医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 471-480件を表示

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
講師は大学生にもかかわらず、かなり受験一般に広く適用できる方針の吟味、選択方法を持っていて、十分に知識を吸収できた。講師の役割は受験勉強に限っておらず、講師が在籍している大学のおもしろい話が、授業中に雑談として披露される中、我々は将来への展望を持って学習に臨むことが出来たと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学に関しては、中学3年間で高校数学を一通り終える。その後は反復して学習を繰り返すことで、定着を図る。徹底的な復習、演習量の確保によって、高校2年生の時点では、相当難しいレベルの受験問題を毎週扱う。英語も基本的には同様で、中学生の間は、英語、数学に特化して学習を進め、理科や国語などはそのあとじっくり学んでいく、というカリキュラムである。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪の中心部に位置しており、コンビニ、飲食店などが多数あり、何をするにも困らない環境である。駐車場はないため、生徒を迎えに来た保護者は近隣の施設のパーキングなどを利用する必要がある。
あまりにも都会に位置しているため、遊び場所も多く、受験生にとっては誘惑の多い場所ではあるが、多くの生徒は真面目に自分を律して、遊ぶにしても息抜き程度に留め、勉学に励んでいる。ただ、馬券販売所が隣接しており、通行人のマナーは悪い傾向にある。
【サポート体制】
講師が質問、面談を厭わない姿勢でサポートしてくれる。特に、授業を多く行っている講師ほど、授業時間外に講師室をたまり場として待機していることが多く、質問、面談は行いやすい環境である。親しみを持って接することが出来る上に、生徒たちの憧れの大学の先輩でもあることが多いため、講師は、親しみと憧れの両方を以って、生徒たちの模範を提示している。自習室は広くはないが、完全満室の状況は少ない。自習室を使えない場合でも、授業前の空き教室を利用することが出来るため、自主学習にも困らない環境である。
【料金】
実質的に医学部もしくは東大専門予備校に近い進学実績を誇る塾ではあるが、医学部専門予備校とは異なり、料金はそこまで高くない。一般的に、広く全国展開している予備校では、成績優秀者は何らかの料金が免除されることが大半だが、鉄緑会では、トップの生徒も最底辺の生徒も、同じ授業料を納めている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
関西屈指の生徒のレベルで、周りの意識が高いため、触発されて高い志を持って勉強に取り組むことが出来る環境である。提供される講義、講師の面談、質問サービス以上のものが得られると思う。アクセスも優れており、どの地域の学生でも通学しやすい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
質問には早めに答えて下さいました。ただ、メンタルに対するフォローが少なかったように感じます。成績は少しは伸びましたが、メンタル面でのフォローももう少ししてほしかったなと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは一人ひとりのペースに合わせてくださいました。なので、自分でガンガン頑張るは人はいいですがそうでない人逆にどんどん置いていかれます。できないならそれまで、という感じで、一度躓くと復帰するのがしんどくなる傾向にはありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は、人数に対して少し狭いところもありましたが比較的綺麗だった思います。ただ、部屋に行くためのエレベーターが混んでおり出入りは少ししにくいという感じでした。静かで集中できましたが、雰囲気はピリピリしていました。教室に行っても授業というよりは、ひたすら問題集を解くという感じです。
【サポート体制】
質問に対しては、基本的にはメールというシステムで、何時でも自由に訪ねていってという感じではありませんでした。1日18時間は当たり前、1年間だけでもこれができない人は、できないだろう、、もちろんこのやり方でできる方もいるとは思いますが、私の場合は、途中から体調を崩したこともあり少ししんどかったです。
【料金】
料金は他の医学部予備校に比べてもかなり良心的だと思います。24時間いつでもメール相談ができる、得られる情報が豊富であることに加えてもコスパは良かったと思います。実際医学部に合格した人の意見を聞けるという意味でもよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は実際に医学部に受かった方だったので安心感があったことと料金ぐらいです。あとは、自分できちんと進められる自主性のある人や、打たれ強い人は良いと思いますが相当な覚悟を持った方が良いと思ます。スパルタ教育なので。ただ、頑張らない人はどんどん突き放されていくという現実はよくわかりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
熱意を持って教えていらっしゃる先生が多いです。自分から積極的に動けばその分そのやる気に応えてくださると思います。
専任の先生はどの教科の先生も分かりやすいですが、特に英語は授業を受けていてとても楽しいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教科ごとに学力別のクラス編成を行っています。(ただし選抜クラスは全科目選抜クラスです。) 毎月なんらかのテスト(主に大学ごとの模擬試験)があり、それらの成績を元に年に4回クラス分けが行われる。
選抜クラスには総合成績の上位者30人ほどが入れる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は綺麗。事務さんが常に複数人おり、何か困った時は優しく対応してくれる。 校舎内の空き教室では自由に勉強できるが、少し歩いた先のビル内には自習室もある。
