医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 481-490件を表示

スタディカルテLab オンライン授業【東京都対応】

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
通塾当初は、数学のみを受講し、高3の夏頃と共通テスト以後の2次試験対策で英語を、共通テスト対策で短期的に国語を、2次試験対策で物理化学を受講していました。どの科目の先生も経験豊富で、質問に対しても丁寧に説明してくださり、または私の弱い分野、弱点に関しては、適宜類題をいくつも用意してくださり、こちらの要望を聞き入れた上で授業を行っていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的に「スタディカルテ」と呼ばれる状況分析を行い、現在の自習状況、どこの分野を重点的、優先的に指導していくべきなのかを直近の模試の内容などから分析し指導内容を担当の先生と話し合って決めていくという時間があります。自分だけで勉強していてはなかなか気付かない見えない弱点についても指摘してくださり、非常に効果的なものだったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
「スタディカルテ」では、オンライン授業なので私は自宅でいつも受講していました。一般的にある校舎、自習室というものがないので、一般的な塾では通塾するうえで公共交通機関を利用しなければなりませんが、オンラインで行われたのでその時間は節約につながったと思います。
【サポート体制】
各科目の先生が、私の弱点やわからないところを真摯に教えていただけるだけでなく、授業時間とは別枠で「スタディカルテ」と呼ばれる状況分析を行い、短期目標や長期目標を設定しました。また、授業時間前に質問やわからないところを事前に共有しておくと、その内容を元に各先生が類題や授業内容を考えてくれます。
【料金】
一般的な医学部専門予備校は授業料金は高いと思いますが、スタディカルテは料金としては安い方だと思います。また、実際に料金を払って授業を受け始める前に、数時間分は体験授業を受けることができるのでミスマッチを防げると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は以前からも大手の塾に通っていたのですが、それらは全て対面での授業でした。正直オンラインでの授業では、実際に会って教えてもらうわけではないので、対面の時と比べて何かと不都合な面も多くあるのではないかと心配していましたが、実際にやってみるとむしろオンラインだからできることのほうが多いように感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
全体的に厳しく発破をかける先生が多い印象です。あと延長が多く、時間ぴったりに終わって欲しい派の私としてはあまり好きじゃありませんでした。一部の先生は姿勢にまで口すっぱく言ってくるので、事前に講師の口コミを見ておくことをお勧めします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
伝統のある予備校なだけあって、テキストは完成度が高く、解きごたえのある問題ばかりです。講師の自作プリントもあり、予習復習を徹底すれば合格に近づける内容にはなっています(が、所詮は本人の頑張り次第のような部分が大きいです)。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔感・開放感がありますが、周りに自然が多いので、夏は虫が入ってきやすく、以前授業中に鞄に虫がくっついているのを見てしまい、集中できませんでした。虫が苦手な人は要注意です。それ以外は特に不満はありませんでした。
【サポート体制】
推薦入試の志望理由書の添削をお願いした際、あまり細かくは見ていただけませんでした。出願相談では真摯に相談に乗っていただけたのですが、先にそういうことがあったので、私個人としては信頼があまりできない状態でした。3年間通っていただけあって残念に感じました。
【料金】
一般的な医学部専門予備校の料金かなと思います。講習会は少し高いような気もしましたが、他に選択肢もありませんでしたし、内容も料金には見合っていたかなと思います。結局3年間通っていたので、特に料金については不満はありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部受験のノウハウが豊富な点と、長年蓄積してきたデータを大量に持っている点かなと思います。あとは立地も学校と自宅両方から通いやすい場所にあり、友達も数名通っていたので、通塾するのに苦はありませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
熱心に指導してくださいました。私がわかったつもりでわかっていない箇所を指摘して授業で扱ってくださったり、宿題も多めに出してちゃんと復習できるようにしてくださったりと、個別指導だからこそできる徹底的な苦手潰しをしてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入塾が直前期だったので過去問ベースの授業でした。過去問を解いてきてわからなかったところを見つけておく、どうしてもない場合は先生の方から「ここはわかる?ここは?説明できる?」と言ったような形の授業展開でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がとにかく居心地が良く、集中できる環境でした。騒がしさも全くなく、パーテーションで完全に隣とは仕切られているので、邪魔が入りません。 それ以外も清潔感があり、感染対策も十分に行われていたので、通いやすい環境でした。
