医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3009件中 101-110件を表示

医学部専門予備校メディカルフォレスト 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
クセが強く、独自の指導方法がある先生が多いです。最初は抵抗を感じるやり方でも、とりあえずやってみると驚くくらい力がつきます。特に苦手な科目やもっと伸ばしたいと思っている科目は、ひとまず先生の言う通りに勉強してみるのがおすすめです。先生に教わったこと全て吸収するのはなかなか難しいですが、8割でも身につけようという意識で勉強してみてください。また、どの先生も質問をしても全く嫌な顔をしません。初歩的な質問をしても「前に教えたじゃ〜ん」と言われることはありますが、わかるまで丁寧に教えて下さいます。授業の質問だけでなく、テキストや過去問でわからない問題や勉強方法の相談などにも親身に対応して下さいます。個別指導では先生を指名することもできるので、1年間を通して同じ先生に教わることができます。個別指導は完全に一対一での指導なので、わからない部分は遠慮なくしつこいくらい聞きましょう。私は自分に合った先生に集団授業、個別授業どちらも教えていただけたので、本当に数学が楽しかったです。板書を写すのももちろん大事ですが、先生の大事な話を聞き逃さないように注意しましょう。(先生のダジャレに反応すると喜びます)
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的にどの教科もレベルごとにクラスが分かれていて、自分に合ったクラスで授業を受けます。テスト結果や成績などに応じて、途中でクラスが変わる人もいます。私のクラスはあまりギスギスした雰囲気はなく、わからない問題を教えあったり、難しい問題を一緒に考えたりと、お互いに高め会える関係だったように思います。どのクラスでも授業の質はとてもよいので、自分のクラスの授業を真剣に受けることが成績UP、そして大学合格につながると思います。また、テストは河合模試だけでなく校内模試があり、大体月一のペースで何かしらのテストがあります。順位も張り出されるのでそこに載ることを目標に勉強するのもよいですが、順位はあまり気にしすぎず、自分のこれからの学習をどのように進めるかの指針にする方が良いと個人的には思います。毎朝モーニングテストもあります。正直面倒くさいと感じる日もありますが、必然的に授業の復習ができ、あまり時間もかからないことが多いので、復習をためないためにも毎朝取り組むことをお勧めします。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室も自習室も明るく、常にキレイな状態が保たれていました。特に自分専用の自習席があり、自宅の勉強机のように使えたのは本当にありがたかったです。テキストやノート、ファイルは基本全て自習室に置いておき、寮には夜にやっておきたい課題や単語帳など必要なもののみを持ち帰るようにしていました。ブランケットや上着なども置いておけるのでとても便利です。覚えておきたいことや忘れがちなことを書いた付箋やプリントを机に貼っておくと、隙間時間にすぐ確認できるのでおすすめです。机も広く、椅子も座り心地がとてもよいので、ストレスなく長時間勉強できます。また、周りでみんな頑張っているので、自分も頑張らないとと刺激を受けることができました。
【サポート体制】
スタッフさんはとても温かく、提出ノートにコメントを書いてくださったり、声をかけてくださったりします。また、スタッフ間の情報共有もしっかりしている印象を受けました。私は体調を崩しがちだったのですが、理解してサポートしていただいたおかげで、一人暮らしでも安心して生活することができました。本当に感謝しています。週に一回コーチングがあり、アドバイザーさんや各教科の先生方に勉強面でのアドバイスをしていただいたり、志望校の提案をしていただいたりしました。特に浪人生は悩みや不安も絶えないと思いますが、コーチングで話すことで今後どのようにすればよいか一緒に考えてくださるので、気持ちを切り替えて前に進むことができます。推薦や地域枠入試などの情報も詳しく教えていただけるので、医学部に合格するための選択肢を増やすこともできます。
【料金】
夏期以降の個別授業やゼミなど、当初想定していた以上の金額がかかってしまい、今でも親にとても申し訳なく思っています。自分が取りたいゼミを全て取るとなるとかなりの金額になってしまうので、先生やアドバイザー、親とよく話し合った上で受講する講座を決めるべきです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは寮と直結しているところがよかったです。立地もとてもよく、駅、コンビニ、郵便局、スーパーなど基本的になんでも揃っています。また、先生方やスタッフさんも優しい方が多く、相談にのってくださったり、くだらないダジャレで笑わせてくれたりと、一人暮らしでもあまり寂しさを感じることなく勉強に打ち込めます。私は人を頼ったり相談することがあまり得意ではありませんでしたが、浪人生活ではそんなことを言っていられないので、意識的に質問したり相談したりするよう心がけていました。最初は先生やスタッフさんに話しかけるのに勇気がいりましたが、本当に親身になって対応してくださるのでホッとしました。少人数制ということもあり、相談や質問をするのが苦手と感じている人にも向いていると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系学部専門予備校【武田塾医進館】 渋谷校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
