医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 531-540件を表示

東進ハイスクール 高田馬場校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 1

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
講師はレベルの高い人もいれば低い人もいる、といった感じでした。個人的に林修先生の授業は、国語を受験で使う人は必ず受けた方がいいとおもいます。また、私はとってはいなかったですが、物理のしのだ先生も評判がいいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムとしては早期学習を上げています。実際、私も高一で数1Aと、数2Bのどちらも受講し終えました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は馬場校は狭くて、人数も少なかったです。なので同じ校舎に通う子とはすごく仲が良くなりました。しかし、日東駒専レベルから東大レベルとまちまちで、勉強に対するモチベにもかなり違いがありました。気をつけないと一緒にモチベが下がってしまう可能性があります。
【サポート体制】
グループミーティングという週に一回30分のグループ面談がありました。私は個人的に1分でも長く勉強するべきだと考えていたので正直そのシステムが嫌でした。また閉館より前に家に帰ろうとするとすごく止められます。
【料金】
東進は映像授業ですが、そこそこたかかったです。また、レベル別にカリキュラムが組まれているので、上を目指せば目指すほど、お金がかかります。一方の東大特進はほとんど無料で受けられると聞いたことがあります。ある程度以上を目指す人は東大特進だけ行けばいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点は、朝早くから夜遅くまで空いている点です。近年は働きかた改革で変わってしまいましたが、私が高一の頃は夏休みは朝7時から、夜10時まで開いていました。なので朝から勉強したい人にはぴったりだとおもいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
講師の質は日本でもトップレベルだというふうに考えています。特に数学の先生たちには大変お世話になりました。解法暗記を徹底的に嫌うお二人ではあるものの、解答の筋道を示してくださるので、応用のきく『解法暗記』ができたかな、と思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台のカリキュラムは化学以外は完璧だと思います。化学は有機を3年になってからしかやらないので、化学苦手な人にとってはきついかもしれません。しかし、高2で高3の有機の講習を取れば、高2のうちに化学を完璧にできると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
お茶の水三号館に通っていましたが、校舎は最近リニューアルされて、とても清潔感があって綺麗です。8階の自習室はとっても広くてなのに静かで初めて行った時は圧倒されました。自習環境もめちゃくちゃいいと思います。
【サポート体制】
職員さんによくしてもらいました。医学部への自己PRシートなどの添削もしていただきました。また、面接対策も一緒にしていただきました。
【料金】
大学はの数学などの著者である先生方に生で教えていただけて、医学系専門塾よりはるかに安いのでコスパはすごくいいと思います。テキストも質が高く、私は参考書もほとんど買ってないとでその分も含めると料金は良心的だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手で、特にお茶の水三号館は優秀な生徒がいっぱい集まっているので、やる気がすごい上がる点が一番よかったな、と思います。私の友達も全国順位が二桁だったりしました。自分も頑張らないと、と常に気を引き締められました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
教えるのはとてもうまいし、授業にとても慣れていて、作業のような感じがしていた。
授業が終わった後は、たくさん講師室に生徒が並ぶため、質問しにくい時もあった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3から、医学部に行くためのカリキュラムを受けていた。数学と英語は、とても少人数で、テストを解いてその解説を聞く形式。毎回平均点と自分の順位が出る。化学はとにかく早く授業が進み、付いていくのが必死だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は建て替えたばかりで、とても新しく、広いラウンジや自習室がありとても快適。
ラウンジはいつも混んでいて、すごく長居する人がいる。現役だったので少し入りづらかった。
夏期講習の期間は自習室が混みすぎて、早く行かなければ入れないときもあった。
【サポート体制】
定期的に担当の職員チューターと面談を行い、志望校と今の自分がどれほど離れているかを実感していた。学生チューターは、医学部に通っている人や理系の人がつくわけではなく参考にならない場合もあった。
【料金】
医学部に行くためのコースは、授業時間も長く、添削も丁寧で少人数のため、少し値段が高かったが、それは妥当だったと思う。
医学部専門予備校に行くよりも、河合塾で、緊張感を感じながら安く通学した方が良いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生も、現役生と同じ校舎で学ぶことで、常に緊張感があり、また、自習室がとにかく綺麗だったので、集中して勉強することができたと思う。
職員のチューターは、とても親身になって相談に乗ってくれ、アドバイスももらえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
クラス授業は、人数がとても少ないので、アットホームな雰囲気で、一人一人の性格まで考えて当てたり全力で相談に乗ってくださった。
55段階は、自分の回答のくせや間違えやすいところをいつも指摘してくださり、得点力が上がった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学部ごとにはカリキュラムは組まれていないが、クラス授業と55段階を併用することで、知識のインプットとアウトプットを行うことができるので、知識が身につきやすかった。
どんどん授業が進んでしまうことはなく、とても質問しやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が3つのビルに分かれているが、全て隣同士なので、移動はそこまで大変ではない。
ご飯を食べるスペースは変な匂いがするのであまり行かなかった。
自習室は、指定席だと隣の人の鉛筆の音が気になるので、自由型を利用していた。
【サポート体制】
定期的な担任との面談がある。そこで、55段階の進み具合を確認したり、志望校に向けての成績の上げ方を担任と一緒に考えた。
講師も、どんな小さな悩みでも親身になって聞いてくれるので、絶大な信頼を置いていた。
【料金】
他大手塾よりは少し高いが、55段階とクラス授業があり、他塾で浪人していた友達よりも授業が詰まっていたので、妥当な価格設定だと思う。
医学部予備校よりは、ずいぶん安いのに、55段階では医学部の学校ごとの対策をしてくれるので、お得。
【良かった点(改善してほしい点) 】
わたしは、とにかく自信がなかったけれど、いつも相談するたびに自信を持たせてくれる講師がいたり、アットホームな雰囲気なので友達がたくさんできたりして、周りの人にとても恵まれる予備校だと思う。
椅子が腰が痛くならない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
首都圏の医学部専門校舎なので講師が精鋭ばかりでどの講義も素晴らしかったです。
高校では受けることのできない医学部受験に特化した授業を受けることができました。
さらに受験勉強だけでなく人生相談にも乗ってくださる親身な先生もいらっしゃってとても居心地の良い空間でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズといって、受験範囲の基礎的なものをさらって行きます。この基礎シリーズを本気で取り組めるかどうかで秋口の伸びが決まります。
医学部専門といってもきちんと基礎的なものから始まるので抜けはしっかりとカバーできます。後期は完成シリーズといって本格的に受験問題を解いていきます。
難易度がかなり上がるので基礎が抜けてる人はついていくことができないとおもいます。ですがきちんと予習復習をすれば実力は格段に上がっていきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗な校舎でトイレも綺麗なので勉強に集中できます。他の予備校と比べても自習室や教室は広く椅子もきちんとしているので学習する環境としては申し分ないと思います。さらにチューターと生徒の距離が近く気軽に質問相談することができるのも大きな魅力です。
【サポート体制】
クラスごとで週に一回クラスルームが開かれます。そこでは医学部の最新状況や模試の返却などが行われます。
また年に三回ほど個人面談をして志望校との距離や学習状況のチェックなどもしてもらえるので、サポート体制は整っていると思います。
【料金】
医学部専門予備校の料金は高額です。しかしながら河合塾は大手という強みを生かしてとても安い金額で通うことができたと思います。
講師の質も極めて高かったので大満足です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
都心であるが市谷は閑静な住宅街で勉強に集中できる環境であると言えると思います。
河合塾麹町校には合格するために必要な施設、講師が揃っているのであとは1年間しっかりとやり抜くことができれば合格することができると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メルリックス学院 渋谷本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2020年度
【講師】
化学と数学の個別指導を受けた。どの講師も基本から丁寧に指導してくれた。こちらが求めると、基礎レベルから応用レベルまでしっかり対応してくれる印象。忙しいタイミングだったのか、次回までに用意すると言った資料を失念し数回後にもってくる、などといった点が唯一気になった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導だったため、自分の理解度に合わせて自由にカリキュラムが組めた。こちらがあまりにも知識がない科目については、講師の側から目標まで逆算してスケジュールを組んでくれた。志望校ごとの出題の特徴なども熟知しており、安心して任せられると感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
最寄り駅から徒歩7分ほどで、駅周辺は繁華街のイメージが強いが、実際には閑静な土地にある。飲料が飲み放題で、自習室も十分な数が完備されている。近くに直営の食堂があるようで、昼食などには困らないと思う。コンビニなども近い。
【サポート体制】
1人1人に担当のチューターがつき、月に1回面談が行われていた。自分の場合は再受験ということもあり、そこまで熱心にフォローされていたわけではないが、困ったことがあれば助けてくれる印象。現役生や浪人生にとってはサポート体制だと思う。
【料金】
私立医学部専門の予備校ということでそれなりに高い印象を受けた。ただ、必要な科目だけを選択することができ不要な科目についての押し売りのようなことはなかった。個別指導は決められた日までであればキャンセル・変更ができペナルティもなく、価格に応じた納得感は得られた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
トップの方と最初に面談させていただいたが、医学部受験界隈の知識や、指導経験が豊富だなと感じた。面接の練習などもしてもらったが、しっかりしたノウハウを持っていると感じさせてくれた。料金についても明確に出されているので、価格相応の価値はあると思う。WEBページが見づらい点だけが難点。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

