医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 1951-1960件を表示

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
ベテランの先生方ばかりで、授業で習得できる知識は、そのまま受験につながります。多忙な先生方が多くいらっしゃいますが、スケジュールを確認していれば、親身になって質問対応して下さいます。特に、理系の受験生にオススメです。文系の対応も充実していますよ。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎をテキストを利用して進めていきます。前期が終われば、夏期講習で、基礎を定着させるような、授業や、後期を少しだけ先取りできるような授業があり、それぞれのペースで進められます。後期はほぼ応用をテキストを利用して進めます。冬期講習はセンター対策、二次対策どちらも用意されていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒数がかなり多いですが、その分、教室や自習室も準備されていますし、とても清潔感のある校舎です。福岡では中心地に位置しており、どの方面からも通いやすく、また、遠方の生徒には寮もあります。埋まりやすいと聞いたことがあるので、申し込みは早めにすることをオススメします。
【サポート体制】
生徒一人一人に担任の先生が一人つきます。担任の先生方は、みなさん、プロの方です。駿台は大手ですので、受験生にとって重要な情報を多く提供していただけます。年に、定期的に面談もしていただけますし、成績も確実に管理して下さいます。
【料金】
医学部専門塾に比べるとかなり安いです。成績によっては、入学時にかなり割引されます。ですが、自分の希望するコースによって料金は大幅に異なります。詳しく、確認されることをオススメします。夏期講習や、冬期講習は他の塾と大差ありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
たくさんの受験に関する情報を取得できたことです。受験生にとって重要なことだと思います。わたしが、この塾に通って一番良かったのは、化学の授業です。講師によって異なると思いますが、とても分かりやすく、かなり成績が上がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 福岡天神校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
クラス授業と個別指導の平行した方法で、夏までに基本を、秋からは、応用を身につけました。この塾で特に良いのは、質問対応が充実している点です。分からない所をそのまま放置することなく、納得のいくまで突き詰めることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが組まれることはありません。集団授業では、最後まで教科ごとにそれぞれのレベルに合った授業を受け、個別指導では、志望校に関わらず全員が基礎からテスト形式で問題を解きすすめていくシステムです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔感のある校舎で受付の方の対応もとても良いです。自習室もとても充実しており、休日も毎日通うことができます。受験生にとってとても重要なことです。ご飯を食べるスペースも確保されており、全体的に受験生にとって良い環境です。
【サポート体制】
それぞれ、生徒に一人の担任がつきます。大学生のような、チューターではなく、全員がプロで安心できる点だと思います。医学部受験にとって重要な面接指導も熱心にしていただけたのは、とても心強かったです。成績管理も十分にしていただけました。
【料金】
大手予備校と比べると入学に必要なお金や、授業料が少し高いかもしれません。夏期講習や、冬期講習の値段は他の塾とは大差ないと思います。ですが、医学部専門塾ほどではありません。ですが、それ相応の結果が得られのは確かだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一からやりなおせるところです。応用ばかりを解いていては、土台がグラグラで全く身につきませんでした。ですが、もう一度、基礎からやり直すことで、自分に不足していたことは何か、きちんと再確認することができました。それから、応用を解いていくことで、どんどん成績も上がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業を丁寧に独特な教え方で指導してくれるのみではなく、課題を与えてもらい生徒が作成した答案を添削してくれました。最新の入試問題の傾向を事細かに分析していて路頭に迷っている受験生を導く光のような存在でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにクラスが分かれていまして私は北大医進コースに在籍していました。医進コースは医学部に根ざした講義のみならず土日には医学部志望生を集めて医進ゼミという添削講座を行ってくれました。試験直前では特別講座で極限まで学力を伸ばしてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室があらゆる場所に完備されており、どこの自習室も静かで集中できる環境でした。開館時間も夜9時までと夜遅くまで勉強ができこんなに受験生を考えている予備校はないのではないかと思いました。周りの友達もみな勉強熱心で競い合う仲間としてともに切磋琢磨していける存在でした。
