医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の浪人生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

1078件中 231-240件を表示

四谷学院 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業だけでなく、ふだんの問題集から質問してもきちんと対応していただき、また、勉強の仕方も教えていただくことができました。また、医学部に詳しい先生が多数いらしたので各学校の傾向なども教えていただけました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階という個別指導と集団授業を並行して行うことでさらなるレベルアップを図っていた。また、はじめは基礎を重点的に学ぶことで、後に応用的なことをやってもたいおうできるようなシステムが取られていた。また、そこで志望校別の対策も可能である
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔にたもたれている。また、自習席は全員分確保されており、指定席と自由席がよういされている。自習室では基本的には私語厳禁、食事はきんしであり、自習環境はそこそこ整っていたのかんがえられる。空調は換気のため、暑かったり寒かったりした
【サポート体制】
定期的に行なわれる指導面談では前回の模試の反省、そして次の模試への目標設定など日頃からサポートされていた。また、受験期には面接対策や心のケアなど私自身していただき、受験校決定のアドバイスなど、サポートは充実していた
【料金】
普通の予備校だったので、基本料金に加えて小論文対策をする人はプラスされる。基本的にはゴールデンウィーク特訓、夏期講習、冬期講習、正月特訓の値段は含まれていないので別途更にかかる。強制ではない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
55段階システムと集団授業の並行で行なわれることにより、基礎を重点的に学びながら応用も並行してすることができていた。なお、わからないところは基本的にどの科目の先生も毎日いたりしたので、日をまたぐことなく解決することができた

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
例えば数学だけでも6人くらい担当してもらったり等、担当してもらう先生が多いので一概に評価できないが、基本的にわかりやすい授業をして頂ける。あれだけの人数の人が担当なので、中には合わない人もいると思うが、それは割り切るしかない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業の進行等そういうところに対しての不満は全くないが、担当してもらう先生が多いにもかかわらず、前期後期でクラスが変わったりすると、先生がガラッと変わったりするのがものすごくやりづらい。先生各々に教え方があることを理解して、もう少し生徒1人が関わる先生を少なくするべきだと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔、自習室も基本的には静か。休み時間のクラスの雰囲気はクラスによって大きく異なるので何とも言えない。フリースペースというご飯を食べたりするところがあるが、そこは基本的に五月蝿い。友人とご飯を食べるための数回の利用だったが雰囲気は好ましくない。
【サポート体制】
先生の他にクラス担任というチューターさんが着いてくれており、定期的な面談等で親身に相談に乗ってくれる。授業の出席等も管理して下さっているので、授業を切ったり、休んだりしていると、電話がかかってきたりする。
【料金】
ほかの予備校に比べて特に高い安いは無く平均的だと思う。ただ合わない先生が一定数いる中で何故この授業、先生にお金を払わなくてはならないのかと思うことがある。講習会のように自分で授業を選べたら良いと思うが、そういう訳にもいかないのかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教材の質は本当にいいと思う。又大半の講師の質も本当にいいと思う。竹岡先生を始めとした有名な方や、授業内では時間が足りないからと言ってYouTubeに解説動画を上げてくださる先生がいて感動した。クラス担任の方も目をかけてくださって親身に相談に乗ってくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
駿台上本町校ではスター講師の方々が多くいらっしゃり、その方々の授業を受けることで本質を学ぶことができ成績を大きく上げることができたと思う。また、講師の方への質問も気軽に受けてくださり疑問を解消できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立理系の予備校生は毎日時間割が細かく決められている。また一コマ50分なので短すぎもせず長くて退屈になることもなく集中できたと思う。また演習の時間も多く確保されており医学部用のレベルの高い問題を解いて解説を受ける授業もあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
理系クラスはとても静かで騒ぐ人はいなかったので落ち着いて授業に集中することができた。また校舎にいる人のレベルがとても高いので刺激を受けることで成績の向上にもつながったと思う。予備校の近くにはおいしいご飯屋さんが多く気分転換に出かけることもできる。
【サポート体制】
クラス担任の方はいつもは優しかったですが、遅刻した時などはきちんと指導をしてくれて意識を高く保つことができました。また、講習をとるように催促されることはほとんどなく自分の意思で決めることができました。
