医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1671-1680件を表示

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
高校の先生の授業とは違って、とてもハイスピードな授業で、退屈することなく授業を受けることができた。
また、進路相談などでは高校の先生以上に親身になって相談してくださったので自分の自信にもなってそのおかげで受かったと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に対策がしっかりとしていて、自分の志望校が変わってしまった時にカリキュラムがそれぞれの大学に合ったものになっていることを感じた。適当にカリキュラムを組んでいるのではなく、しっかりと考えられているなと思った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔で、学習のしやすい環境でした。また、自習室も綺麗で、家や学校よりも集中できた。フリースペースも広くて、勉強の合間の休憩などで、友達とご飯を食べたり、しゃべったりしていた。とてもいい環境だった。
【サポート体制】
サポート体制は万全で、僕が志望校を変えた時もカリキュラムをしっかりと組んでくれた。また、自分の足りないところなどを的確に教えてくれて、どの講習を追加で受けたらいいかなどを真剣に考えてくださった。これほど手厚いサポートはないと思う。
【料金】
料金は塾など結構高いと思われがちだが、手厚い指導やサポートを考えるととてもリーズナブルだと思う。また、追加で受けられる講習なども気軽に受けられるような料金だったのでどんどん受けることができた。料金のことはあまり気にしなくていいと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
僕が河合塾に行って1番いいと思ったところは、やはり教師やチューターの手厚いサポートだ。高校の先生ももちろんサポートしてくれるが、塾の教師やチューターほど親身になって相談してくれる人はいなかった。とても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業は講義形式で一人一人の生徒に合わせて授業を行うというものではなかったが、講師は生徒が間違いやすいところや勘違いをしやすいところをちゃんと授業の中で説明してくれるので誰でも満足のできる授業だったと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは国立医学部と私立医学部で分かれていてその中でも志望大学のレベルごとにスーパーとハイレベルに分かれてます。
授業は総合的に学力を上げるように工夫されていて、英語であれば、文法、長文、構文と連関した授業でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はスーパーとハイレベルで階が分かれていて、スーパーの方は皆んな休み時間も勉強していて、静かな雰囲気でした。みんな必死に勉強しているので自分もやらなきゃという気持ちにさせられ、勉強するにはいい雰囲気でした。
【サポート体制】
駿台のクラスは一クラスごとに担任がついていて、自分の模試の結果や授業についていけてるかによってそれぞれ勉強の方針を立ててくれます。
またいつでも大学の進路相談に対応してもらい、生徒1人1人にとても親切でした。
【料金】
料金的には一般的な価格だと思います。寮の料金が高いので、自宅から通学するぶんにはとてもいいところだと思います。夏季と冬季の講習は希望制なので自分の実力に見合っただけ取ればいいので、そこまで高くないとは思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台は医学部の事に特化していて、医学部を受ける人であれば通って悪くはないと思います。また勉強の仕方も丁寧に教えてくれるので、そういった方にも安心していただけると思います。また実習室などの学習環境も整っているので、自宅勉強かできない人にもあっていると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 あざみ野駅前校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
個別の予備校なので教師との距離が近くとても真摯に対応してくれました。
勉強のアドバイスから普段の生活のことまで幅広く相談に乗ってくれました。
授業も分かりやすく、質問してわからなかったところも後日必ず分かりやすい回答をつくってきてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別の予備校だったのでカリキュラムというカリキュラムはなく自分の学力の段階に合わせて先生が一人ひとりのカリキュラムをくんでくれました。
4月の段階である程度の流れは計画しますが、途中思ったほど成績が延びなかったり、躓いたりしたときは適宜自分にあわせて調整してくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
広くはありませんが全体的に静かで勉強のしやすい環境でした。
室内の温度も常に事務の方々が気を配り時期によって最適な温度が設定されていました。
ウォーターサーバーやコピー機などの設備も充実していました。
もちろん自習室も完備されていました。
【サポート体制】
一月か二月ごとに個人で面接を行い現在の勉強の進捗状況や私生活の充実の有無、不安や焦りはないかなどの相談を定期的にしてくれました。
また授業の面でもあまり定着できなかった分野があったりしなかったかを聞かれたりして適宜追加の授業をいれたり、調節したりしてくれました。
