医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 1991-2000件を表示

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
先生方は現役医学生の方で歳も近く、また実際つい最近まで受験に対して勉強していた方達なので相談し易かったです。教え方も丁寧で分かりやすく、質問なども快く受け入れてくれました。いつでも誰かしら先生はいらっしゃったので分からないことは何でもすぐ相談出来る環境でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
年に2回大きなテストがあり、それでクラスが編成されました。使用しているテキストや、進度は同じなので下のクラスでも容易に上に上がることが出来たのでモチベーションにも繋がりました。最後の半年は、私のクラスは毎週模擬的な二次試験を受け、解説して頂いてました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪、梅田にあったので立地も良く通い易かったです。それほど大きな塾ではなかったので、アットホームで一緒に勉強する仲間も顔見知りで切磋琢磨出来ましたし、先生方も担当のクラスでなくても快く接して頂けて、相談もし易かったです。
【サポート体制】
進路指導は担当クラスの先生に基本して頂いて、毎年任意の保護者面談がありました。
最後の年は自分で先生が希望できてその先生に色々見てもらいました。一人一人に対する対応が全て違うような丁寧さで対応して頂けました。
【料金】
医学部専門予備校としてはそれほど高くもなかったのでこちらを選びました。テキストも同じのを待っていたら返却できたり。夏季や春季などの講習も必修ではなく、進度が変わる訳ではなかったので、基本的に私は取らなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、全体的な人数が少なくアットホームで生徒同士も仲良く、先生方とも殆ど顔見知りな点が良かったです。
先生は年が近いので相談もし易いし、何しろ実際経験した事を話してくれます。
生徒は同じ志望先なので共に切磋琢磨出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
レベルの高い授業を行いながらも,基礎的な問題や標準的な事項についても理解が深まる授業で,受けるたびに力が付くのが自分でもわかった。また,医学部受験に精通している講師がほとんどで,各科目の授業だけでなく進路の相談にも乗ってくれた。また,過去問の祭典や添削なども快く引き受けてくれて,直前期の仕上げの段階ではかなり助かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校,志望レベル別でコースや授業が異なり,其々にあった勉強ができるシステムが組まれていた。一部の科目は模試の成績などによってテキストの難度を変えているのも効率的な指導につながっていたと思う。また,定期的に行われていた小テストも,学習の定着を確認するのによかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は定期的に職員が見回りに来るので,快適な自習空間は保たれていた。また,前年度の合格者の写真や合格体験記が校舎のいろんなところに張られているのもモチベーションが上がってよかった。数人喫煙者がいたが,喫煙所がちゃんと用意されていてほかの生徒に迷惑がかからないようになっていた。
【サポート体制】
進路指導や,質問対応などはいつでも丁寧に行ってくれた。特に,自分はセンター試験後に志望校を変更したので,その相談に親身になって乗ってくれたのはとても助かった。また,其々の生徒の成績をしっかり把握していて,その都度的確なアドバイスもしてくれた。
【料金】
自分の通ってたコースは他のコースに比べて比較的料金が安かった。自分は模試などの成績によって特待生になっていたので,通期授業の学費は全て免除になったので,経済的にかなり楽に通うことができた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
結果的に非常に安価な金額で医学部に合格できたので,とても満足いく予備校生活だった。1年間しっかりと勉強に取り組む環境が河合塾にはすべてそろっていたので,今後受験を控えている受験生にも自信をもってお勧めできます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の代ゼミというだけあり、有名講師、実力派講師が揃っています。また生徒数が少ないため、顔を覚えてくださって親身に相談や質問に乗って下さりました。代ゼミにくるならば、物理の授業を是非受けていただきたいです。今まで受けてきたどの授業よりもわかりやすかったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは割と自由です。一応しっかり組みますが、自分でいらない授業を切ったりしても特に何も言われません。いい意味で放任主義といったところでしょうか。自習タイプにはかなり向いている予備校だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
難波の駅近でアクセスがよいのがいいです。受験生は時間が何よりも貴重なので無駄に通学時間に使いたくなかったのでよかったです。自習環境もかなり整っており、ブース席の他に開放型教室もありますし、過去問や問題集などを借りることができます。ただ少し校舎がこころなしか暗いのが難点です。
【サポート体制】
担任がついてくださるので、安心して相談できます。しかし、情報力に少し不安はありました。河合塾や駿台などの大手予備校が持つ合格者の模試データなど独自データに欠けているのは否めないと思います。その辺りは自分で働きかける必要があります。
【料金】
料金は非常に安いです。僕は料金の安さが決め手で入りました。今はあるのかわかりませんが、スカラシップ制度というのがあり入塾時に受けられるテストの成績がよければかなり安価な値段で入学することができます。また単価ゼミといって、入学せずに1コマ〜だけとるといったこともでき、さらに安く済ませることも可能です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
コスパがかなり良い予備校です。かなり安くなるうえに、実力派講師に質問、添削も頼みやすい環境なのでかなりオススメできます。おすすめの参考書や勉強法も教えてくださいますし、本気で成績を上げようと思っている熱意のある生徒に対してはかなり向き合って親身に指導してくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