【料金】
金額は大体どこの予備校でも同じくらいであり、スター講師の授業を受けることができ、レベルの高い仲間と切磋琢磨できる環境に身を置けると考えると高すぎることは無いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名講師の方が多く、その方々は授業がとてもうまくきちんと内容を理解してそれを演習の時間にアウトプットすることで受験に対応できる力をつけることができたと思います。また自習室はとても静かで落ち着いて勉強に励むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 岐阜校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業に関しては基本的に質は高いと感じます。質問対応の時間を設けてくれます。活気のある授業も静かな授業もありますが、活気ある授業をするタイプの講師が多い気がします。特に英語はとてもレベルが高いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎から始まって夏休みの夏期講習を挟み、演習へと入る形だった気がします。最初から志望する大学、学部によってコースが分かれているのでそれによってカリキュラムが異なり摩擦。医学部コースのほとんどは上記がほとんどだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗で清潔感があります。自習室も空き教室の開放を含めて多くありますし、環境に関してはとてもいいと思います。夏休みになると自習室に行く人が多くなり入りきらないことがありますが、早めに行けば解決します。
【サポート体制】
定期的にチューターの面談があり、毎週一回にホームルームがあるので困っていることがあればいつでも対応してくれる体制になってます。また、アプリでのメッセージ対応もしてくれるので直接無理ならスマホを使って相談ができます。
【料金】
平均的な値段らしいですが、個人的には高いとは思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
総合的に評価して環境が整っていて、講師の質も良く、直ぐ近くに岐阜駅があって交通の便がいいなどとても良いところだと思います。名古屋にも名駅校や名古屋校などありますが、わざわざ愛知県内、名古屋から岐阜校に通う人もいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業の質が非常に高く、毎授業の予習復習を徹底して行いさえしていれば、確実に力がつき、成績が伸びていくような先生方ばかりでした。質問等の対応も非常に熱心に行っていただけたのも、非常に良かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくカリキュラムが設定されており、確実に成績アップが目指せるようなカリキュラムでした。毎授業が非常に濃密で教育効果が高い分、スピードが早いので、予習復習を行わないとついていけないことが多いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に清潔で、快適です。階数が多く6階くらいまであるので、階段での移動はキツかったですが、エレベーターも完備されているので大丈夫です。特に良かったのは自習室がたくさんの席が解放されていて、使いやすかったです。
【サポート体制】
チューター方たちが細かく生徒たちの状況を見ていて下さるので、非常に安心して勉強に向かっていけます。週一でホームルームのような時間があり、チューターの方たちが生徒たちの現実と未来について正確に分析して、親身にアドバイスを頂けました。
【料金】
一般的な予備校と同等くらいの値段の感じで不満はなかったです。優秀な成績を収めていると、奨学金が配布されるので、気持ち安くなったりするのも良かったですし、それがモチベーションにつながるのも良かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく授業と教科書の質が高く、またチューターさんが親身に寄り添いアドバイスを送って貰えるので、迷わず安心して勉強に望むことができるのが1番のいい所だと思いました。自習室が使いやすいのも非常に良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代官山メディカル 本校(渋谷)

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
先生の数は豊富であるため、自分に合う先生を見つけることができると思います。しかし人気な先生はなかなか捕まらないため、朝や休み時間に並んで相談に行ったり、マンツーマンレッスンを取る必要があると感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストは基礎から応用まで詰まっており、扱う問題は良問が多いものの、クラスによってテキストが異なるため、科目ごとの得意不得意には対応されていません。夜9時過ぎまで授業があり、なかなか自習の時間を確保できませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔に保たれていますが、1人ひとつ席が与えられるため、個人によってはかなり汚く使用する場合もあります。自習席が固定であった点は、荷物を置いて帰れるメリットもありますし、周りの環境が固定してしまうというデメリットもありました。
【サポート体制】
年に二回学長もしくは他の教師と保護者面接があります。そのほかは、学長と話す機会はあまりありません。教科の先生たちは面倒見の良い方が多かったため、マンツーマンレッスンを取っていなくても、相談などに乗ってくださったのは非常に有り難かったです。
