医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の中学生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
中学生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

235件中 11-20件を表示

メディックトーマス 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
高校受験の時からお世話になっており、褒めてくれることが多く、自分のといた問題のわからないところを聞くといった授業を行っていた。過去問などもコピーしてくれたりする。数学、化学、物理を教えてもらっていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分でときたいものを解いていく感じでした。 参考書などで自分が苦手な単元を言うとカリキュラムを組んでくれる。個別指導なのでまとまったカリキュラムはないが、先生と一緒に何をやるかを考えることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分が中3ぐらいのときに内装が変わってとても綺麗で自習しやすい環境になった。 トイレも綺麗で先生が朝掃除をしてくれるのでとても勉強しやすい環境でした。 教室は個別なので狭いが感染症対策などもしっかり行っていた。
【サポート体制】
担任の先生というものがついて、こまったことがあったり、相談したいことがあったらいつでも相談できる環境があった。 過去問も自分でコピーし放題だったのでコストをかけずに過去問をたくさん解くことができました。
【料金】
医学部専門塾は一般的に高く、1000万ぐらいすると言われていますが 私の通っていた塾は医学部専門塾ではないため、医学部専門塾でないにしては高い方ではあると思いますが、医学部専門塾よりは高くないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いつでも相談に乗ってくれる担任がいたり、褒めてくれる先生などがいたため、楽しく勉強できた。 自習室も長く空いているため、しっかり集中できた。 小学生の自習室と高校生の自習室が別れているのがすごくよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 仙台駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
勉強だけでなく、日頃の生活習慣や勉強の習慣付け、モチベーションアップの為の気持ちの維持をしていただきました。ただ、より多くの講座をとらせようとするビジネス感は感じてしまいました。それ以外の点では満足です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
長年の進路指導によってどのような学習をしていけばよいのか明確でした。ただ多くの生徒を扱うせいか、その人オーダーメイド的なカリキュラムというかやるべきでない内容もやらせてくる感じがありました。個人指導と異なる点だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は少し不潔かもしれません。ブースの隅などはほこりが溜まっており、教室内も閉鎖された環境であるため少しモワッとした空気です。またブース内でカップラーメンを食べる人などもいたのでお昼時は臭かったです。
【サポート体制】
定期的な面談を行なってくれました。また自分が知らない進学方法なども提案していただきその点は大変助かりました。また日々の勉強がつまらなくならないように勉強マラソンなどの企画ごとも考えていてモチベーションの維持ができました
【料金】
一般的な予備校と変わらないと思います。社員さんが講座のコマ数を決めてくるのですが最初は膨大な量を提案されます(相手もビジネスなので、、)。そのため最初の提案に乗らずどれだけコマ数を取捨選択できるかが値段にも合格にも関わります
【良かった点(改善してほしい点) 】
モチベーションの維持を行なってくれました。思うように成績が上がらない時は親身になって相談してくれました。また、試験直前の激励では多くのメッセージをいただき試験本番でも先生からの言葉を思い出して解きました

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 前橋駅北口校 

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
週一回の面談をやっていただいてました。講座の進捗状況の確認くらいで、普通に行われました。また、担当関係なく、勤務時間中の大学生や社員さんが、本来のサービスではない質問対応にも頻回に対応していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
全国の東進衛生予備校と同様だと思いますが、希望のコースを登録して自宅か自習室で自習するというスタイルです。基本的には全科目、大量のコマ数を契約するのですが、私は地理しか取ってなかったです。自習中心でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室ブースが用意されていました。休憩スペースの部屋もあり、清潔で集中できる環境でした。個人的には、ウォーターサーバーがあったのがありがたかったです。毎回水を買ったり水筒を持参する必要がなかったのは助かりました。
【サポート体制】
定期的な学年のイベントによる情報交換があったり、週一回の担任の面談があったり、また随時相談したいことがあればできる環境でした。教室長をはじめ、生徒を気にかけてくれる環境だったので、介入しすぎず、バランスの良い体制でした。
【料金】
一般的な予備校は1年間で100万円程度だと思いますが、私は地理Bしかとっていなかった。自習室は一講座でもとっていれば通い放題だったので、ほぼ毎日通っていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金が良心的であった点、自習室が通い放題であった点、質問し放題だった点です。 また、校舎に寄贈された参考書があったので、自由に使うことができた点もよかったです。 別項にも記入しましたが、ウォーターサーバーがあったのも魅力的でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

