川崎駅前校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業だけではなく医学部の面接や小論文を書くときに重要となることなどを教えてもらいました。さらに55段階個別指導では自分のレベルに合わせて解説をしてくれたりどの問題をどのくらいの量やるかを志望校をもとに一緒に考えてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学は前期で全範囲の基礎をやり、後期は全範囲の応用をやりました。理科は一年間で全範囲を終えました。英語は前期から後期へとだんだんレベルが上がって行きました。地理は一年間で全範囲を終えました。国語はセンター試験や共通テストの過去問をやりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新校舎でかなりキレイで生徒数がかなり少なかったので授業が受けやすかったり、自習室が使い放題でよかったです。駅からもかなり近くてアクセスはものすごくいいです。受付のスタッフもみなさん優しくて良かったです。
【サポート体制】
受験コンサルタントという人が1人ついてくださり、模試の結果などを基準にして志望校の選定などをしてくれました。共通テスト後、どの大学がどのくらいの判定であるかも教えてもらい出願先が決めやすかったです。
【料金】
55段階など受験コンサルタントなどかなり個人に寄り添うような形を取ってくれるので妥当な金額かもしれません。さらに大手なので安心感があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく55段個別指導がかなり良かったです。これは演習し放題なので、自分でどんどん進めて先生に添削してもらいに行っていました。出来ない問題は復習しストックすることで自分だけの問題集が出来上がり入試直前にまとめて見直しすることで安心できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

ビクセス予備校 本校(名古屋)

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
名大医学部の学生講師の方に2年ほど見ていただきました。週一回のペースで予定の管理と質問対応をしてもらいました。親身に指導してくれたので学力面以外にも予定制作能力の向上したように感じます。また、高校の先輩だったので高校のカリキュラムにも精通していてありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムとかは特になく、個別指導なので自分に合った予定を作ってもらい、毎週チェックと修正を行っていた。基本的に、数学と理科を教えてもらっていた。たまに、英語や国語の質問もしていた。受験を経たばっかりの先生なので科目を質問することができてとても助かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はいつも快適に整えられており、勉強に励みやすかった。ビデオ講座をみるブースも用意されており、ビデオの講義も見ることができた。また、たくさんの参考書が置いてあったため改めて買う必要がなかったのがありがたかった。
【サポート体制】
毎週予定の制作と管理をしてもらっており、自分の勉強の仕方に疑問を抱くことが無くなった。また、チューターや指導部による定期的な面談により長期的な予定の制作も行ってもらうことができた。質問もほぼいつでもすることができてやりやすかった。
【料金】
個別指導なので一般的な大手の集団指導塾と比べて料金は高い。しかし、テキストはほとんどが塾においてあるためたいがい買う必要がない。また、かなり各自に合ったしっかりとしたサポートをしてもらえるのでお勧めである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分に合った予定の作成をしてもらい、毎週チェックと修正をしてもらえる。また、講師が受験を経たばっかりの方々なので受験に必要な科目すべての疑問に答えることができるのでとてもありがたかった。自分の勉強法に疑問を感じる方はとてもニーズに合う塾であると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
多数のベストセラー本を出版している著名な先生をはじめとして、とても実力のある先生が全国の関東、関西のどちらからも出講している。各教科ごとに先生の「信者」となり完全に信じてついていくことでその先生のエッセンスを得ることができると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本授業を全員とり、その後志望校別に分かれる形態となっている。授業は月曜から金曜までぎっしり詰まっており予習復習に割く時間が少ないように思う。いらないと感じる科目はwikiも参照したうえで取捨選択が必要であると思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的に清潔であると思う。自習室も個別ブース型や集団型もあり音読自習室も完備されており数も多くあったのでとてもよかったように思う。私は気分で自習室を使い分けていた。また、たまに温度管理に問題がある日もあった。
【サポート体制】
定期的な面談があり、常に軌道の確認と修正を行うことができた。また、面接対策の会も何度も開催してくれたので準備をしっかりしたうえで入試本番を迎えることができた。また、私は受けたことはないが、メンタルケアのコーナーも設けられており充実していたように思える。
【料金】
一般的な予備校の一角であると思うので、そこまで高くないと思う。季節講習の講座の単価は高いため、講習のコマ数を増やすとその分だけ負担が増える。しっかり、周りと相談し、wikiを確認したうえで選ぶとよい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室の席数がとにかく多く、気分によって席を変えることができたのはとても良かった。また、講師陣も著名な人が多くたくさん学べたように思える。理系は駿台が強いのは今も変わらないと思う。模試もとても歯ごたえがあるのでお勧めである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 291-300件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.