【サポート体制】
河合塾のクラスには必ず1人以上チューターという学校で言う担任のような方々がついていて、2ヶ月に1回面談を行ってくれました。成績についての悩み、日常生活の不安などを隔てなく話せる優しい方々で安心した浪人生活を行うことができました。
【料金】
まわりの予備校と比べたら高すぎず安すぎずという料金でした。入学前に実力確認テストというテストが行われ、その成績に応じて予備校の料金をお安くすることができます。まずは実力確認テストを受けてみることをお勧めします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の長所はテキストにあると思います。典型的で入試問題を解くのには欠かせないエッセンスが多く含まれています。これを復習するだけでほとんどの入試問題の基礎は確認できると思います。自慢のテキストだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 西大寺校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、教科書やテストのわからないところの相談にも乗っていただき、大変力になりました。テストの添削も素晴らしく、講師の方々があやふやな理解を正してくれたのが、合格につながったように感じています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学はほぼ毎回テストがあり、それに対する添削及び解説を繰り返すスタイルでした。添削はかなり細かく、またテストも難しかったため、大変役に立ちました。
英語は毎回英作文の添削があり、受験生が対処しづらい英作文を重視していたため、助かりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分の受けていた講師はかなり人気の講師だったので、かなり教室に生徒が詰め込まれていて、少し窮屈に感じました。自習室はブース型のタイプと開放教室型のタイプがあり、自分の気分によって帰ることができるので、良いと感じました。
【サポート体制】
進路指導も熱心に行なっていただき、自分の第一志望に合格するのを力強く後押ししていただきました。特に自分は、夏に伸び悩み、志望校を下げようとしていたところを講師の方やクラスリーダーの方が励まして下さり、そのおかげで第一志望から落とすことなく受験し、合格できました。
【料金】
とる授業のコマ数によって料金は大きく変わるため、あまり一概には言えませんが、決して高くはなかったと感じています。駿台に属することで、多くの模試を無料で受験することもできるため、お得に感じました。自習室も使い放題なので、それも良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室がほぼ毎日空いており、自宅ではあまり勉強できない自分は助かりました。講師の方々も素晴らしく、よく相談に乗って下さり、本当に助かりました。受験情報やテクニックも多く教えていただき、本当にお世話になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業中の分からなかったことなどは、講師室で個別に質問に対応してくださり、分かるまで教えていただいたり、おすすめの勉強法や参考書などもアドバイスしてくれるなど、一人一人に親身になって対応してくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学ごとにカリキュラムが組んであったり、医療系の学部を志望する場合は医療系の授業があるなど、志望ごとにわかれてカリキュラムがあり、大学や学部毎の特徴に会わせた授業が行われていた。また、同じ志をもつ仲間同士で切磋琢磨しあえる雰囲気作りがあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
資料室には各大学毎のパンフレットや過去の問題集があり、自由に閲覧できたり、過去問題集を借りてコピーしたりすることができた。自習室が多く解放されており、静かな環境で勉強することができる雰囲気作りがされていた。
【サポート体制】
各クラス毎に担任の先生がおり、毎日のホームルームで受験についての話や出願などについてのアドバイスがあったり、個人個人での面談があったりして悩み事を相談したり、進路についての分からないことなどを一緒に考えたり、アドバイスをいただいたりできた。
【料金】
一般的な予備校や学習塾に比べて価格が安いことにくわえて、予備校に入校する前の学力診断テストを受験し、いい成績をとることによって、学費や入学金などが少し免除になったりするなど、奨学金制度も充実していた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
同じ学部や学科を志望する仲間が沢山いることによって、お互いに意識しあい高めあうことができ、いい関係を築くことができたり、相談したりアドバイスをすることができる講師やクラス担任などがいることで悩み事や不安などはすぐに解消することができ、受験勉強に専念することができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
