医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 401-410件を表示

駿台 丸の内校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
小手先のテクニックではなく、本物の英語力をつけさせようといつも熱心に指導して下さいました。毎回、何十枚ものプリントを配布してくださり、自学自習をしっかりやることができました。時には厳しく指導なさることもありましたが、それがやる気に繋がりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語は1年間かけてあらゆる大学の問題に対応できるような揺るぎない力を養成するようなテキスト、カリキュラムでした。数学は、大学受験を超えて大学の内容も教えつつ、本番で満点を取れるような力もつけるようなカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はキレイで快適な温度に保たれており、その上静寂に包まれており、勉強に最適な空間でした。友達と談笑するためのスペースもあり、適度に息抜きができることもポイントです。校舎の周りには飲食店が充実しているので食欲旺盛な高校生にはぴったりです。
【サポート体制】
現役の大学生がアドバイザーとして半年に1回、面談する機会が設けられているので、受験に対する不安を定期的に解消することが出来ます。また、希望すれば、より進路指導に精通した、駿台の専門の方とも話す機会があるのでサポートは充実していると思います。
【料金】
最大手の予備校なので、一般的な塾の料金と大差ないと思います。しかし、授業の質、内容、講師陣のレベルを考えるろ他のどの予備校よりも割安であると思います。医学部専門予備校よりはかなり安いと思っております。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台にはレベルの高い講師、テキストのおかげで、合格までの最短ルートがあります。それだけではなく、自分と同じような大学を目指す卓越した実力を持つ友達に出会うこともできるので、受験勉強には適した場所だと思います。駿台最高!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業後にいろいろ質問に行くと理解するまでしっかりと教えて頂ける講師の方々がほとんどで大変満足できる環境でした。また質問にも行きやすい雰囲気が作られていました。特に英語と化学と数学の講師の方には1年中お世話になった気がします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本のベースは同じで土曜日などに対象の塾生のみ志望校別のセミナーのようなものがある形態でした。初めのレベル分けテストで教材のレベルが分けられて、平日は夕方まで授業がありました。国語と社会は通年で共通テスト、理科系は通年で講義、数学は前期が講義、後期が演習でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はかなり清潔に保たれており、何不自由なく過ごすことができる環境でした。また自習室とロッカー専用の建物もありいろいろな雰囲気で自習ができるのも魅力的でした。駅からも降りてすぐのところにあり環境は整っていたように思います。
【サポート体制】
チューターという人がクラスごとについていて、自分の場合100人位のクラスに3人のチューターがいた。1年で3回ほど面談があったがあまり内容のないものだった気がします。クラスによってはチューターが別の人なので一概には言えません。
【料金】
医学部専門塾のはかなり授業料や講習等の費用がかかると言われてますが、医進館は大手予備校の医学部に特化した環境にも関わらず他とはあまり差がな買ったので設備等を考慮しても比較的安い予備校と言えると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
本当に環境が良くて自主的に勉強できる人にとってはかなり良いと思いました。講師の方々との距離も近くて、また河合塾の看板ともいえる医進館なので河合塾側も力を入れてくれていました。有名な講師の方々もたくさん出勤されていた所も良い点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
週に一度、その週の課題をメールで送っていただく形でした。また、相談事があった際は、zoomで面談をしたり、メールで相談の返事をしていただいていました。塾のマニュアルに乗っていないことならば、些細なことでも真摯に答えてくださる先生でした。また、受験期間は、受験校のことなど、期限が迫っている相談が多かったと思いますが、いつ相談してもすぐに返事をいただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には、塾のマニュアルに沿った形で全員が勉強します。毎週土曜に、その週の課題の新著状況と、一週間通しての振り返りを送り、日曜の朝に、次の課題が送られてきます。使う問題集も、決められたものを使用します。ほとんどが基本問題集で、「応用はほとんどいらない」というのが塾の方針でした。月に一度塾内模試としてセンター試験の過去問を解きます。試験の解き方にもルールがあり、塾内外問わず、模試が終わると、ルールを守れたか、という報告をします。模試の分析方法にもルールがあり、それに沿って自分で復習計画を立てます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通信生のため、実際に行ったことはありませんが、ビルの1フロアを使って塾を開いています。塾内での過ごし方にもルールが多くあり、塾内での友達作りは禁止、塾に入ったら私語厳禁、といったことが決められていて、守れなった場合はペナルティが課せられます。塾に入ってからやることは全員統一でした。