武田塾医進館の講師陣は、医学部受験に精通したプロフェッショナルで構成されています。個別指導を通じて、生徒一人ひとりの学習状況や理解度に合わせた指導を行い、効果的な学習をサポートしています。また、参考書ルートを活用した自学自習の方法を指導し、生徒の自主的な学習能力を高めることに注力しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
武田塾医進館のカリキュラムは、生徒一人ひとりの現在の学力と志望校に合わせて、個別に作成されます。具体的な勉強範囲や方法を詳細に指定した毎日の予定表が提供され、参考書の使用目的や具体的な行動目標も明確に設定されています。これにより、生徒は正しい勉強法で効率的に学習を進めることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
武田塾医進館の校舎は、静かで集中できる学習環境が整っています。自習室は広く、快適に勉強できるスペースが多く確保されており、個別指導を受けるためのブースも完備。アットホームな雰囲気で、講師と生徒の距離が近く、質問もしやすい環境です。
【サポート体制】
武田塾医進館のサポート体制は、個別指導に加え、定期的な進捗確認とアドバイスが充実しています。学習計画は一人ひとりに合わせて作成され、定期的に振り返りを行い、必要な改善点を指導してもらえます。また、学習に行き詰まった際には、講師が迅速にサポートしてくれるため、安心して学習を進められます。
【料金】
武田塾医進館の料金は、個別指導を中心にしたカリキュラムに基づいています。料金はコース内容や受講時間によって異なりますが、比較的高めの設定となっています。しかし、質の高い指導や個別対応を受けられるため、学力向上に対する投資として納得感があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
武田塾医進館で良かった点は、個別指導により自分のペースで学習を進められたことです。学習計画が明確で、毎日の進捗チェックやフィードバックがあり、効率的に勉強を進められました。また、質の高い教材と指導があったため、確実に実力を伸ばすことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
難関大学・医学部受験向けの進学塾で、特に数学と物理の指導に定評があります。少人数制の授業で、論理的思考力を重視した深い理解を促す指導が特徴です。オリジナル教材が充実しており、一般的な受験対策では得られない高度な思考力を養うことができます。また、講師陣は実力派がそろい、質問対応も丁寧で、学習意欲の高い生徒にとって最適な環境が整っています
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
SEGのカリキュラムは、数学と物理を中心に論理的思考力を養う構成になっています。単なる暗記ではなく、原理の理解を重視し、独自教材を用いた授業で段階的にレベルアップします。特に数学は発展的内容も扱い、思考力を鍛える工夫がされています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
SEGの校舎は、開放的なデザインと充実した自習環境が特徴です。教室は広く、黒板を多用した授業が行われるため、視覚的に理解しやすい設計になっています。自習室も完備され、静かで集中できる環境が整っています。
【サポート体制】
講師やチューターによる丁寧な質問対応が特徴です。授業後の質問対応が充実しており、疑問をその場で解決できます。また、少人数制の授業で個別フォローがしやすく、生徒の理解度に応じた指導が受けられます。ただ、自分から質問に行けない人などは少し困ることもあるかもしれません。
【料金】
SEGの料金はその他の大学受験予備校よりも少し高額ではあるものの、その分講師のレベルやオリジナル模試など、値段以上の受験対策を受けることができるので、リーズナブルだと思います。また、授業の振替などもできるので、安心です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
SEGの良いところは、論理的思考を重視した質の高い授業と、深い理解を促す独自教材です。少人数制で質問しやすく、講師のレベルも非常に高いです。また、自習環境が整っており、集中して学習できる点も魅力です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校 慧修会 本校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 1 / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
