医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

医歯薬専門予備校 野田クルゼ現役校【高校生対象】

口コミ評価
★★★★☆
4.3
所在地
東京都
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

医歯薬専門予備校 野田クルゼの合格実績

2024年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 東京科学大学(旧東京医科歯科大学) 1名
  • 九州大学 1名
  • 千葉大学 1名
  • 横浜市立大学 1名
  • 筑波大学 2名
  • 信州大学 2名
  • 群馬大学 3名
  • 弘前大学 1名
  • 防衛医科大学校 4名
私立大学
  • 順天堂大学 3名
  • 日本医科大学 3名
  • 国際医療福祉大学 4名
  • 昭和医科大学 5名
  • 東邦大学 3名
  • 東京医科大学 7名
  • 帝京大学 4名
  • 愛知医科大学 3名
  • 杏林大学 6名
  • 東北医科薬科大学 5名
  • 東海大学 1名
  • 聖マリアンナ医科大学 2名
  • 北里大学 6名
  • 岩手医科大学 4名
  • 埼玉医科大学 1名
  • 獨協医科大学 3名
  • 東京女子医科大学 1名
  • 金沢医科大学 2名

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】の詳細情報

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】の講師

生徒・保護者から絶大な信頼を寄せられるベテラン講師陣

野田クルゼの講師陣はベテランぞろい。
予備校創設以来、30年以上教壇に立っている講師や、親子2代に渡って指導に携わった経験を持つ講師も在籍しており、「医師になった元生徒が、子供の医学部受験を任せるために連れてくる」ほどの圧倒的な信頼を寄せられています。
医学部入試の全てを知り尽くし、一切の妥協を許さず、合格まで生徒をパワフルに引っ張る授業力と、不安と戦う生徒を笑顔にさせる人柄を備えています。

▼講師経歴一部抜粋
・東京大学 医学部卒
・早稲田大学大学院 文学研究科修了
・東京大学大学院 工学研究科修了
・一橋大学 経済学部卒
・東京理科大学 理学部卒

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】のカリキュラム

こだわりの少人数制&個別特訓

野田クルゼの医学部受験には、少人数制クラスと個別指導の2パターンがありますが、いずれも生徒にとって無理のない、効果的な学習内容を提供し、「わからない」をそのままにしないよう、講師が丁寧に指導します。
少人数制クラスでは、定期的にテストの結果によってクラス分けが行われますので、ランクアップを目標にするのもモチベーション維持につながります。

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】のサポート体制

【高卒生対象】毎年人気の学生寮!最高の環境で医学部受験を乗り切ろう

【中野ヴィレッジ】は、毎年受験生から人気の野田クルゼ専用学生寮です。
医学部を受験する学生だけが入居できる特別な寮となっており、隅々まで受験生に配慮の行き届いた生活環境が整えられています。

■寮母さん常駐
ベテランの寮母さんが常駐しており、寮生たちの母親代わりとなって受験生活をサポートします。
時には生徒からの相談に乗ることも。

■個室・机・家具・家電完備
部屋は完全個室で、机はもちろん、生活に必要な家具・家電が完備されており、床暖房も入っています。入居初日から快適に過ごせる空間です。

■寮専用自習室あり
寮の中には校舎と同じような自習室があり、いつでも使用可能です。
帰寮後もだらけず、同じ雰囲気のまま勉強を続けることができます。

■その他設備
オートロック/自転車置場/宅配ボックス/ラウンジ /特別教室など

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】の学習環境

予約不要の専用自習室&現役医学部生のアシストスタッフ

■予約不要!あなただけの専用自習室
使いやすくゆとりある自習スペースが一人ひとりに用意されています。
わずらわしい席取りや、予約は必要ありません。私語厳禁となっているので集中して勉強できる環境です。

■現役医大生のアシストスタッフ
野田クルゼの学生アシストスタッフは、全員がハイレベルな現役医大生です。
アシストスタッフは、授業ごとに学習進捗チェック/理解度チェックテストを行い、生徒個々を丁寧にケアします。
入試突破のノウハウに加えて、現役医学部生だからこそ語れる「入学後の情報」や「医大での学習内容」についても伝えます。

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】のその他の特徴

伝統と歴史が信頼の証!第一線で活躍する医師も野田クルゼの卒業生です

野田クルゼの誕生は1970年。
創立以来多数の卒業生を全国の医学部へ送り出してきました。

学力・偏差値に加えて「正確な入試情報」がモノを言う医学部受験において、野田クルゼが築いてきた50年の指導経験・実績は、最大の強みです。
現在では、野田クルゼから医学部に合格した卒業生の子弟が親子2代で野田クルゼで学び、同じ講師から指導を受け、志望校に合格するということも当たり前になってきました。
加えて、第一線で医師として活躍する卒業生も全国に多数おり、卒業生による交流・情報ネットワークは受験指導にも活かされています。

医歯薬専門予備校 野田クルゼの料金

■高卒生:965,000円~/年間(学費優待制度が多数用意させています。)
 高卒生の学費には、講習会(春期・夏期・冬期)、大学別対策、模擬試験、専用自習ブースが含まれます。

