医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 211-220件を表示

東進衛星予備校 仙台駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
主に自宅で受講していたためあまり校舎に行くことはありませんでしたが、面談のときなどには模試の成績などを含めて受講内容などアドバイスしていただきました。グループミーティングもいろいろな学校の人が集まっており周りの人の受講状況を聞いてモチベーションをあげることが出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
いろいろな難易度のコンテンツがあり、数学では基礎的な内容の講義に加え論理を学ぶコンテンツも受講しました。問題演習とはまた違った視点から理解を深めることが出来たと思います。受講スケジュールが自分の都合で決められるのも楽でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は仙台駅の近くで学校と自宅の通学途中に途中下車して寄っていました。駅から少し歩きますが、校舎自体は大きくて自習用のブースも多くあってよかったと思います。1階にはフリースペースもありそこも利用しやすかったです。
【サポート体制】
面談では受講の進捗状況や模試の成績などから学力に合わせたおすすめの授業を提案していただき、自分に合ったものを受講できたかと思います。グループミーティングでも週ごとの受講の進捗状況をチェックして頂きました。
【料金】
私自身はあまり多くの授業を受講していたわけではなかったのでそこまで高かったわけではないですが、多くの授業を取っている人はなかなか高額だったと思います。受講スタイルが自分の生活や勉強の仕方に合う人にとっては効果的だし妥当かなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いろいろなところに校舎があり自宅近くの校舎にも通わせて自習させてもらえてありがたかったです。周りに通ってる人が多かったためモチベーションも上げやすかったです。また模試も成績優秀者が張り出されるので勉強のやる気につながりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 仙台駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
勉強だけでなく、日頃の生活習慣や勉強の習慣付け、モチベーションアップの為の気持ちの維持をしていただきました。ただ、より多くの講座をとらせようとするビジネス感は感じてしまいました。それ以外の点では満足です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
長年の進路指導によってどのような学習をしていけばよいのか明確でした。ただ多くの生徒を扱うせいか、その人オーダーメイド的なカリキュラムというかやるべきでない内容もやらせてくる感じがありました。個人指導と異なる点だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は少し不潔かもしれません。ブースの隅などはほこりが溜まっており、教室内も閉鎖された環境であるため少しモワッとした空気です。またブース内でカップラーメンを食べる人などもいたのでお昼時は臭かったです。
【サポート体制】
定期的な面談を行なってくれました。また自分が知らない進学方法なども提案していただきその点は大変助かりました。また日々の勉強がつまらなくならないように勉強マラソンなどの企画ごとも考えていてモチベーションの維持ができました
【料金】
一般的な予備校と変わらないと思います。社員さんが講座のコマ数を決めてくるのですが最初は膨大な量を提案されます(相手もビジネスなので、、)。そのため最初の提案に乗らずどれだけコマ数を取捨選択できるかが値段にも合格にも関わります
【良かった点(改善してほしい点) 】
モチベーションの維持を行なってくれました。思うように成績が上がらない時は親身になって相談してくれました。また、試験直前の激励では多くのメッセージをいただき試験本番でも先生からの言葉を思い出して解きました

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 名駅校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
どの先生方もとても面白く、わかりやすい授業をしてくださいます。いつもこんな解法があるんだと感動していたのを覚えています。また、授業中に先生がお話しされる小話もとても面白く興味深いので疲れが吹き飛びました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に合わせた授業をとることができるのでその大学の問題の傾向や解き方のコツを教えていただくことができます。また、単元ごとの講習の授業が豊富なので苦手科目の克服への近道となりたくさん活躍していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃員の方によって清潔に保たれているのでとても居心地がよかったです。私は食事の時間が楽しみだったので学校の河合塾に通っている友達とお話ししながら楽しく食事をとって時には長時間喋っていることもありました。
【サポート体制】
定期的に医学生のチューターさんとの面談があるのでどの講習を取ればいいかまた、どの問題集をいつまでに終わらせるのか、またそのチューターさんが受験生だった時の苦手科目の克服方法などを教えていただくことができました。
【料金】
河合塾は集団の授業なので個別の塾とは違って料金が安めだと思いました。また、塾生は塾生割引があったり講習の時には1講座無料で受講できたり、河合塾の模試が無料で受験できたりするなどすごくお得だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は受験直前期以外は主に友達を自習室を利用し、一緒に食事をとる場所として利用していました。受験直前期には直前講習というものがあり、先生方が予想する今年の共通テストや各大学の二次試験の問題をテストゼミ形式で解くことができ、自信をつけることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