各教科の講師はみな指導は手厚く、成績も伸びた。特に英語と物理はとても良かった。ただ、講師が辞めつつあり、来年度以降についてはわからない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは基本的に各教科独自のものがあり、それに沿って進んでいく。1年間で全ての範囲を網羅するから勉強がある程度できる人にとっては良いと思うが、初学者などは相当頑張らないとついていけず、数学などは遅れてしまうことも少なくない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は駅から少し遠く、あまり広くない。内装は清掃が行き届いている。自習室は勉強するには十分だが、廊下で話している生徒が多く、その声で勉強に支障が出るというクレームをよく聞いていた。実際、確かにうるさい。
【料金】
料金については、集団と個別、私立医学部コース、公立医学部コースによってかなり違いがあるが、1番安いコースでも、かなり高いような印象。色々な値引きを使うのも手ではあるのだが、値段に見合うかどうかは人によると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師陣は優秀な先生が多く、自習室も快適に過ごせるので、本気で勉強がしたい人や勉強に集中できる人はちゃんと受かると思う。加えて、かなり閉鎖的な空間のため、人間関係が上手かったり、逆に全く人と関わらなければ問題は起きないと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
自分は東大の文科一類の方でしたが、一般的に家庭教師となるのは東大もしくは国公立医学部・慶應義塾大学医学部の方のみです。自分は英語の授業を取っていましたが、英語に限らず様々な教科の相談にも乗ってくださり、とても助かりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは一応決まっていますが、講師の考え及び生徒の学習状況により左右されます。家庭教師となっているので生徒ごとにカリキュラムが異なります。自分はとても英語が苦手でしたので、高校1年生レベルの内容から始めました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつもはオンラインで受けていましたが、対面で受けたことも何度かあるので、その時のことについて話します。 対面で受けたときの校舎はとても清潔で、学習するのに申し分なかったです。また、駅からのアクセスもとても良かったです。
【サポート体制】
毎回の授業において進捗状況を聞かれるので、あまりサボることができず、勉強の量が上がった気がします。また、わからないところ、疑問が残るところはすべて教えてくださったので、しっかりとしたサポートのもと勉強できたと思っています。
【料金】
正直高いです。(さらにオプションを付けるともっと高くなります) ですが、講師の質及び教材の質はとても良いので、受けていて文句はあまり有りません。欲を言えば、もう少しセット割などがあったら良かったかな、と思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
鉄緑会は東京大学理科三類に合格する人数が毎年40~60人ほどととても多く、合格へのメソッドがとても練られています。最短経路で勉強できたと思っています。実際、東京大学理科三類には落ちましたが、後期の奈良県立医科大学にはかなり余裕を持って受かることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
一部ネットの噂の通り、確かに時には厳しい指導もあります。ですがその厳しさの中には私たちが合格するためにという優しさがあり、先生を信じて従っていたら本当に学力が向上しました。また、厳しいことを言わない派の先生方ももちろんいらっしゃり、そちらも皆さん素晴らしい先生ばかりなので、厳しい指導が合わないと感じるのであればクラスを変更すればよいと思います。どの先生方も非常に優秀で熱意もあり、教わってよかったと感じる方ばかりでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学で高校の英数を1周し、高1で1周、高2で1周、高3では主に演習です。理科は高2で1周、高3でもう1周+演習です。非常に進度が早いので、中学のうちは確かについていくのが精一杯になるかもしれませんが、しがみついていれば高2あたりから無双状態になれます。現役で合格しきるための最善のカリキュラムが組まれていると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
どの校舎も新しく、綺麗です。高3は専用の自習スペースの開放もあります。授業前後は静かではありませんが、授業中は皆さん熱心に聞いてきて、緊張感があります。高いレベルの仲間たちから刺激を受けることもでき、集中して勉強する上では文句なしの環境だと思います。
【サポート体制】
先生の裁量で、定期的に二者面談があります。高3では、1人1人に進路アドバイザーという教務の先生がつき、年に数回保護者との面談を実施してくれます。医学部対策としては、講師陣が1回に限り面接練習をしてくれます。手厚くサポートしてくれるというよりは、こちらからの要求に親身に応えてくれるというイメージです。
