医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 1071-1080件を表示

代々木ゼミナール 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
特に理系科目において、ハイレベルな問題を扱う場合も基本的な事項をふまえたうえで丁寧に解説してくださる講師の方が多く、理系科目を苦手としていた私にとって良質な授業を受けることができたと感じています。
科目によっては、毎授業ごとに小テストや添削を行ってもらえる場合もありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学や学部に合わせたコースに加えて、自分で受けたい授業を選んで好きなようにカリキュラムを組めるコースもありました。
志望校ごとの模試とは別に、定期的に科目ごとの確認テストや学力診断テストなどもあったため、実戦形式で実力を測ることができ、勉強の目安にもなりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
アットホームな雰囲気で、いつでも相談や質問のできる環境は整っていたと思います。
生徒数はあまり多くありませんでしたが、その分生徒一人ひとりのことをきちんと見てくれていたという印象はあります。
スタッフの方も気さくに声をかけてくださり、過度なストレスをためることなく浪人生活を送ることができました。
【サポート体制】
2か月に一回ほどのペースでクラス担任との面談がありました。
面談では模試の結果などをもとに、自分が志望校にどのくらい近づいているのか、これからどのような勉強をするべきかといったことを中心に話し合いました。
また、クラス担任以外の講師の方に医学部受験に関する相談に乗っていただくこともありました。
【料金】
私は特待生として通常授業料の免除を受けていました。
ただし夏期・冬期講習、直前講習などの特別講習は免除対象外でした。
決められた時間割で授業を受けるコースではなく、自分の好きなようにカリキュラムを組むコースをとる場合は、別途料金がかかるようです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ストレスのたまりやすい浪人生活において、いつでも気軽に質問、相談ができる環境があったのはとても心強かったです。
講師やクラス担任の方々には、勉強法や成績が伸び悩んだ時のモチベーションの上げ方など、授業内容以外にも非常に多くのことを教えていただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
教科と講師によってかなりばらつきがあります。
全般的に数学地歴国語の講師はかなり熱心であり、最新の傾向に合わせた内容を教えてもらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望学科と志望校ごとにカリキュラムが組まれています。上位クラスのテキストレベルはほぼみんな同じで固定です。
ただ、理科だけは二段階のテキストレベルとなっており年に二回のテストで決まります。下位のクラスは数学もテキストレベルを選ぶことが可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
極めてきれいな環境です。清掃もこまめになされており、気持ちよく使えます。
ただ、生徒の数に対して設備の数が少ないです。トイレは、休憩時間は並んだりしており、模擬試験の休憩時間は行列となったりします。
また、生徒間の距離が極めて近い授業もかなりあり、疲れるものもあります。
【サポート体制】
週一回のチュートリアルによってさまざまな情報が与えられます。
大手予備校なだけあって、最新の志願状況など瞬時に伝わります。
ただ、職員の数がそこそこ少ないのでひとりひとりを丁寧にサポートとはいかないほうだと思います。
【料金】
大手予備校であるため、医学部進学クラスだけとりわけ高いということはありません。
また、模擬試験の成績や入学テストの成績によって大幅に年間授業料の減額もあります。講習代は他の大手と比べると多少高いような気がします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
数年前に校舎の削減があったためか、ほとんどの講師が関東や関西から出講しており、かなりの実力者ばかりです。
教える内容は受験生がわかっていないところや最近の傾向をしっかりと分析したうえでのものであり、まじめに授業の予習復習を行えば成績はかなり上がると思います。また、少人数のクラスであるため添削もかなり熱心にしてくれます。
ただ、変わった講師も少なからずいるので合わない人もいると思います。
その場合クラス変更は可能ですので問題ないと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一般のクラスでは志望学部と志望校によって、細かくカリキュラムが組まれています。ただ、クラス内では全教科難易度は一定になっています。そのため上位クラスに入れば全教科難しい内容のテキストばかりです。
オリジナルカリキュラムクラスでは教科ごとにテキストのレベルを変えることができます。そのため、自分の志望校と学力に合わせて自由にテキストを選べます。得意教科は難しめのテキスト、苦手教科は易しめのテキストというように無理なく授業を受けることが可能です。
また、毎週土曜日には記述テストとセンターテストがあり、有効に利用可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はけっこうきれいです。そしてこまめに清掃も行われています。
また、机や椅子も適度な間隔で置かれており、ほかの生徒とぶつかったりということはありません。
