医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 1141-1150件を表示

山梨予備校 本部・第二校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業の内容は難しい内容をとてもわかりやすく説明するだけではなく生徒のやるきを引き出すのがとんでもなくうまく、勉強するのが楽しくなりました。
また、問題の背景なども教えることで考え方の多様性を教えてくれた。
解法がいくつも思い付くようになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
それぞれの生徒の志望するレベルに応じてのクラスが用意されていた。
さらに、科目ごと得意科目、苦手科目あると思うが得意なものは上のクラスに、苦手なものは下のクラスにいくということもできた。
試験は全国模試をうけられるだけうけるので全国での自分の位置を逐一確認できた。
予備校内での順位も貼り出すので燃える。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
小さい予備校なので人が多い授業だと狭い。
この予備校に不満があるとすればここだけ。
勉強する環境としては特に不満もなく狭いせいなのか、職員のあたたかいイメージのせいかとてもアットホームで職員、生徒ととても仲良くなれる。
その分、負けたくないという気持ちから切磋琢磨できた。
【サポート体制】
進路指導については全国の大学のあらゆる情報をもっているだけではなく受験生の動向も調査しているようでその年の穴場はどこかなど教えてくれる。
また、普段の勉強でも模試の結果からどんな勉強をしたらよいか、どの模試を追加で受けたらよいかなど手厚い指導があった。
【料金】
地方の予備校なのでとにかく安い。
それなのに使うテキストは大手予備校から仕入れているので質は間違いなかったように思う。
また、入学時の試験の結果により一定以上の成績をおさめると授業料が半額、全額免除がうけられる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、講師陣があらゆる有名どころの予備校で教えている先生ばかりだったので沢山の情報をもっていたし、授業の質も素晴らしかったと思う。
あとは生徒をやる気にするのが上手で、全く勉強ができなかった自分を勉強が楽しくて仕方ないという風に変えた先生の技術は本当にすごいかったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業が分かりやすいだけでなく、質問受けなども熱心に行ってくれた。
志望校に合わせた指導を行ってくださり、この問題はこの大学でよく出る等の情報も多く聞いていて退屈しないものとなっていた。
オリジナルテキストを、作ってくれる先生もいて大変丁寧だと感じた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には国立医学部全般に合わせたカリキュラムとなっているが、サポートの先生に頼めば個別に大学に向けてのカリキュラムも、作ってくれる。
毎日問題を先生が作ってくれるのでモチベーションも維持することが出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少人数なので、自然と仲良くなる雰囲気がある。
しかし外で遊ぶといったことは全くなく、あくまでも医学部を目指すパートナーとして仲間がいた。
先生たちも明るく校舎内の雰囲気はとても良かったといえる。
【サポート体制】
進路指導などは積極的に行ってくださるのでこちらとしても信頼できた。
親身になって話も聞いてくれるうえに、志望校に向けての課題まで出してくれるので自分の今のレベルと志望校のレベルとの差を身を以て感じることができた。
【料金】
医学部専門予備校は一般的にとても高いが、medicのEコースは、非常に安価で普通の予備校よりも安いようなシステムになっていた。
それでいて質問受けも、しっかりしており、コストパフォーマンスはとても良かったように思える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生たちとの距離が近いことも自分的にはとても良かった。
また入試についての情報量が多いことも大きな魅力であり、志望校を決定するうえでとても役に立った。
あと同じような志望校を目指すライバルが、近くにいたのも刺激になった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業後に質問に行ったときは志望校に関する話もしてもらえた。
また、入試までにやるべきことを明確に教えてくださったので、受験当日までの明確な計画を立てることができた。
授業も要点がはっきりしていてとても分かりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に合わせた特別な対策授業が直前に行われていて、効率よく二次対策ができた。
授業前に前回の内容を踏まえた確認テストが実施され、常に自分の実力や相対的な立ち位置、順位等を知ることができ、緊張感を保ちつつ勉強できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がたくさん設置されていて、勉強する場所に困らなかった。
