医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 591-600件を表示

リーダーズブレイン(家庭教師) 東京都対応

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: - / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:中3 ~ 中3
投稿:2017年度
【講師】
勉強のしかたや、目標高校合格のための勉強方法など、弱点を指摘してくれたことも役立った。心の支えにもなってくれて、受験時期の大切な時間をうまく乗り越えられた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
弱点克服が中心で、長文読解に力をいれてくれて、いろいろなパターンの演習問題を持ってきてくれて、長文に対する苦手意識を取り去ってくれたことは有りがたかった。
【料金】
マンツーマンなので高いのは仕方ないと思いつつも、もう少し安く収まると、もっと利用しやすくなるとおもう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
英語の指導はもちろんのこと、受験時期の心のケアもしていだだき、息子の精神安定の上でも、非常に助けていただいた。
【要望・改善点など】
また利用するなら、リーダーズブレインを利用したいなと思います。もう少し安くしてほしいですけどね。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中3)
卒業
(中3)

ID:1232

続きを読む
閉じる

東大家庭教師友の会 東京都対応

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: - / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
受験の時期はメールで先生とやり取りしていたようです。私自身は一度も先生とはお会いしていませんが子供は信頼できる方と考えていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
子供の苦手なところを中心に授業をして頂きました。定期試験の前などはその内容に合わせて合わせて授業をお願いしました
【サポート体制】
本部は初めに連絡を取ったのみで特に対応が必要なことはありませんでした。子供の希望に合った先生を派遣していただきました。
【料金】
料金は安くはありませんでしたが授業の内容やこちらの希望した時間に合わせて来ていただけたので満足しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
理科が苦手で家庭教師をお願いしました。子供の希望の時間に合わせて来ていただいていました。苦手なところは完全に克服できなかったようですが基礎学力は向上したと思います
【要望・改善点など】
特に希望はありません。会社側の対応で気になった点はなく、また先生としてきた頂いた方も申し分ありませんでした

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(浪人)

ID:1231

続きを読む
閉じる

【トライ式医学部予備校】 家庭教師【東京都対応】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: - / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
非常に熱心で、自らの受験経験などを踏まえて指導して頂いておりました。また、勉強以外の悩みなどの相談もして頂いておりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教師と本部間での情報連携により、生徒の進捗、及び理解度に合わせた非常に柔軟な指導をして頂いておりました。非常に感謝しております。
【サポート体制】
定期的に受験情報の提供がされていたために非常に助かりました。また、教師と本部間の情報連携も非常に良かったと思います。
【料金】
教材、指導、それ以外のフォローなどを考えるとコストパフォーマンスは非常に良かったと考えています。また、期待以上の効果が上がりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
過去の試験問題をしっかりと分析された教材で、しかも弱点を的確に指導して頂いたおかげで期待以上の効果が上がりました。
教師との密な情報連携、的確な指導には非常に感謝しております。何より、期待以上の効果が上がりましたので、非常に感謝しております。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