ただ、受験シーズンは試験場として貸し出されることが多く、食事をする教室が確保されていないということもたまにあります。
【サポート体制】
職員によるサポート体制は極めていいと思います。
週一回のホームルームでは適切な情報がもたらされます。
進路に関していつでも相談することが可能であり、志願理由書の添削や面接練習なども熱心に何回もしてくれます。
また、職員もほぼ特定の教科のスペシャリストであり、講師がいないときは職員に質問も可能です。
【料金】
極めて安く通えます。入学時に診断テストを複数回受けることが可能であり、その中で一番成績の良いものを基準に割引額が決まります。
東大京大医学部に受かりそうな実力にあるものは、かなりの確率で年間の授業料全額免除をうけられます。
夏や冬の講習代は取る講習分だけ払わないといけませんが、他の大手予備校に比べるとなかなか安いほうだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
とにかく数学と物理の講師の質がとても高い。
質問対応もよく、授業で扱った問題をすべて添削してもらった。
授業のテキストを8割ほどマスターすればどこでも合格できる。
チューターも受験情報をたくさん持っていて色んな話を聞ける。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学別のカリキュラムが多く、数学は授業でテストを行い添削してもらえる。
理科や社会は同科目でも何人かから講師を選べるので自分独自のカリキュラムが作れる。これによってモチベーションを保ち続けることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても明るく、自習室は必ずと言っていいほど使える。最上階ではご飯を食べられるスペースがあり気分転換ができる。
また、一階には各大学の過去問や模擬試験がおいてありコピーして使うことができる。近くにコンビニが多いのでご飯にも困らない。
【サポート体制】
担任制度をとっており、定期的に面談があり、近況を把握していてくれる。
また、〜大コースでも担任がいろいろな大学の情報を持っているので多大に進路変更しても対応してくれるのでとても心強かった。チューターに分からない問題を持っていけば見てくれる。
【料金】
入学時にスカラシップテストを受け、そのスカラシップテストの結果が良ければ最大授業料全額免除と入学金免除となる。
ただし免除額は校舎によって異なる。テストは医学部ならば国語、数学、英語を受ける必要がある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 3 / カリキュラム: 1 / 環境: 2 / サポート体制: 1 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業は分かりやすく、鮮やかな解き方が多かったように思います。
ただ予備校の先生は忙しく、生徒も質問の行列を作るので、なかなかカンタンには質問に行けないというのがあります。
寮にも週に何度か指導してくれる先生が来てくださるのですが、自分はそれを有効活用できないまま終わってしまいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期後期の2学期制です。基礎→完成で、テキストも前期後期で異なります。センター直前期はセンター対策月間になります。
1ヶ月に二回ほど、模試や内部のテストがあります。
ただカリキュラムはいいと思うのですが、それを全てこなすのは大変だと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
僕が通っていた時期は、校舎の建て替えもあり、自習室も少なくあまりいい環境とはいえませんでした。
ただ、近年建て替えたので、自習室も整備されきれいな校舎になったのでいいと思います。
また地下鉄の駅や、寮からも近く立地もいいと思います。
【サポート体制】
チューター制度があるのですが、あまり馴染めませんでした。チューターに色々訴えても基本的には何も変わりません。河合塾で一番不満な点です。
また進路指導自体も的外れで、とても問題分析や学校の分析をしたとは思えずデータを見て分かることぐらいしか伝えてくれませんでした。
【料金】
大手の予備校の中では、寮も整備されてて多少割高なのかもしれませんが、とても妥当だと思います。むしろ安いと思います。
また、多少お金はかかりますが少人数制のクラスが設置とニーズに合わせた設定で、分かりやすくいいと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
基本的に大体の人は東大医学部出身または在学の方達でした。
授業は先生たちが自身で作ってくれたプリントなどを使用しより効率よく東大の問題に慣れていくようにカリキュラムが組まれてました。
勉強だけでなく自身の経験をもとにいつまでにどの範囲を終わらせなければいけないなど具体的にアドバイスもくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校一年生の間は英語数学のみで高校生の範囲を一通り基礎から発展までなぞる感じでやってました。
高校二年生からは英語数学は応用へと進み東大レベルの問題を一年間解いてました。理科は基礎をなぞってました。
高校三年生は一年間ひたすら東大の過去問をやっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒たちは授業前も復習テストのために早くに来て勉強していました。
なので教室に入ったら自然と身が引き締まり喋ることなどせず、勉強する習慣が身につきました。
校舎内には成績優秀者の一覧があり生徒たちのモチベーションを促す環境だったと思います。
【サポート体制】
講師室には常に質問できる先生がいてくれて質問以上のことを教えてくれました。