【サポート体制】
一ヶ月に一度、塾の卒業生である学生との面談がありました。そこで、勉強面の不安や、自分の進捗状況について相談することができます。通信生でも、希望すれば、zoomで学生と面談をするコースに入ることができます。入らなくても、塾長にメールを送れば、返事をいただけるので、サポート体制は十分でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
模試の成績から判断して、課題を決めていただける形が私にはすごく合っていました。また、塾生マニュアルの内容が豊富かつ詳細で、勉強していて疑問に思ったことや、不安に思ったことは、大抵対処方法が記されていました。受験校を決める際も、自分に合った大学をリストアップしていただけるのがありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
全国的にも有名な講師の方が多くいて、すごく基本的なことからわかりやすく教えてくださり、授業後は少し教室によかってくれる講師の方もいるので授業がすぐに質問でき、質問一つ一つに真剣に答えてくれ、追加プリントを下さるので理解がしやすい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や医学部でもレベル別に分かれ、テキストも志望校やレベル別に違うので自分のレベルに合った問題に取り組むことができる。難関大の模試も多くある。勉強だけでなく医大の医療に関するイベントも開催されるので医学知識も身につけられる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が多くあり、清掃を行なってくれるので清潔に保たれている。講師室には常に講師がいるのでいつでも質問を行うことができる。寮にも各科目に特化した講師や医学科の学生が来てくれるので予備校以外でも質問ができる。
【サポート体制】
クラスごとにチャーターさんがいるだけでなく、個人個人にも経験豊富な担当チューターがいるので精神的サポートや学習のサポートも行ってくれる。模試ごとに成績表が配られその模試に対する反省を一緒に行ってくれる。
【料金】
有名予備校ということもあり、料金は比較的高い。難関大学や志望学科別の模試は模試ごとに料金が発生するので模試を受けるにもお金と相談しなければならない。寮の料金も設備が整っているので比較的高めに設定されていると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名予備校ということもあって講師の方やテキストが充実しており、担当チューターの選曲的サポートがあるので安心して勉強に全力を注げる。また、レベルの高い仲間が近くにいるので常に裁きを受けることができる。また、都会であるため、リフレッシュの手段が多くある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高松高等予備校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
講師室に出入りしやすい環境であるため、授業終わりにすぐに講師室にいって質問し、講師の方は次の授業の時間ギリギリまで丁寧に教えてくれるのでその日にわからない点を理解して帰ることができる。また、講師によっては特別に課題を出してくれる方がおり、課題提出のたびに添削をしてくれるので深く学ぶことができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学部ごとに教室やテキストが異なっているため、自分の志望校のレベルに合った環境で学習を深めることができ、同じ教室には同じレベルの志望校を目指す仲間だけなので、切磋琢磨し合える環境にある。また、時期ごとに面談があるため自分の進捗状況を把握でき、講師の方からアドバイスを受けれる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業教室と講師室が近いのですぐに質問できる。自習室は死後禁止はもちろん、飲食も禁止なので勉強の音以外の音がないため集中でき、勉強だけをしに来ている生徒だけなので自分も負けじと頑張ろうという気持ちが終始保たれたまま勉強できる。
【サポート体制】
各クラスごとに担当のチャーターさんがおり、そのチャーターさんは何かの科目の講師でもあるので学習的サポートをしてくれるだけでなく、面談も数回も受けてくれるのでその時その時の精神的サポートや勉強の方針決めも行ってくれる。
【料金】
医学部専用の予備校ではないので料金は比較的安い。大学別の模試を無料でかけられるものが多いため、金銭面を心配して模試を受けないということはない。寮の料金も安く、しかし食事は充実しており、清掃を毎日行なってくれるので清潔に保たれている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベル別でクラスが分かれているため自分と似た仲間と切磋琢磨し合えるだけでなく、模試が多く取り入れられており、その模試の結果の順位が張り出されるので自分の位置を確認できるだけでなく、同時にやる気が出てくるので最後まで諦めずに勉強に取り組めた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