【サポート体制】
担任の先生が校舎に行くたびに声をかけてくださったので、気にかけてもらえてるんだと安心できました。面接練習や志望理由書の添削も丁寧にやっていただけたので、感謝してばっかりでした。出願の相談の時も私の意思を尊重して受験校選定を手伝ってくださいました。
【料金】
医学部専門の個別指導というだけあって決して安くはないです。私も高3の11月に追い込みのためにどうにか入塾させてもらえたほどなので、長期の通塾は厳しいかなという値段です。ですがその分満足度は、大手予備校よりは高いかなという印象です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
きめ細やかな指導を受けられたことと、集中できる環境づくりがされていたこと、そして何より医学部受験に向けての万全のサポート体制ができていたことだと思います。個別指導なので周りの様子は見づらいですが、逆に言えば自分だけに集中できる環境であると言えます。入って本当によかったなと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
駿台横浜校は都内から有名講師が多く集まるため、駿台お茶の水などの大きな校舎にも劣らず有名講師が集まっていた。特に理系の講師は一度は名前を聞いたことのある講師ばかりでなかなか豪華であり、素晴らし授業が展開されていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台予備校であるためカリキュラムはとてもしっかりしていた。学ぶ順序やタイミングが全て入試に向けてちょうどよく整っていてさすが大手という感じだった。前期が基礎固めで後期が応用問題ということで効率よく合格に近づけたと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗な校舎だった。私の通う校舎は私が通い始める数年前に建て替えられたものだったためとても綺麗で浪人生活を送るのにちょうど良かった。また、周辺の建物も充実していて、飲食店やコンビニがすぐ近くにあったことはとても良かった。
【サポート体制】
駿台の医学部コースには医学部受験に詳しい担任がついて指導を行ってくれるため、勉強のことから受験校のこと、生活面のことまで様々なことを相談でき素晴らしいサポート体制だった。受付の人も感じがよく清潔感があって良かった。
【料金】
大手予備校なのでこれが基準となるような価格帯だったと思う。高すぎることもなく、かといって安いということもない。季節講習などを多めに勧められることもあるが、浪人中にたくさんとりすぎるのは体力的にも金銭的にも危険であるため注意が必要である。
【良かった点(改善してほしい点) 】
優れた講師が揃っていた点、様々なサポートが受けられた点、周囲の環境や周りの他の生徒のやる気など様々な点で素晴らしい予備校だった。横浜は電車のアクセスもいいため駅から歩いて行くことができる点でも駿台横浜校はとても素晴らしいと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(現役生向け) 藤沢館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
大手の講師であるため中途半端な講師はほとんどいなく、とてもレベルの高い講師が多かった。質問対応も丁寧で大手の予備校で多くの生徒を見てきた講師は信頼できた。河合の中心の校舎ではなかったがよい講師もたくさんいたと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにクラス分けがされていた。しかし、河合の都心の中心の校舎と違いクラスの数自体はそこまで多くなかった。テキストはとても完成度が高く洗練された問題が多くのっていて、習う順番やタイミングも素晴らしかったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きくて綺麗なビルの3フロアを使っていて、エレベーターなどもとても綺麗だった。ただ河合が入っているのがとても高いフロアなのでエレベーターを使わなくちゃいけない点、混雑時は大変な点は少し不便であったと思う。
【サポート体制】
チューターの方が勉強面だけでなく生活面においても色々と相談に乗ってくれた。親も含めた三者面談などをしたこともあった。チューターに関してはとても素晴らしい方だったのだが、受付が少し話しかけにくい雰囲気で、それだけは少し不満だった。
【料金】
大手予備校なのでこれが基準となるようなちょうど良い価格帯だったと思う。彼方もビジネスなので、季節講習などを多めに勧められることもあるが、断ることもできるため料金は高すぎず低すぎずでちょうど良いのだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
家から通えて校舎がとても綺麗だった点はとても良かった。また、チューターはとても親身に話を聞いてくれて大手の予備校にしては生徒一人ひとりに寄り添った良い校舎だと思う。講師も気取った方はいなく、とても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