ID:1229

続きを読む
閉じる

四谷学院 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業以外での質問も全て答えていただきました。情報があまりなかったので、オープンキャンパスや私立専願にするかどうかの相談などなんでも相談していました。医学部にすると決めてから受かるまでずいぶんと手厚くお世話になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎からちゃんとやるというカリキュラムがよかったです。わたしは進学校に通っていたのですが、学校の復習がしきれていなくてあやふやな部分が積み重なり模試がうまく行っていなかったので、四谷学院のおかげで基礎の問題が解けるようになり変わりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗でした。校舎のアクセスもよく、通いやすかったです。夏期講習や冬季講習など外部の人が増えると少し居心地が悪かったですが、施設や設備は十分でした。また受験するなら四谷学院の自習室がいいです
【サポート体制】
面談が定期的にあったので、仲がよくなり担任になんでも話せるようになったので、なにか不安なことや苦手範囲、模試がうまくいかなくいかない、学校の定期テストまで成績悪くなってしまったなど、とにかくなんでも打ち明けて一緒に考えてもらいました。
【料金】
そんなに高いとは思いませんでした。自習室も込みで考えると良いと思います。医学部専門塾は本当に!!!高いので大手予備校で自習環境が整っているところを探していたので、安くて綺麗でよかったなというのが正直な感想です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず1番に自習室。とても綺麗だったので落ち着いた環境で勉強できました。担任制度、面接制度、一対一の授業、結構よい環境なのにそんなに高くない授業費というところが良い点だと思います。医学部専門塾には高くていけない、でも大手は、、という方は四谷がいいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
受験テクニックのみならず、科目自体が好きになれるような興味深い雑談などもしてくれます。皆知識量のとても多い先生方で、教科書にない部分もたくさん学べました。質問は、疑問点をはっきりさせてから行けば短時間でわかりやすく教えてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に東大に受かるためのカリキュラム設定です。年2回の校内模試でクラスが決まります。進みが早いので復習を怠るとついていけなくなる人もいます。基本事項は高1あたりまでで終わりで、高2ごろから東大、京大、医学部などの過去問を交えた例題となり難易度がかなり上がります。高3は過去問をそのまま用いた演習がメインになります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業中騒がしいということもなく、なおかつ先生を中心にクラス全体が仲が良かったです。そのため、お互い競い合い、高め合えるいい空間ができていたと思います。授業前は喋る人は廊下、勉強する人は空き教室といった感じで環境も良かったです。
【サポート体制】
東大、医学部の知識の豊富な先生方ばかりだし、皆その出身の方なのもあって、こちらのことをよく理解した上で相談に乗ってくれます。先生間同士の情報共有もかなりしているようで、各大学の特徴をみなよく把握していました。
【料金】
高い部類にはなると思いますが、サポートも教材も充実しており他の塾と兼ねる必要がほぼ無いのも考えればちょうどよいくらいなのではないかと思います。なにより周りがみな頭が良く、環境が段違いで良いので、それも含めれば申し分ないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生も教材も、生徒もレベルが高く、非常に満足のいく塾でした。教材の量は多くても、完成させるだけの価値のあるものばかりで、他の市販のものに手を出す必要があまりありませんでした。先生もみな親身になってくださり、たくさん相談に乗ってくださいました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
市谷校舎にはたくさんの講師が出講なさっているが、俗にいう人気講師の講義は非常にすばらしいものであった。彼らは講義の中で、単に入試で合格点をとる術はもちろん、それ以外に勉強そのものの本質・面白さ、学ぶことの意義を大いに教えてくれた。そのような彼らの講義は、私の今後の人生に少なからず影響を与えてくれると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムに関しては、全科目において前期と後期で大きく方針が分かれており、前期では基礎学力の養成を目的として基本事項の徹底的な確認を、後期では前期の応用として実際に入試問題で点が取れるような応用力の養成を目的として様々なレベルの入試問題を解くというカリキュラムであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市谷校舎は駿台の中で唯一の医学部受験専門校舎であるため、全国のハイレベルな医学部受験生が集まり、医学部合格という共通の目標に向かってお互いに切磋琢磨してお互いを高めていくことのできる最適な環境が整っていた。
【サポート体制】
市谷校舎は医学部受験専門校舎ということもあって、クラス担任や進路相談員などのスタッフ全員が全国の医学部受験事情に精通しており、センター試験後の出願相談などで大変お世話になった。また、毎週クラス担任からホットな受験情報を提供されるので、常に最新の医学部受験情勢を知ることができた。
