医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1731-1740件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
僕は進路は自分で決めていたため、主に授業のみでお世話になっていました。授業後に少しでもひっかかることや、わからないことなどは必ず質問しにいくことにしていました。ただ、自分で考えられる範囲は時間がかかろうとも必ず自分でかんがえるようにしていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにチューターの方が予定を組んでくれ、月一回のテストの結果に応じて適切なアドバイスをいただいてました。1週間に受ける授業のノルマも決められており、適切に自己管理できていました。ライバルも周りにたくさんおり、良い刺激となりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業を受ける部屋は自習室と隣り合わせになっていますが、休憩したり軽食をとったりする部屋は全く別になっているので適切なタイミングで適切な休憩を取れるようになってます。そうすることで勉強の効率が上がり、合格につながりました。
【サポート体制】
進路相談は校舎長が主にいろいろな情報を調べてくれ、アドバイスをしてくれました。又、チューターの方が大学生活の具体的なイメージを教えてくれたら、細かな相談に乗ってくれたりなど、非常に整ったサポート体制でした。
【料金】
医学部の専門予備校は世間的には料金が高いイメージですが、僕が行っていたところは普通の予備校と料金には大した差はなく、なのに非常にサポートが整っているという、最高の環境でした。医学部専門予備校もたくさん種類がありますのでいろいろ調べてみる価値はあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、医学部専門予備校というだけあり、周りのレベルがとにかく高かったのが最も良かったです。モチベーションが落ちた時なども、友人の成績などを聞いていると負けてられないと思い、再度モチベーションを上げることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 北見駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 2 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
東進の授業はレベルが高くわかりやすかったのですが、ビデオということもあり、わからないことは質問することができず苦労しました。講師に尋ねてもわからないと言われなげやりにされました。学校の先生に尋ねなんとかなりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは自分で組みましたがもっと講座をとりなさいと講師に言われました。基本的には高1までに高2の半分くらいの内容まで終わらす必要があると考えられたカリキュラムだと思います。自分で主体的にやる講座なのでカリキュラム通りになるかならないから個人次第だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても集中できる環境でした。一日中いても集中できました。周りにライバルがたくさんいたので負けるものかとさらに集中力が高まりました。ただ、講師が少なく質問できない環境でした。そこが良くなれば最高の環境だと思います。
【サポート体制】
進路指導はとても厳しい目線で行われていました。その厳しい指導でに悔しくなり頑張って勉強した記憶があたらしいです。ただ、進路指導は的を射ており、その後の勉強の指針になりました。ただ、もう少し優しく進路指導して欲しかったです。
【料金】
値段は基本的には周りと比べたら高いとおもいます。ただ、自分のばあいは、兄弟割が適用されていたので安かったのかもしれませんが、兄弟割がなくなったときに、すごく値段があがったのが、東進衛生予備校をやめようと思ったきっかけです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
物理のみ受けていましたが、本質を捉えた講義内容でどんな問題にも通用する考え方を教えていただいた。また、質問にも一つ一つ丁寧に対応していただき、不明な点を残さないようにしていただいた。講義中に挟んでくれる物理に関する小ネタも興味深かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望コースによって細かくわかれた時間割のなかから選ぶ方法と、自分ですべての時間割を組んでいく方法の二種類があった。後者を選択すれば、自分にあった先生のみを選べるので柔軟性も高くとても良い制度だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はとても静かで、また席の取り合いになることもなく広々と使えた。夏休みなどでは自習室を使った時間で表彰があったりと、教室全体で自習室の利用に力を入れていたと思う。また、講義中も私語などはなく、問題なく授業を受けられた。
【サポート体制】
