医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】

口コミ評価
★★★★☆
4.2
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.39
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.19
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.06
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.89
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
【駿台予備学校 市谷校舎】の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

【駿台予備学校 市谷校舎】の評判・口コミ

165件中 41-50件を表示

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
各科目の講師それぞれ個性があり、勉強へのモチベーションをかきたてられるような授業をしていただきました。
とくに数学と物理は魅力的な先生が多く、本質的なことから教えて頂き発展問題にも対応することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれてるわけではないですが、1限から6限まで全員共通の授業が組まれていますが、出席するのは自由なので自己管理能力が求められています。
僕は初めに全部受けてためになる科目とならない科目を見極めて授業を受けたり自習してたりしてました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が4、5個あり場所に困ることはありません。
自習室はとても静かで見回りもあるのでマナー違反する人のせいで勉強に集中できないということはありませんでした。
それなりにうるさい方が集中できるという方にはフロンティアホールという飲食もできるスペースもあります。
【サポート体制】
クラスリーダー(CL)が1人いて、1人1人話を聞いてくれる。希望を出せば何回も。
ただ1クラス150人いるので、それほど親身になってくれている感じはないが、客観的な展望・アドバイスをしてくれる。
強制的に2回は回ってくるので、引っ込み思案な人でも相談はできる。
【料金】
一般的な予備校と比べて特別やすいというわけではないと思いますが、年間100万とそれなりにはお金がかかります。
寮に入るとさらにかかるらしいので少し考えないといけないと思います。
ただその1年間で今後の人生が変わると考えると安いものなのかなと感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何度もいうが、やはり実績があるだけあって模試などの結果はレベルが高いことを感じさせられる。
模試の結果が掲示されるのであと何点とればこのレベルまで行けるかがわかり、やる気がでる。
また友達も意識が高いし志望が同じなのでモチベーションを維持することが出来ること。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
有名講師が多く、期待度を高めすぎると、雑談等の授業以外の時間を無意味に感じてしまうことがあると思いますが、雑談すらもいつかは役に立つ知識です。
あまりバカにしすぎず、素直に従ってみることが成績向上につながると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスごとにその時々の目標偏差値や点数を明示してくれるので、目標が立てやすく、勉強しやすかった。
また、定期的に行われる医学部受験の情報開示の時間がとても有効だった。
在校生が多い分、データの信用性も高いと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗で管理も徹底されていますが、人口密度がとても多いです。
そのため自習室も混むことが多く、少しストレスでした。
進学校出身の生徒でかたまりがちで、雑談等が気になることも多かったです。
学食が完備されているので、お弁当を持ってこれない日にはかなり助かりました。
【サポート体制】
最新の医学部情報をかなりわかりやすく提示してくれます。
その時間も取ってくれるので、人によっては勉強時間を割かれた気持ちにもなると思いますが、個人的にはとてもありがたかったです。
また、個人面談もあるのでその時に担任に志望校について相談に乗ってもらいました。
【料金】
医学部専門予備校と比べると安いと思います。
私の場合実家から往復4時間かけて通ったので交通費の方がかなり莫大でした。
特待生制度等も私が知っている限りでは特にはありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部を目指す生徒のみが集まっており、かつレベル分けされているので、自分が今どのような状況に置かれているかを客観視することができ、刺激になった。
また、都内の進学校出身の人もかなり多く、日々いい意味で焦りも感じることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