【料金】
駿台は最大手の大学受験予備校なので、学費はたいして高くなかった。ただ、それにプラスして補習授業や個別指導などのオプションをつけると、ある程度の金額になるだろうと思われる。それでも、小規模な医専予備校に比べたらはるかに安い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は先の質問で述べたことも含めて、たくさんあるが、私が最も駿台市谷校舎で良かったと思う点は、やはり同じ志をもつかけがえのない仲間と出会え、彼らと時には競い合い、時には励ましあって、お互いを高めてこれたことであるように思う。駿台でできた友達とは、医大生になった今でも非常に仲が良く、時折飲みに行ったりしている。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は東京大学の学生と卒業生のみでした。東京大学の学生の応募者に筆記試験を課して、講師を選考しているそうです。倍率は10倍以上だと聞きました。
ただ、当たり外れが大きく、本人は賢いけど、教えるとなるとちょっと、、、といった人もいました。
そのような場合はすぐにクラスを変えることができます。
面倒見のいい先生は、学習面以外もいろいろと相談にのってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とてもスピードが早いです。
そして、宿題の量も本当に多いです。
数学は中学1年生で中学の範囲を全て終わらせます。
それから高校1年生までに高校の範囲(1A2B)を全て終わらせます。
高校2年生から数Ⅲと平行して、数1A2Bをもう一周やります。
そのときの数1A2Bの問題は受験問題よりも難しいものをやります。
そして高校3年生で受験問題の演習といった感じです。
英語は各学年共に単語、文法、リスニング、長文、和文英訳、英作文全てにおいて大量に宿題が出され、それの解説を授業でやるといった感じでした。
英語、数学共に復習テストが毎週あります。
数学は前週の復習テストと数ヶ月前の内容の復習テストの2つを毎週やりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室などはありませんでした。交通の便は代々木ということで、すごくよかったです。周りには学校や他の予備校もあり、治安も悪いと思ったことはありませんでした。
教室はあまり広くはなく、机も椅子も長机に長椅子に複数人が座るといった感じであまりよくはなかったです。
【サポート体制】
進路などは担当講師にもよりますが、とても親身になって相談にのってもらえました。
そして、講師のみなさんが東京大学であり、その中からさらに選ばれている方々なので、担当教科以外の相談をすることもできました。
なので、皆、それぞれ仲の良い先生に指導科目だけではなく、様々な相談をするといった感じでした。
【料金】
詳しくは覚えていませんが、他の大手予備校と同じくらいの値段だったように思います。
ただ、同じくらいの値段なのに、大手予備校などと違い、自習室がなかったり、校舎も広くなかったりといった点は少々不満でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の方々が大学生の人が多く、年齢が近かったので、学習面だけではなく、他のことも気軽に相談できたり話したりできたので、先生と生徒の距離が近かったです。
宿題の量は本当に膨大ですが、やりきればとても力がつきます。
先生も熱心な方が多く、授業時間は3時間のはずなのですが、延長して5時間じっくりと指導される方もいました。
毎日同じ教科のクラスがあるので、さっさと帰りたい人や先生と合わない人はクラスをかえればいいので、自分と相性のいい先生を選ぶことができることもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 本郷校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業をしっかりやるのはもちろんのこと、講師室に扉などもなく講師の休憩スペースといった感じであったので質問にも行きやすかったです。
どの先生も授業開始の1時間近く前には来ていて、終わった後も質問がある限り帰らないでしっかり答えていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で自由に勉強計画が組めるように授業時間数は一日1~3コマ程度(1コマ90分)とそこまで多くなかったのが自分にはよかったです。
授業は自分の勉強を補うといった程度で利用したいました。
また模試に関しては医学部の模試に限らず、東大模試や京大模試も自由に選択して受けることができるのも魅力でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建てられたばかりの校舎で、人数にたいしてとても広く、個別ブース型自習室も十分に確保されており、一度も満席になったことがなかったので、学習環境が素晴らしかったです。
また、希望すると個人用のロッカーが与えられ、参考書や問題集を予備校に置いておくことができました。
それによって、単語や文法以外は予備校に行かないと勉強ができない環境になり、毎日ちゃんと予備校に行く習慣がつきました。予備校でないと勉強ができないので、しっかりと朝起きてすぐに予備校に行き、夜は閉館時間までいるようになりました。
自分は家では勉強してもグダグダしてしまうので、これはとてもよかったです。
【サポート体制】
自分の担当チューターの方以外にも相談することができる環境でした。