【料金】
個別の予備校だったので集団授業の大手予備校とは異なり一月辺りの授業料は安かったとは言い難く高かったですが、それに見あった分の成績の向上が見られたので概ね満足しています。
先生によっては延長して授業をしてくれたりもしたので良心的だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別という授業の形態、先生の指導水準の高さ、日々のサポートや相談、勉強における施設の充実。
特に授業に関して言えば集団授業ではほとんど上がらなかった成績が3か月で格段に向上しテストによってはかなり上位に食い込むこともできたのでとても満足しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
自分の志望大学と自分の学力に合わせた講師が担当してくれるので、いろいろ考えて勉強を教えてくれたり、アドバイスをしてくれるのでとてもいいと思う。
また、他の講師に添削を頼むことみできるし、追加プリントももらえることができるのでオススメ!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の志望大学と自分の学力に合わせたカリキュラムを組んでくれるので、努力すれば確実に学力はあがると思います。
前半は基礎、後期は応用なのでしっかりやればかなり難しくて、授業についていけなくなることがないようなカリキュラムです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習スペースがたくさんあり、多くの人が真面目に勉強しているため、互いに頑張ろうという気持ちを持つことができ、モチベーション維持に繋がる環境である。
最上階には、広い自習スペースがあり、またパソコンの使用もできるため、インターネット受験などに便利。
【サポート体制】
自分がとっているコース以外の講師にも質問ができる体制なので、様々な講師の意見を聞くことができるので、 勉強に非常に役立つ。
パーソナルフォローという自由に質問できる体制もあり、英作文の添削や数学の採点も可能であるので、良い。
【料金】
医学部専門予備校と違って、大手の予備校なので比較的料金はあまり高くはない。しかし、春期、夏期、冬季講習の値段は別に必要。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師が授業中に様々なアドバイスをしてくれるので、それを実行に移すと勉強が上手く行くので、良かったと思う。また、自分が勉強で上手くいかないときは、講師に相談しに行くと、相談相手になってくれたり、アドバイスをくれるので努力を継続できた。講師の質が勉強だけでなく人間性においても高いところは良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業中の分かりやすい説明や解説はもちろんのこと、授業中以外の時でもきちんと丁寧に指導していただき、その科目のことだけでなく医学部の現状など興味深いお話をたくさんしていただきました。さらに自分の成績を冷静に評価していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に合格するためのONE WEXというコースに属していたので、非常に充実した授業や解説、説明などを受けることができました。
さらに、医学の情報を記載してある雑誌なども定期的に配布していただき、医療の知識を深めることもできました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
静かで集中しやすい環境の中で勉強に集中することができました。現役生の私が浪人生に囲まれながら勉強することができたのはとてもためになり、刺激を常に受けながら勉強に励むことができたので環境としてはとても良い環境です。
【サポート体制】
進路指導などは河合塾のチューター制度を非常に頻繁に活用させていただき、かなり精神的にも勉強面でも支えていただくことができたので、思う存分勉強に励むことが可能となり、現役生での医学部合格をすることができました。
【料金】
料金面では医学部専用の講座ということもあり、授業時間が長かったので、多少値が張りましたが、それでも医学部専門塾に比べれば、高すぎない額で現役生での合格、進学をさせていただくことができたと考えています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業中の分かりやすい説明や解説はもちろんのこと、授業中以外の時でもきちんと丁寧に指導していただき、その科目のことだけでなく医学部の現状など興味深いお話をたくさんしていただきました。さらに自分の成績を冷静に評価していただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 千葉校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
熱い先生が多く、授業は浪人時代の単調な生活に良い刺激になりました。
生徒数がとても多いのにもかかわらず、英語や現代文の先生は授業の予習の和訳や文章の要約の添削も毎週してくれた。
どの教科の先生も、質問の列がなくなるまで質問対応をしてくれて助かりました。基礎的な内容の質問でも優しく教えてくれたし、難しい内容でも完全に理解するまで何度も教えてくれた。
