医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 411-420件を表示

医系専門予備校 メディカルラボ 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
他の予備校などで教えていらっしゃるプロの講師が一対一で教えてくれるため、授業は非常にわかりやすいし、とてもためになると感じている。必ず生徒に質問を投げかけ、生徒がわからなかったら、もう一度説明してくれるのでありがたい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
最大公約数的なカリキュラムではなく、一人一人に合ったカリキュラムを作成していただいた。受ける大学の入試方式、自分の得意・苦手科目に関しては人それぞれなので、自分に合った指導が受けられるのが魅力的だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
お金をかけているだけあって、今まで行った予備校の中では、最も清潔だったといってよいと思う。とても快適に集中して勉強に取り組むことができたので、環境は良かった。一人一人に机が貸してもらえるのもありがたい
【サポート体制】
面談を定期的にしていただいて、メディカルラボが持っているメゾットに合わせて、今の現状でどこをどのように直せば、合格に近づくのかを明確に・具体的に伝えてくれるので、非常にわかりやすく、役に立った。いつも気にかけてくれてありがたかった。
【料金】
料金は、正直、かなり高かった。当然、プロ講師を雇い、清潔かつ、素晴らしい環境が与えられるのだから、料金がそれだけ高くなるのは仕方がない。自分自身は家がお金持ちだったため、通うことができたが、一般家庭には厳しいかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何となくではなく、明確に答えが導けるようになり、あいまいだった概念が明確になったり、今まで通った予備校の中では、最も自分のためになったと思える予備校だったと思う。スタッフの方が声をかけてくださったのもモチベーションを上げるきっかけになった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

PMD医学部専門予備校 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
とにかく、生徒との距離が近かったように思えた。こちらが基本的な質問をしても、とても丁寧に一から説明してくれたし、フレンドリーで、質問もしやすかった。勉強の相談以外にも、進路相談にも乗ってくださり、ありがたかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
少人数指導のカリキュラムだった。まず、青チャートレベルの内容を少人数でやっていって、それ以外に、オプションで個別指導も受けた。どちらも併用することによって、確かな学力が付いたように思える。とにかく基礎を重視するカリキュラムだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は、とても清潔になっており、常にコーヒーの香りがした。個別指導室や、少人数指導の教室が設置してあり、とても快適に過ごせた。赤本なども大量においてあり、過去問を調べたいときは、すぐに調べられるようになっていて便利。
【サポート体制】
支配人の方には何度も面談をしていただいた。自分自身がうまくいっていないときも、適切なアドバイスを下さり、時には励みになる言葉を言ってくれたりと、この面談はモチベーションを保つために非常に役に立ったと思う。
【料金】
値段はかなり高かったが、一般的な医学部予備校よりはかなり安かった。この予備校は、私立大学だけでなく、国立大学の合格者も増やしたいと思っているようで、料金を下げているのだと聞いた。これだけのことをしていただいて、意外と安かったので、とても満足だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業数がとても多いところ。一般の予備校よりもはるかに授業の回数が多く、それだけ、勉強をすることができる環境に自らを置くことができるためおすすめである。自分は勉強が得意なタイプではないので、管理された方がやりやすかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 江南駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
東進ハイスクールに属する有名な講師による分かりやすい授業が展開されていた。しかし映像であったので、講師にすぐ質問することはできなかったが、授業を自分のペースで受けることができた。授業は面白いものが多かった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
特にカリキュラムは存在することなく、そこの塾長が各々の志望校に合わせたカリキュラムを作成し、塾生にトラスという方式が取られていた。医学部を目指しても目指していなくてもあまり変わらないカリキュラムであったように思われる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は古くて汚い。トイレも基本的にはひとつしかそんざいせず、模試などではすごく並んで次のテストにギリギリになったりする。自習室は一人で長机を占領することができ、広々と使用することができる。また、静かではある
【サポート体制】
定期的な面談で、学習記録や困っているとこについての相談はできる。基本的に医学部に通う人が面倒を見てくれるが、戦い方を知っている人と知らない人が存在する
【料金】
はじめの段階で、夏期講習や冬期講習を申し込んでしまうので、はじめに払う値段から変動することはあまりない。しかし共通テスト対策講座や講習を増やしたりすれば、その分料金は上がる
【良かった点(改善してほしい点) 】
通っていた高校の帰り道にあったので、自転車で学校帰りによれたことがこの塾の一番の強みです。また、駅前に立っているので、途中下車をして通う方にもおすすめです。有名な先生の授業を受けることができるのはちょっとした魅力かもしれません

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業だけでなく、ふだんの問題集から質問してもきちんと対応していただき、また、勉強の仕方も教えていただくことができました。また、医学部に詳しい先生が多数いらしたので各学校の傾向なども教えていただけました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階という個別指導と集団授業を並行して行うことでさらなるレベルアップを図っていた。また、はじめは基礎を重点的に学ぶことで、後に応用的なことをやってもたいおうできるようなシステムが取られていた。また、そこで志望校別の対策も可能である