Sαクラスに居られるような成績を取っていれば地方国公立医学部に必要な英語力はついているということになる。
小テストが定期的にあり、モチベーション維持になる。
個人指導は乏しいので、自分で質問に行ったり、仲間を見つけたりしなければ心が折れるかもしれない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室を取るのに長蛇の列に並ばなければならず、大変。
校舎が古いので、なんとなく暗い雰囲気で、環境はあまり良くない。
周囲に遊ぶ場所がないのは、よかったと思う。
受講者がかなり多いので机が密に置かれていて閉鎖的。
【サポート体制】
進路指導はたまにあるが、そこまで手厚くは無いと思う。
センター試験後の面談でかなり受験を研究したカウンセラーが、私の結果をシビアに見て二次試験の願書提出先をリストアップしてくれたお陰で、現役で公立医学部に入れたので感謝している。
【料金】
高いが、授業のレベルが高いので、相応と思える。
どの予備校もそうだろうが講師によって性格ややり方に大きく違いがあるので、ちゃんと体験受講をしてから選ばなければもったいないことになると思う。
押し売りがそんなに激しく無いので良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
始めのほうは全ての授業に出ていたが、後のほうになるにつれて好きな授業にしか出ていなかった。
各科目の先生の授業はとてもわかりやすかった。
特に数学の先生、化学の先生、英語の先生などは私に合っていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部のカリキュラムはみんな同じで、クラス別に先生が異なった。
私はsd→seクラスと移り、仲間うちでは最も低いクラスだった。
クラスは年に1回ある模試で入れ替わる。
他に、夏季や冬季に短い講習をとることも出来た。
受験直前にも各学校別の講座をとれた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は使いやすく、快適な環境だった。
だいたいは埋まっているが、席がなくて使えないことはあまりなかった。
【サポート体制】
あまりサポートは利用しなかった。
もちろん相談をすれば答えてくれたと思うが、国立に行きたかったし、志望先もセンターの結果次第で決めたかったので、センターの結果が出た後に願書を出すところは相談をして決めた。
面接対策も市ヶ谷で行った。
【料金】
他の医学部予備校と比べてとても安いです。
夏季や冬季に講習を入れると、別途で料金がかかります。
人数が多くて友達ができやすく、大学入学後にも、同学年の人と同じ予備校だった繋がりを作ることが出来るという点でも、お得だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
分かりやすい先生や評判の良い先生の授業は非常に良かったです。
また、雑談好きの先生の授業も息抜きのような感じで受けることが出来て楽しかったです。
クラスに一人ずついるチューターの方は親切で、受験が終わったあとに訪ねても色々話してくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
朝から夕方まで毎日授業がみっちり詰まっているので、毎日の予習復習が非常に大変でした。
ある程度は授業の取捨選択が必要になってくると思います。
自分はそれでも上手くいかなかったので、途中からほとんどの授業に出ませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ひとつの教室に150人近くの生徒がいるので、どうしても狭苦しい環境になっていたようなきもします。
また、人数が非常に多いので自習室が使えないこともたまにありました。
家でも勉強できる環境が必要だと思いました。
【サポート体制】
一時期、授業に全くでなかった時期などがありましたがそれでも電話をかけて模試の報告をしてくれたりしました。
また、過去問を受付で借りることが出来るので問題をたくさん解くことができるのが非常によい所だったと思います。
【料金】
一般的に医学部専門予備校は学費が非常に高いイメージがありますが、駿台予備校市谷校舎はそんなことはなく、他の予備校と変わらない値段でした。
普通の予備校に通うのと同じくらいの値段はどうしてもかかってしまいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校で、医学部の対策校舎だったため、やはり情報量が多かったことや過去問を無料で貸し出ししていたところが非常に良かったと思います。
また、受験先で会った人がたまたま予備校の人で一緒に話しながら帰ってきたり出来て楽しかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
駿台の市谷校舎に集結する講師は駿台の顔と言われる人ばかりです。
どの科目の先生も長年の経験に基づいた、システマティックな授業を展開してくださいます。
集団授業なので授業中に質問することはできませんが、講師室で質問することが可能です。
