医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

423件中 171-180件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、休み時間に分からないところを聞きに行くと、わかるまで付き合ってくれたり、何をすればいいかわからなくなった時も成績と模試の解答用紙を見て、私にあった勉強方法を提案までしてくれました。
また、講師室はオープンスペースになっているためとても質問に行きやすい環境になっています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期の授業では、基本的かつ典型的な問題を取り扱ってくれます。
そこで基礎力を鍛え、夏期講習や冬季講習で自分の進路にあった講習を選ぶことで前期後期で身につけた知識を実際の入試で利用する方法を教えてくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた二年間だけは仮校舎だったため、校舎自体は普通だったのですが、今では新しい校舎になっているので、とても綺麗な内装になっています。
雰囲気は、校舎内にいる人みんなが医学部を目指しているという特殊な環境のため、みんな意識が高く、お互いに意思を高め合えるためとてもいい環境と言えると思います。
【サポート体制】
各クラスにチューターと呼ばれる人がいて、医進館のチューターは大阪校の中でもエリートの人がやっていると聞きました。
実際私のチューターは成績管理や相談だけでなく、顔色の変化まで気づいて心配してくれたりと、寮生活の私からしたら第2の母のように感じていました。
とても親身に寄り添ってくれ、いっぱい助けて頂きました。
【料金】
前期、後期の授業では、医学部受験では考えれない安さだと思います。
それに安いだけでなく質もいいので本当にびっくりしました。
夏期講習や冬季講習の料金は別となるが、それでも医学部受験の相場で考えると破格の値段だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
さすが大手予備校といったところで講師陣の質が良く、層も厚い。
映像授業も豊富で、近くの校舎に受けたい先生の授業がなければ映像を選択することもできる。
どの先生も質問に行きやすかった。
進路指導に関してはクラスリーダーの方が担当だった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講習で志望校ごとの対策講座があった。
模試が定期的にあるのでその成績の推移や苦手な分野の指摘などをその都度してもらったので復習もしやすかった。
前期は基礎から標準、後期で少しずつ難しい問題へと進んだのでクラスが自分に合っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
特別指導コースだったのでコース専用の自習室に自分の机があった。
毎日多くの科目を勉強しようと思うと荷物がどうしても多くなり通学が大変だがその心配がなく、毎日9時〜21時まで駿台で勉強していた。
また特別指導コースのメンバーで仲良くなれたのでお互い切磋琢磨できた。
【サポート体制】
進路指導はクラスリーダーの方にしてもらっていた。
赤本や大学の資料も豊富で、気になる大学があればすぐに入試に必要な科目や試験の平均点、合格最低点などをまとめて出してくれた。
また卒業生も多いので駿台生のデータも多く参考になった。
【料金】
特別指導コースは他のコースに比べて高かったが、専用自習室があることと、集団授業とは別に、希望する科目の個別指導があることでかなり学習環境がよかったので、それなりに高くても特別指導コースにしてよかったと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大阪校は緑地公園駅からすぐにあり、繁華街もないので勉強に集中できた。
夕方に緑地公園で散歩をしたりするのも息抜きになった。
周りに飲食店は少ないが、マクドナルドやスターバックスコーヒーが近くにあるのでたまにそこで休憩していた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業が終わるとすぐ帰ってしまうのではなく、その日しばらくは職員室に駐在してくださるので復習していてわからないことはすぐに聞くことができました。
進路の悩みも真剣に聞いてくださり、アドバイスや励ましも頂けるのでモチベーション維持として助けて頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望だったのですが、医学部に必要な授業が必要十分含まれており、無駄のないカリキュラムだったと思います。
自習の時間もしっかり取ることができたため、バランス良く勉強することができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習スペースが3種類用意されており、飲食しながら勉強できるスペース、講義室タイプの広い空間で勉強するスペース、個人ブースタイプの自習室がありました。
