医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 151-160件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
わからないところはわかるまで教えてくれ。事業時間外でも質問対応をしてくれる。プリントを欲しいと言えば何枚でも印刷してくれ、補充問題なども教えてくれる 厳しい時は厳しいが教え方はとても良い。自分がわかるまで対応してくれる
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれていて、前期はとても基本的なことをやり、後期はとても発展的なことをやる。前期の基本的なことが抑えていれば、後期の問題は解けるし、河合塾の模試も、その授業内容を確認するようなものが多い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗であり、集中することができると思う。昼ごはんを食べるとこなどと授業をするところや、自習をするところは離れているために、メリハリがしっかり尽くし切り替えができる。周りの治安は良くないとは思う。
【サポート体制】
定期的な面談があり、チューターからの的確なアドバイスや、過去の合格した生徒の情報などを明確に知ることができる。夏季講習は何をとっていたか、何をこの時期にしていたのかなどをチューターから教わることができる。
【料金】
医学部予備校は高いと言われますが、その中でも河合塾は授業の質も高く安い。そして自習室も使えるために医専よりも良い環境であると思う。 梅田にあるので、少し交通費はかかると思うが、それでも全然行く価値はあると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医進館はとても高い生徒が集まるために友達ができたとしても成績が高く勉強教えてもらうことができる。さらには医学部に行く生徒も多いために、入学してからもその塾の生徒が多いために助かることが多い。後は授業料が安い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 市ヶ谷校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
オンラインで家でも受講できたのが魅力的でした。いつも明るく応援してもらえていいチューターさんでした。面談も週1程度で済んだので、ほぼ自宅で勉強して面談のときに過去問を印刷したり提出したりしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
オンライン予備校で受験期には個別に問題を提供してくれるサイトを用いてたくさん演習できました。授業は不要なものも取らされましたが、オンデマンドで受けたり演習したり自分のペースでできたので勉強習慣づくりにもなってよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は、自習スペースも空席がいつでもあるくらいには確保されていて満足でした。机も広く、いすも其れなりの座り心地でした。コロナ禍だったためか昼食が中でとれなかったので、家から遠い人にとっては少しツラい状況でした。
【サポート体制】
チューターさんとの面談が定期的に確保されていました。面倒くさいときもありましたが継続的に見ていてもらえたのでアドバイスとかも性格等にあったものをもらえて良かったです。学生さんでしたが、親との三者面談のときもキンチョウしつつ頑張っているのが感じられて 、自分も勇気をもらえました。
【料金】
オンラインなので安いと聞いていましたが、普通の塾とおなじくらいまたはそれ以上に値段はかかっていたと思います。家で勉強をやっていたので電気代等の設備代も使ってないのに払っている状態でした、、。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分のペースで進められるところが良かったです。映像の講義は質問などのフィードバックをしにくかったですが、わかるまで巻き戻して観たりできるのでそこまで不自由はなかったです。演習問題が提供してもらえるのはありがたかったし愉しかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業はかなり熱血的な先生がちょくちょくいる。授業もよかったがそれよりもテキストがよかった。参考書を参照にしたりしなくてよく、その一冊で学ぶことができるのがよかった。河合塾は総合的なサポートも手厚かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾は志望校毎にかなり細かくコースがくまれているのがいい。それにくわえてテストにかんしてや、直前講習に関しても、かなり細かくわかれているのがいい。大手の塾で生徒数がおおいからこそできることだとおもう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はかなりしずかな感じだった。自習室などもアットホーム感はあまりなく、集中できる環境だった。しかし、しずかすぎたので、あたたかい雰囲気がいい人は苦手かもしれない。僕的には環境がいい塾だったとおもう。
【サポート体制】
サポート体制については、ちょくちょく面接をしてくれたので、受験に関する不安は解消しやすかった。
【料金】
料金は他の塾と同じくらい。医学部志望だから特別高いわけではない。医学部専門塾は学費がありえないくらい高いことがあるが、それがないのはありがたかった。あれくらいの学費を要求されては払えないというひとはおおくいるだろう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まとめると、大手であり、生徒数が非常におおかったからこそ、志望者が少数である単科医科大学にたいしても、様々な資料があったり、そのような利点があったのは非常によかった。サポートに関しても、データがおおいのがよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 津田沼校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
わからないところを質問に行ったら丁寧に対応してもらえてよかった。授業内容自体は、お金と時間をかけるほど価値があるとは言いきれない。進路についての相談も乗ってくれたり、志望校の傾向なども教えてくれるのは良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラム自体は進度が早い訳では無いので、自分である程度先取り学習を進めると良い。授業で習った分野 完璧にすると1年でかなり学力が伸びるシステムにはなっていると思う。質問対応専門の人もいて、それは良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で広く、自習室がとても充実している。カフェのような落ち着いた雰囲気の場所や、ブース型自習室、空き教室など、勉強する場所を変えられるのは良い。ただ、エレベーターが少なく、階段での移動が大変。
