医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 531-540件を表示

河合塾(東大京大現役進学塾MEPLO) 東大現役進学塾MEPLO本郷教室

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
少人数制であり、講師との距離が近く気にかけてくれたのでモチベーションが上がった。東大専門塾であったが、医学部コースが存在し、その担当の先生はよく相談に乗ってくれた。スタッフの大学生も、時に講師となり教えてくれたのでよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高二までは普通の予備校の授業。高3からはテストゼミのみ。東大専門塾なので基本的に東大の過去問の類似したものが出るが、絶対に東大の過去問は使用されない。(近い20年くらいのものに限る)医学部受験だったが、数学は問題ない。英語は医学部コースを取るべき。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗。スタッフもアットホーム感を出してくれて安心していられる。あまり管理されないので自分で勉強するか否か。自習室の環境がよく利用してる人が多かった。ただ、空いている時間が短いので家での勉強も必要。
【サポート体制】
形としての面談があるが基本的に進路指導は医学部にはしてくれない。医学部専用スタッフはおらず、少し詳しいぐらいの人はいた。面接の練習はお願いしたらやってくれたのでありがたい。そこは優しい。
【料金】
高いと思う。施設がよく、少人数制なので多少仕方が無いが、レベルの高さも考えると仕方ないのかもしれない。とる科目数を増やすと私立の学校よりも高くなる。お金に余裕が無い人にはすすめない。結局は自分で勉強するかどうかなので、わざわざ予備校にいく必要はない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数制。レベルの高さ。自習室の環境の良さ。浪人と一緒の校舎なので、この人たちには絶対負けないという気になれた。周りは東大を目指す人ばかりなので、焦ることなく医学部の対策を出来る。友達も作りやすく、その人のレベルも高いので高めあえる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業のわかりやすさは勿論、質問などもいつでもきいていただき、進路などで大きく悩んだ時も、アドバイスを頂いた。どの講師も鉄緑出身がほとんどなので、自分の通っていた塾に対しての愛も強いものがあった。勉強面、精神面ともにサポートが手厚かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
直前になると志望校別の講習があるが、それまでは皆一緒で、志望校に関係なく学力をつける。高一までに英数を完璧にし、残りの2年間で、理科に集中していく。かなり進度は早いが、その分、人より多くの問題演習にとりくめる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の設備はそこまで充実していない。授業前に自分の教しつがあいているので、みんなそこで勉強する。ビルは建て替えたので非常にきれい。生徒、講師ともに交流は盛んで、アットホームな雰囲気。特に生徒同士は、なかがよい。
【サポート体制】
過去の先輩方の例を引き合いに、母数が多いので、適切な進路指導をしてもらえる。自分は、理科三類と医科歯科で迷って、理科三類をうけ、不合格ではあったが、全く後悔はなく、理科三類を受けて良かったと心から思っている。
【料金】
医学部専門の塾ではないので、かなり安いと思う。あまりお金のことはきにしたことがない。特待制度はない。ばかみたいに高いお金をかけて浪人して医学部専門の予備校にいくくらいなら、はじめから、鉄緑会にはいっておくべき。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師、カリキュラム、周りの生徒、いずれも日本最高だとおもう。特に、理科三類や慶應医学部、京大医学部の三つを狙う層であれば、行くべきだと思う。六年間辛いことも沢山あったが、今の自分があるのはほんとにこの塾のおかげだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業が目から鱗が落ちるほど面白く、受験で使う解き方じゃなく本質的な見方を教えてくれました。公開実験や小テストも行っていて理解できるまで教えてもらえました。進路指導も行ってくださり、みんな良い先生でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高2の12月までにすべての範囲を終わらせて、そこから1年間演習に入るプランでした。演習テキストは簡単な問題から難しい問題まで網羅されており、自分のペースでできました。また、9月からは毎週テストゼミとなり、受験を見据えた授業でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿西口から徒歩で10分くらいです。SEGの小さな町みたいになっており、いくつもの小さいビル校舎が立っています。コンビニも近く飲食店も充実しています。自習室は大教室で、他の人が勉強してるのが見えるためいい刺激になります。
