医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1591-1600件を表示

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、授業後の質問対応などもとても丁寧だった。
一人一人の添削を必ず行ってくれたのでわかりやすかった。
時間外のフォローがとてもあり、ほんとうによかった。
医学部の話などもたくさんしてくれた。
大学の話もよくわかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学生のぶんを中学一年生で、中学二年生で数学1a.中学三年生数学2bをおわらせ、そのあとはずっと演習というようにとにかく進みが早い。
そのため高1になる時点ではセンターはほとんど取れるくらいの状態になる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくできた校舎は八回建てでとても綺麗で大きい。
教室数も豊富で休憩スペースもある。
自販などもあるし、コンビニも周りにたくさんあるので便利である。
講師室はいつも生徒がいてにぎやか。
質問している人がたくさんいる。
【サポート体制】
進路指導などの面接もしてくれる。
また講習として理系の生徒の社会の指導や、面接の練習などもしてくれる。
また医学部に行くかどうかでなやんでいるときも相談に乗ってくれる。
医学部の先生もそうでない先生もいるのでいろんな話がきける。
【料金】
詳しい料金はわからないが、集団授業なので家庭教師などよりは安いと思う。
講習などでお金はかさむがそれだけの授業の価値があると思う。
ただ、一般的な塾よりはやや高いかもしれない。
それだけのサポートはあるとおもうが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度がはやいのでおいつくのはたいへんだが、そのぶんたくさん勉強するのでよい。
また年に二階の校内模試は自分の学力を測るのにもってこいの最高の模試。
周りの生徒のレベルもとても高いのでほんとうにためになる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 札幌駅北口校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
全て映像授業のため講師陣はある程度のレベルのある人たちです。
ただ相性はあるとおもうのでそれは受けてみないとわからないと思います。
あと、映像で個別のブースであるため集中するのが難しいです。
東進は多く本も出版しているので気になる先生を受けるのもアリだと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはそんなにないように感じてました。
今日はこれ、明日はこれって行った感じではなく、ここまでにこれらを終わらせるという感じや、これまでにこれに受かるというような設定になっており自分でやる分を決めて行くスタイルです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗は綺麗ですがあまり大きくはないので本などの資料などには限りがあったりします。
あと自習室も授業を受ける場所とある程度一緒なので切り替えと言う意味では少しつけにくいかもしれません。
あとは場所は北大のすぐ近くなので交通の便とかには問題はありません。
【サポート体制】
サポート体制としてはあまりお勧めできません。
正直素人感を感じました。
目標を設定させてもとくに何かするわけではなく、基本的に生徒に任せられているように感じました。
質問にも適切に素早く解答してくれないような時があり講師はいないと行った感じです。
【料金】
料金は割と高いという印象があります。
高校に通いながらだと部活動があるせいで時間が決まっている授業には出れないと思うのでそういう時のための場所だという認識でいいとおもいます。
いろいろ商売をしてくることもあるので注意です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校に通いながらだと部活動があるせいなどで時間が決まっている授業には出れないと思うのでそういう時のための場所だという認識でいいとおもいます。
また、ビデオの講師陣は一応有名で実績のある人たちのはずであるので自力で頑張れる人にはいいでしょう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
映像による授業であるサテライトがあるため好きな先生の授業を受けることができます。
夏期講習などの短期で有名な講師の先生の授業を受けたりするという使い方もとても有効だと思います。
映像のため質問は直接その先生にというわけにはいかないのが難点です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望別のカリキュラムがあるのはもちろんですが、映像授業があるためコースの取り方などが大変多くあると思います。
自分に合う先生を探すのは大変ですが見つけることもできると思います。
テストについても定期的にあるので成績確認は可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
むかしは汚かったのですが食堂があったため安く、予備校から出ることもなく食事を済ますことができよかったです。
あと、玄関入ってすぐのとこにちょっとした自習スペースがあるのですが通っている人じゃない人も使えるためちょっといまいちでした。
【サポート体制】
直接に進路指導を受けたことはあまりないのですが今は現役の大学生が多くチューターとしているため、体験談や実際のテクニック、入学方法、学校生活を聞けるのは大きなメリットであると思います。
また、やはり北大の生徒が多いため北大志望の方はいいと思います。
【料金】
料金は他の医療系のコースのある予備校とは変わらないと思います。
また免除のテストなど料金が安くなったりするシステムがあります。
夏季及び冬季などの講習や直前期の講座なども開設されているのでどれをどのくらい取るかで最終的な金額は変わってきます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点としてはやはり、有名講師の授業を受けれるところだと思います。
本での相性が良かったりした先生がいるならモチベーション的にも理解度的にも受けてみるのはありだと思います。
他には最近校舎が新しくなったので札幌の予備校では今は一番嫌いだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