何度も質問に行ったりすると顔を覚えてくださり、とても目をかけてくださります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語数学は前期は基礎固め、後期はそれらを使って難問にチャレンジという様に進んでいきます。
理科は1年を通して全範囲を終えるというカリキュラムになっています。
どの科目も前期の範囲が勝負だと思います。
講習会はそれまでの範囲の復習という位置付けになっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市谷校舎は医学部専門校舎なので全員医学部志望です。
そのため、意識が高い生徒が多く、適度な緊張感が保たれています。
また生徒の学力レベルも高い人が上位クラスには多くいますので切磋琢磨していくことができます。
自習室も豊富にあり、自習環境もとてもいいと思います。
休憩時にはフロンティアホールというところで友人と話したりしてまったりすることもできます。
【サポート体制】
基本的には6クラスに分かれるのですが、各クラスに1人クラス担任というスタッフがつきます。
クラス担任が僕たちの面倒をみてくださいます。
生徒の数が多いので向こうから積極的に来ることはないですが、こちらから行けば必ずサポートしてくださいます。
医学部の情報提供はもちろんですが、愚痴も聞いてくださったり、世間話や趣味の話にも付き合ってくださいます。
【料金】
予備校のなかではかなり安い料金設定になっていると思います。
その上、成績優秀な生徒には最大で通期の学費の半額を返還してくれます。
是非、そこを狙っていくといいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師、スタッフ、校舎環境全てが良かったと思います。
自分にはとても合っていました。
それ以外というところだと、やはり友人です。
ここでできた友人は一生の友人になります。
辛いときも数少ない楽しかったときも一緒に過ごした仲間です。
今でも浪人の頃の思い出は1つたりとも忘れていません。
それくらい良い仲間に出会えたと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師と担任が異なっており、講師の方はどのような質問にも丁寧に答えていただいた。
非常に面白い話し方で知識の定着を促してくれた先生もいた。
担任は面接対策であったり、志望校決定の際には自分の成績を見つつ、自分に合った学校を自分のことのように熱心に考えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テストの結果によってクラスが分かれており、そのクラスにあった講義を講師の方々がしてくださった。
長期休暇時の講習は自身の苦手な分野やさらに伸ばしたいところなど、自分に合った講座を自分で選んで編集することができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業で使う教室以外に自習をする環境が複数あり、自分に合った環境で勉強することができた。
医学部を目指す人が周りにたくさんいるため、常にモチベーションが下がることがなく、維持しつつ勉強に取り組むことが可能だった。
【サポート体制】
志望校選びの際には自分の意見を考慮しつつも、成績と照らし合わせて真摯に選んでくれた。
不安になったりした際には気軽に相談できた。
授業でわからないところがあった際には質問しやすい環境に先生がいるため、気軽に質問することが可能だった。
【料金】
医学部専門予備校の中でもかなり大手の駿台のなかなので、さほど高すぎることはないと思う。
講習では講座毎に値段がかかるため、多く取りすぎると高くなると思う。
自習の環境が整っているため、それを考えると高いということは無いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の方々や担任、守衛の方々も優しく勉強しやすい環境だった。
自習しやすい環境も整っており、そこで出た疑問も質問することで早く解決することができた。
駿台の中でも市ヶ谷は特に医学部を目指す人が通っているため、常にモチベーションが維持できた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
無愛想な先生やとても親しみやすい先生もいらっしゃいました。
しかし、どんな先生でも休み時間に質問や相談に行くと分かるまで熱心に教えてくださいました。
積極的に話に行くと印象が変わる先生が多いと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが分かれているのではなく、医学部志望者の中で偏差値別にクラスが分かれ、それぞれのクラスでカリキュラムが組まれていました。
自分の得意教科は授業を取らない、苦手科目は授業を取るなど自分で時間割を組めます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生と浪人生が両者とも在籍しているので、自習室やフリースペースは時間によって雰囲気が違います。
現役生のいない昼間はかなり和気藹々とした感じですが、夕方の浪人生が帰って現役生が増える時間になると静かな雰囲気になります。
【サポート体制】
1クラスに1人クラス担任の方(医学生)がいて学生1人1人と面談をして進路指導や相談に乗っていただきました。