四谷学院は大手ではないですが、講師陣はかなり優秀だと思います。多くの講師が医学部専門予備校と掛け持ちしているらしく、医学部に特化した予備校ではありませんが、情報量が多くて手厚いサポートが受けられました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、国公立理系、国公立医学科、私立医学科といったように分けられていて、時間割が既に組まれていました。なので、私立の推薦入試など、イレギュラーな入試で攻めていく人はいらない授業を取らなちゃいけませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
四谷学院は自習室を売りにしていますが、確かに綺麗で使い心地が良かったです。現役生と分けられていたと思います。ラウンジもあって、休憩できたり、ご飯を食べることができました。床が全部カーペットだったと思います。
【サポート体制】
サポート体制はとても良かったです。まず、校舎に入ると必ず受付のスタッフが笑顔で挨拶してくれます。担任の先生とも割と高頻度で面談があるので、しっかり考えてくれていることが実感できました。受験のメンタル維持に適していました。
【料金】
一般的な予備校と比べると高めと聞きますが、通常授業+55段階の問題演習と考えると、妥当かなと思います。その他オリジナルグッズがあって、55段階が進むと貯まるスタンプの数に応じてもらえるので、その料金も含まれていると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業は、ある程度実績があるなら、どこの予備校とも変わらないと思います。個人的に55段階がとても良かったです。お気に入りの先生を見つけて、手厚い指導が受けれました。特に段の問題は入試問題演習としてとてもよく、ひたすら解いていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 神戸校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
駿台ということもあって授業、テキスト共にとてもクオリティが高いです。先生はみんな専門性が高くベテランばっかりです。授業そのものも楽しいですが、大学に入ってもためになるような教え方でとても良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルと志望校ごとに細かくクラス分けされており、時間割がきっちりと組まれています。自由に選択して授業を聞いたりできるわけではなく、決められた授業に参加するスタイルです。もちろん空きコマなどないので、毎日びっしり授業がある感じです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても清潔で言うことなしです。冷暖房もしっかり聞いていて気温も適温でとても集中しやすいです。エレベーターも2台ありますが、七階まであるのでとても混みます。たまに階段で登らされるはめになることがあるので早め早めに行動することをお勧めします
【サポート体制】
担任の先生が配属されていて、定期的に面談をします。模試の結果だけでなく、勉強の進み具合や日頃の生活など細かいところまで気を遣ってくださるのでとても助かります。志望校選択の時にも膨大な選択肢の中からどこがいいのか一緒に親身になって考えてくれました。
【料金】
医学部専門予備校はかなりの金額がするだけでなく、国公立医学部を目指すなら、わざわざ医学部専門なんていう予備校に通うメリットは見出せません。一般の予備校で十分だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくデータ量がはんぱじゃないので何を聞いても細かいフィードバックが帰ってきます。推薦の情報や試験問題の傾向、その学校の問題が自分に合っているかどうかなど、1人では手に負えない膨大な情報を必要な部分だけ簡潔にまとめて提供してくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
質問に対して親身になって教えてくれる人が多かった。質問する時に何を意識して質問すれば良いかも教えてくれた。ただ数学は特に計算ミス等が多い先生がちらほらいて教師の質としては最大手には及ばない感じであった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階というものがある。全範囲を網羅できるので自分でやらない人には良い。私は自分でできたのでこれといって効果は感じなかった。文系科目を春からガッツリやっていたので時間がかなりとられてしまい、無駄だなと思っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はきれいに保たれており、自習室は広くて綺麗だった。教室は取り立てて言うこともなく普通。1番良かったのはどこに行っても消毒液と厚手のティッシュが置かれていてコロナ対策がかなり徹底されていたことだ。
【サポート体制】