進路指導はチューターの方が親身になって指導してくださり、おかげで受験生活の不安も少し和らげることが出来た。教室に行くと必ず声をかけていただいたりと、生徒への気遣いをしっかりとしていただいてかなり心の支えになっていたと思う。
【料金】
高校時代の成績がよければ無料で入学でき無料で授業が受けられたのでかなり助かった。無料とまではいかなくても、それなりに成績がよければ割引があったりするので一般的にかかると思われているほどの費用はかからないと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 北九州校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
テストや授業でどんなに難しい分野でも分かりやすく教えて頂きました。また、質問があっても快く引き受けていただき丁寧に教えてもらえます。さらに、勉強面だけでなく授業中に生徒を鼓舞していただけたりするので、勉強のモチベーションを高く保つことができます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
難関大を受ける上で必要な知識を抜けなく教えてもらえました。また、毎時間毎にテストがあって、全国で自分が何番かも把握できることで勉強意欲が掻き立てられます。さらに、復習をすることで着実に学力が伸びていることを実感できるほど大きく成長することができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業中の雰囲気はメリハリがあってとても勉強しやすい環境が整っています。自習室もなかなか快適です。しかし、飲食スペースは一部の浪人生が昼食時間に騒いでいるときがあるので昼ごはんを食べながら勉強するっていうことが難しいときもあります。
【サポート体制】
進路指導では膨大な情報の上で今の自分に足りないところや志望校の適性を正確に見極めてもらえます。チューターには何気ない相談でもできるので精神的にきついときなどはチューターに頼ることができて本当に助かりました。
【料金】
料金はそこそこ値段的には張りますが、河合塾で教えていただけるノウハウや情報とを照らし合わせてみれば妥当かもしれません。しかし、そうとはいってもやはり料金が少し高いかなとは個人的にはどうしても感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 西大寺校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の授業を受けていました。読解、英作文ともに非常にレベルが高く、確実に英語力が向上しました。英検1級の問題や、TOEFLの300語くらいの自由英作文など(大学入試はせいぜい100語程度)、普通に受験勉強しているだけでは触れることのないレベルの教材で勉強できたことがとても良かったと思います。さらに、その採点はネイティブの外国人の方にしていただけるという、まさに至れり尽くせりの授業でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大、京大、医学部レベルの生徒が集まるクラスだったので、授業のスピードがとても早かったのが印象的でした。定期的にテストがあって順位が張り出されていたので、非常にモチベーションを刺激されました。逆に言えば、能力の低い人は置いていかれる危険性もあったように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は、一人一人仕切られており、集中して勉強に取り組むことができる体制が整えられていたように感じました。また、空いている教室は解放されていて、そこで勉強することもできたので、自習室では息がつまるときはよくそこで勉強することもありました。
【サポート体制】
クラスリーダーという人がいて、定期的に個人面談があり、勉強の計画や大学の雰囲気など、とても有意義な情報を教えてくださいました。やはり、自分たちが目指している大学に通っている年の近い人がいるというのは刺激になりました。
【料金】
私は特待生だったので、授業料は完全に無料でした。高2の駿台全国模試で良い成績をとると、最寄りの駿台から電話がかかってきて、特待生として迎えたいのですがどうかという電話がかかってきます。完全に無料というのは他の塾にはあまりないと思うのでとても満足しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(東大京大現役進学塾MEPLO) 東大現役進学塾MEPLO本郷教室

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
少人数制であり、講師との距離が近く気にかけてくれたのでモチベーションが上がった。東大専門塾であったが、医学部コースが存在し、その担当の先生はよく相談に乗ってくれた。スタッフの大学生も、時に講師となり教えてくれたのでよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高二までは普通の予備校の授業。高3からはテストゼミのみ。東大専門塾なので基本的に東大の過去問の類似したものが出るが、絶対に東大の過去問は使用されない。(近い20年くらいのものに限る)医学部受験だったが、数学は問題ない。英語は医学部コースを取るべき。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗。スタッフもアットホーム感を出してくれて安心していられる。あまり管理されないので自分で勉強するか否か。自習室の環境がよく利用してる人が多かった。ただ、空いている時間が短いので家での勉強も必要。