セント・メプレス 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業だけでなく、進路相談やどの時期にどの問題集をどのように取り組めばいいかなども相談に乗っていただきました。また、どの先生方も面白く興味深い授業をしてくださります。授業時間が過ぎるのがあっという間でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望する大学に合わせて先生を選んでいただき、その大学に詳しい先生に指導していただくことができました。また、セントメプレス卒業の先輩方やチューターさんから面接のアドバイスをいただいたり、面接の練習を一緒にしていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
セントメプレスには1人につき1つの自習室の席が用意されているので自分の机として使うことができ、教科書を置いていったりその他勉強に必要なものを置いておくことができます。食事をとるスペースには冷蔵庫や電子レンジもありリラックスして食事することができます。
【サポート体制】
メンタル面でたくさんアドバイスをいただきました。また、一次試験も二次試験も試験会場に学長やチューターさんが応援に来てくださり、リラックスのためのお菓子や激励の言葉をいただきました。このおかげで緊張がほぐれたのですごくありがたかったです。
【料金】
医学部専門予備校は個別指導なのでもちろん普通の集団予備校と比べて値段が高くなってしまいますが、その分成績が上がると思います。また、セントメプレスでは先生方の空きコマで補修を組んでくださるのですごくありがたかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
セントメプレスは医学部専門ということもあり、全国の医学部の情報をたくさん教えていただくことができます。また、すごくアットホームな環境が私にすごく合っていたなと思っています。私を医学部現役合格に導いてくださってとても感謝しています

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

セント・メプレス 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
セントメプレスの学長の授業はとてもわかりやすく、非常に熱意のこもった授業でした。予習復習をコツコツ取り組んでいるうちに、いつの間にか英語が得意になっていました。常に元気やパワーを生徒達に与えてくれる、情熱的な先生で、私の大のお気に入りの先生でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部合格に向けて、学校のテスト対策だけではなく、志望校合格に向けての授業をして頂きました。テスト直前には、テスト対策を行っていただきましたが、基本は医学部受験におけるカリキュラムを組んでいただきました。学校の授業では不安な部分もありましたが、医学部入試問題に早い時期から触れられたことは、私の中で大きな自信につながりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
塾内は、個別指導と集団指導の教室と自習室がありました。アットホームな雰囲気で、先生にすぐに質問できる良い環境です。単語テストや小テストをこまめにやっていただき、非常に助かりました。自習室では、専用のブースになっていて、席を取り合う心配がなく、快適に勉強できました。
【サポート体制】
面接対策は入念に行っていただきました。私の納得のいくまで、面接指導をしていただき、入試本番ではとても役に立ちました。英単語テストも毎週行っていただいて、単語を継続的に学習する習慣ができたことと、周りの生徒に負けないための競争心も加わって、とてもよい緊張感で毎週テストを受けられました。
【料金】
基本個別指導がメインになっていまして、1回の授業につき1万円台の金額だったと思います。集団授業だともう少し安かった気がします。料金的には、一般的な医学部予備校としては、特別高額では無いように思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず先生に質問しやすかったところが、何より良かったです。ききたいときに、すぐきけるというのは、勉強を円滑にすすめる上で非常に助かりました。また、個別指導でしたから、私の思い通りに納得のいくように、授業を進めていただけたことも本当に感謝しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