■現役生:1講座16,550円~/月間(月間3回☓各90分)

■個別指導:高卒生11,700円/1時間、現役生8,900円/1時間

医歯薬専門予備校 野田クルゼのコース・講座

高1生/高2生/高3生

TK(選抜クラス):千葉大、筑波大、東京医科歯科大などを中心に受験を考えている皆さんのためのクラスです。
PM(オープンクラス):私立大医学部を中心に受験を考えている皆さんのためのクラスです。

高卒生

国立医進コース
  • 英数国理5科目の総合成績優秀者(※1)
  • センター模試 総合偏差値65以上 かつ 記述模試 総合偏差値64以上/英数67以上(※2)
スーパー選抜コース
  • 英数理4科目の総合成績優秀者(※1)
  • 総合偏差値(英数理4科目)65以上または英数2科目の偏差値68以上(※2)
総合コース・A選抜
  • 英数理3科目の総合成績優秀者(※1)
  • 総合偏差値(英数理3科目)59以上または英数2科目の偏差値60以上(※2)
  • 医学部一次試験合格者
総合コース・B選抜
  • 英数理3科目の総合成績優秀者(※1)
  • 総合偏差値(英数理3科目)55以上または英数2科目の偏差値56以上(※2)
個別指導
※1…選抜試験で野田クルゼ規定の基準を満たした者
※2…前年度9月以降の大手私大模試の結果とする

医歯薬専門予備校 野田クルゼのキャンペーン

■【高校生】【保護者】対象 無料個別相談会■
~医学部受験指導のプロが、「無料」「時間制限なし」で進学相談に応じます~

・二者面談(保護者+担当 or 生徒+担当)、三者面談(保護者+生徒+担当)可能
・時間制限なしで解決するまでじっくり話せます
・強引な営業等は一切行いません

※予約制となっています。お気軽にお問合せください。
※なるべく今までの模試帳票など成績資料をご持参の上、面談に臨んでください。

ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2016年03月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】の評判・口コミ

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
高校1年から高校3年で野田クルゼを卒業するまでずっと側で支えてくださった数学の講師ですが、程良いレベルの医学部過去問題を抜粋して毎週テストを用意してくださりました。また、面接対策などにも協力的で、時間をとって練習に付き合ってくださりとても良い先生でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は数学の授業を主に取っていました。医学部専門予備校ということもあり早い段階から高校範囲の学習を履修できるような授業スピードであったり、高3になってからは私立医学部に特化した入試問題演習をテストゼミの形式で行ってくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く自宅からのアクセスもよいことや、隣に本屋があるため問題集や参考書などを必要なときにすぐ買い揃えることのできた勉強に適した環境でした。少人数の集団授業の予備校であるため周りの生徒たちと切磋琢磨し合えました。
【サポート体制】
定期的なカウンセリングや面談があり、とても役に立ちました。担当の講師は非常に熱心で、親身になって遅くまで指導してくださいました。また、定期的に校内模試が開催され、自分の実力や立ち位置を再認識する機会が設けられていました。
【料金】
他の医学部専門予備校と比べて集団授業という面もあり適切な料金設定だと思います。選択的に個別指導を別料金で受けることもできますが、その料金は集団よりも高くなることがありましたが、それでも他の予備校の個別指導と比べ適正な価格であると感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校1年生からで最も長く通ったので、生徒や先生方にも顔と名前を一致して貰うことができ、自分の努力を認められたように感じました。早い段階から現役生が理科が弱いということを教えてもらえたので、誰よりも早く理科の対策を進めることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
授業のレベルはあまり高くないです。基本的なところをしっかりとおさえられるようになっています。先生は楽しい感じの人が多く、雑談もそれなりに面白く、医学部に合格して行った過去の先輩の話などをしてもらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎を固めるために、内容を何周もします。 高3から入っても、しっかりカリキュラムを一周できます。その代わりにかなり受験に近い時期まで一周がかかるので、自分で未習範囲を進めて過去問をとくのことも必要です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
こじんまりとしていて使いやすいです。自習室なども静かすぎず、でもうるさくなく、いい雰囲気です。アクセスもいいので、高校の終わりに通うのには適していると思います。夜遅くまでかかる日も、周りの飲食店が豊富で息抜きになると思います。
【サポート体制】
サポートはしてくれますが、良くも悪くもお節介ではありません。自分でしっかり相談に行くことが必要です。自分がどこで何のために何をしたいのか、考えて、先生と志望校を相談することになるので、親に言われて医学部の人には物足りないかもです。
【料金】
医学部専門ということになるので、医学部専門にしては安いという部類に入るのでしょうか。しかし、夏の合宿などで額がかなり嵩むイメージです。自分に必要なものを精査して、極力お金をかけないようにすることも可能かと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎の立地がすごくいいので、通学には便利です。 こじんまりとしているので、居心地が悪いということは基本的に無さそうです。授業の内容は比較的優しく理解が進むので、基礎をしっかりやりたい人にはオススメできると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.