【料金】
全国の予備校の中でも、非常に高額な部類に入ると思います。もちろん、その分授業の質も高く教科の先生方のサポート体制はしっかりありますが、マンツーマンレッスンや、単科授業など、入塾後も多額の授業料がかかります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教科の先生方のサポートには非常に感謝しています。休み時間も先生方は時間を割いて指導してくださいました。また、受験期の不安定なメンタルもサポートしてくださりました。 周りが全員医学部志望であったため、切磋琢磨しながら勉強できたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

個別指導塾生徒派 仙川校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
生徒派の先生方は勉強面の指導はもちろんのこと、メンタルの面でもサポートしてくださり、モチベーションを保ちながら勉強を続けられたと思います。また、生徒派出身の先生が多いため使用する教材が共通しており、勉強法や質問などをスムーズに相談できたのは有り難かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一人一人に沿った学習計画を立ててくださいます。私は数学が苦手であったため、適宜各科目のバランスをみながら指導してくださったのは非常に助かりました。 また、化学の独自テキストは非常に良く纏まっており、そのおかげで苦手であった化学が得点源となりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に清潔に保たれています。 現在は校舎内全座席にアルコールスプレーが設置してあり、コロナ対策がしっかりとなされているため安心して通塾できると思います。また、1人に与えられる机も広く、余裕を持って使えるのも助かりました。
【サポート体制】
常に先生に相談できる環境です。また、生徒の人数も大手予備校と比較すると多くないため、先生が一人一人の学習状況のみならず、性格などまで把握してくださっているため、適切なアドバイスを頂くことができました。
【料金】
以前通っていた医専予備校や、大手予備校と比べると非常にやさしい価格帯だと思います。また、ホテル合宿、教材の購入、エクストラに講座を進められたりすることも全くありませんでした。独自教材も授業中に配布があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
合格実績、先生の質や、サポート体制など、さまざまな点を考慮しても大手予備校よりも圧倒的に自信を持っておすすめできる予備校です。一人一人にあった学習デザインと、オリジナル教材で合格まで導いてくださいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
とても熱意のある講師の方ばかりで、モチベーションを保ちながら勉強することができました。また「いつでも質問にきていいよ」と言ってくださる方が多かったので気兼ねなく質問紙に行くことができて疑問点を解決することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人生は高校のように平日に授業が組まれていました。医学部や旧帝大を目指す人には別のコースがあり、そのコースに入ると同じところを目指す、仲間でもありライバルでもある友達ができるのでやる気を感じながら勉強することができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はカードで管理されていて、時々先生が見回りに来るのでみんな気を張って勉強していました。清潔で静かな環境だったので勉強しやすかったです。また授業を受ける校舎とは別に自習室のみの校舎があるので、自習室が一杯で入れないという事態がなかったので安心して利用することができました。
【サポート体制】
定期的な面談を担任の先生がしてくださり、勉強面だけでなくメンタル面や健康面についても気をかけてくださりました。面談の時だけでなく、普段でも声をかけてくれて「こないだの模試良かったね」などとポジティブなことを言ってくれるのでとても嬉しかったです。
【料金】
一般的な予備校と大差ないのではないかと思いました。医学部用のコースがありますが普通のコースとほとんど値段は変わらないので、医学部専門予備校よりもとても安いのではないかと思います。多くのサポートをしてくれたり情報をいただけたりするのでとてもおすすめです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生がとにかく優しかったことです。ネガティブな言葉は一切口にせず、的確なアドバイスを頂けました。ひとりひとりの事を本当に見てくれているのだなと感じることができ、安心して受験勉強に励むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