授業はとても分かりやすい。授業を受けるたびに偏差値が2ずつ上がっていくようで毎回鳥肌が立つような授業だった。模試ごとに担当の先生と面談をして今後の勉強計画を立ててくれた。講師が医系学舎に常駐しているので質問をしたときはいつでもレベルの高い回答をしてくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスがα,β,γの3つに分かれておりγから順にレベルが上がっていく。クラスごとに授業レベルが違うので問題が分からない、簡単すぎるというようなストレスは無く過ごせた。2ヶ月ごとに1回ある単元テストというテストに向けて勉強を進めることで勉強計画がスムーズに建てることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は毎朝清掃業者の方が掃除をしてくれていたのでピカピカだった。また、生徒ごとの自習室の席が決まっているので毎日のルーティンを崩さずに決まった時間勉強集中して勉強することができた。講師が常駐しているので困ったことがあれば何でも質問できる。
【サポート体制】
模試後の面談で今後の勉強計画を立ててくれたのは助かった。 主宰が精神科医なので勉強で鬱になりかけたら診断してくれる。また予防接種も予約さえすれば予備校でやってくれる。写真撮影も予約をすれば予備校でやってくれる。
【料金】
入学費は他の大手予備校よりも安い価格であったが、 春季夏季秋季冬季講習ごとにプラスで取られたます。しかし、その料金を超えるクオリティの授業をしてくれたので評価は5である。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室の席が完全に固定されている。 平日と土曜日は9:00〜22:00まで空いているので6日勉強して1日休む、というルーティンで勉強できた。 講師が常駐しているので医学部に関することを聞けば予想を超える回答をしてくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
約3年間、同じ英語講師の方の授業を受けていました。この方は生徒のやる気を底上げさせるような言葉を常にかけてくださりました。英語の勉強計画、いつまでにどのレベルにしなければいけないのか、いつまでに何をしなければいけないのかを綿密に教えてくださりました。恩師がおっしゃってくださったとおりに英語の勉強をすれば、英語が得意になります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
3年生の頃はどの科目も演習ということで、テスト形式の授業で、テストを時間を測って集団で行い、テスト直後に解説を行い、答案は次の週に採点された状態で返却されるという授業スタイルでした。テスト本番の緊張感を得ることができたり、本番で自分の力を最大限出す練習を積むことができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は百貨店と同じと言っても過言でないほど清潔に保たれています。自習室の大きさやバリエーションの豊富さにはとても助かりました。自習室には監督がついていますので、静かで、また、周りから刺激を受けることができるような環境下で勉強をすることができます。
【サポート体制】
マイページというものがあり、そこで今まで受けた模試の結果を見ることができたり、模試を申し込むことができます。3年生の時は特に学習アドバイザーや担当チューターとの一対一の面談が多く行われました。そこでは学習計画の情報交換や模試の振り返り、志望校の決定などを親身になって一緒に考えてくださりました。信頼できる人に悩みや相談、言葉にしたいことを言うことができるのは、とても良かったです。
【料金】
かなり高く感じました。値段が気になりやめようかと一時期考えましたが、親から反対され、結局やめませんでした。値段は正直高いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室が大きく、さまざまなタイプに自習室が多く完備されていましたので、飽きることなく一日中勉強することが可能でした。塾全体が涼しく、換気も同時に行われて、常に清潔に保たれていましたので、気分が悪くなることはありませんでした。また文系科目の授業は特に満足できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
一つの問題に対して、そこから派生事項をたくさん教えてくださり、ただその問題が解けるようになるのではなくほかの問題にもつながる考え方の指導をたくさんしてくださりました。質問も快く答えてくださり質問に行きやすい雰囲気でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
平日の授業に加え、土曜日に模試形式の問題演習があったことで実践的な問題にも多く触れることが出来ました。 一日の授業量がおおく、初めのころは復習が間に合わず苦労しましたがその量が自信にも実力にもなったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とてもきれいな校舎でした。自習室の席数も多く場所に困ることもありませんでした。ただ、多浪(だと思われる人)が私語禁止の場所で大声でしゃべっていて先生に注意されても変わらなかったのは迷惑だったなと思います。