定期的に職員の方が見回ってくださるため秩序は保たれていたように感じます。
【サポート体制】
センター試験結果と合格ラインの毎年のデータを大量に持っているので医学部に関して大手はやはり信頼できます。
今の医学部を選んだのも職員の方の助言あってのことでした。
良い選択ができたと思っていますので感謝しています。
【料金】
一般的な予備学校の料金だと思います。
サポート体制を考えると妥当かなと。
ただ、夏期講習、冬季講習でさらなるお金がかかってくるのでその点は注意が必要かと思います。
取りすぎると結局復習できなくて無駄になってしまいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
縛りがきつすぎない所が個人的には良かったです。
授業も自習の方が有意義だと思えば出席しないことも可能でしたし、自分で勉強スタイルを組みたい方にはおすすめです。
食堂スペースも広かったのでご飯を食べる場所にストレスを感じることがなかったのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 大阪南校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
少人数指導だったためきめ細やかな授業であった。
教室全体の理解度を確認し、置いてけぼりを作らないように工夫されていた。
質問対応もかなり丁寧で、校舎が閉まってからも納得するまで質問に答えてもらった。
添削指導も丁寧であった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
様々なコースがある。
自分の状況にあった授業を受講できるのでとてもいいと思う。
映像授業も豊富なので少しでも苦手があればすぐに対応可能であった。
テキストは最新の問題が多く載せられていたので、モチベーションになった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通の便がとてもよく、校舎の周りにカフェも多いため程よく息抜きができた。
教室、自習室、学生ラウンジどこでも勉強しており、校舎内に入れば勉強に切り替えることができた。
教室、自習室の机が大きく、勉強がはかどった。
【サポート体制】
担任は個人の置かれた状況も把握しようと努めてくれた。
成績状況や日々の生活についても気軽に話しかけてくれたため、安心して生活できた。
雰囲気が明るく、毎日楽しく通うことができた。
進路指導についても学生目線で様々教えてくれた。
【料金】
自分でカリキュラムを組むコースを選択したため、少し高かった。
しかし自分にあった講師、あったテキストを用いることができたため、毎日必死で、しかし楽しみながら勉強できた。
医学部専門予備校よりは安いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とてもきめの細かな、素晴らしい対応をしてもらえた。
講師も事務も担任も、学生第一で動いていたため過ごしやすかった。
融通がきくのがとても良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
とても医学部受験に詳しい先生が多く、また、トップクラスの先生方に指導してもらえたように思います。
また、英語や数学など何種類かに分けられていて、それぞれ違う先生に教えていただけるのでいろいろな考え方、解き方を学べます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部向けはもちろんのこと、大学別にも分かれているのでとても細かなカリキュラムで組まれています。
また、週に一回、チュートリアルという、医学部についての情報を提供してもらえたり、小テストが実施される時間があります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私の通っていた校舎は出来て二年目の時でとても綺麗でした。
また、最寄り駅も非常に近く、色々な電車が通っているのでとても通いやすいと思います。
医学部専用の校舎で医学部受験生しかいないので、とても落ち着いて勉強できます。
【サポート体制】
医学部受験専門ということでさまざまな医学部に関する情報を持っています。
また、夏前に実際に医学部の研究室に見学しに行き、大学生から大学生活を教えていただいたり、採血のシミュレーションやエコーのシミュレーションをする時間があります。
【料金】
医学部専門の校舎でしたが、医学部専門予備校ほどは授業料は高くありません。
また、様々な料金帯ががあり、リーズナブルなものから専用の自習室が用意されている高額なものもあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とても医学部に関する知識を得ることができました。
また、さまざまな医学部受験生と知り合うことができ、非常にモチベーション高く勉強することができました。
先生方もとても熱心に指導していただき、質問受けも長時間付き合っていただけました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