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔にたもたれている。また、自習席は全員分確保されており、指定席と自由席がよういされている。自習室では基本的には私語厳禁、食事はきんしであり、自習環境はそこそこ整っていたのかんがえられる。空調は換気のため、暑かったり寒かったりした
【サポート体制】
定期的に行なわれる指導面談では前回の模試の反省、そして次の模試への目標設定など日頃からサポートされていた。また、受験期には面接対策や心のケアなど私自身していただき、受験校決定のアドバイスなど、サポートは充実していた
【料金】
普通の予備校だったので、基本料金に加えて小論文対策をする人はプラスされる。基本的にはゴールデンウィーク特訓、夏期講習、冬期講習、正月特訓の値段は含まれていないので別途更にかかる。強制ではない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
55段階システムと集団授業の並行で行なわれることにより、基礎を重点的に学びながら応用も並行してすることができていた。なお、わからないところは基本的にどの科目の先生も毎日いたりしたので、日をまたぐことなく解決することができた

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
例えば数学だけでも6人くらい担当してもらったり等、担当してもらう先生が多いので一概に評価できないが、基本的にわかりやすい授業をして頂ける。あれだけの人数の人が担当なので、中には合わない人もいると思うが、それは割り切るしかない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業の進行等そういうところに対しての不満は全くないが、担当してもらう先生が多いにもかかわらず、前期後期でクラスが変わったりすると、先生がガラッと変わったりするのがものすごくやりづらい。先生各々に教え方があることを理解して、もう少し生徒1人が関わる先生を少なくするべきだと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔、自習室も基本的には静か。休み時間のクラスの雰囲気はクラスによって大きく異なるので何とも言えない。フリースペースというご飯を食べたりするところがあるが、そこは基本的に五月蝿い。友人とご飯を食べるための数回の利用だったが雰囲気は好ましくない。
【サポート体制】
先生の他にクラス担任というチューターさんが着いてくれており、定期的な面談等で親身に相談に乗ってくれる。授業の出席等も管理して下さっているので、授業を切ったり、休んだりしていると、電話がかかってきたりする。
【料金】
ほかの予備校に比べて特に高い安いは無く平均的だと思う。ただ合わない先生が一定数いる中で何故この授業、先生にお金を払わなくてはならないのかと思うことがある。講習会のように自分で授業を選べたら良いと思うが、そういう訳にもいかないのかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教材の質は本当にいいと思う。又大半の講師の質も本当にいいと思う。竹岡先生を始めとした有名な方や、授業内では時間が足りないからと言ってYouTubeに解説動画を上げてくださる先生がいて感動した。クラス担任の方も目をかけてくださって親身に相談に乗ってくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
駿台上本町校ではスター講師の方々が多くいらっしゃり、その方々の授業を受けることで本質を学ぶことができ成績を大きく上げることができたと思う。また、講師の方への質問も気軽に受けてくださり疑問を解消できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立理系の予備校生は毎日時間割が細かく決められている。また一コマ50分なので短すぎもせず長くて退屈になることもなく集中できたと思う。また演習の時間も多く確保されており医学部用のレベルの高い問題を解いて解説を受ける授業もあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
理系クラスはとても静かで騒ぐ人はいなかったので落ち着いて授業に集中することができた。また校舎にいる人のレベルがとても高いので刺激を受けることで成績の向上にもつながったと思う。予備校の近くにはおいしいご飯屋さんが多く気分転換に出かけることもできる。
【サポート体制】
クラス担任の方はいつもは優しかったですが、遅刻した時などはきちんと指導をしてくれて意識を高く保つことができました。また、講習をとるように催促されることはほとんどなく自分の意思で決めることができました。
【料金】
金額は大体どこの予備校でも同じくらいであり、スター講師の授業を受けることができ、レベルの高い仲間と切磋琢磨できる環境に身を置けると考えると高すぎることは無いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名講師の方が多く、その方々は授業がとてもうまくきちんと内容を理解してそれを演習の時間にアウトプットすることで受験に対応できる力をつけることができたと思います。また自習室はとても静かで落ち着いて勉強に励むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 岐阜校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業に関しては基本的に質は高いと感じます。質問対応の時間を設けてくれます。活気のある授業も静かな授業もありますが、活気ある授業をするタイプの講師が多い気がします。特に英語はとてもレベルが高いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎から始まって夏休みの夏期講習を挟み、演習へと入る形だった気がします。最初から志望する大学、学部によってコースが分かれているのでそれによってカリキュラムが異なり摩擦。医学部コースのほとんどは上記がほとんどだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗で清潔感があります。自習室も空き教室の開放を含めて多くありますし、環境に関してはとてもいいと思います。夏休みになると自習室に行く人が多くなり入りきらないことがありますが、早めに行けば解決します。
【サポート体制】
