医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】市谷校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎の口コミ詳細

浪人時に予備校に行き始めたので全教科を習・・・

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
浪人時に予備校に行き始めたので全教科を習うことになりました。
特に印象に残った教科は数学だと思います。
現役時代駿台全国模試で数学の偏差値が39程度だったのですが浪人時には73まで上がりました。
これは明らかに駿台の講師の実力だと思います。
というのも、特に各分野ごとに先生が分かれておりそれぞれが特色ある授業を展開していてその分野ごとの解き方から応用の仕方まで教えてもらえました。
ほかにも勉強方法まで丁寧に教えてくれる先生もいて先生がいなくてもきちんとした勉強方法で成績の向上に導いてくれたような気がします。
英語はとことんできない人間だったのですが英語の根幹となることを教えてくれる先生がいて並みの人以上にはできるようになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは特に分かれておらず、国公立の医学部を受験する生徒が集まっていました。
クラス数も多く1学期の模試の成績で2学期のクラスが決まります。
各教科ごとに言えば、数学は前期に基礎的な問題を完全に習得するような問題構成のテキストが与えられそれらすべてを覚えるような勢いでこなすように勧められます。
後期になるとかなり応用的な問題が配られ応用の仕方に重点を置かれた授業になります。
英語は前期のほうが基礎的で後期のほうが若干難しくなる分野もありますがさほど変わりはありません。
理科は1年を通して全分野を横断する形となっており、物理は後期に比較的とっかかりづらい分野になるように配分されていますが、化学は高校と同じように前期に理論化学分野、後期に無機・有機化学分野となっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はかなりきれいで居心地にいい空間となっています。
ただ、椅子に長時間座っていると腰が痛くなることがあります。
また、廊下で長時間立ち話をしている人もいるのでそのような人に気を取られないような精神力、集中力が必要かもしれません。
しかし、どのような予備校にもそのような人はいるし、受験本番でも聞きたくないような内容をしゃべる人がいるので普段から集中力を欠かさない練習と思えば苦ではありません。
【サポート体制】
クラス担任の人が厄介なぐらいコミュニケーションをとろうとしてきます。
それぐらいサポート体制が厚いとは言えますが、僕はそんなに必要としていなかったので正直半分ぐらい邪魔なこともありました。
仲良くなる人はいい信頼関係を築いているイメージがあるので人それぞれいい関係性でやっていけばいいと思います。
【料金】
駿台予備学校は医学部専門に比べてかなり安いですが、更に講習を受講すると夏と冬で別料金がかかります。
講習はよく考えて取らないと後悔しますが、必要なものに関してはお金を払う価値はありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
うまく使えば本当にいい空間で、質の高い授業を受けることができ一緒に受験する仲間もできます。
大学に入ってからも市谷にいた人はかなりいます。
仲が良くなりすぎても問題ですが、何事も程度を把握していればいい方向に働きます。

不適切な口コミを報告する

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.