【サポート体制】
チューターや職員の雰囲気はとても良く、かなり丁寧に対応してくれる。勉強だけでなく、進路や勉強法などの質問にも丁寧に答え、サポートしてくれる。医学部チューターもいるため、彼らに使っていた参考書なども聞けて良かった。
【料金】
一般的な予備校の料金。自分は1講座しか取ってないのでやすかったが、自習室も自由に使え、質問やサポートの体制が完備されていると思うと安いと思う。夏期講習などの季節講習はコスパが悪いと思う。自分は取らなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
清潔な空間て、自習に集中出来た。真面目に勉強している人がほとんどで、塾に行くと、自分も勉強しなきゃという感覚になり、勉強習慣をつけれるという点でも良かった。塾の雰囲気も良く、塾に行きたくないというようなことは無かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 1 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
面接の時しか行っていないので詳しくは知らないが1対1で対応するし、個人個人に合わせてカリキュラムを進めていた。やはり高いだけのことはある。質問なんかも狭めの会議室で丁寧に教えてくれるし、一人一人に寄り添ってくれる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗。高層ビルの上の方に位置していて、しかもとてつもなく綺麗だった。そして参考書もほとんど全部揃ってたし、とても広かった。自習室の種類も個人から広めの会議室を使えたりと選択肢が広かった。あと集中しやすい。
【サポート体制】
やはり高いだけあって個人にとても寄り添ってくれる。そのため質問もすごくしやすいし、長めの質問になりそうなら狭めの会議室に行って1対1で丁寧にわかりやすく教えてくれる。仲良くなったらたまにお茶やお菓子も出してくれる。
【料金】
医学部専門予備校ということもあってやっぱり高いし、自分も2日間だけで数万円持って行かれた。医学部にどうしても入る必要がある人が利用するのだろうが、よっぽどの理由がないのならここよりももっと安く、質のいい塾があると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり高いというのが最大のデメリットだが、それを除けばいい環境が整っていると思う。一番大きいと感じたのは医学部に特化しているので、やはり情報量が凄まじく、おそらく全ての大学の医学部の傾向や対策が揃ってると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 広島校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 1

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
当たり外れが大きすぎる。当たりの先生は教室の雰囲気もよく、とてもわかりやすいが、ハズレの先生だと字が汚すぎたら毎回30分以上延長する人もいた。そういう人に限ってアンケートに何か書くと不機嫌になって授業が適当になる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスによって差が激しい。一番下は地方国公立の非医学部を目指すが、一番上は旧帝大の医学部を目指すような人ばかりが集まっていて、スピードや内容もレベルが高すぎる。友だちの話ではそういう人たちでも解けない問題ばかりなことが多く、オーバーワークになりかねない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗。僕が通っていたのはこれが理由でトイレも自習室もとても綺麗で集中できる。開放自習室と個人自習室があるので、その日の気分で変えられるし、開放自習室は喋ったり飲食オッケーなところとそうでないところでまたわかれている
【サポート体制】
面談は何に2〜3回あった。チューターアシスタントという制度があって、主に医学部の大学生の人が質問に対応していた。医学部に受かっただけあって大抵答えてもらえるし、年が近いので話しやすい。
【料金】
高い。やはり大手予備校なので、普段の授業料も高すぎるし、春期講習や夏期講習の値段は内容の割に高すぎるので、よく吟味してから少しをとったほうがいい。たいていは分厚いテキストが配られ、そのごく一部を説明するだけに終わりがち。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ただただ綺麗。これに尽きる。自習室が綺麗で一番集中できるため、利用していた。受験において一番大切なのはやはり自習なので、その質を上げるためには自分の最大限集中できる場所でやるべきだと思うし、自分はここがそうだった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
化学の先生は自分の中では広島一はあると思う。ちなみに自分の代で他の塾に異動したらしい。授業中に気を掛けてくれる先生が多く、生徒との距離が近いのが一番の特徴であり、魅力の塾だと思う。数学の先生もわかりやすい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
実力テストが年数回あり、それによってクラスが振り分けられるため、適度に復習する機会が与えられる。あとは一番上のクラスは早めにカリキュラムを終わらせた後、二回目により難度の高い問題を解きつつ復習するため、これもいい復習になる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
最近新しく立った校舎がトイレも綺麗だし部屋も綺麗。あとは先生の職員室のようなところに勉強スペースがあり、すぐに先生に質問できる体制となっている。自習室はキツキツなのでそちらの方が広くて勉強しやすいと感じる。
【サポート体制】
やはり生徒との距離が近いので、一人一人にあった勉強の指導、サポートをしてくれ、質問もしやすい。面談もよくあるし、希望すれば何度でもやってれる。自分は面接の対策や志望理由書の対策を無料で丁寧にやってもらえた。
【料金】
そこらへんの大手予備校よりも少し安い。この環境とサポート、講師の面々で、この料金は相当いいと思う。夏期講習や冬季講習などの料金も大手予備校に比べれば全然安いと思う。兄弟がいれば割引などのサービスもある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり生徒とのキャラの近さ、勉強のしやすい環境が整っていて面談や質問対応、その他の対策など手厚いサポートが多いのでもう一度受験するにしてもここには絶対通う。ただ、一番わかりやすかった先生は他の学校に行ってしまったので残念。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