セント・メプレス 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
どの先生もレベルが高い。質問をよくしていたが、95%はその場で回答することができ、残りの5%はすぐに答えられなかったとしても、徹底的に調べあげたり、終いにはその問題集の出版社に問い合わせたりするなど、自分の抱える苦難を取り除くのに尽力して頂いた。自ら頼めば、独自に単語テストをやって下さったり、問題を用意して下さったりした。また、自ら頼む以前に、色々やるべきことを教えてもらえるので、医学部受験対策のスペシャリストが揃っていると言えるだろう。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は自分のペースでやっていたが、カリキュラムを立ててもらっていた生徒もいた。現役の頃は、数学は学校の進度に合わせたが、他の科目は先取りしながら取り組んだ。浪人してからはどの科目も夏までには基礎を固めて、夏からは入試問題を意識して取り組んだ。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少人数予備校であるため、小さなコミュニティの中で、励ましあいながら、勉強することができた。またチューターもおり、先生に引けを取らないほどのレベルだったため、特に数学でお世話になった。コピー機があり、自由に使うことができるのは素晴らしい環境だと思う。
【サポート体制】
定期的に簡単な面談が行われ、悩んでいることがあれば相談できた。そこの面談でなくても、学長とはすぐに連絡が取れる状態にあるので、困ったことがあればすぐに相談することができた。充実したサポート体制だったと思う。
【料金】
他の大手予備校よりは高いが、一般的な医学部専門予備校としては良心的な値段である。授業の質は高いものであるため、値段相応、もしくはそれ以上と言えるだろう。他の予備校でも教えている講師を選択することもできるが、その場合、授業料は多少変わる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
居心地の良い環境で、伸び伸びと勉強することができたと思っている。自習室の机が広く、教材を沢山置くこともできる。豊富な知識、充実した設備、整った環境、臨機応変に対応できる柔軟性の4つが揃った予備校である。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 池袋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
集団授業の講師は概ね良かった。学年が高いクラスを担当している講師になるにつれ、レベルが高く分かりやすい授業だった。55段階という個別指導の講師は人それぞれだったが、合わなければ変更することは可能であった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に自分で授業を選択するシステムだった。集団授業は概ね他の予備校と大差はない進み方であった。強いて言えば少し進度が遅かったが、受験に支障が出るほどではなかった。55段階は自身で進めていくシステムであるため、向上心がある人は向いていると思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は広く、教室も綺麗だった。自習室は普通の自習室だが、場所によっては空調が良くなく、外の騒音が気になった。場所は毎回ランダムに決まるため、嫌な席になっても仕方がないみたいなところはあった。また、うるさい生徒もいたので集中出来ない時もあった。
【サポート体制】
担任の先生がついているが、何も頼りにならなかった。大学の情報や学習状況についての指導を求めたが、応えて貰えなかった。面談は定期的にあったが、その場しのぎの会話であったような気がした。受験期も特にサポートはなく、合否が発表されてから電話1本でやり取りしただけだった。
【料金】
医学部専門予備校ではないので、料金は高額では無いが、夏期講習や冬期講習などの季節講習を数多く取らされるため、その時期はかなりの金額の支出があった。季節講習でない授業は非医学部予備校の相場辺りだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質は良かった。学年が上のクラスの時の集団指導の講師は熱意もあり、指導も適切であった。55段階の教材も基本的なレベルの内容は網羅しており初学のインプットにはちょうど良かった。立地も駅から近いため、通いやすかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 東京池袋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 1 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
教材選びや指導は適度で分かりやすかった。適度に距離がある良い講師だったが、熱意が大いにある訳ではなかった。少し物足りなかった。しかし、指導や問題の選別は良かったため、自分の勉強スタイルが確立している方は良いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導なので、入塾時に診断テストを受け志望校に合わせ講師が教材を選びそれを中心に指導を受けるシステムだった。宿題が出されその直しを授業で解説してくださるため、間違いに気づけ学びに繋がった。週一コマだけだと足りなかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は非常に綺麗であり、自習室も机が広く使いやすかった。個別指導のブースは空いてる場合自習に使えたので便利だった。ドリンクバーがあり、飲み物には困らなかった。ロッカーがあったので、荷物はおけた。過去問も模試も無料で印刷できた。
【サポート体制】
担任には何度か面談を放棄されたり十分なサポートではなかった。医学部専門予備校であるのにも関わらず、受験情報を十分に伝えてくれてないように思った。精神面は特に気にかけて貰えなかった。実際受かりそうな生徒と受からなさそうな生徒で力の入れ具合が違うのではないかと感じた。
【料金】
医学部専門予備校であるため、高額だった。講師の質はそこそこであり、環境設備はとても良かったので、自身で勉強を進められ合格までの道筋が見えてる人にとっては適当であると思う。ただそうでない人にとってはその金額の恩恵を受けれないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駅からのアクセスもよく、ロッカーやドリンクバー、ブース等の環境設備が大変整っており、予備校に通うことを苦に感じることは無かった。教材や過去問、模試問題も充実しており自学自習は捗った。講師も分かりやすい指導をしてくださった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部&東大専門塾 Quest(クエスト) 本校(新宿)