演習がしたいから模試の過去問がほしいと頼むと、売ったりしていない昔の模試の問題でもなんでもコピーして渡してくれました。
また面接対策の資料などもあるだけ惜し気もなく印刷してくれました。
これらのことは宅浪だと絶対に手に入らないものだったりするので、予備校に行っておいて本当によかったと思いました。
【料金】
必修の授業は少なく、あとは個々に選択してその分だけ追加で料金がかかるといったシステムでした。
自分はほとんどの科目を自分自身で勉強して予備校は補助的な役割で使いたい人だったので、あまり講座をたくさんをとるということはしませんでしたので、非常に安くすみました。
あと、現役生の時の模試の結果がそれなりだったので割引されました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駅から近く、また交通の便がいいところにあったので通いやすかったです。
また、目の前に中央大学があり、よく学食も使わせてもらいました。
近くに公園があったりで、気晴らしに散歩したりできたこともよかったです。
なにより、大手であることからの情報量と模試などの過去問の量には目を見張るものがありました。
そして、校舎が広いのに、いつも清掃が行き届いていてとてもキレイだったのは本当によかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
大型塾であるために一人一人の面倒見はさほど良くないが、医学部受験に特化した講師が、授業をおこなっており、多くの医学部生を合格させているのは言うまでもない。この授業についていけば必ず合格すると信じて授業を受けていれば必ずいい結果が待っていると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役時代には難易度の高い問題に触れるために通っていた。実際入試問題レベルに触れていたと思う。浪人時代は全ての範囲を一通り学ぶことができるカリキュラムであり、量は多いが、なんとかこなして自分の問題集も頑張って解いていった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は医学部志望の人しかいないので、意識の高い人が多く、周りに刺激されながら受験勉強をすることができることが、良かったのではないかと思う。また、大型塾なので友達が簡単に出来るので、とてもいい環境を作っていただいていた。
【サポート体制】
進路相談などは定期的に担任と面談があり、そこで言うことでなんでも相談に乗ってくれた。医学部入試情報が多くあるのでその面でも心配はいらないと思う。授業で分からなかった点なども講師に質問することができるので、良いと思う。
【料金】
駿台は大型塾のために料金は医学部専門塾や、個人指導の塾よりも遥かに安いと思う。実際一年浪人した時も、かなりリーズナブルであり親の負担も減るので浪人しても負い目も感じないで生活できた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大型塾のために友達が多くでき、一緒に受験勉強を乗り切ることが、できるという点がとてもオススメである。また、料金も安く、プロの講師の授業も受けることができ、医学部情報では他に負けないという点が良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの講師も熱心に授業していて、自分たちを応援してくれていると感じた。模試で成績上位だったり、授業ノートが丁寧だったりすると、クラスの皆の前で褒められる。自分が褒められるのは嬉しいし、他の人の優秀なノートは参考になる。良い刺激を受けられた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私立医進インテンシブコース専用のカリキュラムが組まれており、空き時間は存在しないため、必然的に受験勉強に集中できる。希望者のみの実験や、補講以外、メインの授業はクラス全員が同じ授業を受けるので、一体感がある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎全体が医学部受験者専用なので、全体としても一体感があった。最上階の休憩場所では、昼食をとったり、昼寝したり、仲間と共に喋りながら勉強したりできる。共用の自習室や、私立医進の自教室=専用自習室がある。
【サポート体制】
各コースに担任チューターが2名ついている。昼休みに模試の案内や、連絡事項、勉強の応援などをしに教室に来る。固定チューターなので、面談、相談しやすい。親身になってくれる。また、学校の先生と違って、対大人の対応をしてくれる。
【料金】
安くはない。私立医進でなければそんな学費は出さないだろう、という位の額。ただし、それが無駄と言う訳ではなく、学費相応のカリキュラム、環境だったように思う。変に国立コースで安く済ませるより、本気度が高い私立医進コースの方が一発合格できると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
交通の便もよく通いやすい。周囲と励まし合って勉強できる。変に皆とベタベタしないのもよかった。馴れ合いになると受験は失敗する。受験のみに集中できる環境が整っている。勉強の効率を良くするには〜、などと余計な事を考える必要がない。カリキュラムが文句なしにしっかりしているので、毎日登校するだけで、オンオフはっきりの、充実した受験勉強生活を送れる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 591-600件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.