【サポート体制】
年に2回担任の先生との進路指導があります。そこで色んな相談をしました。また、休んだ時にノートとプリントがもらえるシステムはとても良かったです。受付に言えばほとんどのことは対応してもらえます。雨の日は傘が無料貸し出しされます。
【料金】
一回330分の授業ですが、とても安いと思います。テキストも分厚いのでもっと値上げしてもよいとは思います。ただ常駐テューターはいないため、すぐ相談できるというシステムはありません。そこが大手との違いですが、それでも安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何より勉強が楽しくできたことです。学校からだと2時間かかり、正直授業は遅刻で受けていましたが行きたくないと思った日はありませんでした。毎回新しい発見があって勉強が本当に楽しくなりました。テキストも浪人時代まで使いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の質問は熱心に教えてくれ、補助プリントもいただけました。講師室がオープンになっているので誰でも気軽に質問できました。授業以外の進路相談も親身になってしてくれるので、とても良い先生だったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私大医学部コースでしたので、月から金の朝から夕方までしっかり授業が組まれていました。自分で選択するのではなく、すでに組み込まれているので自己管理が下手な人にはあっているかと思います。夏休み、冬休みも授業が必須で組まれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗で、休憩スペースが広く、休めるときはいつでも休めるのが魅力的です。トイレが綺麗で数もあるので快適です。近くにコンビニがたくさんあるので食べ物には困らないし、食べるスペースもたくさんあります。
【サポート体制】
常に質問チューターとして講師以外に質問に答えてくれるチューターがいて、すぐに質問できる体制でした。また過去問を貸してくれるステーションもあり、過去問もすぐに見ることができます。休んだところの授業プリントも受付に行けばもらえるところもいいです。
【料金】
私大医学部専門学校に比べて河合塾の私大医学部コースは安く、またサポートもしっかりしているので妥当な値段かと思いました。夏期講習や冬期講習、直前講習や専用自習室の利用権利もあるので、お金を払う価値はあるかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎が綺麗で、立地が市ヶ谷という素晴らしいところです。コンビニはすぐあるし、目の前にはパン屋の人気店やカレー屋が並びます。また、スタバやドトールなどカフェもたくさんあるので、気分転換に場所を変えて勉強することも可能なところが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの科目の先生の授業も1年間を通してその科目の全ての範囲を満遍なく、そして不足なく知識、そして解法を授業してくださいました。特に英語は先生自身の実体験や広範囲に及ぶ雑学など、決して受験英語だけにとどまらない授業をして下さり、毎週の授業が楽しみだったことを記憶しています。
またクラスリーダーなる担当の方は、受験直前まで親身に相談に乗ってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入校時、そして夏にもう一度の学力別のクラス分けがあり、そのクラスに応じたレベルの授業がなされました。
基本的には1年間を通じて全ての範囲を抑え、夏期講習も交えた反復演習によって知識も定着したと思います。
また週1回の論文指導では、なかなか取り組みにくい論文対策を行うことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に綺麗に整頓されており、勉強するには支障のない環境と言えます。
また自習室は複数存在し、年末年始にも開校しており自分が勉強したいと感じる時にはいつでも取り組むことができます。少々授業時の席幅は狭いと感じますが、それもそこまで気にはなりませんでした。
【サポート体制】
各クラスにはクラスリーダーが存在し、勉強の悩みやもっと個人的な内容までも親身に質問に乗ってくれました。
センター試験後には、センター試験の点数に応じた志望校選びの相談に乗って頂き、また試験日の前日には応援の電話も頂きました。
【料金】
自分は現役生時代の成績から浪人時代の学費が免除されたため、詳しい実情はわかりません。ですが他の予備校、特に医学部専門予備校に通う友達は私立大学に通えるレベルの学費を払って通っていた人もいるそうです。学費自体は大手であればそこまで大差なく、大学一年分ほどなのではないでしょうか。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生という少し後ろめたい状況でも勉強できる環境を提供してもらえることはとても大きいと感じました。
また勉強以外にも浪人時代には中高とはまた違った友人ができ、数年経った今でも交流は続いています。大学生になる前の1つのモラトリアムとして、浪人時代を駿台で過ごせたことは、少なからず私にとってはマイナスではなかったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