【料金】
高くないと思います。何よりここまで質のいい教材をもらえて、優秀な講師の方々に面倒を見てもらえるのにこの値段というのは、一般的な塾と比べても破格だと思います。よくここの教材が高値で転売されていますが、それだけの価値のある教材です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
近年は東大志望だけでなく、国公立や御三家を始めとする上位医学部を目指す生徒も増えています。そんなハイレベルなライバルたちと、ハイレベルな先生から、ハイレベルなカリキュラムで教えてもらえるということがここの良さです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

京都医塾 円町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
アットホームな環境で、学習面についてだけでなく、精神面についても支えていただきました。進路の相談だけでなく、家庭や学校についての相談にも乗っていただき、精神的に安定して勉強しつづけることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学力ごとに集団授業のクラスが分けられていたので、ちょうどよいレベルの授業を受けることができました。個別授業に関しては、志望校の問題を余裕で解くことのできる先生方に教わることができるので、安心して質問をすることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は座席数が多く、また開放時間も長いためいつでも好きなだけ自習をすることができます。また、廊下にベンチがあり、そこで音読をすることもできます。さらに、一階にある講師室では、先生に質問をしたり、ご飯を食べたり、再テストを受けたりすることができます。
【サポート体制】
生徒と講師の先生方の距離が近いので、面談を待つことなく講師室に行けばいつでも先生に進路などの相談ができます。また、思い詰めているような生徒については先生方がそれぞれにフォローしようとしてくださります。
【料金】
医学部専門予備校の中では平均的な値段かと思われますが、授業の組み合わせや選択するコースによって料金は大きく左右されるかと思います。したがって、入塾される際は面談担当の先生とコースについて良く相談されることが良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも生徒と講師の先生方の距離が近いので、相談がしやすく、安心して勉強ができます。さらに、非常勤講師の大学生の先生方からは大学のお話を聞くことができるので、モチベーションの維持にもつながるかと思われます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

横浜予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師のほとんどの先生が大手予備校にも在籍しており、非常に質の高い授業を受けることができました。どの先生も生徒の成績を上げることを第一に考えてくださっています。また、どんなに簡単な質問でも丁寧に何度も答えてくださり、いつでも質問できる環境は非常に心強いものでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ハマトレとハマプレという制度があります。ハマトレでは大きな教室に生徒と大学生の先生が集まって授業で出されたプリントだったりとか自分の学習を進めます。その際、大学生の先生にいつでも質問できます。大学生の先生もみな分かりやすく、どんなに簡単なことでも嫌な顔一つせず何度も何度も教えてくださいました。ハマプレでは自分の苦手教科を1対1で教えていただけます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は5階に授業の教室と自習室、ハマトレ部屋があり、地下一階に授業の教室、ハマプレ部屋、8階に自習室があります。カメラがついていたり、先生が巡回してくださっているので常に先生の目が行き届いています。とても安心でした。
【サポート体制】
サポート体制は充実しており大手予備校では実現できない一人ひとりの受験プランを考えてくださいます。面談に回数制限などはなく、やりたいと言ったらすぐに日程を組んでくださいます。さらには2週間に1回、大学生と面談をする機会があり、進路のことを直接相談できます。
【料金】
ここの予備校は圧倒的にリーズナブルです。一般的な医学部予備校と比べるとその差は一目瞭然で、また、講習費用などが別途でかからない点も魅力的です。さらには高校3年生と浪人生は自分専用の自習スペースとロッカーがもらえます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役の時は手も足も出なかった医学部に1年で合格することができて本当に感謝しています。私がこの塾に通うことを決めた1番のきっかけは塾長である先生なのですが、先生はどんなに自分が疲れている時でも笑顔を絶やすことなく生徒のことを1番に考えて行動してくださいます。そんな先生が運営する塾だからこそ、同じ志を持った多くの先生が在籍してくださっているのだなと思いました。受験は辛く長い道のりになることもあると思いますが横浜予備校でならそんな辛さを一緒に乗り越えてくださいます。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台 医学部専門校】 駿台 医学部専門校 名古屋駅前校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
