医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

静岡県の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
静岡県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

53件中 11-20件を表示

駿台 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
概ね全ての科目の講師の方の授業は得るものがとても多く、自分の知識向上だけでなく自主学習のモチベーションが上がるようなものでした。特に物理講師の方は高校時代の教師とは異なった指導方法であったため最初は戸惑いましたが、慣れていくうちに自分の成績が一気に上がっていき、自分の成長を実感できるものでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
スーパー国公立大医系というコースに所属していました。授業自体は難関国公立大学を目指す他の生徒と一緒に受けていましたが、パワーアップ講座というテスト形式の授業では医学部志望だけが集まり、国公立大医学部入試の過去問演習をしていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は浜松駅から地下で繋がっており、地上を歩くのは数十メートルなので雨が降っていても傘は必要ない程です。高層マンションの一階と二階を校舎としており、築年数も新しいため清潔ですが、教室数があまり多くないので昼食時や自主学習時に空き教室が一杯になってしまうことがありました。
【サポート体制】
模試の後には担任の先生との面談があり、その都度学習状況の振り返りや志望校の確認などを行いました。また、全員が行う面談以外でも、時間があれば先生は勉強以外のことでも相談に乗ってくれるので、気軽に話しかけることができました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は毎日電車で1時間半ほどかけて駿台に通学していましたが、あえて朝早くでなくてはならない状況を作ることで勉強時間を増やせたり、規則正しく生活する習慣ができたと思います。それによって親御さんに負担をかけることにはなるかもしれませんが、きっと皆さんを応援してくれているので、お願いしてみるのも良いかもしれません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 静岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
都心から毎週授業をしに先生が来てくださるスタイルでした。高1の内容から丁寧に教えていただき、非常に理解を深めることができたと思います。また、オリジナルのまとめプリントなどを作ってくださった先生も多く、覚えるべきところをしっかり押さえることができて良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとにクラス分けされて行われる集団授業と、55段階の個別指導が2本柱になっています。55段階では自分のペースで基礎固めや問題演習を行い、集団授業では内容理解を深めたり応用問題を解いたり、というのを並行して進めていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は設備も綺麗で、とても過ごしやすかったです。自習室内の環境も良かったですが、生徒数に対する座席数が若干少なく、窮屈に感じることもありました。また、食事をとれる場所が決まっているのですが、こちらも生徒数の割にスペースが限られており、少し使いづらかったように感じます。
【サポート体制】
受験コンサルタントとして一人ひとりに受験指導のプロがついてくださりました。自分の志望先に特化した先生がついてくださったので、合格に向けて具体的なアドバイスをたくさんしていただけました。模試の度に振り返りの面談を組んでいただき、次の模試までにどの教科をどのくらい伸ばすか、どうやって伸ばすかまで熱心に指導していただきました。
【料金】
医系専門予備校や王手予備校に比べると、比較的安価であったのではないかと感じます。GW期間や夏期の特訓、夏期講習、冬期講習、直前講習などは別途費用が必要になり、たくさん受講すると費用は高くなってきます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
映像授業とは違い、目の前に先生がいて、周りには同じ志を持った仲間がいるという環境がとても刺激的で勉強に懸命に取り組むことができました。また、55段階の個別指導では先生と1対1になる時間が必ずできるので、わからないところは納得するまで教えていただけるのがそれ以前と比べて大きく違った点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

佐鳴予備校 ハイスクール@will 沼津東高前校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業をしてくださった講師の先生は、指導力はとても高いと感じました。映像授業でも詳細が伝わるように板書なども工夫して授業をしてくださっていたと思います。担任の先生は、成績が伸び悩んでいた時も親身に相談に乗ってカリキュラムを柔軟に組み替えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本映像授業でした。遠くにいる指導力の高い先生の授業が受けられるのはよかったですが、すぐに質問をすることができず、分かった気になって放置してしまうことがよくありました。直前期に添削指導を組んでいただいたのは記述対策として良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は新しく、設備もとても綺麗でした。進学校の近くに設置されているので学校帰りにそのまま寄ることができるのもありがたかったです。受付ではスタッフの方がいつも挨拶してくれたり声をかけてくださったりするので、気持ちよく過ごすことができました。
【サポート体制】
月に1回は担任の先生との面談が行われていました。その都度カリキュラムを相談して変更して円滑に学習が進められるようにしていただきました。また、学校生活のことや学校の定期テストのことも毎回相談に乗っていただきました。
【料金】
授業自体の購入するのではなく、授業時間を購入するという形式でした。低学年のうちはそんなに授業時間は必要ではないので費用もそこまでかかりませんでしたが、受験期になって授業時間を増やすと、かなり高額の料金になっていたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学校の近くにあったということで、学校が終わると帰りに毎日のように寄って勉強することができ、勉強の習慣が自然と身についた点はよかったと思います。また、スタッフや担任の先生など校舎に在中している方々は、みなさんとてもあたたかく、居心地が良かったと感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