【サポート体制】
形としての面談があるが基本的に進路指導は医学部にはしてくれない。医学部専用スタッフはおらず、少し詳しいぐらいの人はいた。面接の練習はお願いしたらやってくれたのでありがたい。そこは優しい。
【料金】
高いと思う。施設がよく、少人数制なので多少仕方が無いが、レベルの高さも考えると仕方ないのかもしれない。とる科目数を増やすと私立の学校よりも高くなる。お金に余裕が無い人にはすすめない。結局は自分で勉強するかどうかなので、わざわざ予備校にいく必要はない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数制。レベルの高さ。自習室の環境の良さ。浪人と一緒の校舎なので、この人たちには絶対負けないという気になれた。周りは東大を目指す人ばかりなので、焦ることなく医学部の対策を出来る。友達も作りやすく、その人のレベルも高いので高めあえる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 新山口駅前校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
医学部生など、大学生がほとんどでした。東進衛生予備校は衛生授業だったため、講師の先生方はチューターでしたが、東進衛生予備校の授業だけでなく、学校の授業で分からなかったところを聞いても、とても分かりやすく教えてくださいました。
まだ、授業だけでなく、進路指導も熱心に行ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分が受けたい授業を選択する形でしたが、先生方が志望大学に合わせてカリキュラムを組んでくださいました。カリキュラムに関して、疑問に思ったことも、話し合って自分がやりやすいように変えてもらえました。
また、模試も定期的に行われていて、そこで実力がついたように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒がテスト前にたくさん来ても大丈夫なように、広い教室でした。また、衛生授業を受ける部屋と自習室が分かれており、とても使いやすかったです。
部活後、ご飯を食べないで来ても、近くにコンビニがあり、また食べ物を食べて良い部屋があったのがとても良かったです。
清潔で使いやすかったです。
【サポート体制】
実際に自分が目指していた大学の先輩がいたので、受験に関することがたくさん聞けて、とても助かりました。第一志望だけでなく、第二志望を自分のレベルに合わせて考えてくれたのもすごく良かったです。
また、モチベーションが下がった時に、先輩から大学の話が聞けたのも良かったことだと思います。
【料金】
東進衛生予備校は1つの授業が高いのですが、きちんと厳選して、自分に必要なものだけ選んだら、長期的に見ると他の塾と大差ないのではないかと思います。
よほど、1対1指導や、家庭教師、月謝制の塾の方が高いのではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の第一志望に受かるように、しっかりサポート体制を強化してくれたのが、とても心強かったです。
また、同じ学校の生徒が多くいたので、学校が休みの日でも塾に行って頑張ろうと思えたのが良かったです。先生方も優しくて、塾に行くのが楽しみだったのが、合格できた理由の一つではないかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の先生はみな熱意があり、質問に対して本気で対応してくださりました。また、関西では一般的ではない理科三科目受験に関してあらゆる手段を使って応援してくださりこちらの特殊事情を汲んだ対応をしてくださったので合格できたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
関西の予備校なので大阪大学医学部医学科を志望される方が多く、そのクラスに所属していました。
本来なら理科三科目受験をする人はそのカリキュラムのために下位のクラスにて学習せねばならないのですがオンライン学習などをやらせてくださり完璧なカリキュラムの中で学習できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は極めて綺麗でありトイレに住めるレベルです。近所のレストランの香りが昼頃には入ってくることを除けば完璧な立地と設備であり、今まで勉強したどんな場所よりも集中して、楽しく勉強できる環境でした。空調は自習室によって効きが違うので暑がりの人も寒がりの人もベストなところを見つけることができると思います。
【サポート体制】