コースと英語・数学のレベルによってクラス分けされ、理科もレベルによって分けられるので講師は選べない。
しかし、どの講師もレベルが高く、面白い授業ではなくとも分かりやすい授業が多かった。
休み時間が20分なので質問もしやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には予備校が作ったテキストをやっていく。
受験に必要な分野を8ヶ月ぐらいで仕上げるぐらいのペース。
また、参加強制の全国マーク式模試や記述模試、参加自由の医学部用の模試、小論文の模試などがあった。
模試ごとに目標の成績やクラスの実際の平均点を教えてくれるので、自分がどの位置にいるのか把握しやすかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しい建物らしく綺麗だった。
清掃や黒板掃除は業者に依頼していて、常に清潔だった。
ただ、自販機に売っている商品が少なくて、コンビニに行くのが面倒だった。
【サポート体制】
サポート体制は充実していると思う。
まず受験生が一度はお世話になるであろう大手予備校なので情報量が圧倒的だった。
医学部専門ということで担任やスタッフさんの知識も豊富で信頼できた。
一階には医学部に特化した赤本や資料などがあり良かった。
【料金】
親に払ってもらっていたので詳細は分かりませんが、大手予備校ということもあってそれほど高くないと思います。
他の医学部専門予備校となると一人一人に対するフォローが手厚い分、かなり高額だと思います。
ただ、自分から相談すれば親身に乗ってくれますし、十分だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私が一番良かったと思うのはセンター後の予備校の対応です。
センター後に自己採点を見て受験校を決めることにしていましたが、かなり悩みました。
すると予備校のスタッフで話し合い私が一番合格出来そうな大学を選んでくれていました。
それを面談で教えてもらい、結果として合格できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系受験専門 Medi-UP(メディアップ) 上本町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業はとてもわかりやすかった。
授業だけでなく、普段から勉強の様子を気にかけてくれていた。
周りの生徒と馴染めるようにも工夫してくださり、とてもいい方ばかりだった。
授業でなくても、添削などはこまめにしてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒人数が少なく、志望校のレベルの高い生徒から低い生徒まで基本的には同じ授業を受けた。
発展的な生徒用の授業もあったが、その集団も生徒数は三人ほどで、生徒一人一人をきちんと見てくださった。
センター前には対策講座、センター後には面接対策、と、基本的に国公立向けの対策カリキュラムだったように思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
皆基本的には与えられた自習室の自分の席で自習していた。
授業の時だけ他の生徒との交流があった。
それぞれが自由に、あまりだらけすぎないような雰囲気があったと思う。
塾長がその雰囲気を作っていてくれたのかなと感じていた。
【サポート体制】
進路指導は生徒が申し出たらいつでもしてくださった。
また、こんな勉強がしたい、授業が受けたいなどと申し出るとだいたいは叶えてくださった。
進路の相談だけでなく、精神的に不安な時も励ましてくれたり、こちらから声をかけなくても気付いてくれて声をかけてくださった。
【料金】
医学部専門塾となるとかなり高額であることがよく見られるが、私立を目指す生徒が多いのにも関わらず料金はかなり安かったように思う。
高校生コースの集団を教えているようなビッグな先生が小集団授業や個別の授業をしてくださるのでかなりお得だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
塾の雰囲気も塾長の生徒対応もとても良かった。
先生の技術もとてもよかった。
あまり成績が伸びないと思いつつ、受験する大学のレベルを現役とは変えようとだけ思っていたか、かなり成績が伸びた。
抜けがあったことにも気づいたしとてもあっていたのだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業が分かりやすいだけでなく、質問受けなども熱心に行ってくれた。
志望校に合わせた指導を行ってくださり、この問題はこの大学でよく出る等の情報も多く聞いていて退屈しないものとなっていた。
オリジナルテキストを、作ってくれる先生もいて大変丁寧だと感じた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には国立医学部全般に合わせたカリキュラムとなっているが、サポートの先生に頼めば個別に大学に向けてのカリキュラムも、作ってくれる。