単に、問題を解説して終わり、ということはなくて、今後自分で未知の問題に向き合う時にどうすればスムーズに、そして正確に解答することができるのかに役立つことを教えてくれた。むやみやたらに難しい問題に取り組むのではなく、常に基本に立ち返って考えるクセをつけてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望者のためのカリキュラムがあり、通年の授業だけでも充分力がつくようになっていた。苦手な分野については通年の授業の休みの期間にある講座をとったり、通年の授業と並行して映像授業を受けることができて自分の思うように勉強ができる環境が整っている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室やトイレの清掃が行き届いており、余計なことを考えずに勉強に取り組めた。黒板も消す担当の清掃員の方がいらっしゃったので安心して休憩がとれた。冷暖房の効きは教室の場所によって様々だったが、受付の方に申し出れば快く気温調整してくださった。
【サポート体制】
担任の方が熱心に面談、志望校の相談をしてくれ、普段の授業の受け方、休息の取り方も教えてくれた。資料室には様々な学校の過去問や資料が完備されていて、いつでも使いやすく助かった。守衛さんもいつも朝から挨拶をしてくれるので、1日がんばろう、という気持ちになれた。
【料金】
一般的な予備校より安い印象です。まずは高校時代の成績から割引額が提示されますが、入校テストの成績がよければさらにスカラシップがいただけるので、私自身はかなり格安で通わせていただけました。オンデマンド講座も料金以上の価値があったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく前向きに励ましてくれる担任や守衛さんと出会えたこと。さらには志の高い同士とも出会えたため、脇目も振らず勉強したが、あまり苦痛に感じることなく過ごせた。
真面目にやれば絶対に報われると信じさせてくれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
質問に行きやすかったです。毎回わからないところが分かるまで教えてくれてお願いすれば類題も提供してくれる。また勉強だけでなく進路相談にものってくれるため心強かった。また、小論の添削などを授業をとっていない先生でもやってくれたので感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部を目指すクラスに分かれていて、その中でも成績順にわかれていました。そのため、自分と同じレベルの人がいつも周りにいて切磋琢磨してできたと思います。また、クラス内順位なども分かるのでお互いにいい刺激になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少人数制であったためお互いわからないところがあったりしたら聞き合うことができました。また、机が大きく使えたので勉強するにはとっても良い環境だったと思います。チューターも常にいてくれて相談にのってくれたのがありがたかったです。
【サポート体制】
定期的に面談があり自分のいまいる位置を確認させてもらえたのは良かったと思います。またチューターだけでなく講師との面談もすることができたので精神面だけでなく勉強面でも相談することができました。講師面談は各大学の傾向もしれて良かったです。
【料金】
親には浪人して申し訳ないと思い勉強しました。意外とチューターが夏期講習や冬季講習などをとるように進めてくるので講習代も結構かかったというのが印象的です。しかし、受かればよいと思い勉強しました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり生徒一人一人を大切にしてくれているというのが印象的です。勉強の相談だけでなく精神面でも支えてもらえました。また、クラスの仲間と切磋琢磨してできたというのも大きいです。そのため、クラスの9割以上が合格を勝ち取りました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
とても質問に行きやすい、優しい先生が多かったと思います。また、授業は勉強に対する話題だけでなく、時事や、また芸術に対すること、文学など、様々な話題について話してくださり、授業を聞くことが楽しみなことが多くありました。様々な相談に乗っていただけ、心の支えとなりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部のなかでもいくつかのコースに分けられ、さらにコース内で上下、二つのクラスに分けられるため、同じ志望、同じレベルの人と学習することができる。そのため、学習レベルもあっていたと思う。記述対策の提出型、テスト型の授業があったり、二次試験に特化したカリキュラムであったと思う。また、センター試験対策については昼休み後に毎日ミニテストがあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室が狭く、とても窮屈な思いをしながら授業を受けなければならない。また、個別ブース型自習室もとても窮屈で詰め込まれてる感じがする。ただ、開放教室やラウンジでは広々勉強することができる。冬季講習中、夏期講習中は、自習室が満席で空いていないこともある。
【サポート体制】
チューターさんがとても親切で、頼めば予定を作ってくれて面談や面接練習、志望理由書の添削を行ったりしてくれる。また、面談時には適切で優しいアドバイスをくれるため、とても励みになった。頼めば入手が難しい過去問なども用意してもらえる。