進路指導に関しては本人が納得できる出願をさせてくださりました。確実に受かりたい人には確実に合格できそうなところ、勝負がしたい人には後期日程のバックアップなどをしてくださり、僕自身も後期日程は確実に合格できそうなところに出願し、前期は勝負をかけることができたので本人の意思を尊重してくれるなと思いました。
【料金】
医進館と銘打っており、医学科志望の人だけが通っている予備校で、僕のクラスは30人程という環境でしたが料金は普通の河合塾と同じでした。医学部専門予備校のきめ細やかさと医師となるにあたっての考え方などを教えてくださるカリキュラムを普通の河合塾の値段(東大クラスや京大クラスなど)と同じ額でやってくださるのでコストパフォーマンスは最高だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾大阪校医進館という河合塾でありながら医学部専門予備校であるという存在で、医学科志望の人たちが集うレベルの高い環境を、河合塾の普通の値段で提供してくださるところです。講師の先生方も医学科試験に挑むのに十二分な実力派が集まっており100%自身を持ってオススメできます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業のわかりやすさは勿論、質問などもいつでもきいていただき、進路などで大きく悩んだ時も、アドバイスを頂いた。どの講師も鉄緑出身がほとんどなので、自分の通っていた塾に対しての愛も強いものがあった。勉強面、精神面ともにサポートが手厚かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
直前になると志望校別の講習があるが、それまでは皆一緒で、志望校に関係なく学力をつける。高一までに英数を完璧にし、残りの2年間で、理科に集中していく。かなり進度は早いが、その分、人より多くの問題演習にとりくめる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の設備はそこまで充実していない。授業前に自分の教しつがあいているので、みんなそこで勉強する。ビルは建て替えたので非常にきれい。生徒、講師ともに交流は盛んで、アットホームな雰囲気。特に生徒同士は、なかがよい。
【サポート体制】
過去の先輩方の例を引き合いに、母数が多いので、適切な進路指導をしてもらえる。自分は、理科三類と医科歯科で迷って、理科三類をうけ、不合格ではあったが、全く後悔はなく、理科三類を受けて良かったと心から思っている。
【料金】
医学部専門の塾ではないので、かなり安いと思う。あまりお金のことはきにしたことがない。特待制度はない。ばかみたいに高いお金をかけて浪人して医学部専門の予備校にいくくらいなら、はじめから、鉄緑会にはいっておくべき。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師、カリキュラム、周りの生徒、いずれも日本最高だとおもう。特に、理科三類や慶應医学部、京大医学部の三つを狙う層であれば、行くべきだと思う。六年間辛いことも沢山あったが、今の自分があるのはほんとにこの塾のおかげだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業が目から鱗が落ちるほど面白く、受験で使う解き方じゃなく本質的な見方を教えてくれました。公開実験や小テストも行っていて理解できるまで教えてもらえました。進路指導も行ってくださり、みんな良い先生でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高2の12月までにすべての範囲を終わらせて、そこから1年間演習に入るプランでした。演習テキストは簡単な問題から難しい問題まで網羅されており、自分のペースでできました。また、9月からは毎週テストゼミとなり、受験を見据えた授業でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿西口から徒歩で10分くらいです。SEGの小さな町みたいになっており、いくつもの小さいビル校舎が立っています。コンビニも近く飲食店も充実しています。自習室は大教室で、他の人が勉強してるのが見えるためいい刺激になります。
【サポート体制】
年に2回担任の先生との進路指導があります。そこで色んな相談をしました。また、休んだ時にノートとプリントがもらえるシステムはとても良かったです。受付に言えばほとんどのことは対応してもらえます。雨の日は傘が無料貸し出しされます。
【料金】
一回330分の授業ですが、とても安いと思います。テキストも分厚いのでもっと値上げしてもよいとは思います。ただ常駐テューターはいないため、すぐ相談できるというシステムはありません。そこが大手との違いですが、それでも安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何より勉強が楽しくできたことです。学校からだと2時間かかり、正直授業は遅刻で受けていましたが行きたくないと思った日はありませんでした。毎回新しい発見があって勉強が本当に楽しくなりました。テキストも浪人時代まで使いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1731-1740件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.