また、各自習室に監督がいたため、常に静かな環境で勉強することができた。
敷地のすぐ隣にコンビニがあり、かつ休憩スペースも充実していて1日過ごすことができた
【サポート体制】
一年に数回のペースで面談が行われ、その都度最新の模試の結果や各授業の確認テストの結果をもとに、志望校合格との距離をつかむことができた。
また直前には模擬面接も実施され、面接の雰囲気をつかむのにとても役立った。
【料金】
医学部志望コースでサポートもほかのコースに比べ手厚かった分料金は少し高かったらしい。
それでも医学部専門予備校などと比べたら格安であると感じる。
料金に見合ったサービスは受けられたと感じた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
特によかったのは自習室の充実度である。
常に勉強する場所に困らなかったため、毎日コツコツ勉強できる癖がついたと思う。
また、河合塾がもつ膨大なデータを用いた進路指導、個別面談は志望校決定にとても役に立った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

専修学校 鹿児島高等予備校 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
定期的に二者面談を開いてくださって、自分自身の現在達成できていることや今後の課題についてご丁寧に指摘していただきました。
また、授業ものびのびとした雰囲気で行われ、学習環境としては最適の場所だったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高予備では東大京大を目指す人向けのトップレベルコース、難関国公立大コース、九大コース、医学部コース、薬学部コースなど、コースが多彩にあるので、一人一人の志望校に合わせた授業ができていると思います。
センター前にはセンター対策も入念に行い、その後の二次試験対策も円滑かつ丁寧に行って頂けますので、センターで多少失敗しても巻き返しが可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
窓を開けて空気の入れ替えを定期的に行っているとはいえ、空気はあまり綺麗とは言えないでしょう。
マスクをつけて手洗いうがいもして予防することをオススメします。
【サポート体制】
定期的に2者面談をして下さるだけでなく、3者面談もして現在の志望校の合格率や合格するための対策を保護者の方にも説明してくださりますので、たいへんサポート体制は充実しているかと思います。
定期的な2者面談と3者面談のおかげで親子が協力して学習体制を整えられるようにしております。
【料金】
同県の某予備校に比べれば学費と入学金は高いと言われておりますが、まったくもってその通りだと思います。
また、それだけでなく、夏期講習、冬季講習のお金もかかり、寮生希望の人だとさらにお金がかかってしまいます。
高予備に入るからには、初志貫徹して志望校に合格してほしいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり生徒が主体的に学習する環境を作ってくださったことではないでしょうか。
自分のしたいような勉強をすることができます。
それが高予備の高い実績にも繋がっているのではないかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

和歌山英数学館 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業が独特で面白い先生も多く、授業後、分からないことを聴きに行けばこころよく教えてくれる先生ばかりでした。
先生が作るテキストも大学入試に沿ったもので、大手予備校から来ている先生もいて、小さな予備校でしたが、講師の先生に不満はありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部、阪大京大のクラスなどいくつかのクラスに分かれていました。
カリキュラムはクラスごとに異なり、そのクラスが志望している大学対策の授業もありました。
毎週土曜はマーク模試があり、結果は上位者の名前と点数が張り出されました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
6階までエレベーターが使えなかったのがしんどかったです。
全体的に古いですが、掃除されていて比較的綺麗でした。
自習室も静かで広くて大きく、自習するのに最適でした。
トイレは少し汚かったですが、普通の学校レベルだと思います。
【サポート体制】
クラスごとに1人チューターという先生が付いていて相談に乗ってくれました。
三者面談もその先生が行ってくれ、どの大学を受けるかなどにも親身になって答えてくれますし、大学の知識も豊富でしたので、入試についてよくサポートしてくれます。
【料金】
医学部専門予備校というわけではないので、他の一般予備校と比べると安いと思います。
入る前のその年度のセンター試験の得点率によって値段を割り引いてくれたため、より安くすみました。
夏期講習や冬季講習代金も比較的安かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
