医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 101-110件を表示

医学部受験専門予備校メディカルコネクト 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
講師は皆さん熱意がありますが、合う合わないは激しい気がします。 講師の中には他の予備校にも出向されているような人気の先生もいますが、 あまり良くないなと感じる方もいます。 そういう人の講義はだんだん人が減っていくこともあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学の比重が比較的大きくなっています。 私は高校生コースでしたが浪人生の方と同じ授業でした。 昼間に浪人生の基礎の授業があって、夜間は合同で演習の授業があるといった感じでした。 学力レベルで授業が分かれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に清潔感のある校舎です。 医学部受験生用の階層があり、休憩室の眺めがいいです。近隣が飲食店で少しだけ匂いが漂っていることもあります。
【サポート体制】
チューターとの面談が定期的にあります。 模試の成績があまりよくなくて落ち込んでいるときも、 悲観的にならずに的確なアドバイスをいただけました。 志望校ごとの面接対策も行っていただき、 模擬面接も医学部予備校ならではのアドバイスをいただけました。
【料金】
医学部専門と言えど比較的安い方だった気がします。 授業のコマ数にたいおうしていますが、 定額で受け放題になる料金設定もあったので割とリーズナブルだと思います。 私は定額のコースをとっていましたが、予復習ともにこなせるくらいのコマ数でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地がいいです。お昼ご飯夜ごはんともに食べるところに困りません。 逆に言えば誘惑が多いとも言えますが、そこだけ目を瞑ればとてもいいと思います。 ほんとうに綺麗な建物なので快適に過ごせました。 自習室の机が大きくて使いやすかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部進学予備校滝原塾 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
医学部専門予備校でありながら、偏差値の低い人(偏差値35~50以下)の人にも合わせてくれた講義をしてくれます。したがって、できない生徒に寄り添ってくれており、数学・英語では中学生の範囲まで行ってくれることや理科科目も出来るようになるまでしっかりとフォローしてくれることがほかの医学部専門予備校との大きな違いです。授業はすべて個別であるため講師との距離が近く、勉強の事以外にも質問がしやすく日常の悩みも質問してました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
他の予備校よりも最初にしっかりと両親含めて面談を行ってくれ、その際に正しく自分の現状を教えてくれ、厳しいことも言われますが1年間の気持ちの引き締めができます。そういう意味で面談だけでも受けることに意味があるとは考えます。カリキュラムは完全個別であるため、能力の違いによって進みに差は出ますが、英語・数学は9月には多くが終わり演習へ、理科は11月くらいにすべてが終わり演習にいきました。個別であるため質問がしやすく、きちんと理解してから先に進むことができるます。また、模試に力を入れており多くの模試を受けそのたびに復習をするため自分の欠点にいち早く気づくことに繋がりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は大部屋に自分の机が用意され、そのなかに授業用のブースがある作りをしています。自習などは自分の机で出来ますが、他の人の授業が始まるとその声が届くので、耳栓や音楽を聴くなどの対策をしないといけないです。iPadを全員に支給しそれを用いて授業を行うため、家や通学中でも常に授業の復習や勉強ができるのは非常に良かったです。コピー機は自由に使用可能であったのも問題演習の際に助かりました。予備校はオートロックでいつでも入室が可能であるため、朝の非常に早い時間から自習をすることができました。その際、冷蔵庫や電子レンジが常備されており、コーヒー・麦茶が無料で飲める他電子レンジで簡単な食事をとることができたのも魅力的でした。
【サポート体制】
毎週土曜日にある面談で現状を把握するとともに、短期間の目標と長期的な目標を挙げることができたので勉強の確実な進歩を実感できたのが非常に良かったです。特に模試が多いため中だるみすることがなく、常に目標の設定も正確にできました。また、レクリエーションがあり誕生日やBBQ、焼き肉など定期的なイベントで勉強にメリハリをつけることができ楽しく受験勉強を乗り切れました。
【料金】
完全個別の医学部専門予備校での料金設定としては破格の値段設定です。特に料金は一回の講義ではなく年間一括で支払われており、苦手科目に関しては多くの授業を入れても料金が変わらないのは非常に魅力的です。また、予備校内で発生したトラブル(参考書やアップルペンシルの破損など)も予備校で出費してくれているため、勉強のみに集中できました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受験生のレベルに合わせてくれる個別の授業体制は自分の学力を上げる点で非常に良かったです。授業でわからないまま終わることも多かったですが、この予備校ではそんなことはなく、質問も非常にしやすいので充実した授業を受けることができます。受験直前では一般受験以外にも利用できないかまで一緒に考えていただき、そこまで真剣に自分のことを考えてくれる予備校はここだけだと考えます。また先生には勉強以外の話もたくさん聞くことができ、勉強以外にも成長することができる予備校です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