定期的にチューターの面談があり、毎週一回にホームルームがあるので困っていることがあればいつでも対応してくれる体制になってます。また、アプリでのメッセージ対応もしてくれるので直接無理ならスマホを使って相談ができます。
【料金】
平均的な値段らしいですが、個人的には高いとは思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
総合的に評価して環境が整っていて、講師の質も良く、直ぐ近くに岐阜駅があって交通の便がいいなどとても良いところだと思います。名古屋にも名駅校や名古屋校などありますが、わざわざ愛知県内、名古屋から岐阜校に通う人もいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2022年度
【講師】
テキストはとても良質であったが教師は大学生なこともあって正直当たり外れが激しく、あたりの先生で有れば分かりやすかったが、ハズレの先生だと全くわからないこともあった。本当に先生次第だと思う。ただあたりの先生の方が多いから安心して良いと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校2年生の間に受験分野については完了させて高校3年生の間の1年間はひたすら演習だけします。演習の内容はとてもレベルが高いので高校3年になる時点で辞めていく人も多かった。またプリントだけもらって授業を受けていない人もいた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
梅田駅の近くに校舎があり立地はとても良かった。また綺麗な教室で快適だった。携帯の電波は少し入りづらいので、携帯を使いたい時は校舎の外に出て使わないといけなかった。これに関しては少し不便に感じていました。
【サポート体制】
面談においては大学の様子などを教えてくださり、志望校を決定するのに非常に役立った。質問の対応もとても丁寧でわかるまで教えてくださり、授業にくらいついていれば絶対に学力が伸びていくだろうなと感じていました。
【料金】
鉄緑会は高いと思っている人も多いですが、他の大手予備校に比べるとむしろ安く、講習も任意のため、二教科取るぐらいの額で有れば比較的払いやすいと思う。ただもう一個塾に通いたいと思っている人にとってはちょっと高いかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りがレベルの高い人の高校がとても多く、その人達に刺激されて自分も勉強に取り組むことができた。宿題は確かに多いが、それをこなすことで確実に学力が高まると思うので、諦めることなくしっかりと取り組んでほしい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
授業のレベルはあまり高くないです。基本的なところをしっかりとおさえられるようになっています。先生は楽しい感じの人が多く、雑談もそれなりに面白く、医学部に合格して行った過去の先輩の話などをしてもらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎を固めるために、内容を何周もします。 高3から入っても、しっかりカリキュラムを一周できます。その代わりにかなり受験に近い時期まで一周がかかるので、自分で未習範囲を進めて過去問をとくのことも必要です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
こじんまりとしていて使いやすいです。自習室なども静かすぎず、でもうるさくなく、いい雰囲気です。アクセスもいいので、高校の終わりに通うのには適していると思います。夜遅くまでかかる日も、周りの飲食店が豊富で息抜きになると思います。
【サポート体制】
サポートはしてくれますが、良くも悪くもお節介ではありません。自分でしっかり相談に行くことが必要です。自分がどこで何のために何をしたいのか、考えて、先生と志望校を相談することになるので、親に言われて医学部の人には物足りないかもです。
【料金】
医学部専門ということになるので、医学部専門にしては安いという部類に入るのでしょうか。しかし、夏の合宿などで額がかなり嵩むイメージです。自分に必要なものを精査して、極力お金をかけないようにすることも可能かと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎の立地がすごくいいので、通学には便利です。 こじんまりとしているので、居心地が悪いということは基本的に無さそうです。授業の内容は比較的優しく理解が進むので、基礎をしっかりやりたい人にはオススメできると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
有名な先生が来る校舎だったので、授業の質は高かったです。楽しく真面目にという感じで、雑談も適度でわかりやすかったです。先生によっては生徒を当てる人がいますが、答えに詰まるとすぐに次に行ってくれるのは授業の進行上ありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部進学コースがあり、その通りに授業をとって、 いました。授業の最初に演習を行なって、回収し、解説を行なって、翌週に採点された答案が戻ってくるスタイルでした。予習なしで返ってきた答案をもとに復習が大事でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
浪人生がたくさんいるので、最上階のホールは弁当の時間などは少し騒がしく感じました。 現役生は授業前は授業を行う教室で静かに自習するのがいいかと思います。 近くにご飯屋はあるので、授業前後は助かると思います。
【サポート体制】
チューターはかなりたくさんいるので、相談は簡単にできると思います。5人に一人くらい担当のチューターがいて、模試とか受験の前後に電話をくださり、相談ができます。親が受験に疎くても志望校選びなどのサポートは十分にしてもらえます。
【料金】
模試代が既に含まれているので、基本授業料のみと思って大丈夫です。要するに他塾より安いです。 講習は内容に対してコスパの良いものと悪いものがあったかと思います。 講習をとるなら、必要な分、自分が処理できる分だけとるようにしましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の塾なので、極めて一般的です。変に授業や講習をたくさん取らされたりしないのはすごくいいと思います。自分の意思を尊重して、受かるところをすすめてくるよりも、いろいろな偏差値帯の大学を教えてくれます。選択肢は多すぎず、少なすぎずくらいを提案してくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 411-420件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.