実家から一番近い予備校だったので、大手というわけではありませんでしたが、十分な内容でした。
講師の先生は大手で授業されている方も多く、分かりやすい先生ばかりで良かったです。
比較的小規模なのも、先生やチューターとの距離が近いことも魅力だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
特色ある講師が多く、印象に残る授業が多かったです。
面白い先生が多かったので、辛い受験勉強のなかでもモチベーションを維持し続けることが出来ました。
授業担当以外のスタッフの方も、学生一人ひとりに寄り添ってくださり、良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースは他の理系のコースとは別に設置されていて、医学部受験に特化したカリキュラムになっていた。
先生方も、合格して大学の授業ではこんな感じだよといった話も授業中の小ネタとして話してくださり、モチベーション維持に役立ちました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は古いですがいつも綺麗に掃除されており、気分転換に雑談するなら一階のロビーもしくは食堂で、自習室前での雑談は職員や警備の方が注意してくださるなど、気遣いも行き届いており、メリハリをつけて集中して勉強出来ました。
【サポート体制】
志望校はもちろんですが、自分のレベルや、やりたいことに合わせた大学で、受験方式などもたくさん調べてくださった。
今まで過去に受験した方々の受験の情報も豊富に揃っているので、わからないこと、不安なことはすぐに相談することが出来ました。
【料金】
他の理系のコースよりは少し高くなりますが、そのぶん医学部に特化した対策をしてもらえるのでコストパフォーマンスは妥当ではないかと思います。
夏期講習や冬季講習では、チューターの方に自分に合った先生を勧めてもらえたり、各自のレベルに合わせて取らなくていい講座など、ぶっちゃけた相談も出来て無駄がなかったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
環境が良かったです。
他の予備校さんでは24時間使える自習室などの設備がある場合もありましたが、朝8時から夜10時までと時間が決まっていたことで、今日は時間までにここまで終わらせようという目標を設定することも出来ましたし、生活リズムも崩さずに一年を過ごすことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師にこれといった特徴はなく、正直に申し上げますが、講師の質に予備校間で大きな違いはありません。
ですが、やはり大手なので教え方が上手い人はいます。
最終的に学ぶのは自分なので、講師にこだわることなく、環境を考えるべきだとおもいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部特有のコースというものがありまして、そこに属してはいましたが、先に述べた通り、どのカリキュラムにいようが結局自分で勉強しなければなりません。
あえていうなら、チューターという人が、自分の相対的な学力の位置を教えてくれたぐらいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗でしたね。
自分は学習環境を最も重視していましたから、河合塾、代ゼミの校舎が綺麗なのでその二つで迷っていました。
綺麗なのがいいですよ。
立地もいいから通いやすかったし。
【サポート体制】
全然でしたね。
正直に申し上げますが、どこの校舎であっても、結局自分が進路を決めるわけですから、サポートなんかに頼れるわけではありません。
資料も自分で揃えたし、あんまりサポートが良かったと認識することはありませんでした。
【料金】
いわゆる私立医学部を目指しているようなよくわからないところよりは安かったですし、成績がよければ割引ももらえるので、少し休めになりましたね。
とくに料金に不満を持ったことはありません。
が、休みごとの講習で追加するシステムは嫌いでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、母集団が多くて刺激を受ける機会が多かったことと、校舎が綺麗だったことですね。
綺麗さは日々の勉強をする上で大切ですし、母集団が多いと、相対的な位置関係を理解するのに役立ちますから、やはり大切でした。
そこは良かったかな。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
学生のモチベーションをあげるのがとてもうまい先生がいた。
その先生のおかげで英語の成績が急上昇した。
また個人的な相談にも乗ってくれ、これから何をするべきなのかを丁寧に教えてくれた。
また授業がない日でも質問を受け付けてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に旧帝大や関関同立向けの講座が多かった。
テストゼミ形式なのはとても良かった。
自分が一生懸命考えてわからなかったことをその場で解説してくれるので頭への定着率が高かった。