佐鳴予備校 磐田駅前校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高2
投稿:2024年度
【講師】
授業は高一までコロナ禍でしたが対面でやってました。高二からは映像授業になりました。映像授業なので有名な先生を起用していますが、レベルが低く教科書レベルのことをやっている感じで僕には合いませんでした。映像授業が自分に合ってないと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
月に一度面談がありどのような映像をとるか相談しました。その予備校だけでやる模試などもありますが規模が小さくて医学部志望の人にとってあまり意味はなかったと思います。映像授業が、進度に合わせて選べるのはいいのですが質が高く無いことが懸念点でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はほぼ毎日22:00までやっていたので、勉強する環境はとても良かったと感じています。さらに学校と駅の間にあることや立地も良いことは素晴らしいと思いました。私が行っていた校舎はほぼ私の学校の生徒が利用するので定期テスト対策にも力を入れていました。
【サポート体制】
月に一度くらいの面談がありました。映像授業の進度を決めたり志望校を決めたり、また大学を紹介するイベントなどもやっていました。しかし、この予備校は東海にしかほぼなく全国の医学部受験を考えていた私には少し情報不足だと思いました。
【料金】
映像授業だけですが正直高額だと思います。しかし、それなりに自習室とかは無料で使えるので結局は他の大手の塾と同じ値段になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は自習室がたくさん使えたことです。22:00までやっていたのでほぼ毎日通っていました。自習室もそんなに混雑しているわけでは無いので比較的快適に勉強できたと思います。あとは学校の定期テスト対策にも力を入れてくれたので定期テストではそれなりの点数を取ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
とても良い予備校でした。先生もよい先生が多いです。また、上のクラスの上位層はレベルが高く一緒に勉強する仲間としてとても素晴らしいです。仲良くなると大学に入学後も仲良く集まることができ、良いつながりになっています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
しっかりついてゆけば受験は問題ないです。ただ、受ける価値のない授業もあるのでそれは自分で取捨選択した方がよいと思います。夏期講習などの講習はとりすぎないことが大切だと思います。講習は数個取れば十分だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔でよいです。特に自習室をいかに利用するかが重要だと思います。友人と一緒に勉強することでいろいろなことが学べてよかったです。浪人はとても楽しいので全く通うことが苦ではありませんでした。いろいろな友人と会えてよいです。
【サポート体制】
担任の先生は優しく、今でも親身になって話を聞いてくれていたことを思い出します。特に、試験に落ちた後はとても親身に相談に乗って下さり、心強かったです。また、講師の先生にも質問しやすく良かったです。唯一警備のおじさんたちだけは冷たかったです。
【料金】
両親が負担してくれたので、あまりわかりません。一般的な値段だと思います。入学前からの成績優秀者には授業料減免があったようですが、入学後に優秀者となっても減免は無かったように思います。値段に見合ったサービスは提供していたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い友人がいたことが一番でした。一緒に勉強することでお互いに切磋琢磨しあうことの重要性を学ぶことができました。予備校当時仲良くしていた友人たちは皆合格し、今でもSNSで連絡を取り合ったり会いに行ったりと仲良くしています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
講師は医学部の大学生がほとんどです。京都大学、京都府立医科大学、大阪大学に通う講師が9割を占めます。元鉄緑会生が多く、宿題の大変さを理解してくれる講師が多いです。 前期と後期の二学期制で、学期が変わる際に講師が変わることが多いです。高校生になると基本的に1年間同じ講師です。別の講師に変えたければ、受講日の曜日を変更をします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学 中学2年生までに中学数学を終わらせ、高校1年生までに高校数学も終わります。高校2年生で高校内容をもう一度復習&演習します。高校3年生はひたすら演習です。前期と後期の二学期制で、学期が変わる際に講師が変わることが多いです。 英語 中学1年生から一コマの中でリスニング、文法、英作、長文読解を全ておこないます。問題演習は宿題となっており、宿題量はかなり多いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗です。特に2階、3階は最近改修工事をしてします。警備員さんが2人ほど常駐しており、巡回もしてくれるため安全です。 校舎が梅田にあるためアクセスもよく、飲食店やコンビニが多いため通っていて不満はありません。 ただ、隣のビルが馬券売り場であるため、土曜日に授業がある場合は注意してください。授業中におじさんの叫び声が聞こえます。
【サポート体制】
質問対応や相談がしやすい環境です。講師室がオープンであるため、担当講師がいなければ他の講師に聞くこともできます。 学期の始めに面談をする講師もいますが、しない講師もいます。高校3年生になると定期的に面談がありますが、強制ではないです。
【料金】