SEA 科学教育研究会 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
全体的に非常にハイレベルな内容を教えてくれました。時には大学数学に少し触れることもあり、とても生徒の興味関心を引くことが上手い先生方であったと思います。理数がとにかく強く、特に物理の名物教師が1人おられ、その方の授業を聞いていれば難関大の物理も決して怖くないと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学はどんどん先取りしていくスタイルでした。高二の初めには数3が終わっていました。一方、物理化学は高二からしか受講できなく、その理由は微積を用いるからでした。物化は高三の秋くらいに終わりますが、これは遅いのではなくそれだけしっかりやってもらえました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
入塾時にテストがあり、これが悪いといいクラスには入れないため常に周りにはハイレベルな生徒がいました。その中で時折塾内テストで切磋琢磨することは本当に力になったと思います。名古屋の中でここより優れた予備校は無いと思います。
【サポート体制】
定期的な面談などはありませんでしたが、塾長に相談しに行けばいつでもどれだけ長くても相談に乗ってくれました。センターが悪くて、志望校をどうしようか迷ってる人で列ができることもあり、サポート体制は充実していたと思います。
【料金】
ここはハイレベルな講師、ハイレベルな環境を用意してくれているため、受講費はなかなか高いと思います。また夏期講習、冬期講習などはコマ制なので、高みを望めば望むほどやや費用はかかってしまうとは思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
理数を基礎を概念的なレベルまで数式的に表して理解させてくれます。ハイレベルすぎて脱落したくなりますが、これを食いしばってついて行けば必ずと言っていいほど理数の実力が上がります。またメンタルケアも充実しており、なによりアットホームな雰囲気が強く受験で病むことは全くありませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2020年度
【講師】
それぞれのコースで決まった講師に毎週同じ時間に授業をしてもらうという形式でした。基本的に講師のクオリティは高く、現役でも勉強を頑張っていたつもりでしたが、かなり成長できたと思います。ただ、一部人気のない講師もいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部を目指すコースで全員共通の授業と志望校別の授業がありました。どちらも、医学部受験用の授業ではじめの方は基礎で退屈なところもありましたが、基礎から応用まで医学部受験で闘えるレベルまで引き上げてくれるのでとてもよいカリキュラムでした。受験直前期になると、各大学の特別講習があり非常にためになりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔かつ広くて、自習室も多くとても良かったです。基本的にうるさくすると注意されるので、静かに集中して勉強に励むことができました。最上階には食事などをできる団欒場所もあり、息抜きをするのにも困りませんでした。
【サポート体制】
各コースの教室に担任の先生がいました。100人ぐらいの教室ということもあり、一人一人に割かれる時間が少なかったですが、担任の先生はかなり進路や過去の成績推移などにも精通しており、相談すると的確なアドバイスをいただけました。
【料金】
とても安めだと思います。クオリティの高い講師陣ですので、コスパはかなりいいかと思います。年間の額は国公立医学部の年間費と同じ程度で、成績優秀者は奨学金を得て半分の額で通うことができさらに安くなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手塾ということで講師もサポート体制もよく、自習スペースも多く確保されており、何も困ることがなかったのがよかったです。さらに年間費用が安く、一般家庭でもそれほどの無理はなく通うことができるのもいい点です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 茨木駅前校 