定期的に面談の斡旋があるが行かなくても良い。なので自己管理できて面談の必要ない人はいらない。自己管理のできない人にはかなり有効かもしれない。進行状況がデータで全部渡されるので目に見えてやってないのがわかる。
【料金】
高くもなく安くもない。ただ講習は無駄に高い。55段階を夏休みにとったところで死ぬほど高いだけで本当に意味がないので無駄。講習に関しては同じ料金なら最大手行ったほうがいい。自分は家の近くなので質問するのに使った。まあ普通。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分はそんなに頼ることなく1人でやっていたのでそこで無駄に干渉してこないでくれて助かった。面接対策時に頼るとちゃんと対応して手厚くやってくれたのでかなり助かったと思っている。質問に割とすんなり答えてくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 神戸校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
授業の先生も、55段階の先生方も、質問に行くとどんな初歩的なことであっても丁寧に教えてくださって、とても助かった。特に、理科は自分の実力が足りていないと感じていたので、質問しやすい環境は自分にとってとても有難かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
実力別にクラスが編成されており、自分に最適な授業を受けることが出来る。それにより自分に必要な部分を効率的に学ぶことが出来、揺るぎない基礎を身につけることにとても役立った。55段階は、テキストがしっかりしていたので自分の力だけでもかなり勉強になった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は毎日清掃をしてくださっていたこともあり、常に清潔で、コロナウイルス対策で必ず消毒をするように決まっていたので、不安は少なく過ごすことが出来た。また、神戸三宮校はワンフロアになっているので、スタッフの皆さんと距離が近いこともありがたかった。
【サポート体制】
定期的に面談をしてくださったので、自分から話しかけにくいときでも悩みを相談することが出来よかったと思う。また、自習室の席をとる時や、朝に挨拶をしたりすると、時々話しかけていただけて、精神的に安定できたと思う。
【料金】
予備校の中ではかなり高いと言われている四谷学院ですが、クラス授業と55段階の2種類を使って様々な角度から学ぶことが出来ることを考えると、高すぎることはないと思った。夏期講習や直前講習は、自分に必要なものだけをとるようにすべき。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の実力が足りていないことを自覚していた教科があったので、様々な角度から学習することが出来る環境は私にとって最適であったと思う。基礎に自信がなかったり、学校のテストで苦しんだりしたことがあるひとは、最適解だと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

英進館メビオ福岡校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
英進館の講師の方、それ以外の講師の方、両方がいらっしゃった。どちらも、プロの講師の方で非常にわかりやすく教えてくれた。丸暗記ではなく、どうやって考えたら答えまでたどり着けるのかという、理屈を重視した授業で面白かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一人一人違ったカリキュラムが組まれる。そのため、自分の得意科目は少なめに、苦手科目は多めに、コマを入れることもできるので、かなり融通が利く時間割になっていてありがたかった。また、自分の志望校に合わせたカリキュラムを作れるのでとても良い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は、清潔で、快適に勉強ができる。サポートスタッフの方もいらっしゃって、ありがたいことに生徒の全員の名前を憶えているらしい。自分の名前も覚えてもらえ、予備校に行くのが楽しくなった覚えがある。食堂もあるので良い。
【サポート体制】
担任の先生についていただけるので、とても心強い。勉強面での相談はもちろん、生活面、その他のことについても親身になって相談に乗ってくれるため、落ち込んだ時なども、すぐに勉強に取り掛かることができたので良かった。
【料金】
授業料単価が決まっている。一時間の授業につき何円などだ。なので、授業料に関しては、完全に一人一人違ってくるため、一概には言えないが、一般的な医学部予備校と同程度だと考えられる。家計の経済状況にあった、カリキュラムが立てられるのでとても良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役時代、メビオに通って、素晴らしい仲間と出会えた。少人数指導だからこそ、仲間と切磋琢磨しながら、お互いを高め合っていけるし、それが、自分の勉強するモチベーションにつながったような気がする。今でも、講師の方に会いに行ったりするため、良い出会いがある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 401-410件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.