・距離を感じる先生は多かった
・質問も行きづらいひとが多かった
・データ量はかなり豊富
・実力のある講師は多く、成績優秀なチューターもいたので身近にアドバイスはもらえた
・優秀な生徒が多いためモチベーションはあがった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人の自由。講習取るのも自由だし、座ってるだけでも1日終わる。
ほんと本人次第の塾だから不安も多かった。
カリキュラムがしっかりしてるところに行きたいのならおすすめはしない。
医専とかの方が面倒見はいいとおもう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
・校舎は汚かった。トイレも汚かった。
・最近リニューアルして綺麗になったときいた
・広いため浪人生と現役生はたくさん入る
・生徒が多い
・自習室は綺麗
・勉強しやすい環境
・ご飯屋は多かった
フロンティアホールでは騒いでる浪人生もいた
【サポート体制】
・チューターにはすごいお世話になった。
・仲良くなれなかった先生には質問にも行きづらかった。
・怖目に見える先生は多いがすごい頭はいい人ばかり
・実力のある講師ばかりだったとおもう
・チューターは優秀な医学生ばかり
【料金】
一般的には安い。講習になると一気に高くなるからあまり取りすぎるのは躊躇したが、講習から得たものはかなり大きいと思うのでケチってはいけない。
医専予備校の半分くらいで値段は済むと思う。普段の授業だけだったらかなり安い
【良かった点(改善してほしい点) 】
・チューターが優しかった
・先生がたも実力があって尊敬できる人ばっかりだった
・自習室が豊富で勉強しやすい環境
・ご飯屋が多くて困らなかった
・アクセスは良かった帰りも楽
・モチベーションは上がるみんな医学部志望だから

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
大人数なので、生徒一人一人を見てもらうことは不可能です。なので、授業中や自習中にわからなかったことや勉強方法について聞きたいことがあれば、自分で講師室に行って聞く必要があります。生徒自らが助けを求めに来れば、先生方はしっかり向き合い、サポートをしてくれるので、自分で行動することが大切です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部対策用のカリキュラムが充実していて、講師が何年分もの入試の出題を分析して出やすい傾向の問題を集中的に学ぶことができた。特に英語の長文は、理系の難易度の高い文章の読み方を指導してくれたので、とても助かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
偏差値別にコースを設定してあり、指導が行き届いていたコースが別れていることで、質の高い授業が受けられる。偏差値別にコースを設定してあり、指導が行き届いていたコースが別れていることで、質の高い授業が受けられる。
【サポート体制】
クラス担任がおり、成績が思うように上がらず、精神的に不安定だった時も親身に相談に乗ってくれて良かった。悩みも気軽に相談できるのが良かった。教師も質問に丁寧に答えてくれるので、その場で疑問を解決できて良かった。
【料金】
医学部専門予備校に比べて値段は遥かに安い。夏期講習や冬季講習で多くの講座を取ると一年間にかかる値段が高くなってしまうが、これで適切な受験指導を受けられるのは的確な価格設定だと言える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業は有名な講師のをうけることができ良かった。予習復習をしっかり行ったおかげで苦手だった数学の偏差値が20上がった。またテキストも良問揃いで、これを完璧にするだけでかなり学力が上がると思う。また教室も大人数でかつ優種な人たちが集まっているのでいい刺激となった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
プロの先生だったので教え方のうまい方ばかりで、わかりやすかったです。また、受験生を教えている経験が豊富なので、どれくらいの問題をやれば良いのかをしっかり把握していました。結果、効率よく勉強することができたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏までは基礎を重視したカリキュラムに、秋からは発展、演習を重視したカリキュラムなっており、無理なく学習が進められたと思います。2次試験で使うような科目に関しては、とてもいい授業ばかりでしたが、センター対策は正直時間のかけ過ぎといった印象でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室があるのはよかったですが、個別のブースに分かれているものは狭く、あまり利用していませんでした。教室を使う開放自習室をよく利用していました。夏は涼しくて、勉強が捗ったのでよかったと思います。あとは駅から近くて、便利でした。
【サポート体制】
チューターの方が定期的に面談をしてくれたり、受験情報を伝えてくれたりして、参考になりました。あと、直前期には面接対策や志望理由書の添削もしていただき、とても助かりました。細かいことを相談できる方がいたので、不安な受験生活も乗り切ることができました。