基本的には静かに勉強できる環境だがたまに近くで工事をしているとうるさい。
【サポート体制】
担任制度を導入しており、その先生が1年間(複数年いる場合は希望すればおそらくずっと)学習に関するアドバイス、受験校に関するアドバイスなどをしてくれる。
先生によってすることが大きく異なり、面談の頻度なども異なる。
色々アドバイスしてくださったり個別に課題を下さる先生がいればほとんど干渉しない先生もおり、人による。
【料金】
特待生制度が充実しており、上の方の特待生になれると大手予備校と変わらないくらいの授業料に抑えることができます。ただし、季節講習や通常授業以外の特別授業はお金がかかるので注意が必要です。
特別授業は取らなくてもいいですが(おすすめはされると思います)季節講習はとることがほとんど必須です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一人一人の生徒にきちんと向き合ってくださいます。また、面接対策に非常に力を入れている予備校なので、一次試験を突破した後の二次試験合格率は高いと思います。医のアートという二次試験対策の授業が1週間に一度あり、面接に役立つことはもちろん、医者になることへのモチベーションを上げることができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 太田川校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
進路は正社員の先生に相談したりできます。問題の質問は大学生のチューターの先生に聞きます。
あまり難しい問題には答えられない人もいるので、名大医学部の学生が出勤している時に聞くようにしていました。自習室はブースになっていて、快適でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像授業なので自分に必要なものを必要な分だけ受講することができます。有効期限があるので有効期限内に全て見終わるようにコツコツやることが大切です。
溜めてしまうと期限前に慌てて何時間も通して受講することになり目が疲れます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
映像を見るためのパソコン付きブース、自習のための大部屋になっていて、主にブースを使用していました。
外には飲食スペースがあり、そこでお昼や夜を食べることができます。近くにコンビニもスーパーもあるので買い物に困りませんでした。
【サポート体制】
担任が相談に乗ってくれます。定期的に面談があり進捗や模試についての相談も親身になってくれます。自分は部活を最優先にしてあまり活用できていなかったので、短い時間でも勉強できるような相談をしてもらっていました。
【料金】
いくつコースを取るかによっても変わってきます。詳しい値段はよくわかりません。言われたままに受講していました。いくつも申し込むと割安になるような設定だったかと思います。通期講座、夏季講座、冬季講座などいろいろあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
過去問が置いてあるスペースにいろいろな大学の赤本や問題集があります。受験直前には重宝しました。個別のブースなので周りが気になる人も勉強に集中できます。
自分のペースで講座を進められるため、わからないところに戻って学習がしやすいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 名古屋校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2021年度
【講師】
すべての科目においてわかりやすく、本当にためになりました。
生徒の数が少なかったこともあり、ものすごく面倒みがよく毎回講師室で添削やら質問をお願いしていました。
夜遅くなってもわかるまで教えてくださいました。 本当に代ゼミはおすすめです。 もう一度受験することになっても必ず代ゼミに行きます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大手予備校ですが自分で先生や授業を決めることができ、自由に好きな授業を組めました。下のクラスだからといって人気のない先生にあたるといったこともないので、これから頑張るという人も自分にあった授業や先生を選ぶことができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒の数が少なかったので先生も独り占めにできたし自習室も並んだりすることはなかったです。設備もよく、不満は一切なかったです。トイレもきれいでしたし基本的に全てキレイでした。 立地に関しても名古屋駅から歩いてすぐなのでどこに住んていても通いやすいと思います。
【サポート体制】
職員の人とも講師とも完全に顔見知りになるので、困ったことや相談があればいつでも聞いてもらえます。勉強以外のことでも仲良くなったら人生の先輩として色々アドバイスしていただけます。大手予備校でありながら地元のフレンドリーな雰囲気がありました。
【料金】
代ゼミは入塾試験でそこまで良い点を取っていなくてもスカラー制度によって半額になったりします。もとから安いのですが更に安くなるのでおすすめです。他の予備校だと相当成績がいいか、トップの高校にかよっていないと割引などはないですが、その基準が非常にゆるいのでほんとに助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
悪かった点が見つからないほどいい予備校だったと思います。 とくに講師の質が高く、ほんとにわかりやすい授業ばかりでした。基本的に予備校で配られたテキストを使って授業の復習をするだけで必ず成績は伸びると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 大阪駅前校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