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 1 / サポート体制: 3 / 料金: 1

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
授業は映像授業で一人一人わかりやすい授業をしていました。
ただ、有名講師であるほど授業のクオリティは高く、当たり外れは少なからずありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英単語については授業とは別でネットで解けるシステムがありそれについては良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔ではありますが狭く、自習室は空いてないこともありました。また同じ学校同士の人が多く、たまにうるさくて集中できないこともありました。チューターの方は優しいです。
【サポート体制】
生徒一人一人に担当のチューターがいて、授業のスケジュールや精神的なカウンセリングや成績を考慮して志望校をどのレベルに持ってくるかなどの相談もしていただいたのでサポート体制はしっかりしていたと思います。
【料金】
ある程度のお金がある家庭でしか通えないと思います。親に申し訳ない気持ちも少しありました。また、映像授業ということもあり、実際に目の前に先生が立って行う授業よりは価値が下がっていると思うので、もう少し安くなって欲しいと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターが親切だったことです。あとは、駅からすぐのところにあったことです。10月にあるセンタープレは無料ですのでぜひ受けてみてください。めちゃくちゃ難しいです。笑

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2020年度
【講師】
どの教師も熱意のある授業をしてくれたと思います。先生は忙しいにもかかわらず丁寧に質問に答えてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は英語化学数学をとっていましたが英語は範囲は三年になる前に終わっており、ひたすら難しい問題に取り組むという形で、数学は三年前半に全範囲終わるくらい、化学は割とギリギリまで範囲が終わっていませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
非常に清潔です。教室も大きく、満員になったとしても空気が悪くならないよう空調、換気の調整がされているようでした。自習室は席数が多いですが、受験期には満員になってしまい外の廊下で少し待つ、ということもありました。そこが唯一の不満ですね。
【サポート体制】
現役時代チューターとの面接はありませんでした。自分から何も言わなければ向こうからサポートすることは少ないと思います。しかし、自分で面談を申し込めば快く行ってくださり、様々な情報や心理的アドバイスも頂けました。
【料金】
大手なだけあって、高くはないと思います。いい先生も微妙な先生も同じ値段なので、特に夏季講習などで抽選に外れてしまった場合は損をしたという気分になるでしょう。いい先生の抽選が当たった時はその逆の気分です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
勉強しやすい環境が整っていました。他塾のホールのようなおしゃべりが多くあまり有意義ではない空間も少ないのでご両親も安心して通わせられると思います。模試が無料なのが意外と大きいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 531-540件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.