【料金】
まず、大手予備校の中では最安だと思います。あとは、特待生になるのが駿台よりも簡単なイメージがあるので、成績の良い方はもっと学費を抑えることができると思います。ただ、講習会の費用は高いので、そこには注意が必要だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生活を程よくサポートしてくれたところ。医学部独特の、面接、志望理由書の対策をしていただけたところ。学費が安くおさえられたところ。駅から近かったところ。予備校の人たちがあまりガツガツ勉強していなかったので、のんびり勉強することができたところ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
面白くて優秀な先生方ばかりで、授業も楽しかったです。先生と生徒の距離が近く、日頃のことから勉強のことまで、気軽に相談することができました。実際に理三に合格した方ばかりだったので、教えている科目だけではなく、受験に関する適格なアドバイスなどもしていただけてありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的知識をできるだけ早いうちにおさえて、宿題がたくさん出て、演習をたくさんやるというスタイルでした。東大対策がメインだったので、東大志望の方にはオススメできますが、東大志望でないなら、万人にオススメできるというわけではありません。それでも、ほかの塾に比べてレベルが高いので、東大志望でなくても十分実力をつけられると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔感があって、教室も涼しく、授業に集中できる環境だと思います。でも、椅子が硬くて、長時間座っていると腰が痛くなりそうではありました。いい感じの自習室がないので、そこは他の塾に負けると思います。総合的に見て、まあまあかなといったところです。
【サポート体制】
予備校の医学部コースほどは手厚くないけれど、自分から頼みにいけば先生も進路指導や面接対策をしてくれると思います。ただ、予備校は少し過干渉なところもあったので、鉄緑会くらいがちょうどいいのかもしれません。
【料金】
大手予備校よりは安いけれど、決して安いと言える金額ではない。でも授業もいいし、教材も最高なので、値段に見合った価値はあると思います。自分で勉強できる方は塾に行かない方が安上がりだけど、まあなかなかそういう訳にはいかないでしょうし、必要な出費なのでしょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
・生徒のレベルが高い。
・教材が良い。
・先生が面白くて、教養が深く、優秀な方ばかりだから目標になる。
・合格実績が良い。
・鉄緑会が持っている豊富な受験情報は、あまり出回っていないことも多く、それらが手に入るのはなかなか嬉しいところだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
とても質の高い授業を提供してくれる講師が多いです。質問をしに行ってもとても丁寧に答えてくれる方が多かったです。また、人間的に面白い先生が多く、勉強だけでなく余談のような話をたまにしてくれたり、生きていく上で糧となる言葉を頂けることもあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
選択科目によって多少の違いはありますが、基本的に1日6コマ授業(50分×6)で、午前中に4コマ、午後に2コマです。朝8時40分スタートで、15:00前には終ります。授業は月〜金です。月に一回程度模試があります。直前期になると不定期で土曜日に授業があったり、センター試験本試験後に二時試験に向けた授業を実施してくれたりします。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔に保たれています。トイレも最近改装工事が行われとても綺麗です。自習室については色々な部屋があり、少し狭い部屋や音読専用の部屋があります。また、午後になると現役生専用の自習室が設けられたりします。
【サポート体制】
基本的に自分から相談に行かなければ担任の先生からは干渉を受けません。ただ、一旦相談に行くとその後の様子を気にかけてくれたりと、とても親切にサポートしてくれます。また、試験本番前には鼓舞してくれたり、合格祈願グッズをくれたりと本気で応援してくれます。
【料金】
駿台予備校市谷校舎は医学部専門の校舎ではありますが、他の校舎のコースと通常料金は変わりません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒全員が医学部を目指しているという点はとても良かったです。同じ目標を持つ友達と勉強することでお互い切磋琢磨することができました。また、予備校時代にできた友達とは大学入学後も関係が続いたりして、医学部専門特有のメリットを実感しました。
医学部専門の予備校には全国の医学部入試の情報が集まっているので、医学部専門予備校にいたことは、情報戦である医学部受験にはある程度有利に働いたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 531-540件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.