河合塾麹町校は医学部専門校舎であったこともあり、講師の方も医学部受験を知り尽くており、講義内容のレベルも高く、そして質も高かったので頼りがいがありました。特に数学の講師の方々の質は高かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾は基礎的な内容も疎かにせず講義をしてくださいます。浪人生のコースは主に4~7月までの基礎シリーズ期間中は基本的な内容を扱い、夏期講習で基礎シリーズの復習や演習を行い、9月以降の完成シリーズでは実践的な演習を行っていくというカリキュラムになっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾麴町校は比較的他の河合塾の校舎よりも新しいのできれいです。特に自習室がきれいで過ごしやすく、勉強に集中しやすい環境が整っていました。しかし8階のラウンジも一応勉強できる」スペースはありますが、談笑している生徒が多く少しうるさいです。
【サポート体制】
定期的な面談や受験校選定はありますが、頻度は医学部専門予備校と比較すると少ないです。河合塾は集団の講義の予備校なので仕方ない部分がありますが、生徒一人一人を見ているという印象はあまり感じられませんでした。
【料金】
医学部専門予備校と比較すると、大手予備校なので値段に関しては、圧倒的にリーズナブルな料金設定になっていると思います。しかし料金とサポート体制を考えると少し物足りなさを感じてしまう部分が多くありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部受験専門校舎であるということもあり、講義をしてくれる講師陣の質は圧倒的に高く、受験に必要な知識や技能を教えていただけたことが良かった点だと思います。特に数学の講師に関しては医学部受験に詳しい講師が多かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【トライ式医学部予備校】 飯田橋本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
インテグラに通い始めた時は英語が苦手だったので英語をメインに講義を組んでもらっていました。特に英文の読み方が良く分かっていなかったので、短い英文を使って分野ごとに英文解釈の練習と文法を詳しく解説していただきました。本当に解説がわかりやすく、基礎を一から丁寧に教えてくださり、複雑な英文も読み取れるようになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語が苦手だったので4月から8月まで週2日英語の講義を入れ、二日のうち一日は文法の解説、もう一日は英文解釈を3つほどやるというカリキュラムを組んでいました。9月からは実際に医学部の入試問題を制限時間内にとけるようにトレーニングしていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は落ち着いた場所にありますが、アクセスもよくとても便利です。また校舎内がとてもきれいで、特に自習室は落ち着いて勉強できる環境が整っており、勉強しやすかったです。校舎に参考書も多く置いてあるので、自分のやりたい問題をコピーしてやることもできます。
【サポート体制】
定期的な面談のみならず、講義や受験校選定に悩んでいた時はいつでも相談に乗ってくれるという体制でした。そして個別指導だったので、急な講義日程の変更にも迅速に対応してくださいました。また赤本にはない過去問を頂くこともできました。
【料金】
医学部専門予備校であるということ、且つ個別指導でそれぞれに合ったオーダーメイドカリキュラムなので他の大手予備校と比較するとかなり料金は高くなってしまいます。しかし料金に見合ったサービスを受けることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の苦手や得意に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを組んでくださるので効率よく受験勉強をすることができます。またカリキュラムのみならず、生徒に合った講師の方を選んでくださるので気持ちよく講義を受けることができた点が良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 池袋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
有名講師が多く出向しています。中にはそれほど実力のない講師もいますが、上のクラスはほかの校舎でも実力のあると評判の先生が教えてくれています。質問対応もほかの校舎とそれほど変わらないと思いますがいいと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
他の校舎とカリキュラムは変わりません。ただ自由な講師は補習を複数入れたり、授業の進みが遅かったりして、カリキュラムどうりに進まないこともあります。それ以外は全般的にとてもいいカリキュラムだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔です。ただ窓を開けるとエアコンの効きが悪く、冬は寒くて夏は暑いです。7Fの自習室は冬はめちゃくちゃ暑いです。エアコンの傍には座らない方がいいと思います。エレベーターは重力を感じるほど早いです。
【サポート体制】
定期的に面談シートが配られて、面談したい人はすぐに面談できる環境が整っています。また、都内の私立の医学部の方が沢山いるので、医学部に入ってからのことについても色んな話を聞けるのもいいと思います。
【料金】