他の大学受験塾と比べると圧倒的に安いです。春季講習、夏期講習、冬期講習は任意受講となっており、受講する場合は電話予約をしなければいけません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず教材と授業がとても良いです。良問のみが厳選されており、基礎固めも演習を積むこともできます。鉄緑会の教材があれば大学受験用の参考書を購入する必要は無いです。 次に宿題が良いです。量は多いですが続けると力になります。レベル別に別れており、宿題をすることで授業内容が身につくと言っても過言ではありません。成績が振るわなくても勉強し続けると、成績下位層でも国公立医学部に現役合格できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業はスピーディーでついていくのが大変な時もあったが、分かりやすくためになるものだった。質問したら丁寧に教えてくれる。厳しい講師も多いが、指示は的確なので、言われた通り宿題や復習テストを真面目に一生懸命やっていたら成績は伸びる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学年が上がるごとに前年の内容を復習しながら徐々にレベルを上げていくカリキュラムなので、知識をちゃんと定着できる。復習テストや宿題など復習する機会が多く、毎回順位が出るのでモチベーションを保ちつつ頑張ることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は新しくなって仕切りがしっかりしているので集中しやすいし、きれいだった。講師室から講師を呼ぶ時、講師が遠くにいると目配せで気づいてもらうか他の先生に呼んでもらわねければならなかったので少し不便だった。トイレが少ないので授業前に混みがちだった。
【サポート体制】
自分が意欲的であればいつでも先生に質問や相談することができる環境だと思う。しかし、熱心な講師なら講師側から面談を設けてくれたりするが、講師によっては自分が聞きに行かないとなにも言わない人もいるので、積極的に先生に頼るようにしたらいいと思う。
【料金】
決して安くはないけれど、カリキュラムに充実さや講師の質を考えると、とてもリーズナブルだと思う。一般的な予備校とあまり変わらない値段だと思う。高いと言われても仕方がないが、それに見合った結果はついてくる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
上位クラスに限るかもしれないがとにかく講師の質がいい。学年が上がるごとに前年の内容を復習しながら徐々にレベルを上げていくカリキュラムなので、知識をちゃんと定着できる。復習テストや宿題など復習する機会が多く、毎回順位が出るのでモチベーションを保ちつつ頑張ることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
大阪校の鉄緑の講師は主に京大医学部、阪大医学部、京都府立医科大医学部の医大生で構成されており、自分たちの学年が上がるとともに持ち上がる制度です。6年間を通して、同じ先生から教わることができるのでとても信頼できます。自分の出身高校の講師もいるため学校の授業との兼ね合いを相談したりできるので心強いです。 強みとしては他塾と違って、全教科ハイレベルな学力を兼ね備えた講師しかいないため受け持っていただいている科目以外の相談(模試結果など)も親身に乗って的確なアドバイスをしてくださるので、心強いです。東大、京大、医学部はやはり一つの教科ができていても他教科で壊滅的な成績をとっていると勝負ができません。そうした意味で総合的なアドバイスをくださる鉄緑会の講師は素晴らしいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中1で中学範囲全てを終わらし、中2中3で高1高2の範囲を2周終わらします。数学でいうと理系の場合1A2Bの範囲までです。英語は中3から読解の割合も大きくなります。高1では冬から数3が始まり高2が始まるまでに黄チャートレベルは完了しています。英語は英文解釈を始め、難易度の低い大学の過去問を取り扱います。化学は高一春から始まり、共通テストレベルの問題が解けるレベルまで底上げされます。初めはリードレベルの問題からなので予習なしでついていけます。高2は鉄緑会で最もきつい学年と言われており宿題が一週間でこなせないくらい出されます。個人的に数学A帯の復習テストに実践問題が入ってくるため、復習がとても大変でした。高2数学の問題集はCまで解くように言われましたが、理3、京医を目指さない限りいらないと思います。 高3は授業の半分が実戦形式で進められ今までの総復習がメインとなります。答案添削までこと細かく対応していただけます。※過去問添削も!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪校は駅から3、4分で大通りに面しているので安全面でも問題ありません。教室も生徒が入っても詰め詰めになることがないように、事務の方で曜日ごとに生徒を振り分けています。照明も明るく勉強に適した環境です。自習室も40人分くらいあり、加えて空き教室もあるので、基本的に入れます。生徒はみな授業が始まるまで自習室で復習テスト対策をしたり、学校の宿題をしたりと淡々とやるべきことをこなしています。廊下で騒いだりと集中力を阻害する生徒はいません。(中学一年生では一部います。すぐに注意され、改心する人が多いです。)
【サポート体制】
私は初め英語と数学両方B帯だったのですが、中学2年の冬の校内模試で数学だけ頑張って勉強してA帯に上がりましたが、同時に英語でとんでもない成績を取ってしまいました。数学A帯でお世話になった鉄緑の先生は、一週間の勉強時間の割り振りや優先順位を事細かく教えてくださり他教科との両立の仕方について的確なアドバイスをくださりました。 他塾と比べて、全教科好成績を収めていた鉄緑講師だからこそ受け持っている教科以外に対しても適切なアドバイスができることが強みだと考えます。
【料金】
駿台河合と比較しても、料金は大差はないと思います。ですが、授業延長をしてまでプラスαの知識を教えていただけたり、添削も個人的にいくらでも頼むことができるという点でコスパは圧倒的に鉄緑会の圧勝だと思います。大手はおそらく顔と名前がよっぽど優秀でない限り一致していません。その点鉄緑はいきなり質問に行っても、一人一人講師は生徒のことを覚えているので単なる質疑応答に終わらず、最近の勉強進捗を聞いて過去と比較したアドバイスも頂けるのでありがたいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分が教えてもらう講師が自分の行きたい大学、学部であることがほとんどであり、且つ講師も同様に鉄緑で勉強して成功した人ばかりなので安心感と信頼感があります。なかにはこの先生の後輩になるんだという一心でモチベを保つ人もたくさんいます。授業内では、勉強ばかりではなく大学に行ってどんなことを今しているのかなど具体的な大学生活を身近に聞くことができるのでやる気が下がるということはなかったです。鉄緑で学び、大学合格したあとは後輩として、つながりを持つことになったり、医学部であれば狭い世界なので将来どこかで出会う可能性もあります。鉄緑会に通うことは単に勉学を学んでいい大学に行くということだけではなく、その先すなわち将来を見据えた人生設計をもすることとなるのだと私は思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