【料金】
普通授業としては予備校では標準的な価格帯かと思うが、冬季講習や夏期講習では、毎日いくつか授業を受けようと思うとかなりの額になってしまうと思う。また、私のコースではないが、もっと高いコースだと個別指導や、少人数授業、センター強化などの追加講習があるものもあった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校であるために、学力が同じレベルの人から、さらに目標にしていた高いレベルの人がたくさんいて、良い刺激を受けながら勉強することができた。上位者の成績は貼り出されるため、さらにそこからもやる気を維持させることができて、良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 3 / カリキュラム: 1 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
個別の指導はほとんどなかった。有名講師の授業だけを春季講習、夏期講習、冬季講習でうければいいと思う。自分の近くの校舎に有名講師が来ていない場合は少し遠くでも来ている校舎まで行って受けるべき。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
まず、入った直後にクラス分けのためのテストがあり、自分の校舎では上から3つのクラスにわかれたが、国公立医学部医学科に合格するのは一番上のクラスの半分の60人程度で、下の2つのクラスは私立医学部医学科でも合格する人はあまりいない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
たくさんの人がいて、ライバルや友達ができやすいが、フリースペースなどでその友達と長い間話してしまうことも多く周りに流されてしまわないように注意が必要。また、毎回の模試で上位の順位が張り出されるのでモチベーションをあげることができる。
【サポート体制】
あることはあるが、ちゃんとしたものではなく、出願校決定の際にもただ合格偏差値だけを見て勧めてくるあたりもうすこし医学部医学科の事情をわかってほしいと強く思う。春季講習、夏期講習、冬季講習でやたら講習をとらせたがるので自分で判断することが大事。
【料金】
駿台の医学部コースは医学部専門予備校に比べてだいぶリーズナブルではあるが、そのぶん個別の指導が医学部専門予備校に比べて圧倒的に少ない。しかし、駿台にも追加料金を払うと一人に担任や副担任などがつきしっかりと個別指導してくれるコースもある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ライバルや友達がたくさんできたこと。有名講師もそうでない講師もたくさんの講師を知り、良い講師方に出会えたこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 八戸中央校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 2 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
進路指導をあまり丁寧には行ってくれませんでした。また、分からないところを質問しても、講師も分からないのか、あまりちゃんと教えてくれることは少なかった。遊んでいるときに、勉強しなさいと注意してくれたので、それは良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
衛星授業なので、自分のペースで自由に学習を進めることができたので良かった。使われているテキストも良かったため、テキスト中心にも受験勉強をできると思う。教え方がとてもわかりやすく、苦手な分野でも得意になったと思うことができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はとても静かで周りも集中して勉強しているため、自分も頑張ろうと思えた。やる気がないときにも、周りの人たちが頑張っていると、それにつられて自分も勉強しようと思えたので良かった。また食事を取れるスペースもあるので、外に出なくてよく、時間を無駄にしなくて済んだ。
【サポート体制】
進路指導はあまり丁寧とは言えない。分からないところの指導も不十分だと感じた。しかし、集中できずに遊んでしまっていた時などには、勉強しなさいと注意して、勉強に向かわせてくれたので、その点は非常に良かったと思う。
【料金】
コースによって値段は違うが、医学部コースはかなり高い料金設定であった。しかし、そのぶん多くの、レベルの高い授業を受けることができたので、それに関しては良かった。料金は高いが、そのおかげで受かったと思えば、料金にも納得できる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
カリキュラムが良い。学校での授業とは比べものにならない、レベルの高いわかりやすい授業が受けられるので、自学では出来ない範囲なども無理なく、深いレベルで理解し、学習することができる。また静かな環境で集中して勉強できる点も良い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 1951-1960件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.