秀英予備校 浜松本部校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
何よりも先生との距離が近いことがよかったです。人数が少ないのでよく気にかけてくれたり、気軽に添削を頼みやすい雰囲気だったりしました。おかげで自分の苦手な分野が直接コメントをいただけてそれを参考にすることが多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
よくある普通の予備校と一緒で、何曜日の何時から何時まで授業と決まっています。生徒が意欲的に先生に添削をお願いすれば気軽に引き受けていただけるので、生徒の頑張りや努力次第で成績は変わっていくと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は普通に綺麗で、大きかったです。大学の受験会場にも使われているくらいです。自習室は自習室のフロアがあり、静かに集中して勉強することができます。ブース型の自習室になっているので、隣の人を気にすることなく取り組めます。
【サポート体制】
どこの校舎も同じだと思いますが、一階を通る時に先生の机の横を通る必要があります。なので秀英に来ると必ず先生と顔を合わせることとなり、気にかけてもらえることが多いです。生徒の人数も少ないのでサポート体制は良いと思います。
【料金】
通常の授業は一般的な予備校と同じくらいで、妥当な値段だと思います。また、季節講習のときは、今まで秀英に通ったことがない人は無料体験ができたり、どの講習を取るべきか面談を行うなど、お得感があったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒の人数が少ないので、講師との距離感が近いことが1番良かったです。授業をする講師とは別に、進学進路アドバイザーという方が勉強や進路のことから普段の生活まで相談に乗ってくださることも大変助かりました。手厚いサポートが欲しい人にはおすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
講師のレベルが全体的にトップクラスだと思います。また、上位のクラスになるほど有名でレベルの高い講師が教えてくれます。駿台の先生方は、理論に基づいて教えてくださりますし、質問対応もしっかりと考えていけば丁寧に教えてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人のコースは、高校の時間割と同じように決まっています。模試などの成績によってクラスがレベル分けされ、そのクラスによって授業や講師も少しずつ変わります。季節講習では様々な志望校やランクに合わせた授業が展開され、自分に合った講習を選ぶことができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台浜松校は、最近新校舎に移ったため、私は見ることができていませんが、とてもきれいになっていると思います。ですが、他の校舎と違って居抜きなので、狭いかとは思います。狭い方が、講師との距離が近くて良いと思います。
【サポート体制】
駿台には担任制度があるので、授業する講師とは別に、各クラスに1人担任がいます。志望校や模試の成績は、すべてその担任の方に相談していました。また、定期的に面談が行われるので、勉強や志望校の他にも普段の勉強の仕方や生活習慣なども面倒をみてくださいました。
【料金】
医学部受験生が多く、志望大学の専門コースもあり内容は充実していたが、すべての授業が必修になっているのでそのためか高めに感じることもあった。季節講習料金も上乗せされるので、正直思ったよりも高価になった面もあった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1つ目は、講師のレベルがトップクラスなので、本当に授業分かりやすかったしどんどん問題が解けるようになった。2つ目はテキストが良問が揃っていたのでそのテキストをやりこむだけで自然と過去問も解けるようになった。3つ目は生徒のレベルが高いので常に刺激となったこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
わからないところがあれば講師室に行って質問することが出来るのでいいと思う。また、授業もおもしろい講師が多く、工夫がなされている。先生ごとに個性が豊かで、飽きない授業である。夏期講習などでは、大物の先生がきてくれることもあり、受けないわけにはいかない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校にあわせた細かいカリキュラムや、レベル設定があるので自分に合った授業を受けられる。
私の行っていた浜松校は、浜松医科大学用のカリキュラムがあった。
また、どのカリキュラムにもクラスリーダーという現役大学生の担任がつき、定期的に面談をして下さる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
浜松校は新しくとてもきれいである。イスの座り心地も良い。空調もほぼいつでも最適な状態に設定されており、過ごしやすい。
ただ、自習室が少し狭い。だが、校舎から少し離れたところに別館の自習室があるのでそちらを使えば問題ない。
また、トイレが少々遠いのも難点ではある。
【サポート体制】
クラスリーダーという担任が定期的な面談を行ってくれるカリキュラムなので、進路の相談が気軽に行える。また、こちらから希望すればいつでも面談してくれる。特に、受験前の志望校選びにはとても役立ち、私も利用した。
【料金】
医学部専門予備校と比べたら安く、河合塾や東進などと大きくは変わらない。私は現役であったので、特に大きなお金は必要なかった。現役生は1つでも授業をとっていれば進路指導などのサポートをうけられるので良いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台は学校からわりと近いこともあり、受験期は毎日学校終了後に自習室に寄り、勉強した。21時まで自習室が開放されているので、夜まで勉強していくことができる。また、指定席制なので、安心して自習室を利用することができる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 1 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
全体的に授業が分かりやすかった。しかし、講師に当たりハズレがあることも事実だった。授業の分かりやすさに差があるのはもちろん、授業後の質問でも当たりハズレがあった。自分に合う講師を早く見つけることが得策だと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役時代は自分がとりたい授業をとり、浪人時代は学校のように週の時間決めを予備校側がしてくれた。志望校ごとにカリキュラムが異なるが、やることは基本的に同じなので、仮に志望が医学場から変わっても大丈夫だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
都会から離れた田舎の小さい校舎だったが、綺麗だった。特に机の数が多いことが最大の長所だと思う。冬季講習などの繁盛期でも自習できる場所を確保できたのはとても良かったと思う。交通の便も良かったのはありがたかった。
【サポート体制】
進路相談などはもっぱら予備校の講師ではない職員の人(チューター)にやってもらっていた。どの方に当たってもとても明るく優しくて、ハラスメントもなく、とても励みになった。ただ、しかってくれることは基本的にほとんどない。
【料金】
一般的な大手予備校の、他のコースと料金は大して変わらない。医学部専門予備校に比べれば高く、田舎の個人塾と比べれば安い、ちょうど良いぐらいだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
基本から応用まで幅広く利用できる知識を根本から教えてもらえるので、二次試験の記述対策からセンター試験対策までもれなく対策することが出来た。
また、質問しやすいように講師室が開けているので分からなかったところを質問しやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
予備校の問題集をしっかり予習復習して問題集の問題を全て理解して解けるように勉強することで
他に参考書を使わなくても十分な対策が出来るので参考書を選んだりする必要もなくやることが明確になって勉強しやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1番上の階では専用の自習室があるフロアとなっているのに加え、授業に使っていない教室を開放して自習室として使うことが出来るので、自習スペースに困ることが少なくて良い。
また、講師室が部屋になっていなく、開放された場所にあるため質問しやすい。
【サポート体制】
ある程度の頻度で、志望校や今後の勉強法について、チューターの方と面談をすることで、方向性を明確にしながら勉強をすることが出来る。
また、大きい予備校であるため情報が多く、志望校決めや目標設定がしやすかった。
【料金】
一般的な予備校なので、特に予備校の料金としては高くもなく安くもないという形だと思う。
浪人はそれなりの金額になるが、1年を通して色々なサポート、問題集などを含めて全て揃っているので1年間集中する環境を得られるのなら妥当な額かと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名予備校なだけあって、とてもわかりやすい講師が多く、予備校の授業をしっかり聞いて理解、復讐すれば十分な力が身につくことが良かった。
また、医療関係の問題を取り上げる特別講義があり、モチベーションを保ちやすかった