個別指導形式で、数学を主に受講しました。いわゆる指導のプロに教えていただきました。メインで通っていた塾の問題は難解なものが多く、それをいとも簡単にわかりやすく教えていただいて感激したのを今でも覚えています。また、勉強計画もきちんと立てていただいて、非常に勉強しやすかったです。数学の記述問題の記述の仕方も教えていただいて、数学の点数が大幅に伸びました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
他塾では集団授業しか受けてきませんでしたが、ここでは個別指導である事を生かして、個人個人の模試の成績や苦手な分野を考慮してカリキュラムを立てていただいたと思います。集団授業である大手の予備校では、なかなかこういう柔軟な事は出来ないのでありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔で、明るかったです。また自習室も付いており、授業前に早く来すぎた時も有効に時間を使う事が出来ます。また。ここは個別指導なのでブースは区切られています。他のブースではほかの生徒が授業を受けていますが、声などは特に気になる事はなかったです。
【サポート体制】
サポート体制もしっかりしており、センター終わりの時期には志望校を決める際に豊富な資料を見せて頂きました。また、面接対策としても、聞かれやすいポイントや最近のトレンドなどを教えていただいて、対策を立てるうえで非常に助けになりました。
【料金】
他塾と比べると、単位時間当たりの費用は高めなのかなと感じましたが、それをあまりある授業の質で補っていると思います。また面接対策や進路相談の際にも十分に情報を頂きました。ですので、ここでの授業にはお金をかけても損はないと個人的には感じています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質がとにかくよいと思う。個別指導であるので、生徒一人一人に合わせた柔軟なカリキュラムを作ってくれるのはありがたい。正直、価格度外視で考えるなら、数学に関しては中高六年間で一番わかりやすい先生だったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 豊中校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
受講を始めたきっかけは、駿台模試で好成績を収めると1科目無料だったので、とりあえず受けてみようという事で、数学を受講しました。他塾でも数学は受講していましたが、少しレベルが高かったので、ここでの数学は易しすぎず、難しすぎずで、適度な難易度だったと思います。ただ、これは先生にもよると思いますが、授業の解説がプリントに載ってることをそのまま読んでるだけだったこともあるので、それは残念でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3でのカリキュラムは、授業中に試験形式で演習を行い、その解説を行い、その後、テキスト内の演習問題を利用して、講義形式で基本事項の確認をしていくというものであった。自分はそんなに質問しにいかなかったが、間の休憩時間を利用して、講師に質問する事も可能。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は非常にきれいで、僕の通っていた校舎は生徒数がそんなに多くなかったのもあるが、非常に快適に勉強に取り組めたと思っている。また、自習室や食事室もあり、学生にとって快適な空間を作ってもらっていると感じた。
【サポート体制】
僕は科目の先生に質問する事はなかったですが、センターが終わってからの面談や面接対策の際に進路アドバイザーの方々やスタッフの方々にお世話になりました。センター試験の結果や今までの冠模試の成績を踏まえて、どこに願書をだせばいいかという相談に非常に親身にのって下さったと思います。また、面接対策の際も、模擬面接をして下さり、フィードバックもいただいて、非常に役に立ちました。
【料金】
一般的な予備校と比べ、安くも高くもなく、平均的な料金かなと思いました。講習でお世話になった有名な先生の授業(大阪校)はためになったし、非常に有用だったと思うので、そこら辺の授業が料金と見合っているかは先生によるのかなと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他塾と比べて、最も助けになったのは、進路アドバイザーとの相談と模擬面接です。センター終わりで、他の生徒さんからの相談などもあり、忙しいはずでしたが、非常に親身になって相談に乗ってくれたと思います。また、模擬面接をして下さったのはここだけでした。本当に助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
鉄緑会では中高6年間お世話になりました。講師は基本的に医学部医学科の学生で、その多くが学生時代、鉄緑会に在籍されていた方でした。ですから、他の大手の予備校と比べると、気軽に質問が出来たり、学生に分かりやすい講義をして下さったと思います。また、学生とはいえ、京医阪医京府医奈県医神医などの超難関医学部に合格されている方ばっかりだったので、どんなに難しそうな問題でも質問したら答えて下さりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中3までに、数3以外の数学全範囲を学習し、高校からは中学で習った範囲を何周も繰り返し、確認と演習を繰り返すことで、知識を定着させ、難しい問題のとっかかり方を学びました。数3に関しては高1の冬から学習を開始しました。英語も数学同様、何周も繰り返し学習を進めていくことで知識の定着を図ります。化学は高1から、物理は高2から学習が始まります。半年に一回、校内模試という大きなクラス分け試験がありますので、短期的な目標を毎回毎回立てる事で、ダラダラと勉強することなく、6年間をすごす事が出来たと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は梅田のど真ん中にあるため、治安が悪いのかと不安になる方もおられるかもしれませんが、塾の入り口には、警備員がいて、授業中は各教室を巡回されています。教室は明るく、エアコンも付いていて、快適に学習をすすめる事が出来ると思います。また、校舎内には自習室も完備されていて、空き時間に静かに勉強したい場合、利用する事が出来ます。