非常に丁寧で解りやすい授業で有意義な時間を過ごすことができた。質問に授業ごいくこともでき、疑問をその場で解決することができた。毎回授業目標を明確に示してくれたため、とても密な授業を受けることができたように思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
目的、学力に合わせて様々なコースから授業を選択できるため、自分にあったベストな授業を受けることができた気がします。また私の場合、部活との両立をできるよう、チューターさんが丁寧にアドバイスをしてくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私の通っていた麹町校は申し分ないほど綺麗な校舎でした。専用の自習室もあり授業前や授業後に自習に励んでおりました。また医学関連の情報展示コーナーもありモチベーションを上げるのに時折利用させていただいておりました。
【サポート体制】
講師ルームがあり、気軽に質問へ行くことができました。毎回丁寧に答えて下さり、私にとって非常に大きな力となりました。また実際に医学部へ進学されたチューターさんがついていてくれたため、最終的な志望校決定や勉強の仕方までたくさんサポートしてくれました。
【料金】
医学部専門塾は非常に高額な授業料がかかりますが、河合の医系コースに通えば、家計にも優しいと思います。また模試などで良い成績を取れば現金の特典が付いてきたりと、モチベーションアップにもつながるようなものもありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、集中力を切らさないように面白い雑談をするなど生徒のための工夫がみられた。
熱意がすごく、非常に分かりやすい授業を展開していた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
校舎ごとに細かくカリキュラムがくまれているようだった。しかし、実際、医学部専門コースに入ってみたが、受けてる授業は東大コースとほとんど同じ内容で少々がっかりした。難易度的にはかなり質は高いとかんじた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業を受ける教室も自習室も非常にキレイで好感が持てた。しかし、一部、ルールを守れないマナーの悪い生徒のせいで利用しづらかった。
自主性に任せているようだが、しっかり注意してほしかった。基本的には施設については高い水準であると思う。
【サポート体制】
チューターなどは非常にやる気に溢れており、かなり親身になって進路相談にものってくれた。困ったことがあれば、受付が迅速に対応してくれかなり便利であった。過去問などもすぐに用意して頂いたり、申込書を取り寄せてもらったりした。
【料金】
医学部専門コースではあったが、医学部専門予備校ではないので、一般的な予備校と大差ない値段設定であった。ただ、夏休みや冬休みなどに夏期講座などを申し込むと追加で料金が発生することに気を付けながら受講しなければならない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、様々な相談に乗ってもらった。数学の主任の先生には数学の面白さを教えてもらえたので本当に感謝している。他の先生方にも、年代が近いこともあって色々と相談しやすかった。基本的に京大生だったので受験を経験していて、とても信頼できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
進度が早く、中学2年生で高校数学まで終わる。数Ⅲも高1で一通りの内容を学習する。英語も中2でほぼ文法が終わり、あとは復習と応用を詰める。理科は高2から始まるが、その頃には英数かほぼ固まっているので理科の勉強に専念できる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルの中に入っているが、ほとんど鉄緑会に通う人なので肩身がせまいなどの重いはしなかった。
梅田にあるため、休憩時間にコンビニに行ったりしやすかった。駅に近いため行き帰りもしやすかった。
講師室はとても開放的で先生を呼びやすかった。
【サポート体制】
校内模試のたびに面談があり、相談できる機会が多かった。
自分から先生に面談をお願いすることももちろんできた。
先生が同年代で、受験を経験して同じ悩みを体験してきているのでとても親身になって相談に乗ってくれたし、とても信頼できた。
【料金】
料金は他の予備校より安く、浪人生向けのテキストの方が分厚いような他の予備校とは違って現役で受からせることを目的としているためテキストがとても充実している。授業時間を過ぎても先生に質問したり面談してもらったりすることができ、お得だとは思う
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の大半が現役の大学生で、相談や質問がしやすい。
また、テキストも充実しているし宿題が他の予備校に比べて格段に多いため、演習量を積まざるを得ないのでとても力がつく。
周りもとても勉強しているので、勉強しやすい雰囲気である。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく進路指導なども熱心に行っていただきました。1人に1人スーパーバイザーと呼ばれる講師がつき指導してくれました。1週間に一回面接があり、テストの結果についての反省や次のテストの目標など面接で決めてそれに向かって努力することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的にテストがあるので常に自分の成績が志望校に比べて高いか低いのかがわかるようになっていたのでモチベーションが維持できました。前半で基礎を終わらせて後半で入試問題などの応用問題をやるので知識が定着しやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はできてまだあまり年月が経っていないのですごく綺麗でした。掃除の人もいるので常に清潔な環境で勉強できました。自習室も多く、勉強する場所に困るということはありませんでした。少人数制なので友達もすぐにでき競い合って高められました。
【サポート体制】
