医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

423件中 421-423件を表示

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2015年度
【講師】
講師室という、常に各科目の講師が常駐している部屋があり、自分で勉強しているときにわからないことがあってもすぐに質問をすることができました。講師不在のことがほとんどなく、とてもスムーズに疑問を解消することができたので良かったです。また、勉強の方法についての相談にも乗っていただけて、希望すれば個別に課題を出してもらうこともできたのでとても心強かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
よくある医学部コースのように医歯薬志望が混合する予備校とは違い、医進館には医学科志望の生徒だけしかいなかったので、モチベーションを常に高く保つことができました。また半年に一度のクラス分けテストによって、受講できるクラス・講師が左右されるので、中だるみすることなく勉強できました。授業はもちろん、教科書や資料も医学部を目指すことを前提に作られているものが多く、安心して勉強だけに集中することができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は医進館生専用のものと、大阪校本館のもの、開放教室の3つが用意されていたので、自習する場所がなくて困る、というようなことは一度も起こりませんでした。他の予備校では席が無いことが多々あったので、なによりも有難かったです。立地も梅田駅から徒歩数分で、朝早くから夜遅くまで勉強することができました。
【サポート体制】
各クラスにチューターと呼ばれる担任のスタッフがいて、医学部受験のためのフォローをなにかとしてくれました。年3回の面談があり、これには保護者も参加できたので、成績や受験について親と情報共有がしっかりでき、家で余計なストレスを抱えることもありませんでした。もちろん勉強法や志望校選びの相談もでき、とても有難い存在でした。志望校選びのときには、自分ではもう少し合格の可能性が高い大学を考えていたのですが、チューターの方が絶対に大丈夫だと背中を押してくださったので、名古屋大を受験することになりました。
【料金】
医進館という名前はついているものの、一般の河合塾のコースと料金体系はほとんど一緒で、浪人生としては一般的な金額で通塾できました。また、半年に一度、優秀者には奨学金という形で、成績に応じて授業料の返金があったので、努力すればするほど金銭的な負担は軽くなる仕組みになっていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターさんとの出会いが、河合塾医進館に通って一番良かったことです。勉強するしないは自分のことなのであまり環境は関係ないと思うのですが、志望校選びのときに医学部受験に対する知識がある方が身近にいてくださることは、とても大きな支えになると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
基本的にどの教科においてもかなりレベルの高い講師が多いです。難問でもわかりやすくかみ砕いて説明してくれる講師が多く、そういう教師に巡り合えると、成績もかなりレベルアップします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一週間の時間割が医系コースのクラスごとに設定されており、前期と後期の間でクラス替えが行われます。前期はどのクラスでも基本的なことを扱い、基礎力養成を行うため、下のクラスにいても特に支障はないかもしれませんが、後期からは、上位クラスは発展・難問を扱うが、下位クラスは標準的な内容を扱うため、最難関単科医大などを目指す場合は、上位クラスにいなければかなり厳しいです。クラス替えは模試の成績で行われるので、皆かなり真剣に受験しています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台大阪校は、北大阪急行線緑地公園駅から徒歩2分の場所に立地しているため、交通の便はかなりいいです。自習室として毎日、かなりのスペースが割かれているため、自習する場所がないということは、祝日などの場合を除いて、ほとんどありません。また、校舎の周りには服部緑地公園しかないため、娯楽施設もなく、勉強に集中できる環境です。本屋も駅ビルにあるので、文具や参考書もそこで変えます。とにかく、環境的には最高の環境です。
【サポート体制】
前期の間は、苦手分野克服講座や勉強の仕方の講座が開かれおり、どうやって勉強すればいいのかわからない、というレベルからでも十分に上を目指せるような体制がとられています。進路指導も、クラス担任との面談があり、不安に思ったことがあれば、クラス担任にいえば、相談に乗ってくれます。後期には、センター対策授業や、自由英作文の添削指導講座、各大学用の対策講座などがあり、サポート体制も整っている言えます。
【料金】
通年の料金的にはたしか、50万~80万です。しかし、夏期講習、冬期講習、直前講習などは別料金になるため、苦手教科の対策をしたい、とか、志望校対策をしたい、となると、全部で120~160万ほどかかります。ただ、一般的な医学部専門予備校に比べると、比較的安価ではあります。正直、本人のやる気次第だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
過去に駿台に通い志望校に合格した先輩方が、どのように勉強しどのような対策を立てて志望校に合格したかを書いた、サクセスレポートというものを閲覧できます。どの時期にどのような勉強をしていたか、本番の入試ではどれくらい得点できたか、面接ではどのようなことを聞かれたかなど、様々な情報を入手でき、モチベーションが下がってきたときには、いつもこれを見て意識を高めていました。このサクセスレポートは本当によかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
生徒ごとに目指してる大学を聞いて、それぞれの対策用のプリント等をわざわざ授業外で作ってくださったり、学習相談にのっていただいたりしました。授業中も質問時間を設けてくださるなど、とても親切な先生方が多いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校一年では教科ごとのカリキュラムでしたが、高校2年になると徐々にレベル別の授業展開が増えていき、高校三年では志望大学別の講座が展開されていきました。講座展開数が多くてその分授業は京都大学に特化したカリキュラムになり、すごく為になったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が多く設置されており、皆が平等に勉強できる環境だと思います。校舎内の照明が場所によって変えられており、工夫されているなあと感じます。雰囲気はチュータールームがすごくオープンなことから、アットホームな感じです。
【サポート体制】
面談がかなり頻繁に行われたように感じます。模試の結果が返ってきた後など、進路相談にしっかりのっていただける環境が整っていたと思います。生徒一人ひとりにチューターがついており、しっかりサポートしていただけたと思います。
【料金】
クラスごとに料金の大差がなかったところが良いと思います。医学部専門塾は高いと言われているようですが、大手塾なのでそのようなことがありませんでした。高1から3年間通っていましたが、そんなに負担になるほどの金額ではありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室の管理をしておられた方や、入口で警備していらっしゃった警備員の方などまで挨拶等をして下さり、それもまた塾に通う楽しみでもありました。塾全体が明るくて活気のある、通うのが楽しい良い塾だったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

423件中 421-423件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.