また、授業中に大学に入ってからの話をしてくれる先生がいて、浪人当時は大学生活を楽しみに勉強を頑張ろうという活力にもなったし、大学に入学した今はその話が参考になることがあり、とてもためになったと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎日英語か数学の小テストが行われるので単語力や計算力は衰えないと思った。数学は週に8時間あり、数IA、数IIB、数IIIの内容を8つに分けてそれぞれ1時間ずつ授業があったので、どこかひとつの分野を集中的にやりすぎて他の分野を忘れた、ということが起こらなかった。他の教科でもひとつの科目を2つの授業に分けて授業が行われていたので覚えやすかった。
また、志望校の対策授業が週に一回あり、過去問や頻出問題の研究をして早いうちから志望校の出題傾向を知って問題になれることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒数に対して教室が狭かったので隣の人との距離が近く暑苦しく感じることがあった。エアコンの温度については担任が頻繁に確認してくれるので寒すぎたり暑すぎたりすることはなかった。
自習室は種類も席数もたくさんあったのでいつ行っても席取りのために並ぶ必要もなく、入れ替えもないので集中して自習することができた。
ただ、自習室は温度の確認がされないので暑かったり寒かったりするので自分で服装を調節する必要があった。
教室やトイレは清掃員の方が掃除してくれるのでいつも清潔にたもたれていてよかった。
【サポート体制】
クラスに1人担任がつき、定期的に個人面談をしてくれ、自分の成績の状況や志望校の調整などを一緒に考えてくれた。
また、予備校業界の大手だと思うので受験の情報がとても多く、毎週のホームルームでたくさんの情報を教えてもらえた。
そして、精神的に辛くなったときはそのケアをしてくれるカウンセラーが月に何度かきていたのでそこに相談に行っている人もいた。
【料金】
医学部専門予備校に比べると安いと思います。しかし、講習料金は別料金で比較的高額だと思うので、たくさん講習を取るとすごくお金がかかります。
また、浪人生は決められた授業をすべて取らなければならないので、自分の入試科目に含まれていなくて、本来受ける必要のない授業があったとしてもその分まで支払わなくてはいけませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最も良かった点は自習室が充実していたことです。授業後に行っても席が取れるし、休日も何時に行っても席が取れたので、午前中は家で勉強し、午後は自習室に行って勉強するということもできたので、メリハリをつけて勉強することができた。
次に、テキストがとてもよく、特に数学の前期テキストはそれ一冊である程度まで成績が伸びました。典型問題やいろいろな問題に通じていて応用が効く解き方を学ぶことができる問題がのっているのでこの一冊を完璧にするだけでとても伸びました。
また、座席指定制だったので早く行って席を取る必要もないし集中して授業を受けることができて良かったと思う。週に一回ある席替えは良い刺激となったように感じる。
そして、校舎が小さかったためアットホームな雰囲気が流れていて、受験直前期もあまりピリピリすることがなく過ごしやすかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業のレベルが非常に高く、ポイントが掴みやすい授業をして頂きました。
また、分からないところは質問に行くと自分がわかるまで親身に説明してくださったので、勉強を進める上で大きな助けとなりました。
また、豊富な経験から自分がいますべきことを教えてくださるのでとても信頼していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にクラスが分かれており、カリキュラムも志望校にあったものになっているので、予備校の授業をこなすことが非常に効率の良い受験勉強になっていました。
また、センター試験と二次試験は全く性質が異なりますが両方の対策を行っていたので、2つの違いにあまり困ることはありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物がとても綺麗で、また自習室なども広く、勉強に適した空間でした。
また、各階に自動販売機が設置されており、喉が渇いたと感じた際外に出ずとも飲料を購入できる点は素晴らしいと感じました。ただ、トイレの数が少なかったです。
【サポート体制】
進路指導に関しては、定期的にある河合塾の模試を参照しながら行いました。チューターの方が親身になって進路について一緒に考えてくださるので、とても心強かったです。自分に足りない点を的確に教えてくださったのでいつも参考にしていました。
【料金】
基本的な値段に関しては他の塾、予備校と大差ないと思いますが、医学部受験の性質上ほぼ全科目を網羅する必要があるため、夏期講習などは普通の学部を受験する方々よりも多くの授業を受けていました。そのため、総額は少し高くなると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり学校の勉強のみで医学部に合格することはかなり難しい事であるし、予備校に通っていたからこそ今の自分があると考えている。
受験という観点で見ると河合塾ほど親身になって自分と一緒に考えてくれる所はないと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 自由が丘校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
わからないことがあると、休み時間でも質問を聞いて下さり、本当にありがたかったです。わからない質問だけでなく、進路で悩んでいても親身になって、相談にのってくださったことは印象的です。
先生同士も仲よさそうで、複数の先生と話すことも可能でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部を目指す人向けに、夏期講習などでカリキュラムが組まれていて、医学論文など他の学部では勉強しないことを勉強することができました。