全教科かなり北海道大学を視野に入れた講義を1年間行ってくれるので、基本講義が北海道大学受験対策として役立ちました。国語や英語の先生は本文の要約を重視しており、取り組むかとどうかの采配は個人に委ねられていますが自分はあまり得意な勉強ではなく、ひとまずやってみていました。なかなか結果につながることはなかったですが、一年間通して行うことで受験前には本文の内容はなにを伝えようとしているのか、などというところもかなり深く考えることが出来、かなり安定して点数を取れるようになりました。数学はかなりハイレベルな問題を多数扱いますが、逆にそのレベルを完璧にすれば良いだけなので、こまめに先生に質問へ行き、自分の中で曖昧だと思う考え方を正しい知識に直してもらっていました。ただ、厳しい先生も中にはいて、授業で解説した問題の別解としてこれはどうだろうか、と持っていくと「なめてるのか」と言い突っ返されることもありました。4問正解するまで教室から出れない医学部受験コースの授業では、微分積分の一行目で転記ミスをして間違えた際に先生に解答用紙をビリビリに破られたのはとても腹が立ちました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前半は基礎シリーズと名前がつけられており、その名の通り基礎をひたすら学ぶことができます。自分は高校時代に真面目に勉強していたわけではなく、化学、物理の後半の分野をそこで初めてしっかりと学んだのでいきなり難しい問題だらけ、というわけではないので助かりました。そこで果てしなく基礎を学ぶことで後半の期間の完成シリーズでは難しい問題に取り組むことができるようになります。 また後半の完成シリーズでわからない問題が増えてきたときに先生に質問へ行くことに前半のうちに慣れておかないと自分は質問に一切行けなかっただろうなと思うので、先生から課される課題に関しては前半時期から積極的に質問して、先生からも合格を願われる学生になるのが予備校をうまく利用する一つの作戦のように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とにかく綺麗、これに尽きると思います。教室も広い教室から狭い教室までたくさんあり、使っていない教室は自習室として利用でき、友人と教え合いながら勉強していました。 専用の自習室は謎に座席を指定され、友人と一緒に行っても遠くの席を案内されるといった鬼畜仕様になっています。いいから自習室来たなら勉強しろよ、ってことだと思います。その分やはりかなり綺麗ですし、管理人に言えばうるさいひとを追い出すこともできるので勉強にしっかり集中できる空間があると思います。朝から晩まで空いているので勉強場所に困ることはありません。
【サポート体制】
面談に関してはかなり細かく行ってくれています。メンタルのサポートはもちろん、先生とうまくいかない、という内容もしっかり聞いてくれて自分は他の授業を受けさせてもらうことが出来ました。ただ受験に関して詳しいですが勉強できるわけではないので、時々、??となることもありますが、どういう人が合格してどういう人が不合格になるかを感覚的にわかるのがチューターだと思うのでそれを聞いてみると良いかもしれません。
【料金】
模擬試験の成績によって予備校の費用が全額返ってくるというサポートがあります。自分はその制度の対象者に選ばれたので無料で予備校を利用していました。それでなければかなり金額としても高く、夏期講習などは高すぎて受けられないほどです。自分の家の経済状況も鑑みて予備校は選ぶべきだと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく先生方のバックアップが丁寧である点だと思います。授業だけでなく授業後もガラス張りの職員室のようなところにいてくれるので、気軽に質問にいけます。質問に関しては一人ひとりが納得行くまで教えてくれますし、その分人気の先生は行列が出来ますが、生徒からの信頼も厚いように思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
1クラス50人以上の大きな塾であり、つねに講師に質問できる状況ではありませんでしたが、予約制で質問できる機会がありました。その際、講師は何度も同じ質問がきているであろうにも関わらず、生徒ファーストで丁寧に解答していただきました。全国でも有名な講師が多く勤務しており、受験に対して的確な知識をご教授いただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人クラスは国立理系、文系、医学クラスがあり、志望校で授業が決まっていました。また、私立専願クラスもありました。各クラスランクが設けてあり、成績順でクラスが割り当てられていました。授業は概して通常授業と講習会に分かれており、通常授業は夏季を基準に前期後期に分けられていました。基本的に前期は基礎、後期は応用でした。講習会では大学別、科目別、分野別に12~16回の授業が設けられており、自分で選ぶ形でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃員がおり、清潔に保たれていました。毎時間黒板消しをしていただき、授業に集中できる環境でした。各階にトイレも完備しており、学校と同じような環境でした。最上階にはお昼ご飯や小休憩できる環境が整っており、メリハリをつけることができました。
【サポート体制】
授業をする講師とは別に各クラスに担任がついており、進路相談などさまざまな質問ができる体制でした。自分だけではなかなか得られない受験に関する情報、例えば、推薦情報、学費、難易度などを大学で比較したものなどを得ることができました。
【料金】
決して安い値段ではありませんが、勉強環境、サポート体制、講師の質を考えると非常にお得に感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最もよかった点は自習できる環境が十分に用意されていた点だと思います。空き教室で自習できることはもちろん、教室のある建物とは別に自習室専用の建物があり、そこで一日中自習できることができました。また、さまざまな学校の過去問が何年分も用意されており、自由に印刷ができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1078件中 231-240件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.