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 静岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
少人数で個別対応でした。短期期間の利用でしたが子供の能力向上に努めて頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部選考でしたので、基礎学力の徹底した見直しをして頂きました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅の近くでしたので交通の便は良かったです。
近くには専門書の大型店があり参考書の購入には助かりました。
ただ、駅前という場所がら飲み屋が多かったことが不安でした。
雑居ビルの中にありましたので、教室は採光に問題があり暗いイメージがあります。
【料金】
医学部のクラスでしたので、料金は高めでした。その割に講師の先生が経験不足に感じたのが残念でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
真面目に受講すれば学力は向上すると思います。
ただ、応用力を持つことに目を向けていただきたい。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

ID:2357

続きを読む
閉じる

河合塾 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
数学の教師に関しては、授業内で、数学を考えることに必要なものについて詳しく教えて頂いた。
閃きだけではなく、たくさんある考え方の中からそれを選んだ理由について詳細に論じて頂き、非常にためになった。
英語の教師に関しては、英単語を覚えるだけではカバーできない、長文の読み方について分かりやすく教えて頂いた。
英作文についても書き方やテンプレートを教えて頂き、ためになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとのカリキュラムはないが、生徒のレベルに応じて教室を設けてあり、模試も頻繁にあるため、逐一自分の位置を確認することができた。
また、夏期講習や冬期講習で隙間なく日程が講義で敷き詰められるので、日常的に勉強ができる環境があった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
塾の白壁で囲まれた自習室が苦手だったため、河合塾の自習室は使用していないが、1階のラウンジや、窓のある教室は勉強に適していた。
ラウンジは多少音があるが、少しぐらい雑音があったほうが集中できるため、そちらをよく利用していた。
【サポート体制】
大手であるためにとにかく情報が集まりやすいので、自分の偏差値を通じて自分の目指す大学の選定はしやすかった。
オープンの過去問も資料としてあるため、勉強のための材料はかなり多く得ることができると思う。
進路指導に関しては地元の医学生がチューターとして付いたため、その方との相談を数回やった。
【料金】
大手であるため、そこまで高くはないと思う。
ただ、かなりレベルの高い教育であったため、そのために料金は少々張った。
それでも、医学部受験の中ではかなり安く済んだ方であると思う。
参考書要らずであるため、結局それほど受験全体にお金を費やしていない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく講師と情報のリソースが大量にあるため、得ようと思えばいくらでもその恩恵にあずかることができる。
過去のオープン模試や塾配布のオリジナル問題集はやってもやりきれないぐらいの分量なので、活用すると受験勉強を効率よく行える。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

53件中 11-20件を表示

都道府県
静岡県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.