授業のレベルがとても高いです。医学部に特化している授業のため、出やすい問題などを授業内で教えてくださります。授業時間外でも快く質問に答えてくださり、いつでもすぐに分からない問題を解決できます。 また、進路指導についても医学部に関する知識を豊富に持っているため、自分の傾向にあった受験校を選択できます。 勉強以外の相談も親身に聞いてくださるので、安心して浪人の1年間を過ごせました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
いくつかのクラスに分かれており、レベル別で授業を受けることができます。また、週に1回その週の確認テストがあるため、定着度がわかったり、勉強の意欲がわきます。講習の期間には志望校別の講座も開設され、自分に合わせた授業を受けることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
警察署の真裏に校舎があるため、防犯面でも安心です。中はとても綺麗で、休憩するスペースもしっかりあり、勉強と休憩のメリハリのある浪人期間を過ごすことができました。また、自習室は一人一つ専用の机があり、棚もついているので、勉強する環境としてはとても素晴らしいです。
【サポート体制】
定期的にアンケートがあり、それを元に面談をしてくださいました。また、不安なことがあればすぐに対応してくださり、勉強に集中することができました。 授業以外でも、いつでも質問対応をしてくださるので分からないことはその日のうちに解決するを徹底することができました。
【料金】
普通の塾と比べて医学部専門の分、少々高いですが、他の医学部専門塾と比べると比較的安いのかなと思います。少人数制なので、一人一人をしっかり見ていただけ、勉強スケジュールなども一緒に考えてくださいます。なのでこの金額は妥当ではないかなと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく手厚いの一言です。勉強面に関しては入塾した当時から、授業以外でのサポートや勉強スケジュールの管理など、他の塾ではしていただけなかったことまでしていただけます。生活面に関しても、何か不安なことがあればすぐ相談に乗ってくださいますし、毎日通う塾にいらっしゃる先生方は第二の家族のような存在でした。 この塾に通って、合格を勝ち取ることができ本当に良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯専門予備校 メルリックス学院大阪校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
私は関西医大志望でこの予備校に短期講座でお世話になりました。医学部専門塾であるだけに私立受験に対する知識や分析がかなり厚いと感じました。志望校の受験に関する情報も色々親身に教えてもらいとても役に立ったと感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は短期講座で1週間ほどの関西医大対策講座に参加しました。筆記試験対策がメインで面接対策も一応ある感じでした。受験に対する分析や対策を細かく教えてもらい、面接対策では先生に面接練習まで行って貰えました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
狭くはありますが比較的綺麗だとは感じました。特に不満はありませんでした。短期的な利用でしたので細かいレビューは出来ませんが、立地も悪くなく校舎周辺には飲食店も多くて便利だと感じました。通期で通われている方は自習室も利用できたようです。
【サポート体制】
本当に親身で良かったです。受験相談も真剣に話を聞いて貰えました。私立受験に関しては本当に分析をしっかりしているのだなと感じるほど色々知識を教えてもらい驚きました。勉強法なども色々教えてくれるので1週間ほど通っただけでもサポートは本当に充実していたなと感じました。
【料金】
料金は正直高いと思います。両親も渋々といった感じでしたが通ってみると本当に満足で私は通って良かったと感じました。医学部受験を専門に行っている予備校は少ないので料金に関してはある程度仕方がないのかなと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
サポート体制が本当に良かったです。先生方もみんな丁寧な方で、聞かなくても色々教えてくれるような感じでした。相談にも親身に乗って貰えます。環境も不満なく、医学部志望、特に私立医学部志望の方におすすめだと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3009件中 101-110件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.