医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東進衛星予備校修猷館前校 

口コミ評価
★★★☆☆
3.6
所在地
福岡県
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
映像授業

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

東進衛星予備校の合格実績

2024年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 東京大学 43名
  • 京都大学 28名
  • 大阪大学 23名
  • 東京科学大学(旧東京医科歯科大学) 21名
  • 九州大学 17名
  • 千葉大学 25名
  • 山梨大学 31名
  • 名古屋大学 28名
  • 神戸大学 30名
  • 東北大学 28名
  • 横浜市立大学 14名
  • 大阪公立大学 12名
  • 京都府立医科大学 17名
  • 岡山大学 22名
  • 北海道大学 18名
  • 奈良県立医科大学 20名
  • 広島大学 21名
  • 筑波大学 21名
  • 金沢大学 26名
  • 岐阜大学 19名
  • 新潟大学 25名
  • 信州大学 10名
  • 長崎大学 21名
  • 浜松医科大学 19名
  • 三重大学 25名
  • 滋賀医科大学 11名
  • 熊本大学 14名
  • 山口大学 18名
  • 愛媛大学 9名
  • 富山大学 9名
  • 和歌山県立医科大学 19名
  • 群馬大学 10名
  • 鹿児島大学 26名
  • 弘前大学 21名
  • 島根大学 11名
  • 札幌医科大学 27名
  • 香川大学 8名
  • 高知大学 10名
  • 鳥取大学 17名
  • 徳島大学 23名
  • 宮崎大学 7名
  • 秋田大学 25名
  • 山形大学 22名
  • 福島県立医科大学 14名
  • 佐賀大学 18名
  • 琉球大学 17名
  • 福井大学 17名
  • 防衛医科大学校 65名
私立大学
  • 慶應義塾大学 39名
  • 東京慈恵会医科大学 30名
  • 順天堂大学 52名
  • 日本医科大学 42名
  • 関西医科大学 49名
  • 自治医科大学 32名
  • 大阪医科薬科大学 13名
  • 国際医療福祉大学 80名
  • 昭和医科大学 17名
  • 東邦大学 35名
  • 東京医科大学 30名
  • 産業医科大学 16名
  • 近畿大学 16名
  • 藤田医科大学 50名
  • 帝京大学 18名
  • 日本大学 14名
  • 愛知医科大学 14名
  • 杏林大学 30名
  • 東北医科薬科大学 29名
  • 東海大学 17名
  • 聖マリアンナ医科大学 9名
  • 久留米大学 12名
  • 北里大学 31名
  • 兵庫医科大学 16名
  • 岩手医科大学 13名
  • 埼玉医科大学 12名
  • 福岡大学 18名
  • 獨協医科大学 17名
  • 東京女子医科大学 5名
  • 金沢医科大学 5名

東進衛星予備校 修猷館前校 の詳細情報

東進衛星予備校の料金

*入学金 33,000円
*担任指導料
受験生:77,000円
高2生以下:44,000円
*模試費
受験生:29,700円
高2生:14,850円
高1・高0生:12,650円
*通期講座受講料
77,000円(通期講座1講座)
※1講座は90分×20コマとなります。
※講習講座は1講座19,250円(90分×5コマ)となります。
ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2017年11月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

東進衛星予備校 修猷館前校 の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
東進の講師は一流ばかりで、レベル、質、量全てが良かった。もちろん講師によって当たり外れはあるものの、有名どころの講師たちは有名になるだけの授業だった。受験勉強というよりも、学問の面白さを伝えてくれ、自分の人生観にも繋がった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の志望校やレベルに合わせてたくさんの教材が用意されており、選択肢が多くありすぎて困ったくらいだった。一年生の頃から自分の興味やレベルに合わせて上の学年の内容の授業をとることもでき、学校の進度に気を取られずに進められた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎には数人のチューターがついており、自分の進路指導や教材選択についてアドバイスをくれた。勉強スペースについて、勉強スペースは各ブースに分かれており、隣とは壁で仕切られている。隣を気にせず勉強できるが、仕切られている分、スペースが狭い。
【サポート体制】
校舎についている数人のチューターが進路指導や教材選択についてアドバイスをくれた。進路指導については、自分の意見を一番に尊重してくれた上で、他の選択肢の提示をしてくれた。それに合わせた教材選択を勧めてくれた。
【料金】
東進は、他の予備校に比べると高い印象を受ける。映像機器や、講師の質を考えるとしょうがないとも思うが、授業の取りすぎは良くないと思う。自分で学べる部分は自分で頑張るのが一番コストパフォーマンスがいいと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東進は映像授業ということもあり、いつでも、何度でも高い質の授業を受けられるというメリットがあります。また、各校舎にはチューターがついているので進路相談や教材選択など迷ったことがあればいつでもサポートされる体制もあり、良いところです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
登校が自由なので、怠けようと思えば簡単に怠けられるが、講師が毎日のように電話をして、登校を促してくれる。また、自分のペースで学習でき、教材は自宅でも視聴できる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分のペースで学習でき、自宅でも視聴できる。全国的に有名な先生の授業を、地方でも受講できる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習席も十分にあり、在籍する講師に気軽に質問できる環境と聞いている。
【料金】
受講する教科数で値段が変わると言う、分かりやすい料金設定で、また納得できる料金だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
うちの子供の勉強スタイルに合っていたようです。休みの日も登校しています。父兄面談があれば、もっと良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

ID:886

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.