クラスが上なほど人数も少なくなり濃密であった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生と浪人生でフロアが異なっていたので勉強しやすい環境であった。
現役生は現役生ならではの雰囲気であったやれたことが大きかったと思う。
チューターも現役の医学生なので年が近いこともあって話しかけやすかった。
【サポート体制】
何でも親身になって聞いてくれる人が良かった。
ハラスメント防止対策も充実しており心理療法士の方もおられてつらくなった学生への対応も完璧だった。
またわからないことがあればいつでも受け付けてくれるスタッフもがいて安心だった。
【料金】
医学部専門予備校に通っていたわけでないのでそこに比べたら高くはなかった。
おすすめの講座をすべてとっていたらとても高くなってしまうので、自分である程度厳選してとることを強く推奨します。
上のクラスになればなるほど高い傾向にあった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数で授業を受けることができたのはとても良いことだったと思う。
また上のクラスにいけばいくほどみんなのモチベーションも上がり、上がるからさらに上のクラスにいけるという良い循環があった。
また自分専用のロッカーもついていたのでとても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
添削の指導をしてもらえたことが一番良かったと思います。
客観的に自分の解答を見てくれる人がいるということは、一人で勉強するよりもはるかにためになると実感した。
また、普段からわからないところを質問しに行くことができたのでとてもよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に予備校が作成したテキストをメインに学習を進めた。
それだけでもかなりの分量があったので、それを完璧にすることが受験生時代にメインで行った勉強だったと思う。
その上で余裕があれば、苦手な分野や得意にしたい分野の参考書を購入して勉強した。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
高校のときの同級生が多かったので、友達には苦労しなかった。
勉強することが一番の目的ではあるが一人ではとても続かないので、友人が沢山いてくれたことはとても良かったと思う。
励まし合いながら切磋琢磨することがてきたので合格することができたのだと思っている。
【サポート体制】
チューターという方がいて、志望校の決定や勉強方法、普段の生活での悩みなど、どんなことでも相談に乗ってもらえたのでありがたかった。
彼らと面談しながら、文字通り二人三脚で合格に向かって努力することができたと思う。
【料金】
医学部専門の予備校というわけではなかったので、特に高いという印象はなかった。
平均的な料金だったように思う。
また模擬試験などで好成績を取れば、料金が免除される、もしくは一部が返還となるという制度もあったので、結果を出せば安くなるというのもよかったと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも、受験生をサポートする環境が整っていたということがよかった。
モチベーションの高いときは一人でも勉強できるが、行き詰まったときや、モチベーションの上がらないとかなどでも勉強に向かうことのできる環境が作られていたように思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業に関しては基本的に人数が少ないクラスだったので、暗黙の了解で席固定でした。
また、週に一回チュートリアルで色々なコミュニケーションをとります。
また、授業によっては授業中に生徒同士で共同作業する時間もあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校のレベル別にクラス分け、さらにテキスト分けが行われます。
また、3ヶ月に1回ほどのペースで担任との面談があります。
そこでは30分~1時間ほど話がありますが、正直毎回ほぼ一緒の話です。
志望校で迷ってる人には必要なものだとは思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレなどは綺麗でした。
また、リフレッシュルームがありますが、昼休みなどは混んでいて入れません。
また、それ以外の時間は数人が騒いでいるのであまり勉強できる環境ではありません。
自習室は管理が厳しすぎるくらいです。
【サポート体制】
医学部医学科コースの生徒には、センター試験後に、面接対策の講義がありました。
しかし教室長による模擬面接だったので、あまり意味がないと思い、参加しませんでした。
その他のサポートに関しては、少人数制なので、良かったとは思います。
【料金】
医学部医学科専門予備校に通うとなると多額な学費がかかると思いますが、河合塾の中の医学部コースなので、学費は普通の学部と同じです。
両者で内容にそこまで差があるとは思いません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 1141-1150件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.