物理と数学を取っていたのですが、授業内容はもちろん、進路や勉強法の相談にも乗って頂きました。大手予備校の講師の方には質問をしずらいという風潮がありますが、おふたりとも親身になって答えて下さり、とてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に合格するための授業やテキストが組まれているといった印象です。高3からいきなり入塾して着いていくのは少し厳しいと感じます。高2の時点で基礎はほぼ固まっていることを前提として、さらに応用や演習を積んでいく授業です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は大変綺麗です。自習スペースも十分すぎるぐらい広くて綺麗です。ただし、立地が横浜駅西口側にあるため、校舎の周辺に繁華街があり治安はかなり良くないです。夜遅く帰ると少し怖い時があるので注意が必要です。
【サポート体制】
高校生のコースは、浪人生のコースとは違って自分から積極的に相談に行かないと、基本的にそのままなイメージです。ただし、大学生のチューターさんや職員の方は親身に志望校や成績の相談に乗って頂きました。大変感謝しています。
【料金】
料金はほかの大手予備校と比べると比較的安いと思います。実際、現役時は価格が決め手で河合塾を選択しました。科目を増やすほど料金がかかってくるので、科目を絞れば比較的リーズナブルに通うことが出来ると重います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役時の苦手科目をそこそこできるようになるまで伸ばしてくれた塾です。2科目を年間通して、かなり難しい問題を解けるようになるまで鍛えてくれました。校舎内の環境がよく、自習をするためによく通っていたため、勉強習慣を身につけることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
何よりも授業が大変ためになりました。現役時、間に合わず疎かになっていた分野だけでなく、自分は得意だと思っていた分野でも新たな発見や学びがあり、4月からコツコツ学習を重ねていくことで確実な成績アップに繋がりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立医学部を目指すコースで、全教科授業が組まれていました。英語は文法・解釈・長文など細かく分野に別れた授業が組まれていました。数学も単元によって先生が異なり、同時進行で進んでいくといったカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台の中でも新しめな校舎であるため、かなり綺麗で明るい印象です。特に、自習スペースは十分に確保されていて、個別ブース型から開放教室型まで自分の好きな場所を選ぶことが出来ます。自習室が埋まっていて勉強ができないということもほとんどない印象でした。
【サポート体制】
担任がクラスに一人ついていおり、定期的に進路や成績の相談に乗ってもらうことが出来ます。また、自分から面談をお願いすることも出来、特に志望校についての相談には的確なアドバイスを貰うことが出来ます。共通テスト後、国立の出願の際には大変お世話になりました。
【料金】
浪人生のための予備校としてはスタンダードな金額だと思いますが、別途夏期講習代や冬期講習代、直前講習代がかかってくるので、要注意です。貸出iPad代など、どう考えても高額だと感じるものもしばしばあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく授業やテキストが素晴らしい点です。浪人時代は新たな参考書に手を出すということがあまりなく、ひたすら授業の復習とテキストの演習に努めていました。それらが、成績を上げる一番の鍵になっていたと感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

全国進学個別進学塾 TOMEIKAI[トーメイカイ] 四日市校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
私にとって1番良かったのは、先生の雰囲気や接し方です。優しい感じで私に対してフレンドリーではあるのですが馴れ馴れしくなることもなく、一定の距離感を保っていただいたのでそこがとても良かったです。授業は志望校の過去問などが中心で分からないところを質問するとその場で分かりやすく教えてくれました。いきなり質問を持ち込んでも、その時答えてくれたのがありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人の志望校に合わせて年間のカリキュラムを組んでいただいたのですが、何月はこれというふうに詳しく組んでもらったのでいつ何をするかわかりやすかったと思います。面談の時にはそれを参照してくれてどこまで進んでいるかの確認なども行われていて良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、授業のブースも自習室の席も生徒が使い終わるとすぐに清掃に入ってくれていたのでとてもきれいだったと思います。自習室の中は扇風機で風も循環していたので空気がこもることもなくて気持ちよく勉強できました。
【サポート体制】
まず校舎に入るといつも挨拶をしてくれるので入りやすかったです。生徒1人に対して担当の社員さんがいてその人が話しかけにきて勉強の様子を、雑談もまじえながら聞いてくれるので相談がしやすかったです。校舎の規模が小さいからこそ一人一人をしっかり見てくれている感じがしてとても良かったです。
【料金】
私は1教科のみ授業を取っていた事もあって、以前通っていた所よりも安かったので料金に特に不満はなかったです。私は集中するために家とは別のところで勉強したかったので、自習室がほぼ毎日使えたのはとても助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私が塾選びで重視していたのは自分に雰囲気が合うかどうかでした。どれだけ実績があっても雰囲気が合わなければ通うこと時代が苦痛になってしまうからです。この塾はその点がとても良かったと思います。またサポートしてくれる社員さんが決まっていたのでとりあえずその人に相談することができたのがよかったです。個人的には、毎回違う人に話しかけなければいけないと気軽に相談しづらいので塾で喋る相手が固定されていたのはとても楽でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 151-160件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.