医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】市谷校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎の口コミ詳細

講師もたくさんいて、教え方も十人十色なと・・・

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師もたくさんいて、教え方も十人十色なところがある。
英語は割とどの先生でも均質な講座を受けられるイメージがあるが、数学や物理などは教育方針で駿台内でも複数の流派が存在すると思われる。
結構合う合わない出てくるので、その辺りはチューターや窓口の人に相談して決めると良い。
講師の方々は授業前後は質問スペースにいらっしゃるので、わからないことがあれば聞きに行くと良い。
進路指導などはチューターやそれ専門の人たちが他にいるのでそちらで。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
(現役)数学と英語は高一や高二からスタート、高三の前期までで全範囲修了で、通い始めが遅かったり理解が足りない人は夏休みに穴を補修。夏休み明けに徹底的に演習を行うスタイル。
物理、化学は高三の前期と夏休みとで全範囲修了、後期からゴリゴリ演習。理科2科目に関しては、高三からでも駿台に入ってそれだけやってれば高い水準まで行けるようになっている。
志望校にわけて...というよりは、どこにでも通ずる基礎学力を向上させる教育方針。個人的には好き。夏季や冬季の講習では志望校別の講座も開催される。
駿台模試は難しいが質の高い良問が数多く出題される。自らの学力の向上を確かめる意味でもあるが、復習材料として優秀な側面も大きい。
注意点として、英数のスーパーα講座(特に数学)はエクストリームな内容を扱うことも多いので、「高いレベルの方がいい」という安直な理由でとると全くついていけず時間と金の無駄使いになりかねないので注意。入学前によく相談すること。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市ヶ谷校は医学部浪人生の巣窟となっていて現役生は若干肩身の狭い印象もあるが、そこまで居心地が悪いわけでもない。
複数自習室も存在するし、食堂や教室も開いている時間は自習室として利用することができる。
自習場所には困らないのでその点ではおすすめ。
【サポート体制】
講義ごとに「クラスリーダー」というチューターが居て、普段の悩みごとから勉強のこと、進路の相談等何でも話してくれる。
定期的に行われる面接以外でも話しかければ聞いてくれるので、何かあったら喋ってみるとよい。
進路相談の人もいて、額面通り「進路をどうするか」という話もしてくれるし、「希望の大学に合格するためにはどうするべきか」みたいな戦略を立てるのも手伝ってくれたりする。クラスリーダーほど気軽な存在ではないが、こちらも相談役として良い存在。
【料金】
他と比べたことはないのでよくわからないが、格安でも割高でもなく、割と普通な価格なのではないかと思う。
安定した指導力は確実にあるため、本人のやる気があって学んだことを吸収しきれるのであれば通う価値は十分にあると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく講義の質は安定していると思う。人や教え方に合う合わないはあるのでそこの選択は必要だが、しっかり講義の予復習を行い、やっていることを吸収していけば合格に導いてもらえるはず。
変なテクニックなどに頼ってわかったつもりにさせるのではなく基礎学力を向上させることに重きを置いているし、わからないことがちゃんとわかるようになる楽しさを教えてもらえるところでもあると思う。
駿台は王道だと思うが、王道には王道たる理由がある。間違いのない選択肢の1つであると言える。

不適切な口コミを報告する

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.