数学の先生が、なぜこうゆう解法にいたるのか次にすべきことはなんなのかを理論だって説明してくれたので自分にはあっていてよかった。
また講師の数が多いので合わなかったら他の人の授業に行くことも一応可能ではあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
理科はトップと普通のがあり、二次対策もそれぞれあります。
また医学部用の特別授業があったり、面接練習や定期的にテストがあったりするので勉強を必然的にするようになります。
あとは添削などは先生がいろいろとしてくれるので授業関係なくできたりします。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくできたので明るく綺麗でとても快適でした。
自習室もありなるべく隣に人入れないように席を配置してくれるのもありがたかったです。
あと、新しく自習だけのための別館が出来たのもモチベーション的には集中出来るものでした。
【サポート体制】
進路指導ですが自分は入学当初からずっと変わらなかったので特別何かを感じるようなことはありませんでした。
あとは特に特別な知識をチューターの方が持っているようには感じませんでした。
進路について悩みのない人は関係ないのですが、どこを受けようかや落ちるのが怖くなる人とかは不安になるかもしれません。
【料金】
料金は詳しくはわかりませんが入学時にテストを受けて免除を得ることができます。
また、免除を受けるためのテストは複数回受けれもします。
夏期講習や冬季講習、直前の集中講義などがあったりするために入学時の料金よりも高くはなると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

壺溪塾 坪井本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
一人一人に対して質問に対応してくれるので、とても役に立ったし、良い人間関係も築ける。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学と同じで自分で時間割を組む。
朝に毎日テストがなされていたが、難易度が極端でありあまり役に立たなかったとおもう。
予備校が独自に作るテストはなかなかの出来で、分析も詳しくしてあったので、よかったとおもう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
賑やかでよかったが、度がすぎた生徒が何人かいて、とてもうるさかった時もあった。
他人の勉強を邪魔しない程度におしゃべりをしてほしい。
空調もとても寒い時ととても暑い時があって、勉強をする環境としてはとても良いとは言えない。
【サポート体制】
チューター的な存在の先生がいて、たまに個人面談を行なっていた。
志望大学に対しての実力がついてきたかなどを一緒に相談できるのでないよりあった方がいいとおもう。
ただ、先生方は忙しいので、自分が行きたい時に行けない。
【料金】
特に高いという意識はなかった。
それも、自分が特待を受けていたからであり、元々の実力があれば授業料は最小まで抑えることができる。
もちろん無料になることだってあった。
予備校に入ってからの成績も関係して来るから悩むことはない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
いろいろな先生がいて、自分でその先生の授業の評価などを友達にきいて考え、自分で選んで授業を受けなければなりませんでした。
しかし大手の予備校なので、授業はとてもわかりやすく、すべての教科の偏差値がとても上がりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
年内に定期的に学力テストがあり、その結果によってレベル別にクラスが編成されました。
そしてそのクラスのレベルに合った授業や進路指導がされていました。
また、宿題としてクラス全員に小テストのようなプリントも配られました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建て替えたばかりだったので、校舎はとても綺麗でした。
自習室はやはり並ばないととれませんでしたが、解放教室も多くあり、休日の自習について困ることはなかったと思います。
校舎内に赤本を貸し出してくれるところがありました。
【サポート体制】
年内に、大きな模試を受験した後で面談があり、模試の成績を見て担任が進路指導をしてくれました。
点数の低い教科については、他の教師の授業などを紹介してくれ、夏期講習や冬季講習で選択することを勧めてもらったりしました。
【料金】
志望コースによって料金が倍ほど変わることもありました。
高いクラスは全員に自習室が用意されたりしていました。
通常クラスの料金は、他の予備校と大差ないと思います。
入校するときに料金説明は詳しくされました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いろいろな学生が一緒に勉強していたので、仲間を作って帰る時間を合わせたりして勉強時間を確保し最後まで頑張れたことがよかったと思います。
講師についても、わかりやすい講師がたくさんいて、質問も多く受け付けてくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
大手の予備校の割には教室が小さくアットホームな雰囲気の中で行われていたようにおもいます。
講師の先生方は多様な経験を積んで来た方が多くいわゆる雑談というものもとても面白かったです。
また受験に関する知識をも多くて参考になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前半を基礎シリーズ、後半を発展シリーズとしていた点が一番の特徴だとおもいます。
こよカリキュラムにより夏までに基本を復習できるため、盤石な基礎力を身につけられたと思います。
夏は復習に身を入れられたのも良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しく出来てばかりの校舎なので、とてもきれいかつ快適です。
そんなに大きくなるない校舎なので、生徒はだいたい顔見知りくらいにはなります。
また医学部を目指すと言う同じ目標を持つ生徒の集まりなので自分の意識は高められます。
【サポート体制】
大手の予備校のため情報量は多いです。
正直そんなにいるのかと思うほどです。
医学部は情報戦というところも他学部に比べれば大いにあるので、そのようなところもある程度は必要であったのかなと思います。
年に1回の個人面談と2回の三者面談がありました。
【料金】
一般的な大手の予備校と同じ価格です。
医学部のコースに所属するからといって値段が跳ね上がることは基本ありません。