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
塾長が常に事務所の入口にいるので、進路指導や学習の相談はいつでも出来る環境にあった。どの科目の先生も熱意があり質問の対応や添削、授業は非常に丁寧で分かりやすかった。使用してる教材も医学部受験に程よい難易度と問題であり、力になった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1週間の時間割が決まっており、基本その通りに授業を受け空きコマで自学自習を進めていた。無理のないカリキュラムで授業の予習復習、自身の学習の時間を十分に取れた。数学は5分野に分かれており、それぞれの担当の先生がいた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
古い校舎ではあるが、清潔に保たれているため特に不自由はしなかった。事務の方が細かいところまで気を使って綺麗にしてくれているので、気持ちが良かった。自習室も多く、浪人は自席が決まっているので、勉強に取り組みやすい環境であった。
【サポート体制】
模試やテストを塾長から直接返されるので、その都度勉強方針の相談、進路相談をする機会が設けられていて良かった。不安なことや心配なことがあれば事務の先生が親身になって相談に乗ってくれるので、浪人時代の辛い時期でも助けになった。
【料金】
医学部専門予備校は基本料金が高い中、安い方ではあった。サポート体制や学習内容が充実しているため、妥当だと感じた。名門校に受かると返ってくる制度もあるため、目指せる人は目指すといいと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
塾長、講師、事務の先生方が大変受験生思いでどんな時も熱心で親身になってくれるところが良かった。少人数の塾なので周りの生徒と距離が近くいい刺激になった。テストや模試が多く、常に緊張感を持って勉強出来た。小論文や面接対策も充実していた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

横浜予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
一人ひとりに合ったペースで教えてもらえるので、理解・定着しやすい授業を提供してくれます。テキストは、それぞれの先生のオリジナルものや、塾のオリジナルのものになっていて、医学部合格に必要な知識が詰め込まれています。医学部予備校や大手予備校で教えている先生なので、それらの経験や知識が授業・テキストに強く反映されていると感じました。個々のレベルに合わせて学ぶことができ、成長を実感しやすいと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業に加えて、ハマトレとハマプレというアクティブラーニングによって、知識を定着させます。ハマトレは、プロ講師や超難関大学出身のチューターの方々からの支援のもとで、各教科の演習を行います。わからないところはすぐに解決できます。ハマプレは、先生に学んだことを説明することで、さらに知識を定着させます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても静かで落ち着いた雰囲気です。自習に集中するのに良い環境が整っていると思います。専用自習席があり、いつでも座れる席があります。また、専用ロッカーもあるので、参考書なども片付けることができます。桜木町駅から徒歩5分と近くにあり、通学しやすいです。
【サポート体制】
学習管理によって正しい方向に導いてくれます。目標を持って自ら勉強できる人であれば、大きく成長できるサポート体制は整っています。ただ、勉強を強制することは決してないので、誰かに言われないと勉強しない人は入塾しても成長できないと思います。また、面接対策や書類添削、相談などにはすぐに対応してくれます。私は、面接に不安があったため、何度も練習をしていただきました。
【料金】
コスパがかなり良い。また、夏期講習や冬期講習など別途料金はかかりません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
横浜予備校の最大の強みは、「低価格だが、最高品質」。前述した通り、学費が平均の半分であることに加えて、医学部予備校や大手予備校で働いたことのある先生から教わるので、他の予備校での経験が集約されて塾生に提供されます。つまり、安く他の予備校よりも密度の高い授業を受けられます。そのため、受験生にとっても親にとっても、理想的な予備校であると思います。また、気楽に相談できる環境があり、居心地が良いこともよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 211-220件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.