【サポート体制】
私はクラス担任と馬が合わずほとんど相談に乗ってもらうようなこともありませんでした。私のクラスは50人もいた(多分校舎で最大のクラス)ので多分担任も全員のことを覚えてはいなかったし、そういう面で一人一人のサポートが充実していたかと言われれば微妙かもしれません。ただ私が必要としていなかったせいもあります。
【料金】
高校からの推薦制度で割引もあり、比較的安く済んだと思ます。季節講習となると多少値が張りますが、それだけの価値はあったと思いますし、必ず何コマ以上とるようにといった圧力は全くありませんでした。適切な値段だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
施設の清潔さや質問対応の制度など勉強に集中できる環境でした。医学部受験専門の校舎なので、周りも医学部を目指す人ばかりでいい刺激だったと思います。朝早くから夜遅くまで、年末年始の数日を除いたほとんどの日に自習室を使うこともできました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
授業を行ってくださるだけではなく、授業の後に質問に行けば丁寧に答えてくださる先生が多かったです。また授業の内容はとても濃く、わかりやすい授業が多かったです。また受験の心得などを教えていただきメンタル面でも支えていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分がどこを目指すかによってカリキュラムが分かれており、自分に本当に必要なものだけを習得できるようにカリキュラムが組まれていると思いました。また過不足なく様々な分野で応用力が効くようなカリキュラムなっていたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても清潔に保たれており、また、同じ受験生の方も集中して勉強をされていたので自分もしなくてはならないと言うふうに思えるような環境でした。共に競い合い、またときにはお話をしたりなどメリハリをつけられるような友達が多かったような気がします。
【サポート体制】
駿台では担任制をとられており、何か勉強をする上で困ればすぐに相談できるような環境でした。また受験後を決定する際にもそれぞれの大学と自分自身を比べてくださり、丁寧に進路相談をしてくださいました。とても頼もしく安心して予備校の生活を送ることができました。
【料金】
比較的安かったように思います。ただ、夏季講習冬季講習などで、別料金が取られますが、普段の学費が安いので合計で考えたとしても、医学部の専門予備校に比べると安くなると私は思います。学費を払うと、すべての科目の授業が受けられました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台の良かったところは、担任制をとっていることと各教科の先生方がとてもレベルが高く、教えるのがとてもうまかったことだと思います。この先生方についていけば大丈夫なのだと安心して、浪人の日々を送ることができたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

圧倒的個別塾 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
現役の医学部生が講師であり、講師によって質はもちろんあるが、私の先生は全員とてもレベルが高く、教え方もうまく私のレベルに合わせて授業してくださり、とても良かったです。根本的なところから解説してくださるのでわかりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人の時に通い始めたのですが、その塾では問題集を三周することがその問題集を理解したということになると教えられた。また、初めは基礎の問題集をやり、基礎を固めてから、難しい問題集に手を伸ばすという形だった。また、並行して志望校の過去問を解いていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は綺麗だが、あまり広くはないと思う。
【サポート体制】
面談を希望するとすぐに日時を決め、実施してくれ、とても意見や、相談をしやすいと思う。塾長と講師と授業前に毎回面談をするので困ったことが有ればすぐに相談できる。また、勉強面だけでなく、気持ちや生活面でのアドバイスもしてくださり、とてもためになった。
【料金】
医学部専門予備校であり、かつ個別予備校でもあり、その上教えてくれるのは関西圏の有名国公立大学医学部の生徒であるのに、授業料は他の医学部専門でない個別予備校と同じくらいの値段であり、有名な医学部専門予備校に通わせるお金がない人でも大丈夫だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人を決めて、この塾に通い出してから基礎の問題ばかりやっていたが、そのおかげで自分に基礎が足りていないことがわかり、みるみるうちに成績がグングン上がっていった。現役の頃は医学部なんて夢のまた夢であったがこの塾に通うことで現実になった。とても感謝している。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 481-490件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.