【サポート体制】
前述の通り、ほとんどの先生が難関大医学部の先生で、かつ、学生時代に鉄緑会に通われていた先生なので、分からない問題の質問だけでなく、勉強の仕方や、高3の勉強計画の立て方など受験生に近い目線からアドバイスを頂けるのはありがたかった。
【料金】
鉄緑会だけしか通っていなかった時期は、費用は高いなあと思っていましたが、高3になっていろいろな塾に通うようになってからは、他の大手予備校と比べるとまだ良心的な料金だと思いました。また、テキストだけでなく、有用なプリントも多く配布され、また、気軽に質問に行ける事も考えると安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
中1から通う事で勉強する習慣をつける事ができた事がまず良かった点です。また、テキストやプリントは、歴代の先生方が改訂に改訂を重ねた良質なもので量も多く、演習をする上で困る事はありませんでした。また、講師が現役の学生である事が、他の予備校と比較したときの大きな違いであり、勉強計画を立てるうえでも、モチベーションを維持するうえでも助けになりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 豊中校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
高3以前は夏期講習や冬期講習のみ通っていたが、高3から英語と数学を受講していた。英語、数学に関しては、高3ということもあり授業はテスト演習とその解説が多かったが、経験豊富な先生で様々なことを学ぶことができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3から本格的に通い始めたので、全体的なカリキュラムはわからないが、基本的には、演習とその解説メインで授業し、その合間に基本事項の確認を行うものであり、授業にもよるが1時間ごとに休憩があり、そのタイミングで講師に質問をしに行くことができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた校舎は比較的新しいことも要因かもしれないが、教室は綺麗で、自習室もあり、その席数も十分にある。自習室のすぐ隣に講師の待機室があり、講師がいたならばすぐ質問に行くことができる。総合的に見て勉強しやすい空間が整っていると思う。
【サポート体制】
私の場合、進路アドバイザーの方に非常にお世話になりました。科目ごとの講師と違って、進路に特化した進路アドバイザーの方に進路相談をしていただきました。また、面接対策として模擬面接もやっていただき、非常に本番に役立ちました。
【料金】
おそらく一般的な予備校と比べて、料金としては平均的だと思います。ただ、教材に関しては、あくまで高3の内容においては、少し私の感覚ではボリュームが少ない感じがしました。質の方も問題によって様々で、良いというわけではないと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私の場合は、特に面接対策として模擬面接を複数回行っていただいたことがよかったです。今まで、面接を本格的にやったことがなかったので、実際に過去のデータを用いて模擬面接を行っていただいたことでアドリブ力が磨かれたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2021年度
【講師】
鉄緑会では、中高お世話になりました。中1から高2までは半年に1回クラス分けテストである校内模試があり、各科目各クラスの講師はほとんど通年です。また、ほとんどの先生が現役医学生、難関大生であり、講師が生徒だった時の経験をフルに活かして講義してくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中3までに、数3を除く高校数学の基本を1通り学び、高1以降は基本の再定着、確認と演習をひたすら行います。英語に関しては中2から英語の長文、英作、和訳を学び始めます。最初の方は難しすぎるわけではありませんが、学年が上がっていくにつれ問題の出典がほとんど過去問や英雑誌となっています。全体的に進度が非常に速いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の入り口前には、警備員が立っており、校舎内の各教室は静かで、授業前には自習室として十分に利用できますし、校舎内には別途自習室があります。教室内、校舎の廊下などは冷暖房が効いて清潔に保たれています。
【サポート体制】
各科目のほとんどの先生が大学生または鉄緑会のOBなので、わからない問題の質問だけでなく勉強の仕方についても、先生の経験に基づいたアドバイスが頂けるのが非常に良いと思います。定期的に面談があるので、勉強以外にも色々聞けてためになると思います。
【料金】
大手の医学部専門予備校と比べれば、比較的に料金は安いと思います。問題集だけでなく配布プリントも内容が濃く、質が非常に良い、それに加えて量は十分にあるので、その他様々な事柄を考慮しても価値は大いにあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1つ目としては、カリキュラムが良かったと思います。教材、演習プリントの質も良く、量も非常にあり正直消化不良になりそうな時がありましたが、ここで諦めずに続けた結果、演習力をつけることができたと思います。2つ目は、講師が現役大学生だったことです。実際に生のアドバイスが聞け、モチベーションの増加に繋がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 471-480件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.