個別の塾や医学部専門予備校よりは全然安い料金でいいと思います。ただ季節講習がとても高いです(この予備校に限った話でないですが)。医系の授業は割高になっていますが、それだけ質の高い授業を受けられていいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学校から近くて、都内の他の校舎よりは人数が少ないので、相談したい時にのってくれるひとがいないことは無いのはいいと思います。人数の割にはいい講師も出向しているのもいいです。また、駅からも近く、コンビニや公園も近くにあるので、利便性は高いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター 二宮校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
生徒それぞれの性格や癖などを見てその人に合った教育を提供してくれる。面倒見が非常に良く、厳しくもある。他の予備校の見学では自分の高校のひどい成績を見てもいけます絶対と言われたが、レクサスでは一年では非常に厳しいけれど、このような道を辿れば五分五分くらいですと素直に答えてくれて、むしろ信頼できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1年間で高校の内容を3周し、12月ごろから志望大学の過去問に取り掛かる。毎週テストがあり、授業後も常に質問できる体制で強制的に自習を行う。分からないことがあればすぐに聞きに行くことができ、非常にいい環境だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に綺麗で受付の方が常に掃除をしてくれたり、印刷なども無料で行うことができ、必要なものを何でも準備してくれる。まさに勉強に集中できる環境であったと思う。また先生もたくさんいて、どの先生もいつでも質問対応してくれてとてもいい環境だった。
【サポート体制】
定期的な面談で今後の方針などを詳しく話し合ってくれた。環境も充実し、勉強に完全集中できる状況を作ってくれているので非常に満足している。質問をいつでもできることや、コピー無料などこれ以上ない環境でサポートしてもらえたと思う。
【料金】
医学部専門予備校で高いと言われていますが、どの予備校も個別指導をどんどんとらせ、初期に提示された値段よりも高くなるのが基本と今大学の同期とも話しているが、自分はレクサスで個別を取らされたこともなくそれで合格できた。そこらへん考えると妥当でホワイトだった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全てがよかったです。指導のクオリティ、学習環境、いつでも先生に質問できる環境、勉強に集中できる環境など、これ以上の場所はなかったと思います。もう一度医学部受験をするなら、親から許可が降りればまた同じようにレクサスに行きたいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校メディカルコネクト 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
同じ科目であっても、先生が複数人いらっしゃった。自分に合った先生を見つけることができ、少人数のため質問もしやすい雰囲気だった。先生が一人一人を気にかけて下さるので、悩みなどを気軽に相談することが出来た。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学 医学部に出やすい問題を扱ってくれる。先生よっては、簡単な問題から数学全体を復習できる問題集を作って下さり、1から復習することが出来た。 一学期は全体を一度おさらいする。 二学期では演習問題を多く取り扱う。 秋後半~直前期では過去問などを使用しながら、より実践的な問題を扱っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
一橋学院の校舎の最上階をコネクトのフロアとして使用してくれていた。自習室は一人1席を自分の机として使用することができ、集中して勉強に取り組めた。 外が見えるラウンジのような場所があり、ご飯はそこで食べたり、気分転換でそこで勉強したりもしていた。
【サポート体制】
授業をして下さる先生ではなく、別にチューターの方がついてくださった。常に気にかけてくれて、話しかけてくださった。夏休みなどには、勉強計画を一緒に立てて下さり、途中で進捗状況も確認してくれるのでしっかりと勉強に取り組むことが出来た。
【料金】
医学部専門予備校ではかなり安い方である。夏期講習や冬期講習、直前期講習が追加で請求されることもない。前の年に、1次試験を通過していると減額してもらえる制度もあったので、初年度の予備校の半額以下で通えていた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく面倒見が良いです。とても少人数のため、生徒一人一人に目が行き届いていたように思う。先生と生徒の距離も、良い意味で近く、質問しやすい雰囲気だった。 苦手な科目は先生と相談して、追加のプリントを出してもらったりと、生徒に合わせて勉強のやり方を説明してくれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校【メディカ東京】 東京スクール

総合評価 ★★☆☆☆ 2.3

講師: 4 / カリキュラム: - / 環境: 1 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業だけでなく、普段から声をかけていただいた。 しかし、常駐しているのは数学の先生だけなので、他の科目で質問したい時にすぐできるわけではない。受験の情報や、講義に関しては文句なしでベテランの先生が多かったのでかなりためになった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
