医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鷗州ハイスクール(赤門会・医進/医進SS)広島駅前本校

口コミ評価
★★★★☆
4.1
所在地
広島県
対象学年
現役生
授業形式
少人数制

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

鷗州ハイスクール(赤門会・医進/医進SS)の合格実績

2024年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 大阪大学 1名
  • 神戸大学 1名
  • 岡山大学 4名
  • 奈良県立医科大学 1名
  • 広島大学 3名
  • 筑波大学 1名
  • 山口大学 2名
  • 島根大学 3名
  • 香川大学 1名
  • 鳥取大学 1名
私立大学
  • 順天堂大学 1名
  • 自治医科大学 1名
  • 大阪医科薬科大学 1名
  • 東京医科大学 1名
  • 藤田医科大学 1名
  • 東海大学 1名
  • 埼玉医科大学 1名
  • 金沢医科大学 1名

2024年度鷗州グループの合格者数です。

鷗州ハイスクール(赤門会・医進/医進SS) 広島駅前本校の詳細情報

鷗州ハイスクール(赤門会・医進/医進SS)のコース・講座

*高3生
高3 赤門会・医進SS:東大・京大・国立大医学部医学科志望者
赤門会・医進SS英語
赤門会・医進SS語法・英作文
赤門会・医進SS数学Ⅲ
赤門会・医進SS数学Ⅰ・A・Ⅱ・B+C
赤門会・医進SS物理
赤門会・医進SS化学
高3 赤門会・難関大・医歯薬クラス高3:旧帝大・国立大医歯薬学部を目指す 受講できる講座
赤門会・難関大・医歯薬英語
赤門会・難関大・医歯薬 語法・英作文
赤門会・難関大・医歯薬数学Ⅲ
赤門会・難関大・医歯薬数学Ⅰ・A・Ⅱ・B+C
赤門会・難関大・医歯薬 物理
赤門会・難関大・医歯薬 化学
高3 赤門会・難関大クラス高3:旧帝大・国立大医歯薬学部を目指す 赤門会・難関大国語
ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2017年06月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

鷗州ハイスクール(赤門会・医進/医進SS) 広島駅前本校の評判・口コミ

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師はアルバイトではなくプロの講師で、基本的に毎日校舎に出勤してくれるのでいつでも質問できる体制でした。
また、お願いすれば、個別に宿題をくれたりするので、自分の志望校にあった学習をすることができる環境でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業では志望校に関係なく大人数の講義形式で、演習や課題も様々な大学の過去問、過去模試を解きました。
オリジナルのテキストを用いているものの、学習する順番はほぼ教科書通りの順序でした。高校範囲は1年前倒ししてやりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗な校舎で、駅の目の前にあるので通塾にも不便することはなかったです。
先生はとてもフレンドリーで長く通っていたこともあり、ほぼ全ての先生と仲良く、色んな先生に質問していました。自動販売機が数台あり、外に出なくてもいいようになっていました。
【サポート体制】
面談が頻繁に行われていました。親を含めた三者面談もあれば、先生との二者面談もありました。
志望大学についても、多くのパンフレットや資料が揃えてあり、塾の中で色々先生とお話しすることができました。チューターとも話していました。
【料金】
医学部専門というわけではなく、現役生のみの塾で、料金はさほど高くはありませんでした。特待生制度があり、特待生になれると破格の値段で講義を受けることができました。特別講義などによる追加料金も少ないためにお値段は安いと言えるかもしれません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
自分は1番レベルの高いクラスで英語と数学と化学の授業を受けていたのですが、どの先生も質問しにいったら嫌な顔一つせず、いつも笑顔で丁寧に求めている以上のことを答えてくださいました。
また、英語の先生には添削を頼んでいましたが、とても丁寧でわかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、クラスが3つに分かれており、そのクラスごとに設けられていました。しかし、志望校別になっているわけではなく、東大志望、京大志望、地方国公立の医学部志望の人が集まって同じ問題を解きました。
逆に、いろんな問題に触れられて良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ご飯を食べる休憩場所に参考書がおいてあり、ご飯を食べる時も勉強のことを頭の片隅に置くことができました。また、自習室には自分の荷物をずっと置くことができ、勉強しようと思っているが重い参考書を持ち運びすることなく使うことができました。
【サポート体制】
進路指導では、具体的にセンター試験の本番で何点を超えたらどこに出し、何点を下回ったらどこに出すというような具体的な案をきちんとしたデータ込みで話し合い、決めることができました。これはとても参考になりました。
【料金】
周りの人たちは駿台予備学校や河合塾、東進衛生予備校などに通っていましたが、それに比べるとかなり安く、5科目を一年間続けて受講しても、とてもリーズナブルで良心的な価格設定でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.