また、頻繁に大学説明会や入試説明会が開かれ、最新情報を得る場が多く設けられており、志望校を考えるのに大いに役立った。
【料金】
他の医学部専門予備校に比べると料金はかからないです。
余りにも多くの授業を取るとやや高いと言われますが、無理のない範囲でカリキュラムを組むとそんなにかかりません。
しかし、通常授業とは別に夏期講習や冬期講習を受講するとかなり高くなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りにいる学生は全員医学部志望者なので、勉強のモチベーション維持ができます。
また、勉強に関する問題ではなく、日常生活や対人関係などの不安・問題にも親身になって考えてくれるスタッフがいるので安心して通える場所です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
話がわかりやすかったのを覚えてます。
授業中にとくに眠くなるようなこともなく、しっかりと授業を聞けました。
内容としてもよく分からないことを言ったりすることはなく、伝わる言葉で伝わる内容の授業をしてくださっていたのを覚えています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
普段のカリキュラムとしては細かく講座が分かれていて、自分に足りないと思ったものを受ければいいだけなので良かったと思います。
また、センター後の情報収集において、かなり助けられました。
自分は特にどこを受けるか迷っていたのでありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は広く自分のやりたいペースでのんびりやれ、声がきこえてくることもなく、集中して取り組めました。
受験前は良く使わせて頂きました。
アクセスも池袋や市ヶ谷などさまざまな所にあるので、素晴らしいです。
治安も問題ありませんでした。
【サポート体制】
かなり手厚いと思います。
実際の大学生の方にも色々話を聞けることができ、モチベーションをあげたり、維持するのにも役立ちます。
進路に悩んだ時も一緒に考えてもらい最終的に納得がいくよう決断できたのを覚えています。
【料金】
普通〜安いと思います。
また、全国模試である程度良い点数をとれば、無料で講座を取ることができ、かつ自習室を使うことが出来るようになるのは魅力的です。
とくに自習室はおすすめで、自分もよく使わせて頂きました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分は本当に自習室がよかったです。
周りからうるさい音が聞こえたりしないので、落ち着いてやりたいペースで勉強できるので、高3の夏から受験までずっと通わせて頂いてました。
図書館とかと違い確実に使えるのも魅力的です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
人数が多いため授業中に一人一人に対応はできないが、雑談や授業内容ともにとても面白い授業であった。
また、授業後や所定の時間に講師室に行くと丁寧に教えてもらえ、何回も通ううちに名前や志望校も覚えてもらえる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
同じコースの中でも普段の授業はレベルごとに分かれており、入校前の試験や学期中の試験でA〜Fまでのレベルのクラスに分けられる。
講習は志望大学ごとの講習があり、自分で受けたい講習を選んで受けることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
人数が多いため全員で仲良くという感じではないが、いくつかのグループに分かれ非常に仲が良く、和気あいあいとした雰囲気である。
休憩室があり、そこが憩いの場となっており、多くの人が食事を取ったり休み時間に休憩したりしている。
【サポート体制】
各レベルのクラスに1人ずつクラスリーダーという人がいて、その人は大学受験に非常に詳しく、また生徒一人一人の性格や偏差値についてきちんと覚えてくれ、的確なアドバイスをしてくれる。
年2回の強制的な面談以外に、受験情報を授業後に月1くらいで教えてくれたり、いつでも相談に乗ってくれたりと、非常に充実している。
【料金】
それなりの値段はするが、有名私立校出身だったり入校前の試験が良かったりすると少し安くなる。
また、学期中の模試等の試験でいい成績を取ると、学費が半額になったり学費の一部が免除されたりして、結果的に安く済む人もいる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり駿台のいいところは、質のいい授業をしてくれる講師、そして万全なサポート体制である。
講師は、面白い授業をしてくれるだけでなく生徒に丁寧に対応してくれる優しい講師が多い。
サポート体制は、最も大きい母集団を誇る駿台だからこその情報量と、それについて教えられるクラスリーダーの存在が大きい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

165件中 41-50件を表示

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.