実際には忙しくても呼んだらすぐに来てくれるのがうれしかったです。
高校三年生になると年に2、3回模試の結果をもとにした面談もやってくださいました。
【料金】
そこそこ高かったですが、親は子の教育費としては妥当だと言っていました。
自分でも実際に調べましたが他の塾と料金自体はそこまで差はありませんでした。
講習などは普段の授業に比べて少し高かったですが、その分密度が濃かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも志望校に合格できたことの大部分は塾の生徒たちに全国でも有名な優秀な人がいて直接刺激になっていたことだと思います。
また先生も自分が目指す大学の先輩なので憧れを持って認められたいと思い勉強に励めたのが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
現役大学生の講師が多く、大学受験を終えたばかりの人もいたため、親身になって相談に乗ってくださいました。
また、集団授業ではありますが、個別の対応をしていて、生徒一人ひとりをよく見てくれました。気軽に相談や質問ができる環境で良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは東大受験を中心に組まれていたため、高3ではほとんど東大の過去問を中心の授業でした。
そのため、高2までに高校の範囲を全て網羅したため、進度は非常に早かったです。
また、冬期講習などもたくさん授業があったため、豊富でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は静かで程よい広さで、集中しやすい環境でした。また、隣の人との間隔もちょうど良く、広々と机を使えました。
立地も新宿と通いやすかったので、夜遅くまで残っても安心でした。校舎に関しては、非常に満足していました。
【サポート体制】
指導して下さる先生は各科目ごとに分かれていたため、それぞれの科目の質問をそれぞれのせんせいにしていました。
また、テストの返却などは毎回個人個人に話しながらしてもらえたので、自分に何が足りないのかが良く分かりました。
【料金】
料金については親が管理してくれていたため詳しく分からないのでなんとも言えませんが、おそらく高かったと思います。
ですが、長期講習などは任意のものがほとんどだったので、そのへんの調整が自由にできるのは良かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大受験に特化した塾であったため、レベルの高い問題をたくさん解くことができ、力をつけられたと思います。
また、独自の問題集をもらえたので、それを元に効率の良い勉強ができたと思います。
特に、化学の確認テキストという本は常に持ち歩いていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
東大の入試で出題されるポイントなどを丁寧に教えてくれました。
また、大学入試に関係する知識の話だけでなく、それを超えたより本質的な話や発展的な話もしてくれて、教科に対する理解がより深まりました。
また、分からない問題を質問した時は懇切丁寧に教えてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に東大入試に特化したカリキュラムですが、東大以外の入試にも対応できるようになっています。
かなり膨大な量の教材が配られ、よほど余裕がある人でない限り全てをこなすのは無理に思えます。
しかし、教材は良問揃いな上、量が膨大なため勉強する教材に困ることもないので、全ては無理にしてもこれらを出来るだけこなしていれば相当な実力がつくように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東京校は新宿と代々木の2種類があります。新宿の校舎は少し古いですが、予備校としては十分な環境であると思います。
代々木の校舎は4年前に建て替わったため、非常に綺麗な校舎になっています。
自習室は他の予備校と比べると充実していないように思われます。
【サポート体制】
進路指導については、基本的には生徒が東大を受験することを前提としているため、主に東大の受験に関してのサポートが充実しています。
東大以外の大学に関しては、全体としてのサポートはあまりありませんが、個別に聞きに行けば対応してくれます。
ただ、大手予備校に通う友人の話と比べると、後期の足切予想データ等の情報がなく、鉄緑会の情報は乏しいと思いました。
医学部については、高2位から季節講習に医学部コース(1日)を受講すると面接や小論文のポイントや出題傾向についての講義がありました。
医学部の面接練習ですが、一次試験の合格後から2次試験の本番前までの塾指定日に1校分だけ実施してくれます。
【料金】
料金は大手予備校とあまり変わらないと思います。
一応季節講習はありますが、必修ではないので私は1日だけの医学部コース(数千円?)を2回とった以外は、原則毎月の料金だけでした。
ただ、高3は12月で全ての課程が終了するので、1月2月は東大数学や東大物理など細かく分類された講習をいくつも受講する事になりました。
なのでそれなりに費用がかかったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
長期休暇などでも通常通り淡々と授業が行われ、季節講習などは必ずしも必須ではなかったため、ペースが確立されているのが良かったと思います。
また周りにレベルの高い生徒が多く、切磋琢磨することで自分のレベルを高めて行くことが出来ました。
また教材が良問揃いで、分量が非常に多いため沢山の問題に触れることができ、実力を付けることが出来たのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