しかし、一部にはサポートの手厚いコースもありそのコースはケタが一桁違う授業料ではありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
深くはつきまとわれない感じが丁度よかったです。
授業に出るか出ないかも自分次第です。
しかし、サポートを求めれば適切なサポートを提供してくださりとてもありがたかったです。
個人的にはテキストの完成度が高かったのが一番良かった点です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
大教室での授業でしたが、講師の先生方のお話は大変わかりやすく、授業が楽しみでした。
授業の内容に関連した医学的な話もしてくださって、勉強する意欲がわきました。
全国模試の成績を先生がクラス毎に把握していて、解説を加えてくださったりと、指導が細やかでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望者のコースがあり、医学部志望の人はだいたいそのコースをとっていました。
先生方や大学生のチューターさんが取るべき授業について相談にのってくださっていました。
取りたい授業と自分の予定が合わない場合は、他の校舎でなら別の時間で取れることもあって、大手予備校ならではの良いところだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は広く、毎回席が変わる指定席でした。
座る場所がきちんとあるし、毎回席が変わるので不平等な感じもなく良かったです。
大教室ですが黒板は高いところにあり先生もマイクをしているので困ったことはなかったです。
自習室は机が広く、朝から夜まで使えました。
【サポート体制】
進路指導はあまり利用しませんでした。
駿台には講師の先生とは別に大学生のチューターさんが、授業毎にいらっしゃって、勉強の方法や試験前日に何をしたら良いかなど、細々とした相談にのってくださいました。
大学のお話なども聞くことができて勉強の励みになりました。
【料金】
細かい金額はわかりませんが、一般的な大手予備校に通っていたため、他の大学、他の学部を受験する方と大きな差はなかったと思います。
医学部受験は科目数が多いぶん、センター対策などの授業にお金がかかるかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校で、みんなと同じ勉強をやっているという安心感があったことが一番大きかったと思います。
高校が受験校ではなかったため、学校の勉強だけでは受験に何が必要なのかわからず不安でした。
駿台の先生方の授業は大変工夫されていて、受験に必要なことをわかりやすく教えていただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 長崎道ノ尾校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業はビデオ授業だったので、講師はいなかったが、大学生の担任助手の方々が、親身になって相談に乗ってくれた。
進路指導なども、自分の学力に合わせてしてくれたので、とても感謝している。
質問対応もわかりやすく、学力が向上したのは間違いないと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
マーク模試などの自己採点を提出することで、学力進捗を定期的に見てもらっていた。
それに合わせた進路を定め、その入試形態に沿った演習などをするよう勧めらていた。
また、ビデオ授業を週に何コマ受けるかなどを毎週面談をすることで、決めていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビデオ授業を受ける教室は、個別ブースとなっており、割と静寂に保たれており、集中して学習に望める環境であった。
質問用の教室では、多くの人がおり、騒がしいときもあった。
ただライバルもいたので、切磋琢磨しあうことで、学力向上に繋がったと思う。
【サポート体制】
最低でも州に一回の定期的な面談をしてもらうことで、学習面についての悩みや不安な点などを相談することができた。
また、進路指導も人それぞれの得意科目や苦手科目に沿ってしてくれていたので、とてもためになった。
【料金】
ビデオ授業の取得コマ数によって、値段が変わっていく仕組みになっている。
僕は、80コマしか取らなかったので、それほど高くない金額であった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
わからないことはすぐに質問できるような関係、雰囲気を作ってくれた。
塾のテキストに限らず、市販の問題集や過去問についてもご指導いただいた。
勉強以外にも、不安なことや大学生活について、なんでも相談できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東京大学の対策がメインかと思っていたが、難関医学部の対策としても十分な対策をしてくれた。
テキストには生徒が目指しているような大学の過去問が重質していて、勉強しやすかった。
進度は早いが、毎週しっかりと復習すればついていけた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿にあるため、非常にアクセスが良かった、また、施設が綺麗で、快適だった。
教室には各フロアに警備員が常駐していて、とても安心だった。
事務の対応も大変に早く、授業を休んだ時やさまざまな手続きもスムーズだった。
【サポート体制】
定期的に講師の先生と面接する機会があり、集団授業でありながら、先生と生徒の1対1の関係が作れた。
親と先生が面接することもあり、親としても安心だったと思う。
事件を終えたばかりの優秀な先生方なので、学習方法などを教えてもらえ、参考になった。
【料金】
東大や医学部を専門にしている塾は高いところが多いが、鉄緑会は授業時間と授業を質を考えても決して高くはないと思う。
授業が時間通りに終わることはほとんどなく、大抵は2時間ほど延長していたので、コストパフォーマンスは良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名校を指定校としていて、敷居が高い塾と思われがちだが、一度門をくぐってみると、とてもアットホームで温かみのある塾だった。
ほとんどの講師が現役の東大生ということもあり、歳が近いので、相談するときは腹を割って本音を打ち明けられ、精神的にとても支えられた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1591-1600件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.