生徒1人につき1人の講師がついて、受験までずっと指導を受けることができました。週に一度面接があるので毎週何をすればいいのかが明確でした。直前期には志望校別の授業があり受験の不安を取り除いてくれました。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校よりも少し高い程度で、わたしはやすいと感じました。また毎回のテストの成績に応じてお金がすこし返ってくるのでそれがテストを頑張るモチベーションにもなっていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず生徒1人につき1人の講師が受験までついてくれるので困った時に相談できるひとができるのがいいところだと思います。また少人数制なので緊張感を持って毎回の授業を受けることができました。受かった後も繋がれる友達ができるのもいいところです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師には非常に恵まれており、解説が分かりやすく、また、解き方のパターンを丁寧に教えてくれた。また、とても質問しに行きやすく、非常にオープンな感じの講師陣であった。また、授業に対する熱が強く伝わった。やる気のある生徒には真摯に対応してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに決まったカリキュラムはないが、東京大学、京都大学などの、旧帝大、慶応大学、早稲田大学などの有名大学のコースはいくつかあった。ただ、医学部受験コースといったものもあり、私はそのコースを取っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
非常に自習しやすく、静かで落ち着いた環境である。また、教室はとても広く、非常に学習しやすい環境であった。ただ、トイレや、休憩室が汚かった。休憩室は特に浪人生や、高校一年二年生が騒いでいて、また、軽食の残りかすのようなものが散らばっていた。
【サポート体制】
進路指導は非常に充実していた。それぞれ、生徒一人に、専属チューターが二人つき、今後の勉強の仕方、また、受験する大学の傾向、また、申込みをすることで、小論文、面接対策の面倒も見てくれるため、非常によかった。
【料金】
河合塾は大手の予備校であるため、一般家庭でも入ることができるのでそれなりの金額だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、自習がしやすい環境であった。また、講師にも恵まれており、充実した講義を受けることができた。また、テキストも充実しており、何度も繰り返し解いた。また、冬季講習で行った地理センター対策の授業はとても良く、センター本番で9割近く取れたのもこの講義のおかげだと思っている。
ただ、トイレや、休憩室が汚かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業では、分かりやすいように独自でプリントをつくってくれていた。また、延長授業も厭わずやってくれていた。
授業前の質問もいつでも受け付けてくれていた。
各クラスで先生が異なるので大手予備校のように列ができて質問しにくいと言うことはなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
もとは中高一貫専用の塾であり、指定高校に入らないと入塾は難しい。
高1までで英語数学を仕上げ、高2から理科を始めると言うカリキュラムであった。3年は1年2年でだいたい仕上げた主要科目の復習と定着、発展問題を中心に行った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境については特に感じることはない。
環境が良い点もあれば悪い点もあり自分の中では+も-も無いからだ。
マイナスな点としては自習室が大教室で周りの目があり集中しにくいこと、机が狭いこと、あとは都内にあるので空気が悪いことがある。しかし、静かな環境ではあった。
【サポート体制】
先生が沢山いたので自分の担当の先生がいなくても常に質問をしに行くことができた。また、先生が大学生ではあったがとても頭がよかったのでどんな質問でもすぐに答えてくれるのでとても勉強をするのに良かった。
【料金】
私は料金については親から詳しく教えてもらえていなかったのでわかりません。しかし、以前ぽろっとおやがいったのが大手の予備校に通うより安いと言う一言でした。先生の質、生徒の質がともにとても高い環境でとても良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の質、生徒の質がともにとても高い環境なので良いと思います。
指定高校制なので皆意識の高い子が多く勉強をするのに切磋琢磨できると思う。また、先生が塾のOBであることが大半なので生徒思いであり、とても熱心なのが良い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~
投稿:2017年度
【講師】
英語の先生は生徒のやる気を引き出す授業をする熱心な先生であった。単に英語の解説をするだけでなく、これから受験当日までの計画の割り振りかたを細かく指導してくれたり、モチベーションの保ち方や勉強方法も教えてくれてとても楽しかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎週土曜日の午前に英語のテストゼミ形式で時間を計って問題を解いていた。範囲や出題形式は決まっていたがほぼ入試の二次試験対策ということで入試問題そのものであった。春から冬まで一貫して同じ形式の授業で、医学部受験者向きの講義であった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は広く綺麗で冬でも温かく快適であった。特にセンター直前は自習室を毎日使っていたが、塾生証を見せると自由に使える空間は便利であった。授業の教室も広かったが、高校ごとに固まってうるさい集団もいたので少し気になったが授業中はそんなこともなかったのであまり気にはならなかった。
【サポート体制】
チューターによる進路指導はもちろん、職員室に先生がいる時間帯が一覧になっており、授業で分からなかった範囲は教えて頂いた。チューターの先生は現役医学部の先生ばかりで授業の後に大学のことに関しても相談にのって頂けたのは助かった。
【料金】
高くはないが安くはないと思う。河合塾独自の問題やその解き方、先生の質を考えると妥当ではないかと思う。名古屋には他にもたくさん塾があるので自分に合う塾を事前にしっかり調べてはやめに体験に行くのが良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 1991-2000件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.