鉄緑会では、塾講師を専門としているプロ講師は比較的少なく、むしろ殆どの授業を東大理科三類の学生がアルバイトとして受け持っている。
しかし、これはデメリットにはならず、生徒からすれば等身大の目標が常に授業をしてくれる上に親近感を持ちやすく、講師からすれば何を教えれば必ず合格ラインまで引き上げられるのかを理解できている上に生徒の悩みに深く共感できる、という双方向のメリットになっている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
鉄緑会は基本的には東大専門塾である。
日々の演習も東大の出題形式に則っている上、東大の過去問を多用する。しかし、東大に偏りすぎている、というわけでもなく、その演習で得られた知識はすべての大学の試験で同様に活用でき、気付いたらどの問題も簡単に解けるようになってしまう。
高3にあがる直前に校内テストが実施されることになっていて、そこでの点数によって高3の間のクラスが固定化させてしまうので、みんなそこで学力を底上げしようとしてかなりの勉強をすることで結果的に良い具合のターニングポイントが設定されている。
普段の授業でも演習が中心であるのだが、毎回点数順に発表されるので、日々の学習にも力が入る。
高校3年の夏期講習や冬季講習などのタイミングでは医学部を受ける学生用にそれぞれの大学に即した特別講座を取ることができ、非常にサポートが充実している。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分の出身校は開成高校なのだが、都内の進学校であれば必ず同級生がどこかしらにいるので、そのメンバーで初めは群れていることが多い。
しかし、高校三年からはずっと同じクラスで勉強をすることになるので、自然と打ち解けているクラスもあった。
最後の授業では先生と一緒に送別会があり、和気藹々とした雰囲気を味わうことができる。
先日、新校舎にも行ってみたのだが、学習環境は完璧と言っていいほど整えられていた。
【サポート体制】
高3になると進路相談の時間をしっかり取ってくれるようになるので、進路について悩むようなことはあまりなかった。
しかし、大手塾などと比べると、講師陣は少数精鋭部隊なので、暇そうにしているチューターなどがいるわけでもなく、そう言ったチューターと長い時間話し合いたいという人には合わないだろう。
しかし、わからない問題について講師室に質問をしにいくと、必ず誰かしらの講師が質問対応してくれるので、そこで困るようなことはない。
【料金】
皆さんご存知の通り、かなりの高額です。
優秀な学生しかいない少数精鋭の塾なので、特に勉強ができる生徒には授業料免除などと言った優遇制度も一切存在しません。
夏期講習や冬季講習も親に振込用紙を渡すのを若干躊躇してしまうくらいには高額に感じていた。
しかし、その高額な授業料と教材料に見合っただけの価値は間違いなくある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一つの塾で全てが完結する素晴らしさがなんと言ってもある。
生徒の質、講師たちの頭の良さ、教材の質のどれをとっても他を圧倒するハイレベルっぷりなので、鉄緑会に任せておけば大丈夫という安心感が受験会場での圧倒的な自信に繋がっていた。校舎が代々木にしかなく、交通の便としてはイマイチなところもあるが、些細なことである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
各教科の先生がそれぞれわからないときに質問しに行くと丁寧に分かるまで教えてくれて心強かったです。
受験当日に大丈夫だよと励ましてくれて握手してもらったときはほんとに安心しました。
授業は終わっても、そのあと宿題でわからなかったところとか聞きに行くと嫌な顔せず教えてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校2年生までで、一通りが終わるので、高校3年生ではテスト演習が基本でした。
テスト演習は平均点や成績優秀者が載るので、自分のやる気やモチベーションに繋がりました。
定期的にテストは高2まで、夏、冬に年に2回ありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きな自習室が自分がいた時まではなかったので、それが不便でしたが、1個下の代からは自習室の設備が整ったようで、不満がなくなったと思います。
大教室に人数が大勢いるので、空調設備の調整が難しくて、たまに寒すぎる時や暑すぎる時がありました。
【サポート体制】
自分の成績に合わせて、どこなら目指せるとか目標の大学に合わせて、テスト演習の目標を教えてくれたりしたのがとても助かった。
大学ごとの出題傾向に合わせて、この問題は〇〇大学志望なら解けるべきなどと解説の時に言ってくれたのが助かった。
【料金】
中学1年生から高校1年生くらいまでは、他塾に通っている他の人に比べて塾の金額は高いようでしたが、高2から高3にかけては、充実したカリキュラムの割にはむしろ安いように思えました。
1クラスの人数が他塾に比べて少ないので、先生からのサポートも手厚いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度も早く厳しいので、はじめついていくのは大変でしたが、毎週宿題をやってついていくだけでも力がつく塾であると思います。
周りが優秀でしかも仲良くなるので、やる気やモチベーションににつながります。
先生とも仲良くなれて、気軽に聞ける関係になれたのが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 1071-1080件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.