佐鳴予備校 豊田本部校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高1
投稿:2023年度
【講師】
映像授業に出ていただいていた講師の先生は非常に説明が分かりやすく、ある程度の学力に到達するまでは非常に良かったと思います。ただ、進路相談や勉強に関する質問を答えていただいていた先生方は少し物足りなさを感じていました。曖昧な答えが多かったり、目標を勝手に決めてきたりということもありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像授業が中心で、希望で難易度の高い授業を対面で受けることも出来ました。映像授業は細かく区切られていて、復習をするのにやりやすかったですが、たまにブツ切りにしすぎて前後の繋がりが分からなくなってしまう時もありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は非常に綺麗で、快適に過ごすことが出来ました。他にも赤本や問題集の品ぞろえが充実していて、なにか別の問題をときたい時とかは非常にべんりでした。一方で、自習室は正面に座っている生徒と時折目があってしまうくらいの仕切りの高さで、すこし気まずかったです。
【サポート体制】
定期的な面談や、質問対応のためのチューターの先生がいました。チューターの先生は時折質問しても曖昧な回答しか返ってこないということもありました。
【料金】
サポート体制や映像授業のコマ数から考えたら少し割にあっていないような気もします。他には各映像授業のためのテキストの購入が別だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、同じ高校の子が多くいるような環境だったので、その子の進捗状況を把握出来て、切磋琢磨しながら勉強を勧められたことです。他にも、その地域に根ざしていたので、定期テストのアドバイスなどを貰えたことです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校1号館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高1
投稿:2023年度
【講師】
講師の先生方は授業と質問対応をして下さり、進路相談などはチューターの方に対応していただく形でした。講師の先生の授業は分かりやすくおもしろい授業でした。中3の授業では毎回宿題がありそのチェックもしていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語と数学をとっていました。入塾時の試験や模試の成績によってクラスが分かれ、そこで授業を受けるという形でした。 中3も高1も演習型の授業が多く、授業前に解いてきた問題の解説という形でした。内容は基本的で1年間で各科目の基本的~中堅の内容は網羅するようなカリキュラムでした。夏期講習では医学部に特化した演習コースもありました。 学校よりはかなりレベルの高いことを学ぶので、自分で予習・復習をしたり参考書で勉強しないと人によってはついてくのが難しい授業だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で広くて、過ごしやすかったです。教室も広く席も決まっていました。 校舎内に自動販売機や食べ物も売られていて、周辺にコンビニもあり食事も問題ありませんでした。 駅からのアクセスも良く、自習室が平日も土日も使えたので、現役生でも学校がない時間に気楽にいくことができました。
【サポート体制】
定期的にチューターの面談がありました。また模試の結果に基づいてフィードバックのようなものがもらえたと思います。 当時は学年的にも受験に対して本腰を入れていなかったので、そこまで積極的に相談することはありませんでしたが、必要であれば言えばサポートしていただけたと思います。
【料金】
医学部専門予備校の相場に比べ、比較的安かったと思います。医学部専門予備校も駿台もどちらも通ったことのある立場からすると、駿台は料金が安い割に授業内容やテキストの質も高く、先生方の質問対応も丁寧にしていただけました。ただし医学部専門予備校に比べ個人に対するサポートという点では劣るので積極的にサポートを求めに行く姿勢が大切だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校だったので、有名な講師がいたりテキストの内容が整っているなど、これを勉強すれば大丈夫という安心感がありました。また周りにも多くの生徒がいたので、仲間としてもライバルとしても刺激になりました。得られる情報量も多かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

235件中 11-20件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
中学生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.