毎日問題を先生が作ってくれるのでモチベーションも維持することが出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少人数なので、自然と仲良くなる雰囲気がある。
しかし外で遊ぶといったことは全くなく、あくまでも医学部を目指すパートナーとして仲間がいた。
先生たちも明るく校舎内の雰囲気はとても良かったといえる。
【サポート体制】
進路指導などは積極的に行ってくださるのでこちらとしても信頼できた。
親身になって話も聞いてくれるうえに、志望校に向けての課題まで出してくれるので自分の今のレベルと志望校のレベルとの差を身を以て感じることができた。
【料金】
医学部専門予備校は一般的にとても高いが、medicのEコースは、非常に安価で普通の予備校よりも安いようなシステムになっていた。
それでいて質問受けも、しっかりしており、コストパフォーマンスはとても良かったように思える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生たちとの距離が近いことも自分的にはとても良かった。
また入試についての情報量が多いことも大きな魅力であり、志望校を決定するうえでとても役に立った。
あと同じような志望校を目指すライバルが、近くにいたのも刺激になった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
学生のモチベーションをあげるのがとてもうまい先生がいた。
その先生のおかげで英語の成績が急上昇した。
また個人的な相談にも乗ってくれ、これから何をするべきなのかを丁寧に教えてくれた。
また授業がない日でも質問を受け付けてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に旧帝大や関関同立向けの講座が多かった。
テストゼミ形式なのはとても良かった。
自分が一生懸命考えてわからなかったことをその場で解説してくれるので頭への定着率が高かった。
クラスが上なほど人数も少なくなり濃密であった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生と浪人生でフロアが異なっていたので勉強しやすい環境であった。
現役生は現役生ならではの雰囲気であったやれたことが大きかったと思う。
チューターも現役の医学生なので年が近いこともあって話しかけやすかった。
【サポート体制】
何でも親身になって聞いてくれる人が良かった。
ハラスメント防止対策も充実しており心理療法士の方もおられてつらくなった学生への対応も完璧だった。
またわからないことがあればいつでも受け付けてくれるスタッフもがいて安心だった。
【料金】
医学部専門予備校に通っていたわけでないのでそこに比べたら高くはなかった。
おすすめの講座をすべてとっていたらとても高くなってしまうので、自分である程度厳選してとることを強く推奨します。
上のクラスになればなるほど高い傾向にあった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数で授業を受けることができたのはとても良いことだったと思う。
また上のクラスにいけばいくほどみんなのモチベーションも上がり、上がるからさらに上のクラスにいけるという良い循環があった。
また自分専用のロッカーもついていたのでとても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業に関しては基本的に人数が少ないクラスだったので、暗黙の了解で席固定でした。
また、週に一回チュートリアルで色々なコミュニケーションをとります。
また、授業によっては授業中に生徒同士で共同作業する時間もあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校のレベル別にクラス分け、さらにテキスト分けが行われます。
また、3ヶ月に1回ほどのペースで担任との面談があります。
そこでは30分~1時間ほど話がありますが、正直毎回ほぼ一緒の話です。
志望校で迷ってる人には必要なものだとは思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレなどは綺麗でした。
また、リフレッシュルームがありますが、昼休みなどは混んでいて入れません。
また、それ以外の時間は数人が騒いでいるのであまり勉強できる環境ではありません。
自習室は管理が厳しすぎるくらいです。
【サポート体制】
医学部医学科コースの生徒には、センター試験後に、面接対策の講義がありました。
しかし教室長による模擬面接だったので、あまり意味がないと思い、参加しませんでした。
その他のサポートに関しては、少人数制なので、良かったとは思います。
【料金】
医学部医学科専門予備校に通うとなると多額な学費がかかると思いますが、河合塾の中の医学部コースなので、学費は普通の学部と同じです。
両者で内容にそこまで差があるとは思いません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

423件中 171-180件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.