毎回授業で、先生が一人一人の解答を見て下さり、コメントをくれるので勉強になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役限定の校舎だったので、知り合いも多く学校のような感じの校舎でした。休み時間はみんな立って話していたり、勉強の合間に、集まってご飯たべていたり、あまりピリピリしている印象はなく、穏やかに勉強することができました。
【サポート体制】
進路で悩んでいる時、受付の方や授業を担当してくださっている先生、クラスリーダーをしてくださっている大学生の方が相談にのってくれて、色々な方の意見を聞くことができました。ほんとうにありがたかったです。
【料金】
料金に関しては、医学部専門の予備校でもなく、よくある予備校の値段と変わらなかったと思います。自分でとりたい授業も選べるので、料金も自分の予算に合わせてできると思います。授業のレベルの高さから妥当な料金設定だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点は色々な方と知り合うことができたことです。
私が予備校に通っていた時のクラスリーダーだった方やクラスメイトの人と今でも連絡を取ったり、会ったりしていてこの予備校に通っていてよかったなと感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業はもちろん、自分で対策をしたい分野などについても、適宜対応していただきました。特に数学の講師の方々は、進路相談にのってくださった先生や、沢山の問題に触れられる参考書や問題集の指導をしてくださった先生など本当にお世話になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に限っては、志望校毎に細かくカリキュラムが設定されているわけではありませんでした。しかし、ここでは数名の生徒に対して職員の方が指導に当たってくださいますので、各教科の力の入れ具合などは細かく調整できたと感じています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物がそもそも新しいので、綺麗な教室、居心地の良い椅子、ちょうどよい机がそろっています。校舎内全体が明るく、それだけで雰囲気も良くなっているように感じました。最後にとっておきは自動水洗のトイレを設置していることです。
【サポート体制】
進路指導はしっかりしていただいたように感じます。くわえて、ちょっとした不安や相談事があるときも、いつでも相談に乗っていただきサポート体制は完璧だと思います。
万が一授業を休んでしまったとしても、その回の解答解説もいただけますし、講師のほうも親切に対応してくださいます。
【料金】
確かに、割高だと思います。さらに、春季、夏季、冬季講習をたくさん取らせたがる傾向があるように見受けられました。なのでこれから予備校を考えていらっしゃる方はこの点を、しっかり考えておく必要があると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校自体の設備について話しましたが、その周辺も非常に充実しています。
薬院の辺りはおいしい食事処が多いですし、最寄り駅の薬院駅は本当に近く交通の便が良いです。さらに、その駅内に本屋があり気になる参考書はすぐに購入できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メルリックス学院 渋谷本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
少人数制でキメ細かい授業を展開していました。何より学院長自ら二次試験対策をしてくれるのでとても勉強になります。
私立医学部に関する情報も豊富でしかもかなり正確です。学院長が講師を引っ張るイメージがすごくありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
月曜日から土曜日までビッシリです。
とにかく勉強漬けで落ちることを考えている暇もありません。テストで成績確認して相談という流れがすでにできているので逆らわずにやるべきなのでしょうという印象をうけていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
無料コーヒーや無料コピーなどさすがは医専という感じです。渋谷といっても繁華街から離れていますし周りはとても静かです。
コンビニも近くにありますし、自習室も綺麗で医専のイメージ通りの素晴らしい環境でした。
【サポート体制】
日本一手厚く進路相談してくれます。ハッキリと具体的な大学名で合格可能性のある大学を教えてくれます。しかし冷たいという印象もなくむしろ優しさのあふれるサポート体制は医専の中でもトップクラスであると思います。
【料金】
授業料は特待生だったので安かったですが寮費がすごく高かったです。渋谷に住むとしたらそんなもんなのかもしれませんが、地方から出てきた私にとって寮費はプレッシャーになってしまう要因の一つでした。これだけ残念です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私立医学部を受けるなら医専は情報戦で一方有利です。
困ったら相談できる先生が必ずいるので行き詰まったときに捕まえて話を聞いてくれたのは心のそこから感謝するかねとができる出来事でした。大手に行かなくて良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1671-1680件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.