地下に教室があるので、時間や季節を感じることは出来ない。教室自体は白っぽく明るい雰囲気にはなっていた。自習室というものはなく、空いている教室で勉強していた。
【料金】
医学部専門予備校としては中間くらいに入ると思う。最初はあまり高いという印象は持たなかったが、夏期講習や冬期講習、直前講習など付け足されるものが多く、最終的にはそれなりに高額になってしまったと親から話された。
【良かった点(改善してほしい点) 】
初めての浪人でどんなものかが分からなかったが、勉強する習慣は身についたと思う。受験に必要な最低限度の知識をみにつけたり、医学部という特殊な学部の色々な情報を知ることが出来たのは1番良かった点だと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高2
投稿:2023年度
【講師】
東大や医科歯科に在学している先生が主。解説プリントなどを作ってきてくださるのですが、とても詳しく書かれていて分かりやすかったです。授業も3時間と長いですが(休憩らしい休憩はない)先生がちょくちょく雑談をしてくださる為、案外、集中力はもちます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とにかく進度が早いです。一年分以上は先取りをしているイメージでした。高一の秋までは英数の二教科ですが、冬ぐらいから数3が始まり、高二から理科が始まります(全部取れば、高二では五教科になるはず。忙しい。)数学や英語などは、一回学んで終わりではなく、何周もします。ついていくためには宿題をこなさなくてはいけませんが、これが一番きつかったです。多い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
休み時間は学生で賑わっています。授業に雰囲気は真面目で、みんな割とちゃんと聞いているので、集中して受けられると思います。たまに授業中でも騒いで怒られている人がいますが、3時間集中するための息抜きとして、怒られているのを傍観するのも面白いです。 高三になると自習室を使えるそうです。
【サポート体制】
面談の回数が多いわけではないと思います。年2回に校内模試の返却後などに、面談がありました。自分から質問に行ったり相談に行けば親身になってくださいます。基本的に、鉄緑で伸びるためには自主性と積極性が必要な気がします。
【料金】
一コマ三時間を考えると安い方だと思います。先生の方から沢山声をかけてくれる感じではないので、自分からどれだけこの塾を活用できるかで、値段の満足度は大きく変わると思います。がんがん質問や相談をしましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、周りと先生のレベルが高いことが一番の利点だと思います。どこを見ても、東大や医学部志望しかおらず、普通の環境ではないです。いい意味で。周りに負けたくない、という思いが持てれば勉強が進むと思います。 私は、ここで素敵な英語の先生に出会えたことで、英語の成績がとても上がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

完全1対1の医学部受験専門コース 【螢雪会メディカル】 本部・教室

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
マンツーマンの授業であるため、自分のことを十分にわかってくださる先生方でした。また、自分のペースで授業を入れたり、時間を決められるので集団授業が得意でない私も苦手な分野を徹底的に潰すことができました。先生方は生徒一人一人に向き合って勉強のことだけでなく、私生活や生徒の精神的な面も見て下さいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
細かいカリキュラムはなく、生徒一人一人にあった進め方や勉強の方法で行っています。毎週1回のウィークリーテスト、毎月のマンスリーテストは希望者が受けれますが、私立医学部向きの問題となっているので、とても役に立ちます。模試は別の予備校などに行って行うため、受験の際の緊張感を味わうことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は駅近で、通いやすい場所にあります。入ってまず授業の部屋番号や自習スペースの部屋番号を入力するシステムであるため、事務の方や先生方に出会い、挨拶できます。コピーも制限なく使えたり、パソコンからのコピーもできるので環境はとても充実しています。
【サポート体制】
自分はほぼ毎日1コマは授業を入れていたので、必ず先生と話す機会があります。そのため、メンタル面でとても助けていただきました。どの先生も生徒たちの心情の変化には敏感で、毎月両親に送る報告書には事細かに生徒の勉強状況や精神面のことについて書かれています。
【料金】
大手の集団授業を行う予備校と比べてるとおそらく高額になってしまいますが、マンツーマンで自分の苦手分野を徹底的にやってくれるという面、自分に合った勉強方法でやってくれる面、またメンタルの安定も考えると言うほど高額ではないと感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく先生方が手厚いサポートをして下さいます。私は歯学部に行って再受験をしましたが、またこの先生方にお願いしたい、それで合格できなければ諦めると思って決めました。集団授業が得意でない私にとってマンツーマンでの授業は最短で学力を上げられると考えています。コロナで不便を感じた部分もありましたが、良い先生方に出会えてよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 101-110件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.